JPH1090968A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH1090968A
JPH1090968A JP8240430A JP24043096A JPH1090968A JP H1090968 A JPH1090968 A JP H1090968A JP 8240430 A JP8240430 A JP 8240430A JP 24043096 A JP24043096 A JP 24043096A JP H1090968 A JPH1090968 A JP H1090968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
image forming
contact
developing device
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8240430A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Sakaki
栄宏 榊
Yuichi Seki
雄一 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8240430A priority Critical patent/JPH1090968A/ja
Publication of JPH1090968A publication Critical patent/JPH1090968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ユーザーのプリントまでの待ち時間を短縮す
ることができるカラー画像形成装置を提供すること。 【構成】 現像器回転ユニット(支持部材)11に支持
された脱着可能な複数の現像器47を各々切り換えて像
担持体上の潜像の現像に供するように構成されたカラー
画像形成装置において、前記現像器回転ユニット11上
の接点(第1の接点部材)21,22と、該接点21,
22に対向して接する接点(第2の接点部材)23,2
4と、前記複数の現像器47に固有な識別手段48と、
前記現像器回転ユニット11上の電気的接続ラインであ
って、一端が前記識別手段48に共通接続され、他端が
前記接点21,22に接続される電気的接続ラインと、
前記接点21,22と接点23,24を介して前記複数
の現像器47の各々の有無を検知して画像形成動作を可
変させる制御回路(制御手段)30を設ける。本発明に
よれば、現像器47の装着状態を随時監視できるため、
従来の現像器の装着状態の検出時間が不要となり、前記
目的が達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着脱可能な複数の
現像器を用いてカラー画像を形成するカラー画像形成装
置に関し、特に複数の現像器の着脱状況を識別して画像
形成動作を可変とする制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、プリンタがカラー化され、ユーザ
ーの様々な表現手段として利用されるようになってきて
いる。特に、カラーページプリンタはその静粛性や高品
質な印字及び高速印字が可能である点から注目されてい
る。以下、このようなカラーページプリンタの1つであ
るカラーレーザビームプリンタについて説明する。
【0003】カラーレーザビームプリンタの特徴は、感
光体上に光ビームを主走査方向に走査して第1の潜像を
形成し、この第1の潜像をトナー像として顕像化する第
1の現像を行った後、トナー像を転写ドラム等の担持体
上に転写する転写工程を第1の工程とし、引き続き第
2、第3及び第4の工程を行って各色のトナー像を担持
体上に転写し、次に所定のタイミングで記録媒体である
記録紙に一括して再転写を行うことにより多色画像の記
録を行うという点にある。
【0004】図9にカラーレーザビームプリンタの断面
を示すが、同図において、Aはカラーレーザビームプリ
ンタの機構部である。1は感光ドラム、4,4Aは帯電
器、5は半導体レーザ、6はスキャナモータ、7はスキ
ャナモータ6によって回転駆動されるポリゴンミラー、
8はレンズ、9はミラー、10はクリーナ、12は分離
爪、13は定着器、19は排紙トレイである。
【0005】半導体レーザ5からは画像信号S110
(以下、VDO信号と称す)によりオン・オフ変調され
た光ビームLが出力されており、半導体レーザ5から発
光された光ビームLはポリゴンミラー7で走査された
後、レンズ8及びミラー9を経て感光ドラム1に導かれ
る。
【0006】又、14は給紙ローラ15は給紙カセッ
ト、16は転写ドラムであり、該転写ドラム16は絶縁
フィルム17とアルミ製ドララム18で構成されてい
る。11は現像器回転ユニットであり、その中には4つ
の色現像器47M,47C,47Y,47Bkが支持さ
れている。各現像器47M,47C,47Y,47Bk
には後述の識別手段48(図11参照)が設けられてお
り、現像器回転ユニット11内の各色現像器47M,4
7C,47Y,47Bkの装填位置が規制される。例え
ば、マゼンタ現像器47Mがシアン現像器47Cに装填
されないようにしている。
【0007】マゼンタ現像器47Mは第1の工程時の潜
像を現像して第1のトナー像であるマゼンタ色トナー像
を形成する第1現像器であり、シアン現像器47Cは第
2の工程時の潜像を現像して第2のトナー像であるシア
ン色トナー像を形成する第2現像器であり、イエロー現
像器47Yは第3の工程時の潜像を現像して第3のトナ
ー像であるイエロー色トナー像を形成する第3現像器で
あり、ブラック現像器47Bkは第4の工程時の潜像を
現像して第4のトナー像であるブラック色トナー像を形
成する第4現像器である。
【0008】又、20は現像器回転ユニット11の基準
位置を示す遮蔽板であり、この遮蔽板20は現像器回転
ユニット11が所定位置にあるときにホトセンサー2の
出力信号を変化させ、その出力信号は後述の制御回路3
0(図10参照)に出力される。
【0009】次に、カラーレーザビームプリンタの作用
を説明する。
【0010】先ず、最初に帯電器4によって感光ドラム
1が所定極性及び所定電圧に帯電され、VDO信号S1
10により変調された光ビームLにより感光ドラム1を
走査露光して感光ドラム1上に第1の静電潜像が形成さ
れる。次に、現像器47Mにより第1静電潜像が現像さ
れて感光ドラム1上にマゼンタ色の第1トナー像が形成
される。
【0011】一方、所定のタイミングで記録紙Pが給紙
され、その先端が転写開始位置に達する直前に、トナー
と反対極性の所定の転写バイアス電圧が転写ドラム16
に印加され、前記第1トナー像が転写ドラム16上の絶
縁フィルム17上に転写される。
【0012】次に、感光ドラム1上に光ビームLにより
第2静電潜像が形成された後、現像器回転ユニット11
が現像器47Mに対して90度回転して感光ドラム1に
非接触状態で対向し、現像器47Cによって第2静電潜
像が現像されて感光ドラム1上にシアン色の第2トナー
像が形成される。そして、この第2トナー像は転写ドラ
ム16上の絶縁フィルム17に転写された第1トナー像
の位置に重ねて転写される。
【0013】同様にして第3、第4の静電潜像が感光ド
ラム1上に形成され、現像器回転ユニット11がそれぞ
れ90度ずつ回転して感光ドラム1に非接触状態で対向
し、第3、第4の静電潜像は残りの現像器47Y、現像
器47Bkによってそれぞれ現像され、イエロー色、ブ
ラック色のトナー像が転写ドラム16上の絶縁フィルム
17上に転写され、所定のタイミングで記録紙Pが給紙
され、転写ドラム16上の絶縁フィルム17上の4色の
トナー像が記録紙P上に一括して転写され、記録紙P上
に4色のトナー像が形成される。
【0014】図10は図9で示した現像器回転ユニット
11の制御系の構成を示す斜視図であり、本図において
は図9に示したと同一要素には同一符号を付しており、
以下、それらについての説明は省略する。
【0015】現像器回転ユニット11が回転したとき、
各現像器47M,47C,47Y,47Bk毎に接点2
1M,21C,21Y,21Bk(これら4つの接点の
1つを代表して説明するときは、単に21と呼ぶ)及び
22M,22C,22Y,22Bk(これら4つの接点
の1つを代表するときは、単に22と呼ぶ)がそれぞれ
同一軌跡上に位置するように配置されており、接点21
に対向して現像器回転ユニット11外に接点23が、接
点22に対向して現像器回転ユニット11外に接点24
が所定位置で接触するようにそれぞれ配置されている。
【0016】図10は現像器47Cが現像位置に達し、
接点21Cと接点23が接触し、同時に接点22Cと接
点24が接触している状態を示している。このとき、接
点23及び接点24に接続された制御回路30は両接点
23,24間の導通の有無を検知し、現像器24Cの有
無を検知して所定の制御動作を不図示の機構部に対して
行う。
【0017】図11は現像位置に達したときの現像器4
7及び現像器回転ユニット11の状態を示す断面図であ
る。但し、図11においては、現像工程に機能する現像
スリーブ等の機能部材は図示が省略されている。
【0018】図11において、40は現像器回転ユニッ
ト11外にあって、前記接点23及び接点24を絶縁材
41Cと共に支持する支持部材である。
【0019】一方、現像器回転ユニット11は接点23
に接触接続される前記接点21及び接点31、更に接点
24に接触接続される接点22及び接点32を絶縁材4
1A,41Bと共に支持している。
【0020】又、図11において、47は現像器であ
り、該現像器47は接点31に接触する接点33と接点
32に接触する接点34及び接点33と接点34とを接
続する接続ライン35を有している。
【0021】図11から明らかなように、現像器47が
現像位置に達したときのみ接続ライン35によって接続
ラインS1と接続ラインS2がショート状態となるた
め、制御回路30は現像器47が現像器回転ユニット1
1内に装填されていることを認識し、これによって個別
の現像器47の有無検知が行われる。
【0022】又、図11において、48は現像器47毎
に形状の異なる識別手段であり、現像器回転ユニット1
1の正規の装填位置に正規の現像器47が挿入されたと
きのみ現像器回転ユニット11が回転可能となるように
構成されている。この結果、現像器回転ユニット11内
の各色現像器47M,47C,47Y,47Bkの装填
位置を規制して、例えば、マゼンタ現像器47Mをシア
ン現像器47Cの位置に装填できないようにしている。
【0023】図12は図9に示す現像器回転ユニット1
1の等価回路図であり、本図においては図9に示したと
同一要素には同一符号を付しており、以下、それらにつ
いての説明を省略する。
【0024】図12はイエロー現像器47Yが制御回路
30に接続された状態を示している。このとき、第2の
制御回路80に含まれる現像器有無検知の判断機能によ
ってり、現像器47Yが装填されていることが判断され
る。又、第2の制御回路80はホトセンサー2からの検
出信号に基づいて、図12に示す位置に現像器回転ユニ
ット11を停止させる機能を併せ持っている。
【0025】図13は第2の制御回路80の動作状態を
示すタイミングチャートである。
【0026】図13において、t1は電源オン或はドア
オープンからプリント終了までの時間を示し、t2は現
像器回転ユニット11が動作している時間を示す。
【0027】又、T1は現像器装填の有無検出のために
現像器回転ユニット11を前述した所定位置で各現像器
47(47M,47C,47Y,47Bk)を止めなが
ら該現像器47の有無を判断する期間、T2は画像形成
装置がプリント可能な期間、T3は現像器回転ユニット
11が画像形成のために動作している期間、T4は電源
オン或はドアオープン後に感光ドラム1等の脱着及び交
換可能な消耗品が使用状態にあることを検出する期間と
前記期間T1との和をそれぞれ示す。
【0028】現像器検出期間T1において、現像器47
が全て装填されると期間T2に示すスタンバイ状態とな
ってプリント信号の入力待ち状態となる。現像器47が
1つでも装填されていなければ、ユーザーへ装填されて
いない現像器47を装填する旨の報知が不図示の表示装
置によってなされる。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来のカ
ラーレーザビームプリンタにおいては、図13に示すよ
うに、電源オン或はドアオープンからプリント開始まで
に最短でもT4の時間を要し、この時間T4の中でも現
像器回転ユニット11を回転させて現像器47の有無検
知を行う制御時間T1が最も長くなっており、ユーザー
のプリント終了までの待ち時間が長くなるという問題が
あった。
【0030】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、ユーザーのプリントまでの待
ち時間を短縮することができるカラー画像形成装置を提
供することにある。
【0031】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、支持部材に支持された脱着可能な複数の
現像器を各々切り換えて像担持体上の潜像の現像に供す
るように構成されたカラー画像形成装置において、前記
支持部材上の第1の接点部材と、該第1の接点部材に対
向して接する前記支持部材外の第2の接点部材と、前記
複数の現像器に固有な識別手段と、前記支持部材上の電
気的接続ラインであって、一端が前記識別手段に共通接
続され、他端が前記第1の接点部材に接続される電気的
接続ラインと、前記第1の接点部材と前記第2の接点部
材を介して前記複数の現像器の各々の有無を検知して画
像形成動作を可変させる制御手段を設けたことをその特
徴とする。
【0032】従って、本発明によれば、現像器の装着状
態を随時監視できるため、従来のように現像器の装着状
態を検出するための時間が不要となり、ユーザーのプリ
ントまでの待ち時間が短縮される。
【0033】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0034】<実施の形態1>図1は本発明に係るカラ
ー画像形成装置おける現像器回転ユニットの構成を示す
斜視図であり、本図においては図10に示したと同一要
素には同一符号を付しており、以下、それらについての
説明は省略する。
【0035】図1において、25は各現像器47(47
M,47C,47Y,47Bk)に共通に接続される電
気的接続ラインであり、これは各現像器47の接点21
(21M,21C,21Y,21Bk)及び接点22
(22M,22C,22Y,22Bk)にそれぞれ25
A,25Bとして接続される。接点21及び接点22は
対向する接点23及び接点24にそれぞれ接続ライン2
5A,25Bを介して常に接続状態にある。このため、
制御回路30は現像器47の接続状態を随時確認するこ
とが可能となっている。
【0036】図2は本実施の形態における現像器47及
び現像器回転ユニット11の断面図であり、本図におい
ては図11に示したと同一要素には同一符号を付してお
り、以下、それらについての説明は省略する。
【0037】図11に示した従来例との相違は、接点3
1と接点21の間に抵抗器36を接続した点にある。こ
の抵抗器36は各現像器47に個別に1個ずつ設けられ
ており、各抵抗器36の抵抗値はそれぞれ異なってお
り、制御回路30が各現像器47の装填の有無を検出で
きるようにしてある。
【0038】図3は図2に示す現像器回転ユニット11
の等価回路図であり、本図においては図12に示したと
同一要素には同一符号を付しており、以下、それらにつ
いての説明は省略する。
【0039】図12に示した従来例との相違は、各現像
器47の接点33に各現像器47の装填認識のための抵
抗器36M,36C,36Y,36Bkを前記接続ライ
ン25A,25Bに並列接続した点にある。そして、抵
抗器37、オペアンプ39及び抵抗器38で構成される
電圧加算器50に抵抗器36M,36C,36Y,36
Bkが接続されているため、電圧加算器50の出力電圧
Vo が現像器47の装填状態によって異なる。
【0040】特に、抵抗器36Mの抵抗値r1に対して
各抵抗器37,36C,36Y,36Bkの抵抗値r
f,r2,r3,r4を、 rf=r1 r2=r1*2 r3=r1*4 r4=r1*8 とすると、図4に示すように、現像器47の装填の全て
の状態に対して検出し易い出力電圧Vo が得られる。
尚、図4において、○は現像器有り、×は現像器無しを
それぞれ示す。
【0041】而して、図4に示すように、各現像器47
が全て正規の位置に装填されていれば出力電圧Vo は1
5*Vとなり、例えばブラック現像器47Bkが装填不
十分であれば出力電圧Vo は14*Vとなり、現像器4
7の装填状態を明瞭に識別することができる。そして、
これらの出力電圧Vo の制御回路51での読み取りは、
現像器回転ユニット11の回転位置に関係なく随時可能
である。
【0042】図5は図3に示す制御回路51の動作状態
を示すタイミングチャートであり、本図においては図1
3に示したと同一要素には同一符号を付しており、以
下、それらについての説明は省略する。
【0043】図5に示すように、本実施の形態では、従
来例で示した現像器回転ユニット11を回転させて現像
器装填の有無を検出する動作期間T1(図13参照)が
全く無くなったため、消耗品検出後に直ちにプリント動
作が可能となり、ユーザーの待ち時間が従来に比べて短
縮される。
【0044】<実施の形態2>次に、本発明の実施の形
態2を図6及び図7に基づいて説明する。
【0045】実施の形態1では各現像器47の外部で現
像器回転ユニット11上に現像器装着識別のための抵抗
器36を配置したが、必ずしも、各現像器47の外部に
抵抗器36を配置する必要はなく、各現像器47内に抵
抗値の異なる抵抗器36を配置しても良い。
【0046】図6は現像器47及び現像器回転ユニット
11の断面図であり、本図においては図2に示したと同
一要素には同一符号を付しており、以下、それらについ
ての説明は省略する。
【0047】図6において実施の形態1との相違は、現
像器47に抵抗器36を移動させ、且つ、識別手段48
を取り除いた点にある。
【0048】図7は図6に示す現像器回転ユニット11
の等価回路図であり、電気的には実施の形態1の図3と
同等である。具体的には、抵抗器36の接続箇所を変更
しただけであって、機能は全く同一である。
【0049】<実施の形態3>次に、本発明の実施の形
態3を図8に基づいて説明する。
【0050】前記実施の形態1及び2では、現像器47
と感光ドラム1の概略当接箇所を同一にするために現像
器回転ユニット11を回転させて(移動させて)各現像
工程に必要な現像器47を選択して所望の現像を行うカ
ラー画像形成装置に対して本発明を適用した例について
述べたが、本実施の形態では、それとは構成の異なるカ
ラー画像形成装置に本発明を適用した例について述べ
る。
【0051】図8は現像器を移動させることなく画像形
成を行うカラー画像形成装置の断面図であり、本図にお
いては図9に示したと同一機能を有する要素には同一符
号を付しており、以下、それらについての説明は省略す
る。
【0052】図8において、実施の形態1及び2におけ
る現像器47Y,47M,47C,47Bkはそれぞれ
現像器3Y,3M,3C,3Bkに対応する。又、実施
の形態1及び2における現像器回転ユニット11は現像
器支持部材11Aに対応する。更に、実施の形態1及び
2における現像器回転ユニット11上の接点21Y,2
1M,21C,21Bk及び22Y,22M,22C,
22Bkはそれぞれ現像器支持部材11A上の接点27
Y,27M,27C,27Bk及び26Y,26M,2
6C,26Bkに対応する。但し、本実施の形態におい
ては、実施の形態1及び2における回転現像器ユニット
11外の接点23,24は不要であり、接点26,27
は制御回路30に接続される。
【0053】従来においては、各現像器毎に装着状態を
検出するための複数の検出器とこれらの検出器から制御
回路までに多くの制御線を配置しなければならなかった
が、本実施の形態では、図8に示すように必要最小限の
部品で構成することができる。
【0054】このように、現像器を移動させないカラー
画像形成装置に対しても本発明を適用することができ
る。
【0055】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、現像器の位置を移動させて現像を行うカラー画
像形成装置においては、現像器の装着状態を随時監視で
きるため、従来のように現像器の装着状態を確認するた
めに現像器を移動させる時間が不要となり、ユーザーの
プリントまでの待ち時間が短縮されるという効果が得ら
れる。
【0056】又、現像器の位置を移動させて現像を行う
カラー画像形成装置においては、所定位置での現像器の
装着状態の確認となるため、従来はこの所定位置での現
像器の検出ができない場合には直ちに画像動作を停止せ
ざるを得なかったが、本発明では検出側と現像器側とが
常に接続されているため、検出が良好に行われない場合
でもリトライする時間を十分確保することができ、カラ
ー画像形成装置の信頼性を高めることができるという効
果が得られる。
【0057】更に、現像器の位置を固定したまま現像を
行うカラー画像形成装置においては、従来は各現像器毎
に装着状態を検出するための複数の検出器とこれらの検
出器空制御手段までに多くの制御線を配置しなければな
らなかったが、本発明によれば、安価な接点部材と制御
手段までの制御線のみの必要最小限の部品で足るため、
カラー画像形成装置のコストダウンを図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るカラー画像形成装
置の現像器回転ユニットの構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係るカラー画像形成装
置の現像器及び現像器回転ユニットの断面図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係るカラー画像形成装
置の現像器回転ユニットの等価回路図である。
【図4】本発明の実施の形態1に係るカラー画像形成装
置の制御回路の出力電圧を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態1に係るカラー画像形成装
置の制御回路の動作状態を示すタイミングチャートであ
る。
【図6】本発明の実施の形態2に係るカラー画像形成装
置の現像器及び現像器回転ユニットの断面図である。
【図7】本発明の実施の形態2に係るカラー画像形成装
置の現像器回転ユニットの等価回路図である。
【図8】本発明の実施の形態3に係るカラー画像形成装
置の断面図である。
【図9】従来のカラー画像形成装置(カラーレーザビー
ムプリンタ)の断面図である。
【図10】従来のカラー画像形成装置(カラーレーザビ
ームプリンタ)の現像器回転ユニットの構成を示す斜視
図である。
【図11】従来のカラー画像形成装置(カラーレーザビ
ームプリンタ)の現像器及び現像器回転ユニットの断面
図である。
【図12】従来のカラー画像形成装置(カラーレーザビ
ームプリンタ)の現像器回転ユニットの等価回路図であ
る。
【図13】従来のカラー画像形成装置(カラーレーザビ
ームプリンタ)の制御回路の動作状態を示すタイミング
チャートである。
【符号の説明】
1 感光ドラム(像担持体) 3(3M,3C,3Y,3Bk) 現像器 11 現像器回転ユニット(支持部材) 11A 現像器支持部材(支持部材) 21(21M,21C,21Y,21Bk) 接点(第
1の接点部材) 22(22M,22C,22Y,22Bk) 接点(第
1の接点部材) 23(23M,23C,23Y,23Bk) 接点(第
2の接点部材) 24(24M,24C,24Y,24Bk) 接点(第
2の接点部材) 25(25A,25B) 30,80 制御回路(制御手段) 47(47M,47C,47Y,47Bk) 現像器 48 識別手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持部材に支持された脱着可能な複数の
    現像器を各々切り換えて像担持体上の潜像の現像に供す
    るように構成されたカラー画像形成装置において、 前記支持部材上の第1の接点部材と、該第1の接点部材
    に対向して接する前記支持部材外の第2の接点部材と、
    前記複数の現像器に固有な識別手段と、前記支持部材上
    の電気的接続ラインであって、一端が前記識別手段に共
    通接続され、他端が前記第1の接点部材に接続される電
    気的接続ラインと、前記第1の接点部材と前記第2の接
    点部材を介して前記複数の現像器の各々の有無を検知し
    て画像形成動作を可変させる制御手段を設けたことを特
    徴とするカラー画像形成装置。
JP8240430A 1996-09-11 1996-09-11 カラー画像形成装置 Pending JPH1090968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8240430A JPH1090968A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8240430A JPH1090968A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1090968A true JPH1090968A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17059379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8240430A Pending JPH1090968A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1090968A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003963A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7192286B2 (en) 2003-08-21 2007-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed circuit board and an image forming apparatus having the printed circuit board
US7302201B2 (en) * 2004-09-30 2007-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Voltage switch and electrophotographic color image forming apparatus using the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7192286B2 (en) 2003-08-21 2007-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed circuit board and an image forming apparatus having the printed circuit board
JP2008152283A (ja) * 2003-08-21 2008-07-03 Samsung Electronics Co Ltd 画像記録装置
US7454147B2 (en) 2003-08-21 2008-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed circuit board and an image forming apparatus having the printed circuit board
JP4536786B2 (ja) * 2003-08-21 2010-09-01 三星電子株式会社 画像記録装置
US7302201B2 (en) * 2004-09-30 2007-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Voltage switch and electrophotographic color image forming apparatus using the same
JP2007003963A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231883B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH06175452A (ja) 電子写真装置
KR20110131138A (ko) 화상 형성 장치
JP2003043773A (ja) 画像形成装置
US5991561A (en) Apparatus and method for preventing image transfer to an area of an intermediate transfer belt that is susceptible to creep buckling
JPH1090968A (ja) カラー画像形成装置
JP4220896B2 (ja) 画像形成装置
US5164781A (en) Color image electrophotographic apparatus for printing long-size copy images
JP3530873B2 (ja) 画像形成装置
JPH09282028A (ja) 入力装置の自己診断装置
JP2001305809A (ja) 画像形成装置
JP2000132047A (ja) 画像形成装置
JP2001343883A (ja) 電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2000206832A (ja) 画像形成装置
JP3111261B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH09244339A (ja) 画像形成装置
JP2001215772A (ja) 画像形成装置
JPH04355471A (ja) 多色画像形成装置
JPH10274871A (ja) 画像形成装置
JPH1026913A (ja) 画像形成装置
JPH09244402A (ja) 現像装置
JP2942038B2 (ja) 多色記録装置
JPH10207263A (ja) 画像形成装置
JP3527353B2 (ja) 画像形成装置
JP2001228697A (ja) 現像剤残量検知装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置