JP2003065341A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受

Info

Publication number
JP2003065341A
JP2003065341A JP2001252797A JP2001252797A JP2003065341A JP 2003065341 A JP2003065341 A JP 2003065341A JP 2001252797 A JP2001252797 A JP 2001252797A JP 2001252797 A JP2001252797 A JP 2001252797A JP 2003065341 A JP2003065341 A JP 2003065341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
cage
rolling bearing
bearing
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001252797A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunya Ooitsu
純也 大逸
Yasushi Toyoda
豊田  泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2001252797A priority Critical patent/JP2003065341A/ja
Priority to US10/225,288 priority patent/US6808310B2/en
Priority to KR1020020049946A priority patent/KR20030017411A/ko
Publication of JP2003065341A publication Critical patent/JP2003065341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/32Balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • F16C33/416Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/44Selection of substances
    • F16C33/445Coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6696Special parts or details in view of lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/36Polyarylene ether ketones [PAEK], e.g. PEK, PEEK
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】転がり軸受において、生産性、低発塵性ならび
にアウトガス特性に優れた樹脂製の保持器を用いたうえ
で、回転初期から長期にわたる潤滑性の向上と転がり動
作の安定化を図る。 【解決手段】樹脂製の保持器4として、アウトガス特性
に優れた熱可塑性樹脂を選抜し、それに適正な強化繊維
や潤滑成分を適量添加した材料を用いて射出成形された
ものとしたうえで、軸受構成要素(内・外輪1,2、転
動体3、保持器4)の少なくとも転がり面および/もし
くは摺動面に、官能基を有する含ふっ素重合体からなる
潤滑膜10を付着している。つまり、潤滑膜10が回転
初期の潤滑を良好とするから、保持器4の初期摩耗を抑
制できるようになり、前記潤滑膜10と保持器4からの
微小摩耗粉による潤滑との相乗作用で経時的な動作安定
化を発揮できるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂製の保持器を
有する転がり軸受に関する。この転がり軸受は、潤滑条
件の厳しい環境で使用される。
【0002】
【従来の技術】一般的に、半導体製造装置の真空チャン
バ内などに用いる転がり軸受では、無潤滑での使用とす
る必要があるので、潤滑作用を有する保持器を用いるよ
うになっている。この種の保持器では、内・外輪、転動
体の少なくともいずれか一つに対して摺動接触すること
により、微小摩耗を起こし、その微小摩耗粉が摺動相手
に対して転移されることで、摺動部位およびその他の接
触部位を潤滑するのである。
【0003】この保持器については、潤滑性に優れてい
て軸受寿命を延ばすだけでなく、発塵性、アウトガス特
性も優れていることが要求される。そこで、現在のとこ
ろ、本願出願人は、上記保持器として、ポリテトラフル
オロエチレン(PTFE)を素材としたものを用いるよ
うにしている。なお、PTFEは、射出成形できないの
で、削り出し加工により製作している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、保持
器を削り出しにより製作しなければならず、生産性が悪
く、製造コストが高くつくことが指摘される。これに対
して、潤滑性を有したうえで射出成形が可能な樹脂材と
していろいろな熱可塑性樹脂があるけれども、いずれ
も、早期段階において摩耗量やトルクが増大するなど耐
久性能が不十分であると言える。
【0005】また、上記従来例では、保持器が潤滑作用
を発揮するまでになじみが必要であり、特に使用初期の
潤滑性能が不十分であると言える。
【0006】このような事情に鑑み、本発明は、転がり
軸受において、生産性、低発塵性ならびにアウトガス特
性に優れた樹脂製の保持器を用いたうえで、回転初期か
ら長期にわたる潤滑性の向上と転がり動作の安定化を図
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の転がり軸受は、
請求項1に示すように、樹脂製の保持器を有するもので
あって、前記保持器が、エチレンテトラフルオロエチレ
ン(ETFE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEE
K)、ポリアミドイミド(PAI)アロイ、熱可塑性ポ
リイミド(TPI)のなかから選ばれる1つに対して、
強化繊維および固体潤滑剤を所要量配合した材料で射出
成形されたものからなり、かつ、軸受構成要素の少なく
とも転がり面および/もしくは摺動面に、官能基を有す
る含ふっ素重合体からなる流動性を有する潤滑膜が付着
されている。
【0008】本発明の転がり軸受は、請求項2に示すよ
うに、樹脂製の保持器を有するものであって、前記保持
器が、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、
ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアミド
イミド(PAI)アロイ、熱可塑性ポリイミド(TP
I)のなかから選ばれる1つに対して、強化繊維および
固体潤滑剤を所要量配合した材料で射出成形されたもの
からなり、かつ、軸受構成要素の少なくとも転がり面お
よび/もしくは摺動面に、含ふっ素ポリウレタン高分子
化合物からなる固体状の潤滑膜が付着されている。
【0009】本発明の転がり軸受は、請求項3に示すよ
うに、樹脂製の保持器を有するものであって、前記保持
器が、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、
ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアミド
イミド(PAI)アロイ、熱可塑性ポリイミド(TP
I)のなかから選ばれる1つに対して、強化繊維および
固体潤滑剤を所要量配合した材料で射出成形されたもの
からなり、かつ、軸受構成要素の少なくとも転がり面お
よび/もしくは摺動面に、官能基を有する含ふっ素重合
体に対してポリテトラフルオロエチレン(PTFE)か
らなる粒子を分散混入した流動性を有する潤滑膜、ある
いは含ふっ素ポリウレタン高分子化合物に対してポリテ
トラフルオロエチレン(PTFE)からなる粒子を分散
混入した固体状の潤滑膜が付着されている。
【0010】本発明の転がり軸受は、請求項4に示すよ
うに、上記請求項1から3のいずれかにおいて、前記強
化繊維としてチタン酸カリウムウィスカーが選定され
る。
【0011】本発明の転がり軸受は、請求項5に示すよ
うに、上記請求項1から4のいずれかにおいて、前記固
体潤滑剤として、少なくともポリテトラフルオロエチレ
ン(PTFE)が選定される。
【0012】本発明の転がり軸受は、請求項6に示すよ
うに、上記請求項1から4のいずれかにおいて、前記固
体潤滑剤として、ポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)、二硫化モリブデンならびに黒鉛の三種が選定され
る。
【0013】要するに、本発明では、保持器を射出成形
可能な熱可塑性樹脂のなかでも低発塵性ならびにアウト
ガス特性に優れた素材を選定し、それに対して強度と潤
滑性を高めるために配合する強化繊維や固体潤滑剤を特
定しており、さらに、軸受構成要素のいずれかにふっ素
系の潤滑膜を付着させるようにしている。これにより、
保持器を安価に製作できて、しかも、回転初期から長期
にかけてのトルク軽減と動作安定化が可能になる。
【0014】なお、請求項1,2,3では、それぞれ異
なる潤滑膜を用いているが、いずれの潤滑膜でも、膜切
れを起こしにくく、潤滑性ならびに耐食性が優れてい
る。
【0015】また、請求項4、5、6では、請求項1か
ら3のいずれかに記載してある強化繊維や固体潤滑剤を
選定することにより、保持器の機械的強度の向上、相手
攻撃性の軽減、自身の耐摩耗性の向上を図るようにして
いる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の詳細について、図面に示
す実施形態を参照して説明する。
【0017】図1から図9に本発明の一実施形態を示し
ている。図1は、転がり軸受の上半分の断面図、図2
は、保持器の斜視図、図3は、PTFE添加量別の発塵
試験の結果を示すグラフ、図4は、潤滑膜を付着しない
状態におけるトルク試験の結果を示すグラフ、図5は、
潤滑膜の構造を模式的に表した構造図、図6は、潤滑膜
の硬化前の状態での性状分析結果を示すグラフ、図7
は、潤滑膜の硬化後の状態での性状分析結果を示すグラ
フ、図8は、転がり軸受のトルク試験の結果を示すグラ
フ、図9は、転がり軸受の寿命比を示すグラフである。
【0018】図例の転がり軸受は、アンギュラ玉軸受で
あり、内輪1と、外輪2と、複数の玉からなる転動体3
と、樹脂製の保持器4とを備えており、保持器4を外輪
2の内周面により案内する外輪案内形式になっている。
【0019】内輪1の外周面において一方側の肩部に
は、カウンタボア5が設けられている。このカウンタボ
ア5は、内輪1の軌道溝に転動体3の引っ掛かり代を残
す状態でテーパ状に面取りされることで形成されてい
る。外輪2は、内周面の軸方向中央に軌道溝を有する形
状である。
【0020】保持器4は、いわゆる冠形保持器と呼ばれ
るものであり、その円周等配の数ヶ所には径方向に貫通
されるとともに軸方向一方に開放されたポケット6・・
・が設けられている。
【0021】この実施形態では、上記保持器4について
特願2001−096976号で出願した構成を採用し
たうえで、内・外輪1,2、転動体3の少なくともいず
れか一つに対して、下記するふっ素系の潤滑膜10を付
着するようにしていることに特徴がある。
【0022】まず、上記保持器4は、下記する熱可塑性
樹脂を母材として、下記する強化繊維や固体潤滑剤を配
合した材料を用いて、射出成形により製作される。
【0023】具体的に、上記熱可塑性樹脂としては、ポ
リエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアミドイ
ミド(PAI)アロイ、熱可塑性ポリイミド(TPI)
のなかのいずれか1つが選択される。なお、上記ポリア
ミドイミド(PAI)アロイについては、例えば三菱ガ
ス化学株式会社製の商品名AIポリマーが、また、熱可
塑性ポリイミド(TPI)については、例えば三井化学
株式会社製の商品名オーラムを好適に用いることができ
る。
【0024】また、強化繊維としては、直径が2μm以
下の短繊維のものが好ましいが、平均繊維径0.3〜
0.6μm、平均繊維長10〜20μmとするのがさら
に好ましい。その配合量は、5〜30wt%が好まし
い。この強化繊維としては、特にチタン酸カリウムウィ
スカーが好適に選択される。
【0025】さらに、固体潤滑剤としては、ポリテトラ
フルオロエチレン(PTFE)と、二硫化モリブデン
と、黒鉛との三種にするのが好ましい。その配合量は、
ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を5〜30w
t%、二硫化モリブデンを3〜15wt%、黒鉛を3〜
15wt%とするのが好ましい。
【0026】ちなみに、強化繊維としてチタン酸カリウ
ムウィスカーを選択した理由は、母材となる熱可塑性樹
脂全体の強度を高める性質を有していながら、繊維の硬
度が他の一般的な強化繊維(例えばガラス繊維や炭素繊
維)と比べて低いため接触する相手部材(軸受の転動体
3や内・外輪1,2)を傷つけることがなくなり、相手
部材からの発塵を無くせるからである。
【0027】この強化繊維の配合量を5〜30wt%に
設定した理由を説明する。そもそも、強化繊維を多くす
ると、機械的特性の補強効果が増大するものの、相手材
への攻撃性が強くなる。この相反する性質を考慮して、
下限値を5wt%に、また、上限値を30wt%に設定
している。この強化繊維の配合量について、10〜20
wt%に設定するのがより好ましい。
【0028】また、固体潤滑剤の1つとして、ポリテト
ラフルオロエチレン(PTFE)を選択した理由は、摩
耗粉の転移による潤滑作用が優れているからである。そ
の配分量を5〜30wt%に設定した理由について説明
する。
【0029】まず、上限値については、母材となる熱可
塑性樹脂に対する混練のしやすさ、つまり射出成形での
成型性を考慮して決定しており、それが30wt%であ
った。
【0030】一方、下限値については、転がり軸受に組
み込んだ状態での実働試験における発塵量に基づいて決
定している。試験に用いた転がり軸受は、JIS呼び番
号608であり、発塵測定装置としてはレーザー光散乱
方式パーティクルカウンターを用いる。また、試験環境
は、10-5Pa、200℃とし、転がり軸受に対して1
00Nのアキシャル荷重を付与する。この試験に使用す
る転がり軸受に備える保持器4としては、ポリエーテル
エーテルケトン(PEEK)を母材とし、強化繊維とし
てチタン酸カリウムウィスカーを10wt%、固体潤滑
剤としてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を2
0wt%配合して混練するとともに溶融させた状態とし
てから、それを所要の成型金型に注入することにより製
作している。そして、試験は、上記ポリテトラフルオロ
エチレン(PTFE)の添加量のみをいろいろ変えて行
っている。
【0031】結果としては、図3のグラフに示すよう
に、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の配分量
を2wt%以下にすると、発塵量が著しく増えるが、そ
れを基点として増加させると、徐々に発塵量が低下す
る。ここで、10wt%以上にすると、2wt%以下に
した場合に対して発塵量が半減する。そして、5wt%
に設定すると、発塵量は10wt%以上にした場合と2
wt%以下にした場合との中間となる。なお、図3での
縦軸に示したrate100とは、ポリテトラフルオロ
エチレン(PTFE)の添加%に対するμの変化のこと
で、0%を100としている。このようなことから、下
限値としては10wt%以上にするのが最も好ましいの
であるが、使用環境の条件などによっては、5wt%で
も十分な場合があることを考慮し、余裕を持たせて5w
t%に決定した。
【0032】また、二硫化モリブデンや黒鉛の配合量を
3〜15wt%に決定した理由としては、いずれも、3
wt%未満だと潤滑作用が小さく、15wt%を越える
と機械的強度が劣ることになるからである。この配合量
としては、6〜15wt%に設定するのがより好まし
い。
【0033】ここで、上述した保持器4を用いた転がり
軸受のトルク試験を行ったので、説明する。
【0034】試験に用いた転がり軸受は、JIS呼び番
号608であり、トルク試験装置としては真空・高温用
トルク試験装置を用いている。また、試験環境は、10
-5Pa、200℃とし、転がり軸受に対して100Nの
アキシャル荷重を付与する。トルク寿命とは、測定トル
クが初期トルクの3倍以上になるまでに要する運転時間
とする。
【0035】試験は、従来例と、比較例1,2と、実施
例との計4つに対して行った。
【0036】つまり、従来例に係る保持器は、例えばポ
リエーテルエーテルケトン(PEEK)を母材とし、強
化繊維としてチタン酸カリウムウィスカーのみを30w
t%配合し、所要の成型金型に注入することにより製作
している。
【0037】比較例1に係る保持器は、例えばポリエー
テルエーテルケトン(PEEK)を母材とし、強化繊維
として直径が2μm以下のチタン酸カリウムウィスカー
を10wt%、固体潤滑剤としてポリテトラフルオロエ
チレン(PTFE)のみを20wt%配合して混練する
とともに溶融させた状態としてから、それを所要の成型
金型に注入することにより製作している。
【0038】比較例2に係る保持器4は、例えばポリエ
ーテルエーテルケトン(PEEK)を母材とし、強化繊
維として直径が2μm以下のチタン酸カリウムウィスカ
ー10wt%を配合するとともに、固体潤滑剤としてポ
リテトラフルオロエチレン(PTFE)20wt%と、
二硫化モリブデン3wt%との二種を配合し、それを所
要の成型金型に注入することにより製作している。
【0039】実施例に係る保持器4は、例えばポリエー
テルエーテルケトン(PEEK)を母材とし、強化繊維
として直径が2μm以下のチタン酸カリウムウィスカー
10wt%を配合するとともに、固体潤滑剤としてポリ
テトラフルオロエチレン(PTFE)15wt%と、二
硫化モリブデン3wt%と、黒鉛5wt%との三種を配
合し、それを所要の成型金型に注入することにより製作
している。
【0040】結果としては、図4に示すように、従来例
を「1」としたとき、比較例1は約3倍、比較例2は約
4倍であり、さらに実施例は12倍以上経過しても寿命
に至っていない。
【0041】以上のことから、比較例1,2に示すよう
に、固体潤滑剤としてポリテトラフルオロエチレン(P
TFE)と二硫化モリブデンとの二種を配合しただけで
もかなりの寿命向上が認められる。しかし、実施例に示
すように、固体潤滑剤としてポリテトラフルオロエチレ
ン(PTFE)と二硫化モリブデンと黒鉛との三種を配
合すれば飛躍的な寿命向上が認められることが証明され
た。
【0042】しかも、転がり軸受の軸受構成要素である
内・外輪1,2の軌道面と転動体3の外表面とに対し
て、下記ふっ素系の潤滑膜10が付着されている。
【0043】まず、上記内・外輪1,2、転動体3は、
耐食性材料により形成される。この耐食性材料として
は、例えばJIS規格SUS440Cなどのマルテンサ
イト系ステンレス鋼、例えばJIS規格SUS630な
どの析出硬化型ステンレス鋼に適当な硬化熱処理を施し
た金属材などが挙げられる。また、軽荷重用途では、例
えばJIS規格SUS304などのオーステナイト系ス
テンレス鋼でもよい。さらに、金属材の他に、セラミッ
クス材とすることができる。このセラミックス材として
は、焼結助剤として、イットリア(Y23)およびアル
ミナ(Al23)、その他、適宜、窒化アルミ(Al
N)、酸化チタン(TiO2)、スピネル(MgAl2
4)を用いた窒化けい素(Si34)を主体とするもの
の他、アルミナ(Al23)や炭化けい素(SiC)、
ジルコニア(ZrO2)、窒化アルミ(AlN)などを
用いることができる。
【0044】次に、上記潤滑膜10は、本願出願人が出
願している特開平9−137830号公報に示すよう
な、含ふっ素ポリウレタン高分子化合物からなる固体状
の膜が採用される。つまり、この潤滑膜10は、−CX
2X−O−という一般式(Xは1〜4の整数)で示され
る単位を主要構造単位とし、いずれも平均分子量が数百
万以上で硬化反応により分子間がウレタン結合された3
次元の網状構造を有している。3次元の網状構造とは、
化学構造上の表現であって、膜の断面が網状になってい
るのではなく、分子間が網状のように連続してつながっ
て密に詰まった均質な構造になっていることを意味して
いる。このような含ふっ素ポリウレタン高分子化合物と
しては、下記化学式1に示すような末端がイソシアネー
トの官能基付き含ふっ素重合体を用いて、化学構造を変
化させたものとすることができる。前述の末端がイソシ
アネートの官能基付き含ふっ素重合体としては、パーフ
ルオロポリエーテル(PFPE)の誘導体、具体的に例
えばモンテカチーニ社の商品名フォンブリンZ誘導体
(FOMBLIN Z DISOCなど)が好適に用いられる。
【0045】
【化1】 次に、上述した潤滑膜10の形成方法の一例を説明す
る。
【0046】(a) 上記潤滑膜10を得るための溶液
を用意し、この溶液中に内・外輪1,2、転動体3およ
び保持器4をそれぞれ個別に浸漬するか、あるいはそれ
らを組み立てた完成状態の転がり軸受を浸漬して数回回
転させることにより、内・外輪1,2、転動体3および
保持器4の外表面に液状の膜を付着させる(付着処
理)。ここで用意する溶液は、末端がイソシアネートの
官能基付き含ふっ素重合体〔フォンブリンZ誘導体(FO
MBLIN Z DISOC)〕を希釈溶媒(ふっ素系溶剤SV90
D)で含ふっ素重合体の濃度を1mass%にまで希釈
したものとする。
【0047】(b) 液状膜を付着した転がり軸受の全
体を、40〜50℃で約1分間加熱し、液状膜に含む溶
媒を除去する(乾燥処理)。この時点では、液状膜のま
まであり、流動性を有している。
【0048】(c) この後、例えば100〜200℃
で3〜20時間、加熱する(硬化処理)。これにより、
液状膜の化学構造が変化することにより硬化反応して含
ふっ素ポリウレタン高分子化合物からなる固体状の潤滑
膜10が得られる。ちなみに、この硬化処理では、液状
膜に存在している官能基付き含ふっ素重合体の個々につ
いて、下記化学式2〜5に示すような4種の硬化反応で
もって末端のイソシアネート(NCO)が消失し、各官
能基付き含ふっ素重合体が互いにウレタン結合すること
により3次元の網状構造となる。ウレタン結合は、化学
式2,3に示すような硬化反応でもって、図5(a)に
模式的に示すように直線的に架橋するとともに、化学式
4,5に示すような硬化反応でもって、図5(b)に模
式的に示すように3次元方向で架橋する。なお、図5で
は、下記化学式6に示すように、上記化学式1を簡略化
して模式的に示している。
【0049】
【化2】
【0050】
【化3】
【0051】
【化4】
【0052】
【化5】
【0053】
【化6】 このようにすれば、転がり軸受の構成要素において互い
に転がり接触またはすべり接触する部位に含ふっ素ポリ
ウレタン高分子化合物の潤滑膜10を好適な膜厚で形成
することができる。なお、上記工程(a)、(b)は必
要に応じて数回繰り返すようにしてもよく、最終的に
は、用途に応じて、潤滑膜10の膜厚を例えば0.1〜
3μmの範囲で適宜に設定することができる。
【0054】ここで、上記工程(a)で用意した溶液を
濃縮乾燥しただけの状態(流動性がある状態)と、上記
工程(a)で用意した溶液をステンレス鋼板などの試料
に付着して硬化した状態とについて、その性状を分析し
たので説明する。
【0055】前者は、FT−IR法(フーリエ変換−赤
外分光、液膜法)で分析している。その結果は、図6の
グラフに示すように、ふっ素系のピーク以外にNH(3
300cm-1)、N=C=O(2279cm-1)、N
(H)C=O(1712cm-1,1546cm-1)、ベ
ンゼン(1600cm-1)などのピークが見られ、ベン
ゼン環、ウレタン結合、イソシアネートが官能基として
存在していることが確認できる。ここでは、薄膜と厚膜
との場合についてそれぞれ調べているが、膜厚に関係な
く分析が行えた。後者は、FT−IR法(フーリエ変換
−赤外分光、高感度反射法)で分析している。その結果
は、図7のグラフに示すように、ベンゼン環やウレタン
結合のピークが見られるが、イソシアネートのピークが
見られない。つまり、これらの結果に基づき、上記化学
式2〜5に示す硬化反応による官能基の化学構造変化が
確認される。
【0056】このような潤滑膜10は、それ自体が3次
元の網状構造であって、被覆対象上に緻密に被覆される
とともに自己潤滑性を有するため、軸受構成要素間の転
動、摺動動作に伴う摩耗、剥離、欠落といった発塵を抑
制できるようになって、軸受構成要素どうしの直接的な
接触を回避できるようになるとともに、摩擦抵抗がきわ
めて小さくなり、転動、摺動動作が円滑となる。さら
に、軟質金属やカーボン、二硫化モリブデンなどの固体
潤滑剤と異なり、酸、アルカリ、水などが存在する腐食
環境でも、膜が劣化しにくいから、潤滑効果を持続でき
るとともに、剥離、欠落による軸受構成部品の表面の露
出が抑制されるため、これらの耐食性をも高めることが
できる。
【0057】次に、上述した特徴を有する転がり軸受に
関するトルク寿命試験を行ったので、説明する。
【0058】試験に用いた転がり軸受は、JIS呼び番
号608であり、トルク試験装置としては真空・高温用
トルク試験装置を用いている。また、試験環境は、真空
(10-5Pa)、室温〜300℃とし、転がり軸受の内
・外輪1,2と転動体3との接触面圧を1.6GPaと
し、さらに、回転速度を200r/mとする。
【0059】試験は、従来例と、実施例とで行った。
【0060】つまり、従来例では、保持器について、例
えばポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を母材と
し、強化繊維としてチタン酸カリウムウィスカーのみを
30wt%配合し、所要の成型金型に注入することによ
り製作している。
【0061】実施例では、保持器4について、例えばポ
リエーテルエーテルケトン(PEEK)を母材とし、強
化繊維として直径が2μm以下のチタン酸カリウムウィ
スカー10wt%を配合するとともに、固体潤滑剤とし
てポリテトラフルオロエチレン(PTFE)15wt%
と、二硫化モリブデン3wt%と、黒鉛5wt%との三
種を配合し、それを所要の成型金型に注入することによ
り製作し、上述した潤滑膜10を転がり軸受全体に付着
している。
【0062】結果としては、図8に示すように、従来例
の場合、回転開始から10時間の経過ですぐにトルクが
約50gf/cmに上昇し、それ以降は約58gf/c
mに保たれる。一方、実施例の場合、回転開始から70
時間が経過するまでの間、トルクが約25gf/cmと
従来例の1/2以上軽減できており、しかも、70時間
が経過した時点でトルクが徐々に上昇するものの、上限
でも約45gf/cm程度にとどまり、従来例よりも軽
減できている。なお、上記従来例と実施例とにおける寿
命比は、図9に示すように、従来例を「1」にしたとき
に、実施例では1.3倍に延びた。ここでの寿命とは、
初期トルクの3倍以上になるまでの時間を言う。
【0063】以上のことから、本実施形態では、回転初
期において転がり接触部位や摺動部位が潤滑膜10によ
り潤滑されるので、初期段階でのトルク上昇を従来例に
比べて大幅に軽減できるようになるうえ、所定時間が経
過した後も、潤滑膜10による潤滑と保持器4からの微
小摩耗粉による潤滑との相乗作用でもって摩耗進展やト
ルク上昇を効果的に軽減できるようになる、と言える。
【0064】したがって、本実施形態では、自己潤滑性
ならびに低発塵性を有する保持器4を射出成形により安
価に製作できて、しかも、保持器4とふっ素系の潤滑膜
10とを併用することの相乗作用でもって、初期段階で
のトルク軽減と経時的なトルク軽減を、クリーン、真空
環境はもとより腐食環境でも達成できるようになるな
ど、長期にわたって安定した性能を発揮できるようにな
る。さらに、軸受表面全体に膜を付着しているから、腐
食環境下での軸受全体の劣化をも抑制できる。
【0065】なお、本発明は上述した実施形態のみに限
定されるものではなく、種々な応用や変形が考えられ
る。
【0066】(1)上記実施形態では、転がり軸受をア
ンギュラ玉軸受とした例を挙げているが、軸受形式は特
に限定されるものではなく、例えば深溝玉軸受などの玉
軸受の他に、円筒ころ軸受、針状ころ軸受、円錐ころ軸
受、球面ころ軸受などとすることができる。これらの軸
受形式に応じて、保持器4のタイプとしては、いわゆる
冠形やもみ抜き型などいろいろなタイプのものが使用さ
れ、いずれのタイプにも本発明を適用できる。
【0067】(2)上記実施形態では、軸受表面全体に
膜を設けたが、転動体表面のみ、軌道輪の軌道部のみ、
保持器の摺動部のみに設けても、一定の効果が得られ
る。
【0068】(3)上記実施形態の転がり軸受は、半導
体製造装置、真空装置、洗浄装置(腐食環境)の他、例
えば自動車エンジンの過給機、ガスタービン、工作機械
などに用いることができる。
【0069】(4)上記実施形態で示した保持器4は、
本願出願人が出願した特願2000−224805号で
示したものを採用することができる。この特許出願にお
いて、上記実施形態で説明した特願2001−0969
76号の出願内容と異なる点は、母材として、さらにエ
チレンテトラフルオロエチレン(ETFE)を含めてい
ることと、母材に添加する固体潤滑剤をポリテトラフル
オロエチレン(PTFE)のみとしていることであり、
その他の構成は基本的に同じである。ここで説明した保
持器4を転がり軸受に組み込んで潤滑膜10を付着させ
ない状態にしたときのトルク特性は、上記実施形態のト
ルク試験で提示した比較例1に該当する。これにより、
ここで説明した保持器4を転がり軸受に組み込んで潤滑
膜10を付着した状態では、上記実施形態でのトルク特
性ならびに寿命と遜色ないレベルになった。
【0070】(5)上記実施形態で示した潤滑膜10に
ついては、本願出願人が出願している特開平8−226
446号公報で示したものや、本願出願人が出願してい
る特願平8−259076号で示したものとすることが
できる。前者の潤滑膜は、官能基を有する含ふっ素重合
体からなり、流動性を有している。また、後者の潤滑膜
は、前記特開平8−226446号公報に示した潤滑膜
や、上記実施形態で説明した含ふっ素ポリウレタン高分
子化合物からなる固体状の潤滑膜に対して、ポリテトラ
フルオロエチレン(PTFE)からなる粒子を分散混入
したものである。これらいずれの潤滑膜10を用いて
も、上記実施形態と同等の作用、効果が得られた。
【0071】
【発明の効果】本発明に係る転がり軸受では、自己潤滑
性、低発塵性ならびにアウトガス特性に優れた保持器を
射出成形により安価に製作できて、しかも、前記保持器
とふっ素系の潤滑膜とを併用することの相乗作用でもっ
て、初期段階でのトルク軽減と経時的なトルク軽減を達
成できるようになるなど、長期にわたって安定した性能
を発揮できるようになる。したがって、低トルク性、低
発塵性と長寿命が要求される用途においてきわめて有効
な転がり軸受を提供できるようになる。
【0072】特に、請求項4,5,6の発明のように、
請求項1から3のいずれかに記載してある強化繊維や固
体潤滑剤を選定すれば、保持器の機械的強度の向上、相
手攻撃性の軽減、自身の耐摩耗性の向上を図ることがで
きて、好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る転がり軸受の上半分
の断面図
【図2】図1の保持器の斜視図
【図3】PTFE添加量別の発塵試験の結果を示すグラ
【図4】潤滑膜を付着しない状態におけるトルク試験の
結果を示すグラフ
【図5】潤滑膜の構造を模式的に表した構造図
【図6】潤滑膜の硬化前の状態での性状分析結果を示す
グラフ
【図7】潤滑膜の硬化後の状態での性状分析結果を示す
グラフ
【図8】転がり軸受のトルク試験の結果を示すグラフ
【図9】転がり軸受の寿命比を示すグラフ
【符号の説明】
1 内輪 2 外輪 3 転動体 4 保持器 10 潤滑膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16C 33/66 F16C 33/66 A Fターム(参考) 3J101 AA02 AA32 AA42 AA54 AA62 BA10 BA25 BA44 BA50 BA53 BA54 BA70 CA01 CA22 CA23 CA33 DA05 DA14 EA02 EA33 EA34 EA36 EA37 EA53 EA54 EA55 EA76 FA32 FA41 GA55

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂製の保持器を有する転がり軸受であっ
    て、 前記保持器が、エチレンテトラフルオロエチレン(ET
    FE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポ
    リアミドイミド(PAI)アロイ、熱可塑性ポリイミド
    (TPI)のなかから選ばれる1つに対して、強化繊維
    および固体潤滑剤を所要量配合した材料で射出成形され
    たものからなり、 かつ、軸受構成要素の少なくとも転がり面および/もし
    くは摺動面に、官能基を有する含ふっ素重合体からなる
    流動性を有する潤滑膜が付着されていることを特徴とす
    る転がり軸受。
  2. 【請求項2】樹脂製の保持器を有する転がり軸受であっ
    て、 前記保持器が、エチレンテトラフルオロエチレン(ET
    FE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポ
    リアミドイミド(PAI)アロイ、熱可塑性ポリイミド
    (TPI)のなかから選ばれる1つに対して、強化繊維
    および固体潤滑剤を所要量配合した材料で射出成形され
    たものからなり、 かつ、軸受構成要素の少なくとも転がり面および/もし
    くは摺動面に、含ふっ素ポリウレタン高分子化合物から
    なる固体状の潤滑膜が付着されていることを特徴とする
    転がり軸受。
  3. 【請求項3】樹脂製の保持器を有する転がり軸受であっ
    て、 前記保持器が、エチレンテトラフルオロエチレン(ET
    FE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポ
    リアミドイミド(PAI)アロイ、熱可塑性ポリイミド
    (TPI)のなかから選ばれる1つに対して、強化繊維
    および固体潤滑剤を所要量配合した材料で射出成形され
    たものからなり、 かつ、軸受構成要素の少なくとも転がり面および/もし
    くは摺動面に、官能基を有する含ふっ素重合体に対して
    ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)からなる粒子
    を分散混入した流動性を有する潤滑膜、あるいは含ふっ
    素ポリウレタン高分子化合物に対してポリテトラフルオ
    ロエチレン(PTFE)からなる粒子を分散混入した固
    体状の潤滑膜が付着されていることを特徴とする転がり
    軸受。
  4. 【請求項4】請求項1から3のいずれかの転がり軸受に
    おいて、 前記強化繊維としてチタン酸カリウムウィスカーが選定
    されることを特徴とする転がり軸受。
  5. 【請求項5】請求項1から4のいずれかの転がり軸受に
    おいて、 前記固体潤滑剤として、少なくともポリテトラフルオロ
    エチレン(PTFE)が選定されることを特徴とする転
    がり軸受。
  6. 【請求項6】請求項1から4のいずれかの転がり軸受に
    おいて、 前記固体潤滑剤として、ポリテトラフルオロエチレン
    (PTFE)、二硫化モリブデンならびに黒鉛の三種が
    選定されることを特徴とする転がり軸受。
JP2001252797A 2001-08-23 2001-08-23 転がり軸受 Pending JP2003065341A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252797A JP2003065341A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 転がり軸受
US10/225,288 US6808310B2 (en) 2001-08-23 2002-08-22 Rolling bearing
KR1020020049946A KR20030017411A (ko) 2001-08-23 2002-08-23 감마베어링

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252797A JP2003065341A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003065341A true JP2003065341A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19081215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001252797A Pending JP2003065341A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 転がり軸受

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6808310B2 (ja)
JP (1) JP2003065341A (ja)
KR (1) KR20030017411A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012731A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. ポンプ
JP2007009039A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sumikou Junkatsuzai Kk 乾性潤滑被膜組成物
JP2010054500A (ja) * 2008-07-29 2010-03-11 Nsk Ltd 転動装置及びこの転動装置を用いた転動装置内部観察方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2005134651A (ru) * 2003-04-09 2006-03-20 Грако Миннесота Инк. (Us) Многокомпонентный пистолет-распылитель для быстро застывающих материалов
JP4701735B2 (ja) * 2004-07-09 2011-06-15 株式会社豊田自動織機 摺動部材
JP5102964B2 (ja) * 2006-03-10 2012-12-19 Ntn株式会社 樹脂製保持器および軸受
JP4552896B2 (ja) * 2006-05-18 2010-09-29 株式会社ジェイテクト シェル形ころ軸受
DE102006024603A1 (de) * 2006-05-26 2007-11-29 Schaeffler Kg Wälzlager
DE102006030836B4 (de) * 2006-07-04 2012-03-01 Gebrüder Reinfurt GmbH & Co. KG Wälzlagerkäfig
US7677041B2 (en) * 2006-10-11 2010-03-16 Woollenweber William E Bearing systems for high-speed rotating machinery
CN100398605C (zh) * 2006-11-02 2008-07-02 南京工业大学 由钛基晶须增强的聚醚醚酮耐磨复合材料及其制备方法
JP5451544B2 (ja) * 2009-10-22 2014-03-26 Ntn株式会社 センサ付軸受
DE102012101649A1 (de) * 2012-02-29 2013-08-29 Thyssenkrupp Rothe Erde Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Wälzlagerkäfigs, insbesondere für Großwälzlager sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP6178117B2 (ja) * 2013-05-31 2017-08-09 Ntn株式会社 転がり軸受用保持器、転がり軸受、及び転がり軸受用保持器の製造方法
CN105134788B (zh) * 2015-08-31 2018-06-26 江苏大学 一种具有软基和耐磨表层的复合滚动轴承
CN105156465B (zh) * 2015-08-31 2018-06-26 江苏大学 一种具有复合不同弹性模量轴承内圈和外圈的滚动轴承
FR3045561B1 (fr) * 2015-12-17 2020-06-05 Ntn-Snr Roulements Roulement d'un pied de pale lubrifie
DE102017209672A1 (de) * 2017-06-08 2018-12-13 Aktiebolaget Skf Turbolader insbesondere für eine Verbrennungsmaschine
US11162533B2 (en) * 2018-10-22 2021-11-02 Aktiebolaget Skf Rolling bearing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH109270A (ja) * 1996-04-25 1998-01-13 Koyo Seiko Co Ltd 転がり摺動部品
JP2000087973A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Nippon Seiko Kk 耐食性転がり軸受

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3001838A (en) * 1958-04-16 1961-09-26 Edward R Lamson Lubricated anti-friction bearings
JPH0788853B2 (ja) * 1990-07-16 1995-09-27 株式会社安川電機 ころがり軸受
JP2992717B2 (ja) * 1991-10-30 1999-12-20 エヌティエヌ株式会社 半導体製造設備用転がり軸受
JP3838273B2 (ja) 1995-02-20 2006-10-25 株式会社ジェイテクト 転がり軸受および転がり軸受の潤滑薄膜形成方法
JP3002957B2 (ja) 1995-09-11 2000-01-24 光洋精工株式会社 転がり軸受および転がり軸受の潤滑膜形成方法
JPH11125257A (ja) * 1997-08-19 1999-05-11 Nippon Seiko Kk 転がり軸受装置
JP3831507B2 (ja) * 1998-01-14 2006-10-11 株式会社ジェイテクト 軸受部材
US6367981B1 (en) * 1998-08-24 2002-04-09 Nsk Ltd. Retainer and rolling bearing having the same
JP3811599B2 (ja) 2000-07-26 2006-08-23 株式会社ジェイテクト 軸受用保持器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH109270A (ja) * 1996-04-25 1998-01-13 Koyo Seiko Co Ltd 転がり摺動部品
JP2000087973A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Nippon Seiko Kk 耐食性転がり軸受

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012731A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. ポンプ
EP1650438A1 (en) * 2003-07-30 2006-04-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Pump
EP1650438A4 (en) * 2003-07-30 2007-01-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd PUMP
US7416344B2 (en) 2003-07-30 2008-08-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Pump carrying supercritical fluid with ceramic bearings
JP2007009039A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sumikou Junkatsuzai Kk 乾性潤滑被膜組成物
JP2010054500A (ja) * 2008-07-29 2010-03-11 Nsk Ltd 転動装置及びこの転動装置を用いた転動装置内部観察方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6808310B2 (en) 2004-10-26
US20030063825A1 (en) 2003-04-03
KR20030017411A (ko) 2003-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003065341A (ja) 転がり軸受
JP3002957B2 (ja) 転がり軸受および転がり軸受の潤滑膜形成方法
JP2002295479A (ja) 軸受用保持器
JPWO2006080527A1 (ja) 薄肉軸受
JP3811529B2 (ja) 転がり摺動部品
JP3795146B2 (ja) 直動型軸受および直動型軸受の潤滑膜形成方法
JPH10103361A (ja) 転がり軸受
CN107489694B (zh) 滚动轴承、机械元件及固体膜形成方法
JP4476606B2 (ja) 転動装置
JP2002357225A (ja) 転がり軸受
KR100515941B1 (ko) 정보 기기
JP3681022B2 (ja) 転がり軸受
JP6855974B2 (ja) 転がり軸受及びその製造方法
JP3887714B2 (ja) 転がり軸受
JP4281948B2 (ja) 転がり軸受の製造方法
JP3838273B2 (ja) 転がり軸受および転がり軸受の潤滑薄膜形成方法
JP3707716B2 (ja) 情報機器
CN107489695B (zh) 滚动轴承、旋转机械元件及固体膜形成方法
JP3811599B2 (ja) 軸受用保持器
JPH0942296A (ja) 耐食性転がり軸受
JP3857449B2 (ja) 低発塵転がり摺動部品
JP2005009648A (ja) 直動型軸受装置
JP4305453B2 (ja) 転がり摺動部品
JP4730392B2 (ja) 転がり軸受の製造方法
JP2002357221A (ja) 直動案内軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914