JPH1087823A - 感光性樹脂及び感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂及び感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1087823A
JPH1087823A JP26513496A JP26513496A JPH1087823A JP H1087823 A JPH1087823 A JP H1087823A JP 26513496 A JP26513496 A JP 26513496A JP 26513496 A JP26513496 A JP 26513496A JP H1087823 A JPH1087823 A JP H1087823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
formula
photopolymer
derivative
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26513496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3269072B2 (ja
Inventor
Satoshi Akimoto
聡 秋本
Jiro Watanabe
二郎 渡辺
Masaaki Kakimoto
雅明 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP26513496A priority Critical patent/JP3269072B2/ja
Publication of JPH1087823A publication Critical patent/JPH1087823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3269072B2 publication Critical patent/JP3269072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光対応性を示す尿素基を有し、しかも有機溶
剤に溶解してキャスト法にて比較的厚く成膜できるポリ
尿素系の感光性樹脂を提供する。 【解決手段】 感光性樹脂は、式(1) 【化1】 (式中、R1は1−ナフチル等であり、R2はジフェニル
エーテル−4,4´−ジイル等である。)で示される構
造を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体や電子機器
等の製造の際の金属精密加工工程において、あるいは凸
版印刷や平版印刷等の分野において好ましく使用するこ
とのできる、高解像度且つ高耐熱性の感光性樹脂、並び
にそれを含有する感光性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体の技術分野における進歩は
著しく、集積回路もLSIから超LSIの時代になり、
それに伴い電子機器は小型軽量化、高性能化、多機能化
が急速に進んでいる。これに対応して、半導体の製造の
際の金属精密加工工程において使用する感光性樹脂に対
しても、より一層の高解像度且つ高耐熱性の樹脂パター
ンを形成できるようにすることが強く要請されるように
なってきている。
【0003】従来より、これらの要請に応えるべく、様
々な感光性樹脂に対する検討が行われてきたが、未だ満
足できるような感光性樹脂の開発には至っていなかっ
た。しかし、最近、これらの要請に応える感光性樹脂と
して、尿素基の光反応性を利用できるポリ尿素が注目さ
れるようになっている。例えば、特開平7−20986
3号公報によれば、真空蒸着可能なジイソシアネート化
合物とジアミン化合物とを、互いに反応するように真空
共蒸着させてポリ尿素を成膜し、それを蒸着チャンバー
から取り出し、紫外線で露光し、その後に有機溶剤で現
像することにより高解像度で高耐熱性の感光性樹脂パタ
ーンが得られている。また、成膜したポリ尿素膜を真空
チャンバーから取り出さずに真空下で紫外線を照射し、
熱現像することによっても、高解像度で高耐熱性の感光
性樹脂パターンが得られている(特開平7−20986
4号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
7−209863号公報で用いられたようなポリ尿素膜
は、その製造原料であるジイソシアネート化合物やジア
ミン化合物が真空蒸着可能なものに限られ、原材料上の
制約があるという問題のみならず、その成膜時に真空蒸
着法を利用するために厚膜形成が困難であるという問題
があった。それに加えて、特開平7−209864号公
報の場合には、成膜、露光、現像の各プロセスを真空中
で行うための装置が必要となり、製造コストが上昇する
という問題もあった。
【0005】従って、真空蒸着法によらずに、有機溶剤
に溶解してキャスト法により少なくとも1.0μm厚程
度の厚膜として成膜できるポリ尿素系の感光性樹脂を開
発することが強く求められていた。
【0006】本発明は、以上の従来の技術の問題点を解
決しようとするものであり、光反応性を示す尿素基を有
し、しかも有機溶剤に溶解してキャスト法にて比較的厚
く成膜できる新規なポリ尿素系の感光性樹脂を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、以下の本
発明により達成される。
【0008】即ち、本発明は、式(1)
【0009】
【化2】 で示される感光性樹脂を提供する。
【0010】また、本発明は、この感光性樹脂100重
量部と、アミノ基を少なくとも2つ有する化合物0.1
〜50重量部とを含有することを特徴とする感光性樹脂
組成物を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0012】本発明の感光性樹脂は、式(1)で表され
る構造を有する。ここで、R1の中でも、反応効率の点
で1−ナフチルが好ましい。また、R2の中でも、溶解
性の点からジフェニルエーテル−4,4´−ジイル又は
ジフェニルエーテル−3,4´−ジイルが好ましい。ま
た、nは1以上の整数であるが、耐熱性及び溶解性の点
で10〜50の数とすることが好ましい。
【0013】次に本発明の感光性樹脂の製造の一例を以
下に説明する。
【0014】まず、5−ニトロイソフタル酸のカルボキ
シル基を常法により保護する。
【0015】保護の方法としては、例えば、5−ニトロ
イソフタル酸のカルボキシル基に塩化チオニルを反応さ
せて式(2)
【0016】
【化3】 の酸クロライドを生成させる。
【0017】次に、得られた式(2)の酸クロライド
に、THFなどの極性非プロトン性溶剤中、ピリジン等
の塩酸補足剤の存在下でt−ブチルアルコールを0℃程
度で反応させて、式(3)
【0018】
【化4】 のt−ブチルジエステルを生成させる。
【0019】この式(3)のt−ブチルジエステルのニ
トロ基を、THFやエタノールなどの適当な溶剤中、P
d/C触媒の存在下で水素ガス圧1×105〜5×105
Paでアミノ基還元して式(4)
【0020】
【化5】 のアミノ誘導体を生成させる。
【0021】式(4)のアミノ誘導体に、THFなどの
極性非プロトン性溶剤中、室温程度の温度で、R1−N
COで表されるイソシアネート化合物(ここで、R1
式(1)において説明した通りである。)を反応させて
式(5)
【0022】
【化6】 の尿素誘導体を生成させる。
【0023】次に、式(5)の尿素誘導体に、トリフル
オロ酢酸を加えて約0℃の温度で撹拌してカルボキシル
基の脱保護を行うことにより式(6)
【0024】
【化7】 のジカルボン酸誘導体を生成させる。
【0025】次に、この式(6)のジカルボン酸誘導体
に、NH2−R2−NH2で表されるジアミン化合物(こ
こで、R2は式(1)において説明した通りである。)
を、1−メチル−2−ピロリドンなどの適当な溶剤中
で、重合触媒(例えば、ピリジン、亜リン酸トリフェニ
ル、塩化リチウムの混合物)の存在下、窒素雰囲気中で
約100℃で反応させ、反応物をメタノールに投入する
ことにより、式(1)の感光性樹脂が沈殿物として得ら
れる。
【0026】以上説明した本発明の感光性樹脂は、例え
ば、1−メチル−2−ピロリドン、N,N′ジメチルア
セトアミド、N,N′ジメチルホルムアミド等のアミド
系溶剤に単独で溶解し、キャスト法により成膜すること
ができる。そして、その膜を感光性樹脂膜として、フォ
トレジスト等の種々の用途に使用することができる。
【0027】また、感光性樹脂の溶液には、必要に応じ
て可塑剤、レベリング剤、消泡剤等の添加剤を配合させ
ることができる。ここで、可塑剤としては、ジブチルフ
タレート、ジオクチルフタレート、トリクレジル等を挙
げることができる。消泡剤やレベリング剤としては、公
知のシリコン系、フッ素系あるいはアクリル系消泡剤や
レベリング剤を使用することができる。更に、必要に応
じて酸化ケイ素、タルク、クレー、炭酸カルシウム、硫
酸バリウムなどの公知慣用の充填剤、フタロシアニン・
ブルー、フタロシアニン・グリーン、酸化チタン、カー
ボンブラックなどの公知慣用の着色用顔料等を添加する
こともできる。
【0028】次に、本発明の感光性樹脂組成物について
説明する。
【0029】本発明の感光性樹脂組成物は、式(1)の
感光性樹脂に、分子内に少なくとも2個のアミノ基を有
するアミノ化合物を架橋剤として添加したものである。
このため、この感光性樹脂組成物から形成される膜は、
光反応とポストキュア処理とにより、式(1)の感光性
樹脂単独から形成された膜に比べて耐熱性や機械的特性
が更に向上したものとなる。
【0030】本発明の感光性樹脂組成物における式
(1)の感光性樹脂と少なくとも2個のアミノ基を有す
るアミノ化合物との配合比率は、感光性樹脂100重量
部に対し、アミノ化合物が0.1重量部〜50重量部、
好ましくは5〜20重量部である。アミノ化合物の配合
量がこの範囲を下回るとアミノ化合物の添加効果が十分
に得られず、反対にこの範囲を超えると相対的に式
(1)の感光性樹脂の配合割合が低下し、実用上許容で
きない程度にまで感光感度が低下する。
【0031】ここで、アミノ化合物の具体例としては、
1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノぺンタン、
ヘキサメチレンジアミン、1,7−ジアミノヘプタン、
1,8−ジアミノオクタン、p−キシリレンジアミン、
m−キシリレンジアミン、4,4′−メチレンビス(シ
クロヘキシルアミン)、1,3−シクロヘキサンビス
(メチルアミン)、N,N′−ビス(3−アミノプロピ
ル)ピペラジン等を挙げることができる。
【0032】本発明の感光性樹脂組成物は、溶液状態と
して使用することが好ましく、そのための溶剤として
は、例えば、1−メチル−2−ピロリドン、N,N′ジ
メチルアセトアミド、N,N′ジメチルホルムアミド等
のアミド系溶剤を好ましく挙げることができる。
【0033】なお、本発明の感光性樹脂組成物には、前
述したような可塑剤、レベリング剤、消泡剤、充填剤、
着色用顔料等を必要に応じて適宜添加することができ
る。
【0034】次に、本発明の感光性樹脂又は感光性樹脂
組成物の光反応による被膜の形成方法についてその一例
を説明する。
【0035】まず、本発明の感光性樹脂又は感光性樹脂
組成物を溶剤で希釈して樹脂溶液を調製する。次に、こ
の樹脂溶液を、溶液浸漬法、スプレー法、ローラーコー
ター法、スピナー法等により、0.5〜20μmの乾燥
厚で基板上に塗布し、次に溶剤を蒸発させるためにプレ
キュアーを行う。
【0036】次に、超高圧水銀灯を用いて、クォーツマ
スクを介して密着露光を行い、未露光部を現像液で現像
し、更に、イソプロピルアルコールでリンスを行った後
に水洗する。そして、ポストキュアーすることにより被
膜を完全乾燥し、目的の耐熱性、硬度、耐溶剤性、耐ア
ルカリ性等に優れるコーティング膜を得ることができ
る。
【0037】本発明の感光性樹脂又は感光性樹脂組成物
に対する好ましい露光光としては、超高圧水銀ランプ、
高圧水銀ランプ、低圧水銀ランプあるいはメタルハライ
ドランプ等のランプから発振される210〜390nm
の近紫外光から遠紫外光までの光が挙げられ、更に望ま
しくは250〜365nmの紫外光が挙げられる。
【0038】また、現像液としては、例えば、1−メチ
ル−2−ピロリドン、N,N′ジメチルアセトアミド、
N,N′−ジメチルホルムアミド等のアミド系溶剤が挙
げられる。
【0039】なお、感光性樹脂の分子量や構造によって
は、m−クレゾール、o−クロロフェノール等のフェノ
ール系溶剤やテトラヒドロフラン、ジエチレングリコー
ル等のエーテル系溶剤、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン等のケトン類や、メチルセロソルブ、エ
チルセロソルブ、ブチルセロソルブ、セロソルブアセテ
ート等のセロソルブ類等を現像液として使用することが
できる。
【0040】本発明の感光性樹脂又は感光性樹脂組成物
の現像温度としては、通常10〜50℃、好ましくは2
0〜40℃の温度である。現像処理自体は、市販の現像
機や超音波洗浄機を用いて行うことができる。
【0041】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。
【0042】実施例1 5−ニトロイソフタル酸10gに、塩化チオニル20m
lとジメチルホルムアミド数滴とを加え、3時間加熱還
流を行った。減圧蒸留により過剰の塩化チオニルを除去
し、式(2)の酸クロライドを得た。
【0043】この酸クロライドに無水テトラヒドロフラ
ン100mlとピリジン8.5mlとを加えた溶液を撹
袢しながら、その中へ0℃でt−ブチルアルコール2
2.5mlを滴下し、更に室温で3時間撹袢した。得ら
れた溶液に水を加え、有機層を酢酸エチルで抽出し、更
に抽出液を1Nの水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した後
に硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥後、硫酸マグネシ
ウムを濾別し、濾液をロータリーエバポレーターにより
濃縮して固形物を得た。この固形物をヘキサンと酢酸エ
チルとにより再結晶を行ったところ、式(3)のt−ブ
チルジエステル7.2gを得た。
【0044】このt−ブチルジエステル6.4gを、無
水テトラヒドロフラン50mlとエタノール50mlと
に加えて溶解し、その溶液にパラジウム活性炭を0.5
g加え、水素ガス圧2×105Paの雰囲気下、室温で
24時間激しく撹袢した。得られた溶液から、パラジウ
ム活性炭を濾別し、濾液をロータリーエバポレーターで
濃縮して固形物を得た。得られた固形物をヘキサンと酢
酸エチルとにより再結晶を行ったところ、式(4)のア
ミノ誘導体5.7gを得た。
【0045】このアミノ誘導体5.7gを無水テトラヒ
ドロフラン100mlに溶解し、その溶液に室温で1−
ナフチルイソシアネート3.2mlを滴下し、更に24
時間、窒素雰囲気下で加熱還流を行った。得られた溶液
に水を加え、有機層を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネ
シウムで乾燥した後に、硫酸マグネシウムを濾別し、濾
液をロータリーエバポレーターにより濃縮して固形物を
得た。得られた固形物をヘキサンと酢酸エチルとにより
再結晶を行ったところ、式(5)の尿素誘導体(R1
1−ナフチル)3.6gを得た。
【0046】この尿素誘導体3.6gにトリフルオロ酢
酸20mlを加え、0℃で3時間撹袢して脱エステルを
行った。減圧蒸留により過剰のトリフルオロ酢酸を除去
し、得られた結晶を蒸留水で洗浄を行うことにより式
(6)のジカルボン酸誘導体(R1=1−ナフチル)
2.7gを得た。
【0047】このジカルボン酸誘導体2gに、4,4′
−ジアミノジフェニルエーテル1.1g、1−メチル−
2−ピロリドン(10ml)、ピリジン(2.5m
l)、亜リン酸トリフェニル及び塩化リチウム0.5g
を順に加え、その混合物を窒素雰囲気下、100℃で3
時間撹袢した。得られた溶液を350mlのメタノール
に投入し、ポリマーを析出させた。得られたポリマーを
濾取し、メタノールで10分間加熱還流させ洗浄した。
濾取した後に減圧下で乾燥させることにより式(1)の
感光性樹脂(R1=1−ナフチル、R2=ジフェニルエー
テル−4,4´−ジイル)2.8gを得た。
【0048】実施例2 1−ナフチルイソシアネートに代えてフェニルイソシア
ネートを用いた以外は、実施例1と同様にして式(1)
の感光性樹脂(R1=フェニル、R2=ジフェニルエーテ
ル−4,4´−ジイル)を得た。
【0049】実施例3 4,4′−ジアミノジフェニルエーテルに代えて4,
4′−ジアミノジフェニルメタンを用いた以外は、実施
例1と同様にして式(1)の感光性樹脂(R1=1−ナ
フチル、R2=ジフェニルメタン−4,4´−ジイル)
を得た。
【0050】実施例4 4,4′−ジアミノジフェニルエーテルに代えて3,
4′−ジアミノジフェニルエーテルを用いた以外は、実
施例1と同様にして式(1)の感光性樹脂(R1=1−
ナフチル、R2=ジフェニルエーテル−3,4´−ジイ
ル)を得た。
【0051】実施例5 4,4′−ジアミノジフェニルエーテルに代えて1,3
−ジアミノベンゼンを用いた以外は、実施例1と同様に
して式(1)の感光性樹脂(R1=1−ナフチル、R2
1,3−フェニレン)を得た。
【0052】実施例6 4,4′−ジアミノジフェニルエーテルに代えて1,4
−ジアミノベンゼンを用いた以外は、実施例1と同様に
して式(1)の感光性樹脂(R1=1−ナフチル、R2
1,4−フェニレン)を得た。
【0053】実施例7 実施例1で得られた感光性樹脂の1−メチル2−ピロリ
ドン溶液(固形分20重量%)を調製した。この溶液を
ガラス基板上にスピンコート法により膜厚約5μmで塗
布して乾燥して成膜した。
【0054】この膜に対し、ライン幅50μmのパター
ンを形成したクォーツ製フォトマスクを介して400w
高圧水銀灯により1時間露光し、1−メチル−2−ピロ
リドンで10秒間現像し、次いでイソプロピルアルコー
ルでリンスして未露光部を除去することによりパターニ
ングした。
【0055】実施例8 感光性樹脂組成物として、実施例1で得られた感光性樹
脂100重量部とp−キシリレンジアミン20重量部と
の1−メチル−2−ピロリドン溶液(固形分20%)を
調製した。この溶液をガラス基板上にスピンコート法に
より膜厚約5μmで塗布して乾燥して成膜した。
【0056】この膜に対して、ライン幅50μmのパタ
ーンを形成したクォーツ製フォトマスクを介して400
w高圧水銀灯により30分間露光し、1−メチル2−ピ
ロリドンで10秒間現像し、次いでイソプロピルアルコ
ールでリンスして未露光部を除去することによりパター
ニングした。
【0057】実施例9 実施例2で得られた感光性樹脂を使用する以外は、実施
例7と同様にして感光性樹脂を成膜し、パターニングを
行った。
【0058】実施例10 実施例3で得られた感光性樹脂を使用する以外は、実施
例7と同様にして感光性樹脂を成膜し、パターニングを
行った。
【0059】実施例11 実施例4で得られた感光性樹脂を使用する以外は、実施
例8と同様にして感光性樹脂組成物を調製し、パターニ
ングを行った。
【0060】実施例12 実施例5で得られた感光性樹脂を使用する以外は、実施
例8と同様にして感光性樹脂組成物を調製し、パターニ
ングを行った。
【0061】実施例13 実施例6で得られた感光性樹脂を使用する以外は、実施
例8と同様にして感光性樹脂組成物を調製し、パターニ
ングを行った。
【0062】(評価)実施例7〜13で得られた感光性
樹脂又は感光性樹脂組成物から形成された感光性膜につ
いて、耐熱性、解像性について以下に示すように試験し
評価した。
【0063】(1)耐熱性 各実施例で得られた膜を露光現像した後に加熱硬化処理
し、その処理した膜を250℃のオーブンに2時間入
れ、膜の状態を目視により以下の評価基準により評価し
た。その結果を表1に示す。
【0064】耐熱性評価基準 ○: 異常がない場合 ×: 割れ、剥離又は着色があった場合
【0065】(2)解像性 ライン幅50μmでパターニングした感光性樹脂パター
ンを、光学顕微鏡で観察し、以下の評価基準に従って評
価した。
【0066】解像性評価基準 ○: ライン幅50μmが良好に現像できた場合 ×: 非露光部が溶解しなかったり、又は露光部が溶解
してしまった場合
【0067】
【表1】
【0068】以上の結果より、実施例7〜13の感光性
樹脂並びに感光性組成物は、耐熱性と高解像性とに優れ
た塗膜を提供することができた。
【0069】
【発明の効果】本発明の感光性樹脂及び感光性樹脂組成
物は、従来の尿素基の光反応を用いた感光性樹脂では達
成できなかった厚膜形成が可能である。しかも、高耐熱
性、高解像性に優れた塗膜を形成することができる。従
って、半導体関連のレジストや層間絶縁材料、感光性接
着剤、塗料やレジストインキなどの幅広い分野に適用す
ることができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) 【化1】 で示される感光性樹脂。
  2. 【請求項2】 式(1)において、R1が1−ナフチル
    であり、R2がジフェニルエーテル−4,4´−ジイル
    又はジフェニルエーテル−3,4´−ジイルである請求
    項1記載の感光性樹脂。
  3. 【請求項3】 式(1)において、R1がフェニルであ
    り、R2がジフェニルエーテル−4,4´−ジイルであ
    る請求項1記載の感光性樹脂。
  4. 【請求項4】 式(1)において、R1が1−ナフチル
    であり、R2がジフェニルメタン−4,4´−ジイルで
    ある請求項1記載の感光性樹脂。
  5. 【請求項5】 式(1)において、R1が1−ナフチル
    であり、R2がジフェニルメタン−3,4´−ジイルで
    ある請求項1記載の感光性樹脂。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の感光性
    樹脂100重量部と、アミノ基を少なくとも2つ有する
    化合物0.1〜50重量部とを含有することを特徴とす
    る感光性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 アミノ基を少なくとも2つ有する化合物
    が、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノぺンタ
    ン、ヘキサメチレンジアミン、1,7−ジアミノヘプタ
    ン、1,8−ジアミノオクタン、p−キシリレンジアミ
    ン、m−キシリレンジアミン、4,4′−メチレンビス
    (シクロヘキシルアミン)、1,3−シクロヘキサンビ
    ス(メチルアミン)及びN,N′−ビス(3−アミノプ
    ロピル)ピペラジンからなる群より選択される少なくと
    も一種である請求項6記載の感光性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 アミノ基を少なくとも2つ有する化合物
    が、p−キシリレンジアミンである請求項7記載の感光
    性樹脂組成物。
JP26513496A 1996-09-13 1996-09-13 感光性樹脂及び感光性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3269072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26513496A JP3269072B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 感光性樹脂及び感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26513496A JP3269072B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 感光性樹脂及び感光性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1087823A true JPH1087823A (ja) 1998-04-07
JP3269072B2 JP3269072B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=17413101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26513496A Expired - Fee Related JP3269072B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 感光性樹脂及び感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3269072B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2316262A1 (es) * 2006-12-12 2009-04-01 Universidad De Burgos Nuevos monomeros diacido y diamina aromaticos con grupos urea en la estructura, poliamidas derivadas de los mismos, asi como la aplicacion de estos monomeros y polimeros en deteccion selectiva de diaminas aromaticas y aniones.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2316262A1 (es) * 2006-12-12 2009-04-01 Universidad De Burgos Nuevos monomeros diacido y diamina aromaticos con grupos urea en la estructura, poliamidas derivadas de los mismos, asi como la aplicacion de estos monomeros y polimeros en deteccion selectiva de diaminas aromaticas y aniones.

Also Published As

Publication number Publication date
JP3269072B2 (ja) 2002-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI254833B (en) Positive type photosensitive polyimide resin composition
WO2021020344A1 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性シート、硬化膜、硬化膜の製造方法、層間絶縁膜および電子部品
TW201011465A (en) Photosensitive resin composition
CN112752798A (zh) 树脂组合物、固化膜、层叠体、固化膜的制造方法及半导体器件
Fukukawa et al. Recent development of photosensitive polybenzoxazoles
US7189488B2 (en) Polyimide precursor, manufacturing method thereof, and resin composition using polyimide precursor
JP3176795B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP2000147761A (ja) 感光性ポリイミド組成物、およびそれを用いたパターン形成方法
JP3458669B2 (ja) 感光性樹脂組成物
TW202131108A (zh) 圖案形成方法、感光性樹脂組成物、積層體的製造方法及電子元件的製造方法
JP3269072B2 (ja) 感光性樹脂及び感光性樹脂組成物
US6528231B1 (en) Photosensitive resin composition, printed wiring board, substrate for disposing semiconductor chips, semiconductor device and processes for producing a printed wiring board, a substrate for disposing semiconductor chips and a semiconductor device
KR100422971B1 (ko) 나프톨 구조를 가진 이온형 광산발생제 및 이를 이용한감광성 폴리이미드 조성물
JP3093630B2 (ja) ポリベンズオキサゾール前駆体及びレジスト溶液の製造方法
JP2003238683A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
KR101385183B1 (ko) 포지티브형 감광성 폴리이미드 바니쉬 조성물, 포지티브형 폴리이미드 및 이를 포함하는 필름
TW202045594A (zh) 含有酯二胺之聚苯并噁唑前驅物、感光性樹脂組成物、乾膜、硬化物及電子零件
JP2004077552A (ja) 感光性樹脂組成物並びにそれを用いたレリーフパターンおよび耐熱性塗膜の製造方法およびそれらを有する電子部品
JP3143070B2 (ja) ポリ−o−ヒドロキシアミド及びポリ−o−メルカプトアミドの製造方法
JPH10228110A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、これを用いたレリーフパターンの製造法及びポリイミドパターンの製造法
TWI392968B (zh) A photosensitive resin composition
JPS60178446A (ja) 有機溶媒可溶性の感光材料
JP2002341527A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP2002371133A (ja) ポリベンゾオキサゾール前駆体の製法およびそれにより得られたポリベンゾオキサゾール前駆体ならびに感光性ポリベンゾオキサゾール前駆体組成物
KR100932770B1 (ko) 포지형 감광성 폴리이미드 수지 및 이의 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees