JPH109270A - 転がり摺動部品 - Google Patents

転がり摺動部品

Info

Publication number
JPH109270A
JPH109270A JP8259076A JP25907696A JPH109270A JP H109270 A JPH109270 A JP H109270A JP 8259076 A JP8259076 A JP 8259076A JP 25907696 A JP25907696 A JP 25907696A JP H109270 A JPH109270 A JP H109270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
lubricating film
particles
contact
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8259076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3811529B2 (ja
Inventor
Yasushi Toyoda
豊田  泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP25907696A priority Critical patent/JP3811529B2/ja
Priority to US09/125,175 priority patent/US6121208A/en
Priority to EP97917457A priority patent/EP0896164B1/en
Priority to PCT/JP1997/001374 priority patent/WO1997040282A1/ja
Priority to DE69718902T priority patent/DE69718902T2/de
Priority to KR10-1998-0706000A priority patent/KR100473042B1/ko
Publication of JPH109270A publication Critical patent/JPH109270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811529B2 publication Critical patent/JP3811529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/56Selection of substances
    • F16C33/565Coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/32Balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/44Selection of substances
    • F16C33/445Coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6696Special parts or details in view of lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】転がり摺動部品の接触面の特に耐荷重性を向上
すること。 【解決手段】相手部材との間で相対的に転がり接触また
はすべり接触が生ずる転がり摺動部品であって、接触面
に、ポリテトラフルオロエチレン樹脂からなる粒子6を
分散混入した官能基付きの含ふっ素重合体からなる潤滑
膜5が形成されている。潤滑膜5は、低発塵で良好な潤
滑性を発揮し、それに混入している粒子6が荷重に対し
て良好な緩衝作用を発揮する。潤滑膜5そのものと粒子
6とは同じふっ素系なのでなじみもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相手部材との間で
相対的に転がり接触またはすべり接触が生ずる転がり摺
動部品に関する。この転がり摺動部品としては、例えば
転がり軸受、ボールねじ、直動型軸受などの構成要素が
挙げられる。
【0002】
【従来の技術】従来から、転がり摺動部品の接触面に、
金、銀、鉛、銅などの軟質金属や、カーボン、二硫化モ
リブデンなどの固体潤滑剤を膜状にコーティングするこ
とが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した膜
は、発塵量が多く、耐荷重性が低いとされている。これ
に対して、発塵量が少なく耐荷重性の高いものとして、
ポリテトラフルオロエチレン樹脂(略称、PTFE)か
らなる膜を用いている。この膜は、固体状態に形成され
る。
【0004】また、本願出願人は、前述の膜に比べてさ
らに優れた発塵性、潤滑性を発揮する、官能基付きの含
ふっ素重合体からなる潤滑膜を提案している。この潤滑
膜としては、流動性を有する液体の状態や、高分子量化
した固体の状態にすることができる。しかしながら、こ
のような潤滑膜では、固体状態にした場合、前述のPT
FEに比べて軟らかくて、耐荷重性が劣ることが指摘さ
れる。なお、液体状態にした場合、固体状のものに比べ
て耐荷重性に優れているものの、前述のPTFEに比べ
ると若干劣る。
【0005】したがって、本発明は、転がり摺動部品の
接触面の特に耐荷重性を向上することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の転がり摺
動部品は、相手部材との間で相対的に転がり接触または
すべり接触が生ずるもので、接触面に、ポリテトラフル
オロエチレン樹脂からなる粒子を分散混入した官能基付
きの含ふっ素重合体からなる潤滑膜が形成されている。
【0007】本発明の第2の転がり摺動部品は、相手部
材との間で相対的に転がり接触またはすべり接触が生ず
るもので、接触面に、ポリテトラフルオロエチレン樹脂
からなる粒子を分散混入した含ふっ素ポリウレタン高分
子化合物からなる固体状の潤滑膜が形成されている。
【0008】なお、前述の固体状の潤滑膜は、分子間が
ウレタン結合した3次元の網状構造を有している。ま
た、固体状の潤滑膜は、流動可能な含ふっ素重合体が分
散添加されている。この流動可能な含ふっ素重合体は官
能基を有していないもの、例えば官能基なしのパーフル
オロポリエーテルなどの含ふっ素重合体とするのが好ま
しい。さらに、前述の粒子は、球状とされる。この場
合、潤滑膜としては、球状の粒子の最大粒子径に近似し
た膜厚に設定するのが好ましい。
【0009】上記本発明では、ポリテトラフルオロエチ
レン樹脂からなる粒子が潤滑性だけでなく耐荷重性に優
れたものなので、潤滑膜全体の荷重負担能力が増すこと
になる。
【0010】また、潤滑膜を含ふっ素ポリウレタン高分
子化合物からなる固体状とする場合には、分子間が密に
詰まった均質な構造であるので、潤滑作用が長期的に継
続できるようになる。しかも、この固体状の潤滑膜に含
ふっ素重合体を流動可能な状態で分散添加している場合
では、この流動可能な含ふっ素重合体が膜表面から滲み
出て潤滑作用に寄与する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の詳細を図1および図6に
示す実施例に基づいて説明する。
【0012】図1および図2は本発明の一実施例にかか
り、図1は、転がり軸受の上半分の縦断面図、図2は、
潤滑膜を模式的に示す断面拡大図である。ここでは、転
がり摺動部品として転がり軸受を例示している。
【0013】図中、Aは深溝型玉軸受と呼ばれる転がり
軸受の全体を示しており、1は内輪、2は外輪、3は球
状の転動体、4は冠形の保持器、5は潤滑膜である。な
お、図示例では、転がり軸受Aに密封装置を持たない開
放形としている。
【0014】内・外輪1,2は、耐食性材料により形成
されている。この耐食性材料としては、例えばJIS規
格SUS440Cなどのマルテンサイト系ステンレス
鋼、例えばJIS規格SUS630などの析出硬化型ス
テンレス鋼に適当な硬化熱処理を施した金属材などが挙
げられる。また、軽荷重用途では、例えばJIS規格S
US304などのオーステナイト系ステンレス鋼でもよ
い。
【0015】転動体3は、セラミックス材により形成さ
れている。このセラミックス材としては、焼結助剤とし
て、イットリア(Y23)およびアルミナ(Al
23)、その他、適宜、窒化アルミ(AlN)、酸化チ
タン(TiO2)、スピネル(MgAl24)を用いた
窒化けい素(Si34)を主体とするものの他、アルミ
ナ(Al23)や炭化けい素(SiC)、ジルコニア
(ZrO2)、窒化アルミ(AlN)などを用いること
ができる。
【0016】保持器4は、合成樹脂材料やSPCC材な
どの低炭素鋼、SUS304などのステンレス鋼などに
より形成されている。合成樹脂材料としては、耐熱性を
有する熱可塑性樹脂、例えば5〜10wt%のポリテト
ラフルオロエチレン樹脂(PTFE)および10〜20
wt%のグラファイトが充填された熱可塑性ポリイミド
樹脂(TPI)の他、ポリテトラフルオロエチレン(P
TFE)、エチレンテトラフルオロエチレン(ETF
E)などのふっ素系樹脂やポリエーテルエーテルケトン
(PEEK)、ポリフェニレンサルファイド(PP
S)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリエーテ
ルニトリル(PEN)、ポリアミドイミド(PAI)、
ナイロン46などのエンジニアリングプラスチックスな
どが挙げられる。これらの樹脂には、適宜、ガラス繊維
などの強化繊維が添加されてもよい。添加しない場合
は、強度が低下するが、ポケット面で露出繊維が摩耗し
て軌道面にかみ込むのを回避することができる。
【0017】そして、転がり軸受Aにおいて、内・外輪
1,2、転動体3および保持器4の全表面には、下記す
る潤滑膜5が形成されている。
【0018】潤滑膜5は、図2に示すように、例えばポ
リテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)からなる粒
子6を分散混入した官能基付きの含ふっ素重合体からな
り、流動性を有する状態になっている。官能基付きの含
ふっ素重合体としては、フルオロポリエーテル重合体ま
たはポリフルオロアルキル重合体が好ましい。フルオロ
ポリエーテル重合体は、−CX2X−O−という一般式
(Xは1〜4の整数)で示される単位を主要構造単位と
し、いずれも数平均分子量が1000〜50000の重
合体とするものが挙げられる。ポリフルオロアルキル重
合体は、下記化学式1に示すものが挙げられる。また、
前述の官能基は、金属に対して親和性の高いもの(例え
ばエポキシ基、アミノ基、カルボキシル基、水酸基、メ
ルカプト基、スルフォン基またはエステル基など)が好
ましく、例えば下記化学式2,3に示すものが挙げられ
る。このような含ふっ素重合体は、単独で用いるか、ま
たは2種以上を併用して用いてもよい。その場合は、よ
り耐摩耗性の優れた膜が得られるように、組み合わされ
た基が互いに反応して重合体をより高分子量化させるよ
うに配慮するのが望ましい。さらに、粒子6となるPT
FEとしては、球状とするのが望ましく、例えばセント
ラル硝子(株)製の商品名セラルーブVなどが好適に用
いられる。
【0019】
【化1】
【0020】
【化2】
【0021】
【化3】
【0022】前述の官能基付きの含ふっ素重合体とし
て、より詳しくは、パーフルオロポリエーテル(PFP
E)あるいはその誘導体との混合物、具体的に例えばモ
ンテカチーニ社の商品名フォンブリン(FONBLIN)Yス
タンダード、フォンブリンエマルジョン(FE20、EM04な
ど)またはフォンブリンZ誘導体(FONBLIN Z DEAL、FO
NBLIN Z DIAC、FONBLIN Z DISOC、FONBLIN Z DOL、FONB
LIN Z DOLTX2000、FONBLIN Z TETRAOLなど)が好適に用
いられる。これら例示したものは、いずれも濃度が濃
く、金属に対する親和性がきわめて悪いので、そのまま
では膜状に付着させることが困難である。そのため、下
記するような方法で形成するのが好ましい。次に、上述
した潤滑膜5の形成方法の一例を説明する。
【0023】(a) 潤滑膜5を得るための溶液を用意
し、この溶液中に内・外輪1,2、転動体3および保持
器4をそれぞれ個別に浸漬するか、あるいはそれらを組
み立てて完成状態とした転がり軸受Aを浸漬して数回回
転させることにより、内・外輪1,2、転動体3および
保持器4の表面全体に液状膜を付着させる(付着処
理)。この溶液の付着はスプレーを用いて行うこともで
きる。ここで用意する溶液は、例えばフォンブリンエマ
ルジョンFE20(フォンブリン濃度20mass%)
を適当な希釈溶媒でフォンブリン濃度を0.25mas
s%にまで希釈したものに対して、粒子径が約1〜2μ
mの球状の粒子6を例えば1〜10wt%分散混入した
ものである。なお、前述の希釈溶媒は、メタノール溶
液、アルコール溶液や水などの揮発性のものの他、代替
フロンとしてのふっ素系溶剤SV90Dなどとすること
ができる。
【0024】(b) 液状膜を付着した転がり軸受Aの
全体を40〜50度で約3分間加熱し、液状膜に含む溶
媒を除去する(乾燥処理)。
【0025】(c) この後、軸受使用環境での雰囲気
温度を考慮して、例えば100〜200℃で15〜30
分間、加熱する(仕上げ乾燥処理)。これにより、転が
り軸受Aの動作時に溶媒や油成分などの不要な発塵がな
い流動性を有する潤滑膜5が得られる。
【0026】このようにすれば、転がり軸受Aの構成要
素に潤滑膜5を好適な膜厚で形成することができる。な
お、(a)、(b)は必要に応じて数回繰り返すように
してもよく、最終的には、潤滑膜5の膜厚を粒子6の最
大粒子径に近似させて例えば約1〜2μmに設定する。
このようにして形成した潤滑膜5は、図2に示すよう
に、粒子6の上方が露出していないとともに粒子6の下
方にも潤滑膜5の一部が介在する状態になっており、全
体的には表面がほぼ平坦となっている。なお、粒子6は
潤滑膜5の全面積の25〜50%を占める量となるよう
に設定される。下限の25%未満であれば耐荷重性にそ
れ程効果はなく、上限の50%を越えると含ふっ素重合
体の有する潤滑特性が低下すると共に、粒子6の剥離が
生じ発塵源となる。
【0027】以上説明した転がり軸受Aは、内・外輪
1,2と転動体3との転動、摺動部位、保持器4と内輪
1または外輪2との摺動部位、ならびに転動体3と保持
器4との接触部位が潤滑膜5を介在した接触となり、軸
受構成要素どうしが直接的に接触することが無くなる。
しかも、潤滑膜5そのものが転動、摺動動作に伴う摩耗
や発塵がきわめて少ないから、長期にわたって軸受構成
要素どうしの直接的な接触を回避できるようになり、長
寿命化を達成できるようになる。しかも、潤滑膜5中の
粒子6によって荷重に対する緩衝作用が増すので、耐荷
重性が向上する。ちなみに、耐荷重性については、粒子
6を混入していない潤滑膜5の場合、荷重負担能力の上
限値が約150kgf/mm2であるのに対して、粒子
6を混入した潤滑膜5の場合だと、200kgf/mm
2にと向上する。特に粒子6が球状であると、荷重の分
散が広くなり、大きな緩衝作用を得ることができる。さ
らに、実施例では、軸受構成要素の全表面に潤滑膜5を
形成しているから、耐食性環境での使用において腐食防
止効果が強くなり、別途腐食防止処理を施さなくて済
む。
【0028】ところで、本発明は上記実施例のみに限定
されるものではなく、種々な応用や変形が考えられる。
【0029】(1) 上記実施例では、転がり摺動部品
として深溝型玉軸受などの転がり軸受Aを引用している
が、転がり軸受の形式は特に限定されない。また、転が
り摺動部品としては、ボールねじや直動型軸受などの転
動・摺動部位、さらに他の種々な機械部品などの転動・
摺動部位に本発明を適用できる。
【0030】(2) 上記実施例では、潤滑膜5を内・
外輪1,2、転動体3、保持器4のすべてに形成してい
るが、内・外輪1,2だけ、あるいは転動体3だけに形
成することができる。
【0031】(3) 上記実施例では、潤滑膜5を内・
外輪1,2、転動体3、保持器4の全表面に形成してい
るが、例えば図3に示すように、内輪1の外周面、外輪
2の内周面、転動体3、保持器4の内面(転動体3との
接触部位)に潤滑膜5を形成してもよい。なお、図3で
は、密封装置を内蔵したタイプを示している。つまり、
内・外輪1,2に対しては、その軌道面や保持器案内面
(例えば内輪案内の場合であれば内輪1の肩部外周面、
外輪案内の場合であれば外輪2の肩部内周面)に、ま
た、保持器4に対しては、その内面や案内面(例えば内
輪案内の場合であれば内周面、外輪案内の場合であれば
外周面)に形成してもよい。この場合、転がり軸受Aを
完成状態としてから用意した溶液を内・外輪1,2間に
スポイドなどにより数滴、注入し、数回回転させること
により付着させるか、あるいは不要箇所をマスキングし
ておいて、軸受として組み立てる前に各単体を上記
(a)で用意する溶液中に浸漬することにより付着させ
ることが考えられる。
【0032】(4) 上記実施例では、流動性を有する
潤滑膜5を例示しているが、下記するような固体状の潤
滑膜5も本発明に含む。図4は、固体状の潤滑膜の構造
を模式的に表した構造図、図5は、固体状の潤滑膜の硬
化前の状態での性状分析結果を示すグラフ、図6は、固
体状の潤滑膜の硬化後の状態での性状分析結果を示すグ
ラフである。
【0033】前述の固体状の潤滑膜5は、ポリテトラフ
ルオロエチレン樹脂からなる粒子6を分散混入した含ふ
っ素ポリウレタン高分子化合物からなる。粒子6は、上
述したものと同様である。含ふっ素ポリウレタン高分子
化合物は、−CX2X−O−という一般式(Xは1〜4
の整数)で示される単位を主要構造単位とし、いずれも
平均分子量が数百万以上で硬化反応により分子間がウレ
タン結合した3次元の網状構造を有している。3次元の
網状構造とは、化学構造上の表現であって、膜の断面が
網状になっているのではなく、分子間が網状のように連
続してつながって密に詰まった均質な構造になっている
ことを意味している。このような化合物としては、下記
化学式4に示すような末端がイソシアネートの官能基付
き含ふっ素重合体を用いて、化学構造を変化させたもの
とすることができる。前述の末端がイソシアネートの官
能基付き含ふっ素重合体としては、パーフルオロポリエ
ーテル(PFPE)の誘導体、具体的に例えばモンテカ
チーニ社の商品名フォンブリンZ誘導体(FONBLIN Z DI
SOCなど)が好適に用いられる。
【0034】
【化4】
【0035】次に、上述した固体状の潤滑膜5の形成方
法の一例を説明する。
【0036】(a) 固体状の潤滑膜5を得るための溶
液を用意し、この溶液を用いて転がり軸受Aの任意の必
要部位に液状膜を付着させる(付着処理)。ここで用意
する溶液は、末端がイソシアネートの官能基付き含ふっ
素重合体〔フォンブリンZ誘導体(FONBLIN Z DISO
C)〕を希釈溶媒(ふっ素系溶剤SV90D)で含ふっ
素重合体の濃度を1mass%にまで希釈したものに対
して、約1〜2μmの直径を有する球状の粒子6を例え
ば2wt%分散混入したものとする。
【0037】(b) 液状膜を付着した対象のみあるい
は転がり軸受Aの全体を40〜50℃で約1分間加熱
し、液状膜に含む溶媒を除去する(乾燥処理)。この時
点では、液状膜のままであり、流動性を有している。
【0038】(c) この後、例えば100〜200℃
で20時間、加熱する(硬化処理)。これにより、液状
膜の化学構造が変化することにより硬化反応して固体状
の潤滑膜5が得られる。ちなみに、この硬化処理では、
液状膜に存在している官能基付き含ふっ素重合体の個々
について、下記化学式5〜8に示すような4種の硬化反
応でもって末端のイソシアネート(NCO)が消失し、
各官能基付き含ふっ素重合体が互いにウレタン結合する
ことにより3次元の網状構造となる。ウレタン結合は、
化学式5,6に示すような硬化反応でもって、図4
(a)に模式的に示すように直線的に架橋するととも
に、化学式7,8に示すような硬化反応でもって、図4
(b)に模式的に示すように3次元方向で架橋する。な
お、図4では、下記化学式9に示すように、上記化学式
4を簡略化して模式的に表している。
【0039】
【化5】
【0040】
【化6】
【0041】
【化7】
【0042】
【化8】
【0043】
【化9】
【0044】このようにすれば、転がり軸受Aの必要部
位に固体状の潤滑膜5を好適な膜厚で形成することがで
きる。なお、(a)、(b)は必要に応じて数回繰り返
すようにしてもよく、最終的には、用途に応じて、潤滑
膜5の膜厚を例えば1〜2μmの範囲で適宜に設定する
ことができる。
【0045】このようにして得られた固体状の潤滑膜5
は、上記流動性を有する場合と同様に、図2に示すよう
に、粒子6の直径に近似した膜厚となっていて、粒子6
の上方が露出していないとともに粒子6の下方にも潤滑
膜5の一部が介在する状態になっており、全体的には表
面がほぼ平坦となっている。また、この固体状の潤滑膜
5は、パーフルオロポリエーテル(PFPE)の固体成
分が3wt%、液体成分が0.75wt%、ポリテトラ
フルオロエチレン樹脂(PTFE)が2wt%存在して
いる。
【0046】ここで、(a)で用意した溶液を濃縮乾燥
しただけの状態(流動性がある状態)と、(a)で用意
した溶液をステンレス鋼板などの試料に付着して硬化し
た状態とについて、その性状を分析したので説明する。
【0047】前者は、FT−IR法(フーリエ変換−赤
外分光、液膜法)で分析している。その結果は、図5の
グラフに示すように、ふっ素系のピーク以外にNH(3
300cm-1)、N=C=O(2279cm-1)、N
(H)C=O(1712cm-1,1546cm-1)、ベ
ンゼン(1600cm-1)などのピークが見られ、ベン
ゼン環、ウレタン結合、イソシアネートが官能基として
存在していることが確認できる。ここでは、薄膜と厚膜
との場合についてそれぞれ調べているが、膜厚に関係な
く分析が行えた。後者は、FT−IR法(フーリエ変換
−赤外分光、高感度反射法)で分析している。その結果
は、図6のグラフに示すように、ベンゼン環やウレタン
結合のピークが見られるが、イソシアネートのピークが
見られない。つまり、これらの結果に基づき、上記化学
式5〜8に示す硬化反応による官能基の化学構造変化が
確認される。
【0048】以上説明した固体状の潤滑膜5は、それ自
体が3次元の網状構造をもって、被覆対象上に緻密に被
覆されるとともに自己潤滑性を有するため、上記実施例
よりもさらに一層長期にわたって優れた回転特性を発揮
できるようになる。この他、耐荷重性についても、上記
実施例と同様となる。また、潤滑膜5そのものと粒子6
とは同じふっ素系なのでなじみもよく、粒子6が剥離し
にくくなる。
【0049】この実施例において、上記(c)の硬化処
理については、加熱に代えて、紫外線、赤外線、γ線、
電子線などの電磁波(光)のエネルギーを利用すること
ができる。また、(b)の乾燥処理は、省略してもよ
い。
【0050】この固体状の潤滑膜5の場合、含ふっ素ポ
リウレタン高分子化合物中に、フルオロポリエーテルな
どの含ふっ素重合体を流動可能に分散添加した構造とす
ることもできる。この場合、具体的に、上記形成方法の
(a)の付着処理において、用意する溶液を、末端がイ
ソシアネートの官能基付き含ふっ素重合体〔例えば商品
名フォンブリンZ誘導体(FONBLIN Z DISOCなど)〕
と、含ふっ素化合物として官能基なし含ふっ素重合体
〔例えば商品名フォンブリンZ誘導体(FONBLIN Z-60な
ど)〕とを所定の割合で混合したものとすればよい。こ
の場合では、(c)の硬化処理において、官能基なし含
ふっ素重合体が、官能基付き含ふっ素重合体と結合しな
いので、これが、固体状の潤滑膜5の内部において流動
可能となり、膜表面から滲み出るなどして潤滑作用を発
揮することになる。なお、含ふっ素重合体としては、前
述の官能基なし含ふっ素重合体のみに限定されず、化学
式10,11,12に示すような官能基付き含ふっ素重
合体とすることができる。
【0051】
【化10】
【0052】
【化11】
【0053】
【化12】
【0054】
【発明の効果】本発明では、転がり摺動部品の接触面に
発塵性、潤滑性および耐荷重性に優れた潤滑膜を形成し
ているから、高荷重を受ける状況での転動、摺動動作に
伴う摩耗を長期にわたって防止できるなど、長寿命化を
達成できる。
【0055】また、潤滑膜を含ふっ素ポリウレタン高分
子化合物からなる固体状とした場合には、分子間が密に
詰まった均質な構造であるので、潤滑作用が長期的に継
続できるようになる。しかも、この固体状の潤滑膜に含
ふっ素重合体を流動可能な状態で分散添加している場合
では、この流動可能な含ふっ素重合体が膜表面から滲み
出て潤滑作用に寄与するので、潤滑性の一層の向上に貢
献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる転がり軸受の上半分
の縦断面図
【図2】潤滑膜を模式的に示す断面拡大図
【図3】本発明の他の実施例にかかる転がり軸受の上半
分の縦断面図
【図4】固体状の潤滑膜の構造を模式的に表した構造図
【図5】固体状の潤滑膜の硬化前の状態での性状分析結
果を示すグラフ
【図6】固体状の潤滑膜の硬化後の状態での性状分析結
果を示すグラフ
【符号の説明】
A 転がり軸受 1 内輪 2 外輪 3 転動体 4 保持器 5 潤滑膜 6 粒子

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手部材との間で相対的に転がり接触ま
    たはすべり接触が生ずる転がり摺動部品であって、 接触面に、ポリテトラフルオロエチレン樹脂からなる粒
    子を分散混入した官能基付きの含ふっ素重合体からなる
    潤滑膜が形成されている、ことを特徴とする転がり摺動
    部品。
  2. 【請求項2】 相手部材との間で相対的に転がり接触ま
    たはすべり接触が生ずる転がり摺動部品であって、 接触面に、ポリテトラフルオロエチレン樹脂からなる粒
    子を分散混入した含ふっ素ポリウレタン高分子化合物か
    らなる固体状の潤滑膜が形成されている、ことを特徴と
    する転がり摺動部品。
  3. 【請求項3】 前記固体状の潤滑膜は、分子間がウレタ
    ン結合した3次元の網状構造を有している、請求項2に
    記載の転がり摺動部品。
  4. 【請求項4】 前記固体状の潤滑膜は、流動可能な含ふ
    っ素重合体が分散添加されている、請求項2または3に
    記載の転がり摺動部品。
  5. 【請求項5】 前記流動可能な含ふっ素重合体が官能基
    を有していない、請求項4に記載の転がり摺動部品。
  6. 【請求項6】 前記粒子は、球状とされる、請求項1ま
    たは2に記載の転がり摺動部品。
  7. 【請求項7】 前記潤滑膜は、前記球状の粒子の最大粒
    子径に近似した膜厚に設定される、請求項6に記載の転
    がり摺動部品。
JP25907696A 1996-04-25 1996-09-30 転がり摺動部品 Expired - Fee Related JP3811529B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25907696A JP3811529B2 (ja) 1996-04-25 1996-09-30 転がり摺動部品
US09/125,175 US6121208A (en) 1996-04-25 1997-04-22 Rolling sliding part
EP97917457A EP0896164B1 (en) 1996-04-25 1997-04-22 Rolling sliding part
PCT/JP1997/001374 WO1997040282A1 (en) 1996-04-25 1997-04-22 Rolling sliding part
DE69718902T DE69718902T2 (de) 1996-04-25 1997-04-22 Wälz-und gleitelement
KR10-1998-0706000A KR100473042B1 (ko) 1996-04-25 1997-04-22 롤링슬라이드부품

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10498496 1996-04-25
JP8-104984 1996-04-25
JP25907696A JP3811529B2 (ja) 1996-04-25 1996-09-30 転がり摺動部品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006028903A Division JP4305453B2 (ja) 1996-04-25 2006-02-06 転がり摺動部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH109270A true JPH109270A (ja) 1998-01-13
JP3811529B2 JP3811529B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=26445339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25907696A Expired - Fee Related JP3811529B2 (ja) 1996-04-25 1996-09-30 転がり摺動部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6121208A (ja)
EP (1) EP0896164B1 (ja)
JP (1) JP3811529B2 (ja)
KR (1) KR100473042B1 (ja)
DE (1) DE69718902T2 (ja)
WO (1) WO1997040282A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065341A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受
WO2006080527A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Nsk Ltd. 薄肉軸受
US7175509B2 (en) 2001-04-23 2007-02-13 Itsubishi Denki Kabushiki Kaisha Grinder and method of and apparatus for non-contact conditioning of tool
US7718247B2 (en) 2004-01-15 2010-05-18 Daikin Industries, Ltd. Sliding member, sliding member manufacturing method, and coating for sliding member
EP2527397A1 (en) 2005-10-31 2012-11-28 Daikin Industries, Ltd. Method for molding polytetrafluoroethylene, polytetrafluoroethylene molded body, crosslinkable polytetrafluoroethylene, powdered polytetrafluoroethylene crosslinked body, resin blend composition of matter and resin blend molded body
JP2015014356A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 小林 博 転がり軸受装置
JP2015163469A (ja) * 2014-02-03 2015-09-10 Ntn株式会社 摺動部材、転がり軸受および保持器
US10465750B2 (en) 2014-02-03 2019-11-05 Ntn Corporation Sliding member, rolling bearing, and cage

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5042401B2 (ja) * 1998-10-14 2012-10-03 日本精工株式会社 自動車の燃料噴射制御用転がり軸受
US6180574B1 (en) * 1998-12-16 2001-01-30 Rexnord Corporation Self-lubricating bearing and coating
DE19937657C2 (de) * 1999-08-10 2001-08-02 Werner Stehr Schmierstoff
DE19944169B4 (de) * 1999-09-15 2006-02-16 Georg Gros Mittel zur Herstellung von selbstreinigenden dünnen Oberflächenbeschichtungen und dafür geeignete Verfahren
US6323159B1 (en) * 2000-12-08 2001-11-27 U.S. Farathane Corporation Thermoplastic polyurethane and additive product and process
SE0004813L (sv) * 2000-12-21 2002-06-18 Skf Ab Rullningslager
DE102004035212A1 (de) * 2004-07-21 2006-02-16 Ina-Schaeffler Kg Wälzlager
DE102006010171A1 (de) * 2006-03-06 2007-09-13 Gebrüder Reinfurt GmbH & Co. KG Wälzlagerkäfig aus Metallkunststoffhybridband
DE102006030836B4 (de) * 2006-07-04 2012-03-01 Gebrüder Reinfurt GmbH & Co. KG Wälzlagerkäfig
US8322754B2 (en) 2006-12-01 2012-12-04 Tenaris Connections Limited Nanocomposite coatings for threaded connections
GB2478003B (en) * 2010-02-23 2012-07-25 Torotrak Dev Ltd Variator traction control arrangement
CN102675819B (zh) * 2012-05-24 2014-05-07 兖矿鲁南化肥厂 一种耐磨自润滑聚甲醛及其制备方法
AR100953A1 (es) 2014-02-19 2016-11-16 Tenaris Connections Bv Empalme roscado para una tubería de pozo de petróleo
JP6766455B2 (ja) * 2016-06-10 2020-10-14 株式会社ジェイテクト 転がり軸受、回転機械要素、及び固体膜形成方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0120130B1 (en) * 1982-12-28 1987-08-19 General Electric Company Polyetherimide bearing compositions
JPS6291560A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Asahi Glass Co Ltd 潤滑性樹脂組成物
US4847135A (en) * 1986-01-21 1989-07-11 Kolbenschmidt Aktiengesellschaft Composite material for sliding surface bearings
JP2509910B2 (ja) * 1986-04-16 1996-06-26 エヌティエヌ 株式会社 ころがり軸受
JPS6376908A (ja) * 1986-09-18 1988-04-07 Yobea Rulon Kogyo Kk ころがり軸受
DE3815265A1 (de) * 1988-05-05 1989-11-16 Kolbenschmidt Ag Werkstoff fuer verbundlager und verfahren zu seiner herstellung
US5427698A (en) * 1988-12-09 1995-06-27 Takata Corporation Coating composition for lubrication
US5131674A (en) * 1989-09-29 1992-07-21 Asahi Glass Company Ltd. Lubricant for skis
DE3939704C2 (de) * 1989-12-01 1994-06-09 Glyco Metall Werke Schichtwerkstoff für Gleitelemente und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2999222B2 (ja) * 1990-06-12 2000-01-17 光洋精工株式会社 真空用転がり軸受およびコーティング層形成方法
US5502225A (en) * 1992-11-09 1996-03-26 Dynax Corporation Perfluoroalkyl terminated urethane lubricants
JP3002957B2 (ja) * 1995-09-11 2000-01-24 光洋精工株式会社 転がり軸受および転がり軸受の潤滑膜形成方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7175509B2 (en) 2001-04-23 2007-02-13 Itsubishi Denki Kabushiki Kaisha Grinder and method of and apparatus for non-contact conditioning of tool
JP2003065341A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受
US7718247B2 (en) 2004-01-15 2010-05-18 Daikin Industries, Ltd. Sliding member, sliding member manufacturing method, and coating for sliding member
WO2006080527A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Nsk Ltd. 薄肉軸受
JPWO2006080527A1 (ja) * 2005-01-31 2008-06-19 日本精工株式会社 薄肉軸受
EP1847727A4 (en) * 2005-01-31 2011-06-29 Nsk Ltd FINE WALL BEARING
US8016490B2 (en) 2005-01-31 2011-09-13 Nsk Ltd. Thin-wall bearing
EP2527397A1 (en) 2005-10-31 2012-11-28 Daikin Industries, Ltd. Method for molding polytetrafluoroethylene, polytetrafluoroethylene molded body, crosslinkable polytetrafluoroethylene, powdered polytetrafluoroethylene crosslinked body, resin blend composition of matter and resin blend molded body
JP2015014356A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 小林 博 転がり軸受装置
JP2015163469A (ja) * 2014-02-03 2015-09-10 Ntn株式会社 摺動部材、転がり軸受および保持器
US10465750B2 (en) 2014-02-03 2019-11-05 Ntn Corporation Sliding member, rolling bearing, and cage

Also Published As

Publication number Publication date
JP3811529B2 (ja) 2006-08-23
EP0896164A4 (en) 2000-06-28
US6121208A (en) 2000-09-19
DE69718902T2 (de) 2004-01-22
EP0896164B1 (en) 2003-02-05
EP0896164A1 (en) 1999-02-10
KR19990082271A (ko) 1999-11-25
KR100473042B1 (ko) 2005-08-04
WO1997040282A1 (en) 1997-10-30
DE69718902D1 (de) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH109270A (ja) 転がり摺動部品
JP3002957B2 (ja) 転がり軸受および転がり軸受の潤滑膜形成方法
JP3698830B2 (ja) 送りねじおよび送りねじの潤滑膜形成方法
US6808310B2 (en) Rolling bearing
JP2002357225A (ja) 転がり軸受
US6490137B1 (en) Information equipment with polymer film in bearing and disk
JP4305453B2 (ja) 転がり摺動部品
JP3681022B2 (ja) 転がり軸受
JP4730392B2 (ja) 転がり軸受の製造方法
JP3903151B2 (ja) ボールねじおよびボールねじの潤滑薄膜形成方法
JP3761718B2 (ja) 転がり軸受
JP3838273B2 (ja) 転がり軸受および転がり軸受の潤滑薄膜形成方法
JP3773000B2 (ja) 転がり軸受および転がり軸受の耐食膜形成方法
JP3707716B2 (ja) 情報機器
JP2001032844A (ja) 転がり軸受
JP2002357221A (ja) 直動案内軸受装置
JPH109249A (ja) 動圧軸受
JP3624981B2 (ja) 転がり軸受および転がり軸受の製造方法
JP2000205278A (ja) 転がり摺動部品
JPH08240223A (ja) 直動型軸受および直動型軸受の潤滑薄膜形成方法
JP2001027252A (ja) 転がり軸受用密封装置
JP2001254803A (ja) ボールねじ
JPH10326468A (ja) 情報機器
JP2000002249A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees