JPH1077453A - 改良された耐浸透性を有する金属基材被覆用自己接着性組成物 - Google Patents

改良された耐浸透性を有する金属基材被覆用自己接着性組成物

Info

Publication number
JPH1077453A
JPH1077453A JP21248997A JP21248997A JPH1077453A JP H1077453 A JPH1077453 A JP H1077453A JP 21248997 A JP21248997 A JP 21248997A JP 21248997 A JP21248997 A JP 21248997A JP H1077453 A JPH1077453 A JP H1077453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
powder
composition
self
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21248997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4754662B2 (ja
Inventor
Patrick Douais
ドゥエ パトリック
Didier Juhue
ジュウ ディディエ
Olivier Julien
ジュリアン オリヴィエ
Michael Werth
ウエルト ミッシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Elf Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Atochem SA filed Critical Elf Atochem SA
Publication of JPH1077453A publication Critical patent/JPH1077453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754662B2 publication Critical patent/JP4754662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D177/00Coating compositions based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D177/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D177/00Coating compositions based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • C09D5/033Powdery paints characterised by the additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 改良された耐浸透性を有する金属基材被覆用
自己接着性組成物 【解決方法】 下記(i) と(ii)とを特徴とする熱可塑性
および/または熱硬化性樹脂をベースとした金属基材被
覆用自己接着性組成物: (i) ISO 規格9277で測定した比表面積(BET)が 7〜
12m2/gで、ISO 規格903で測定した易流動性見掛け比重
が 130〜180g/l、好ましくは約150g/lであるの少なくと
も1種の被覆されていない沈降炭酸カルシウム(PC
C)を含み且つ(ii)粉末である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、耐浸透性(resista
nce au cheminement) が改良された熱可塑性および/ま
たは熱硬化性樹脂をベースとした金属基材を被覆するた
めの自己接着性組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド、ポリオレフィン、ポリエス
テルおよび/またはポリウレタン樹脂はその優れた機械
的特性、例えば耐磨耗性、衝撃強度を有し、多くの化合
物、例えば炭化水素、塩基および無機酸に対して化学的
に不活性であるので、金属基材の被覆に広く使用されて
いる。しかし、これらの樹脂は溶融状態での濡れ性が悪
いため金属に対する接着力が一般に不十分であるという
ことが知られている。
【0003】この問題点を解決するために金属基材に接
着プライマーとよばれるアンダーコートを被覆してポリ
アミド粉末の機械的結合とアンカー効果とを確保してい
る。接着プライマーとしては一般に熱硬化性樹脂を主成
分としたものが使用され、粉末状または溶液または有機
溶媒または水性溶媒中の懸濁の形で供給される。従っ
て、ポリアミド粉末を基材に被覆する前に溶媒を除去
し、プライマーを硬化する追加の設備が必要になる。し
かも、プライマーの硬化および/または乾燥のために被
覆時間が大幅に延び、従って、コストが高くなる。上記
の問題点を解決するために、接着プライマー無しに基材
に直接接着できるようにすることが強く望まれている。
【0004】欧州特許第0 412 888 号には、接着プライ
マーのアンダーコートを使用せずに金属基材の被覆に使
用できるポリアミドとエポキシ/スルホンアミド樹脂と
の混合物が記載されている。このポリアミドとエポキシ
/スルホンアミド樹脂との混合物は粉末で、静電銃を用
いて基材に塗布でき、被覆した基材をオーブンに通して
粉末を溶融し、均一な被覆にするだけでよい。あるい
は、基材を粉末の溶融点以上に予め加熱した後、粉末流
動床に浸漬することもできる。
【0005】特許出願 PCT/FR/95/01740で本出願人は、
ポリアミドとエチレンと不飽和カルボン酸またはそのビ
ニルエステルとのコポリマーおよびエチレンとビニルア
ルコールとのコポリマーとをベースとした粉末組成物を
提案した。しかし、プライマーを使用しないときにこの
組成物から得られる被覆の接着性はプライマーを用いて
得られる被覆より耐浸透性の点で劣っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本出願人は、接着プラ
イマーを必要としない金属基材被覆用接着剤粉末組成物
に耐浸透性を改良するために添加する添加剤を見出し
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の添加剤はそれを
添加した自己接着性組成物の耐浸透性を改良し、プライ
マーを全く使用せずに塗布した被覆の塗膜の耐浸透性を
プライマーを用いて塗布した被覆の塗膜の耐浸透性に近
づける。本発明添加剤は粉末であり、比表面積(BE
T)が 7〜12m2/gで、ISO 規格903 で測定した易流動性
見掛け比重が 130〜180g/l、好ましくは約150g/lである
の少なくとも1種の被覆されていない沈降本発明組成物
は樹脂と上記添加剤とをベースとした均質混合物であ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】被覆組成物の樹脂またはポリマー
は熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂にすることができ
る。熱可塑性樹脂の例としては下記を挙げることができ
る: (1) PE、PP等のポリオレフィンおよびそれらのコポリマ
ーまたは混合物 (2) PVC (3) 脂肪族、環式脂肪族および/または芳香族ポリアミ
ド、例えばPA-11 、PA-12 、PA-12,12、PA-6、PA-6,6、
PA-6, 12およびポリアミドベースの熱可塑性エラストマ
ーの単独重合体、共重合体および/または混合物。
【0009】熱硬化性樹脂の例としては下記を挙げるこ
とができる: (1) エポキシおよびエポキシ/フェノール樹脂、(2) エ
ポキシ/ポリエステル複合材料。 アクリル樹脂、ポリエステル樹脂およびポリウレタン樹
脂は熱可塑性または熱硬化性にすることができる。ポリ
エステルとは一官能性または多官能性の酸と、無水物、
ポリオールまたはエステルとの縮合反応で得られる樹脂
を意味する。エポキシ樹脂とはビスフェノールAのジグ
リシジルエーテル (BADGEとも呼ばれる) から化学
的に得られる化合物およびノボラック樹脂のグリシジル
エーテルから化学的に得られる化合物を意味する。使用
するBADGE樹脂の分子量は一般に600 〜6000g/mol
である。
【0010】本発明の被覆組成物は上記樹脂を1種また
は複数含むことができるが、例えば接着性を良くする他
の樹脂またはポリマー、例えば欧州特許第 412 888号に
記載のエポキシスルホンアミド樹脂、欧州特許第 290 3
42号に記載の芳香族スルホンアミド化合物とアルデヒド
および/またはジカルボン酸との重縮合で得られる樹
脂、PCT/FR/95/01740 に記載のエチレンと不飽和カルボ
ン酸またはそのビニルまたは他のエステルとのコポリマ
ーを含むことができ、必要に応じてさらにエチレンとビ
ニルアルコールとのコポリマーも含むことができる。
【0011】本発明の被覆組成物は、上記樹脂および耐
浸透性改良剤の他に各種の添加剤および/または充填
剤、例えば増量剤または染料、アンチクレータ剤、減量
剤および酸化防止剤、強化充填剤等をさらに含むことが
できる。強化用充填剤としては下記を挙げることができ
る: (1) ヨウ化カリウムとヨウ化銅とを組み合わせたもの、
フェノール誘導体およびヒンダードアミン等の酸化防止
剤 (2) 流動化剤、 (3) 強化用および核形成用の充填剤、例えばドロマイ
ト、炭酸カルシウム(本発明の耐浸透剤以外)および/
または炭酸マグネシウム、石英、窒化ホウ素、カオリン
(商品名"Frantex (登録商標)"で市販)、珪灰石、二酸
化チタン、ガラス繊維、タルク、雲母、商品名"Dolomie
(登録商標) ”で市販のもの(カルシウムとマグネシウ
ムの炭酸複塩)、商品名"Plastorit" で市販のもの(石
英と雲母と緑泥石との混合物)、"Minex (登録商標) "
で市販のもの(長石)、カーボンブラック、(4) UV安
定化剤、例えばレソルシノール誘導体、ベンゾトリアゾ
ールまたはサリチレート、 (5) アンチクレータ剤または展着剤 (etalement)、 (6) 顔料、例えば、二酸化チタン、カーボンブラック、
酸化コバルト、チタン酸ニッケル、二硫化モリブデン、
アルミニウムフレーク、酸化鉄、酸化亜鉛および有機顔
料、例えばフタロシアニンおよびアントラキノン誘導
体。
【0012】本発明組成物には上記の中から選択される
添加剤を混和することができ、添加剤の各比率は金属基
材被覆用粉末組成物の分野で一般的に用いられている範
囲にする。一般には上記構成成分の100 重量%まで混和
できる。すなわち、充填剤は樹脂の量と同じにすること
がきる。これら添加剤は任意の手段で本発明組成物に混
和できる。
【0013】本発明の上記組成物は構成成分を溶融混合
する任意の方法、例えば一軸または二軸スクリュー押出
機または混練機で連続的に製造でき、または例えば内部
ミキサーを用いて非連続的に製造することができる。
【0014】一般に、本発明粉末の粒径は5μm〜1mm
にすることができる。本発明の粉末組成物を製造する第
1の方法は、樹脂と、耐浸透添加剤とを (必要に応じて
他の添加剤および/または充填剤と五諸に) 適当な形式
の混練機で溶融混練する方法である。混練温度は150 〜
300 ℃、好ましくは、180 〜230 ℃にすることができ
る。マスター混合物または最終生成物を製造することが
でき、最終生成物は一般的な方法で被覆用に望ましい粒
径に粉砕される。この操作は噴霧乾燥法または沈降法で
行うことができる。
【0015】本発明の粉末組成物を製造する第2の方法
では、予め微細な粉末にした各成分の全部または一部
(マスター混合物で製造)を乾燥混合して製造する。こ
の乾燥混合すなわちドライブレンドには特別な手段を必
要とせず、周囲温度で実施することができる。既に述べ
たように本発明組成物は均質混合物である。混練機で溶
融混合して製造した組成物の場合は、耐耐浸透性改良剤
の量は最終組成の全量の 0.1〜50%、好ましくは1〜40
%にすることができる。乾燥混合で製造した組成物の場
合の耐耐浸透性改良剤の量は最終組成の全量の0.1 〜5
%、好ましくは、0.2 〜3%にすることができる。
【0016】本発明の対象ではないが、鋼、アルミニウ
ムまたはアルミニウム合金等の金属基材には一般に一回
または数回の表面処理を行うことができる。表面処理と
しては粗脱脂、アルカリ脱脂、ブラッシング、ショット
ブラスチングまたはサンドブラスチング、精密脱脂、高
温洗浄、リン酸塩脱脂、鉄/亜鉛/トリケーションリン
酸塩処理、低温洗浄、クロム洗浄等を挙げることができ
るが、これらに限定されるものではない。
【0017】本発明のさらに他の対象は、上記粉末組成
物の金属基材被覆での使用と、こうして被覆された基材
にある。金属基材は広範囲の製品から選択できる。一般
の鋼または亜鉛めっき鋼の製品またはアルミニウムまた
はアルミニウム合金製の製品にすることができる。金属
基材は任意の厚さ(例えば数十mm〜数十cmの厚さ)にす
ることができる。
【0018】本発明組成物を被覆するのに適した金属基
材の例としては脱脂鋼、平滑またはサンドブラストした
鋼、リン酸塩脱脂鋼、鉄または亜鉛リン酸塩処理鋼、セ
ンドチンマー (Sendzimir)亜鉛めっき鋼、亜鉛−電気め
っき鋼、浴亜鉛めっき鋼、陰極塗布鋼、クロム酸塩処理
鋼、陽極酸化鋼、カーボランダムサーダー仕上げ鋼、脱
脂アルミニウム、平滑またはショットブラストしたアル
ミニウムおよびクロム酸塩処理アルミニウムが挙げられ
る。
【0019】本発明の組成物は粉末状で金属基材に塗布
される。粉末組成物の塗布は通常の塗布法で実施するこ
とができる。粉末の粉砕は極低温装置または強力空気吸
引設備(羽根車、ハンマーまたはディスクミル等)で実
施することができる。得られた粉末粒子は適当な設備で
分級して望ましくない粒径の画分、例えば粗粒子および
/または微細粒子等を除去する。
【0020】粉末塗装法の中では静電噴霧、流動床浸
漬、静電流動床(例えばドイツ特許DD277 395 およびDD
251 510に記載のもの)が挙げられ、これらは本発明の
基材の被覆に好ましい方法である。静電噴霧ではガンに
導入した粉末を圧縮空気で輸送し、高圧、一般には約10
〜約100 キロボルトのノズルを通す。印加電圧の極性は
陽性または陰性にすることができる。ガン内の粉末流量
は一般に10〜200 g/分、好ましくは50〜120 g/分であ
る。ノズルの通過時に粉末は静電気で電荷される。圧縮
空気で運搬された粉末粒子は被覆すべき金属表面上に塗
布される。表面自体は接地すなわちゼロ電位に接続され
る。粉末粒子はこの表面に静電気によって保持される。
この保持力は製品を粉末処理し、移動し、次いでオーブ
ン内で粉末を溶融温度に加熱するのに十分な大きさであ
る。
【0021】本発明の組成物の静電噴霧は任意の印加極
性で塗装できるという利点がある。これは特に一方の極
性のみを使用する既存の粉末の静電噴霧被覆用標準的工
業設備を使用することができるという点で有利である。
この場合、金属基材は表面調製する。一般に、平均粒径
5〜100 μm、好ましくは、20〜80μmの粉末を使用す
ることができる。被覆厚さは110 ±20μmにするのが好
ましい。
【0022】流動床浸漬法の場合は、被覆すべき金属基
材に例えば一回または数回の表面処理を行ない、オーブ
ン内で所定温度に加熱する。この温度は基材の種類、
形、厚さおよび所望の被覆厚さに従って決定する。こう
して加熱された基材を本発明粉末組成物中に浸漬し、底
に孔を有する槽内で気体の循環で懸濁状態に維持する。
溶融金属表面に接触した粉末は溶融し、塗膜が形成され
る。この厚さは基材の温度および粉末の浸漬時間によっ
て決まる。
【0023】流動床浸漬で流動床に用いる粉末の粒径は
10〜1000μm、好ましくは40〜160μmにすることがで
きる。被覆の厚さは一般に150 〜1000μm、好ましくは
400±50μmにする。本発明のさらに他の対象は、金属
基材と本発明粉末組成物を溶融して得られる塗膜からな
る被覆とを有する複合材料にある。
【0024】
【実施例】
(1) 実施例で使用した化合物:PA-11 :塗布前の分子量Mnが9000〜15000 のポリアミド
11。ターポリマー1 :エチレン単位と、6重量%のエチルア
クリレート単位と、3重量%の無水マレイン酸単位との
コポリマー。溶融指数はNFT 51016 で200 g/10分であ
る。商品名Lotader(登録商標) 8200で市販(特許PCT/FR
/95/01740 の方法で基材へのポリアミド樹脂の接着性を
よくするための樹脂)ターポリマー2 :10℃、2.16kgの荷重下でNFT 51016 で
測定した溶融指数が12g/10分である44モル%のエチレン
単位とビニルアルコール単位とのコポリマーに5%の無
水フタル酸をグラフトした商品名Soarnol(登録商標) A
で市販のコポリマー(ターポリマー2の重量%で表記)
(特許PCT/FR/95/01740 の方法で基材へのポリアミド樹
脂の接着性をよくするための樹脂)充填剤1 :ISO 規格 9277 で測定した比表面積(BE
T)が11m2/gで、ISO 規格903 で測定した易流動性見掛
け比重が約150g/lである商品名Socal 90A で市販の被覆
されていない(針状の)沈降炭酸カルシウム。これは本
発明に含まれる耐浸透性改良剤である。充填剤2 :ISO 規格 9277 で測定した比表面積(BE
T)が10m2/gで、ISO 規格903 で測定した易流動性見掛
け比重が230g/lである商品名Socal P3で市販の被覆され
ていない(針状の)沈降炭酸カルシウム。充填剤3 :21重量%のMgO を含む針状でない炭酸マグネ
シウムカルシウム。商品名Dolomie DRB 4/15で市販。充填剤4 :ASAP規格2000で測定したた比表面積(BE
T)が4m2/gである商品名Nyad 1250 で市販の針状でな
い珪灰石(珪酸カルシウム)充填剤5 :雲母と、緑泥石(マグネシウム/カリウム/
アルミニウム珪酸水素)と、石英(SiO2 51.1 %、Al2O
3 23.O%、MgO 12.5%、FeO 3.6 %、K2O 2.8 %、相対
密度2.75)との鱗状物。商品名Plastorit Naintschで市
販。充填剤6 :無水のアルミナ、カリウムおよびナトリウム
の珪酸複塩(SiO2 61.0%、Al2O3 23.3%、Fe2O3
跡、 CaO 0.7%、MgO 痕跡、Na2O 9.8%、K2O 4.6%、
相対密度2.61、統計学上の平均粒径4.5 μm)。商品名
Minex 7 で市販。
【0025】以下の実施例において特に記載のない限り
構成成分の比率は重量部である。以下の実施例でPA-11
をベースとした粉末組成物を製造した後、静電噴霧(E
S)または浸漬(I)によって金属基材上に塗布する。
ESで塗布した組成物の粒径は主として20〜80μmで、
浸漬で塗布した粉末の粒径は40〜160 μmである。接着
改良樹脂(ターポリマー1および2)の場合の粒径は60
μm以下にする。組成物溶融後の被覆塗膜の厚さは約11
0 ±20μm(ES塗装)および400 ±50μm(I塗装)
である。
【0026】実施例1〜5 塗布前の粉末の配合および特性 :〔表1〕は一般に接着
プライマーと一諸に用いられる灰色の組成物を示してい
る。これら組成物は各構成成分を混練機で 190〜225
℃、滞留時間約30秒で混練して製造した。実施例1〜5
の組成物は浸漬塗装用の所望粒径に粉砕した。
【0027】
【表1】
【0028】塗布 全ての基材(寸法100 ×100 ×3mm)は表面塗布する前
に脱脂し、ショットブラストした。次いで基材を換気オ
ーブンで330 ℃で10分間予熱し、流動床に4秒浸漬被覆
した。被覆された基材は周囲温度まで放冷した。塗膜の
厚さは400 ±50μmであった。評価 得られた鋼板をNF規格 X41 002で塩水の霧で評価した。
塗膜を金属まで対角線(crois de Saint Andre)に沿って
切り込みを入れ、浸透度を断面を肉眼で観察して測定し
た。完全な浸透は35mmの値に相当する。 (注)測定した浸透度(断面からの塗膜の剥離距離に相
当)は8つの切込みの端縁部での最大値と最小値の平均
であり、膨れ(stangnation) および塩水の排水によって
浸透度が明らかに大きくなる“点”作用を除いて測定し
た。〔表2〕は塩霧に1,000 時間曝した後に得られた結
果を示す。
【0029】
【表2】 *完全な浸透が試験後500 時間で見られた
【0030】実施例6〜9 塗布前の粉末の配合および特性 :〔表3〕は混練機で 1
90〜225 ℃、滞留時間約30秒で混練して得られた組成物
をまとめて示しており、純粋なPA-11 と、純粋なPA-11
に100 重量部の白色添加剤を添加した白色PA-11 (も
の)を主成分としている。混練後、各化合物は静電塗装
用の所望粒径、すなわち110 ±20μmに粉砕した。
【0031】
【表3】
【0032】塗布 得られた粉末を上記と同じ寸法の鋼板に周囲温度で静電
塗装で塗布した。鋼板は予め脱脂した後、機械的または
化学的表面処理(ショットブラスト)した。塗布時の金
属表面はゼロ電位にした。被覆された鋼板を220 ℃に維
持された換気オーブンに直ちに入れ、そこに数分間維持
した後、オーブンから取り出して空冷した。静電塗装
(ES)の条件は下記の通り:
【0033】評価 塩霧試験の250 時間後の耐浸透性の結果は〔表4〕に示
してある。
【0034】
【表4】
【0035】実施例10〜16 塗布前の灰色粉末の配合および特性 :〔表5〕および
〔表6〕は混練機で190 〜225 ℃、滞留時間約30秒で混
合して製造した灰色組成物を示している。
【0036】
【表5】
【0037】
【表6】
【0038】混練後、化合物は浸漬被覆塗装に適した粒
径に粉砕した、塗布条件は実施例1と同じにした。評価
は実施例1と同じ方法を用いた。結果は〔表7〕に示し
てある。
【0039】
【表7】
【0040】実施例17〜20 塗布前の純粋な粉末の配合および特性 :〔表8〕は混練
機で190 〜225 ℃、滞留時間約30秒で混合して製造した
組成物を示している。
【0041】
【表8】
【0042】混練後、各化合物を浸漬被覆塗装に適した
粒径に粉砕した。塗布条件は実施例1と同じにした。評
価は実施例1に記載の方法と同じ方法を用いた。結果は
〔表9〕に示してある。
【0043】
【表9】 (注)完全な浸透が試験後500 時で既に見られた
【0044】実施例21〜25 塗布前の粉末の配合および特性 :〔表10〕および〔表1
1〕は混練機で190 〜225 ℃、滞留時間約30秒で混合し
て製造した組成物を示している。
【0045】
【表10】
【0046】
【表11】
【0047】混練後、各化合物は浸漬被覆塗装に適した
粒径に粉砕した。塗布条件は実施例1と同じにした。評
価は実施例1に記載の方法と同じ方法を用いた。結果は
〔表12〕に示した。
【0048】
【表12】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オリヴィエ ジュリアン フランス国 27300 ベルネー レジダン ス ルジャルダン(番地なし) (72)発明者 ミッシェル ウエルト フランス国 27300 ベルネー リュ ド ゥ リュニオン 7

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(i) と(ii)とを特徴とする熱可塑性
    および/または熱硬化性樹脂をベースとした金属基材被
    覆用自己接着性組成物: (i) ISO 規格9277で測定した比表面積(BET)が 7〜
    12m2/gで、ISO 規格903で測定した易流動性見掛け比重
    が 130〜180g/l、好ましくは約150g/lであるの少なくと
    も1種の被覆されていない沈降炭酸カルシウム(PC
    C)を含み且つ(ii)粉末である。
  2. 【請求項2】 ポリアミド、好ましくはPA-11 および/
    またはPA-12 をベースとした請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 充填剤、増量剤、酸化防止剤等の添加剤
    をさらに含む請求項1または2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 各構成成分を溶融混練し、次いで粉砕お
    よび/または乾燥混合する請求項1〜3のいずれか一項
    で定義された組成物の製造方法。
  5. 【請求項5】 ISO 規格9277で測定した比表面積(BE
    T)が 7〜12m2/gで、ISO 規格903 で測定した易流動性
    見掛け比重が 130〜180g/l、好ましくは約150g/lである
    の少なくとも1種の被覆されていない沈降炭酸カルシウ
    ム(PCC)の粉末で塗布される金属基材被覆用の耐浸
    透性改良剤としての使用。
  6. 【請求項6】 金属基材と、請求項1〜3のいずれか一
    項に記載の組成物からなる被覆層とで構成される複合材
    料。
  7. 【請求項7】 粉末の層が溶融して被覆層を作っている
    請求項5に記載の複合材料。
JP21248997A 1996-07-23 1997-07-23 改良された耐浸透性を有する金属基材被覆用自己接着性組成物 Expired - Fee Related JP4754662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9609237 1996-07-23
FR9609237A FR2751661B1 (fr) 1996-07-23 1996-07-23 Compositions auto-adherentes a resistance au cheminement amelioree utilisables pour le revetement de substrats metalliques
US08/899,329 US6011100A (en) 1996-07-23 1997-07-23 Self-Adhesive compositions for coating metal substrates with improved resistance to creep

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1077453A true JPH1077453A (ja) 1998-03-24
JP4754662B2 JP4754662B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=26232860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21248997A Expired - Fee Related JP4754662B2 (ja) 1996-07-23 1997-07-23 改良された耐浸透性を有する金属基材被覆用自己接着性組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6011100A (ja)
EP (1) EP0821039B1 (ja)
JP (1) JP4754662B2 (ja)
CN (1) CN1107096C (ja)
CA (1) CA2210374C (ja)
FR (1) FR2751661B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502805A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 アルケマ フランス 接着促進剤を用いないポリアミドベースの高性能自己接着性粉末
JP2019535852A (ja) * 2016-10-24 2019-12-12 アルケマ フランス 金属表面を被覆するための自己接着性組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6746719B2 (en) * 2000-10-13 2004-06-08 Atofina Chemicals, Inc. Process of priming a metal surface for attaching resin systems thereto utilizing aqueous emulsion of a polyfunctional epoxide compound as the primer
CN1333003C (zh) * 2001-12-14 2007-08-22 阿托菲纳公司 用于涂覆金属的聚酰胺和硅烷基自粘型粉末涂料
US7883118B2 (en) * 2005-03-29 2011-02-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Threaded joint for steel pipes
US7244469B2 (en) * 2005-06-17 2007-07-17 R.W. Lyall Company, Inc. Method of zinc plating and powder coating residential gas meter set assemblies
FR2955864B1 (fr) 2010-02-01 2012-03-23 Arkema France Poudre a base de polyamide et procede de revetement d'objet par fusion de ladite poudre
CN103937337A (zh) * 2014-03-25 2014-07-23 安徽柏拉图涂层织物有限公司 一种汽车篷布用涂料
CN103937336A (zh) * 2014-03-25 2014-07-23 安徽柏拉图涂层织物有限公司 一种高流平性的涂料
CN103937338A (zh) * 2014-03-25 2014-07-23 安徽柏拉图涂层织物有限公司 一种耐老化涂料
CN106752884B (zh) * 2016-11-30 2019-04-05 黄山贝诺科技有限公司 一种高附着力尼龙粉末涂料及其制备方法
IT201800006335A1 (it) * 2018-06-18 2019-12-18 Vernice in polvere per uso nell’edilizia civile e industriale, una pittura pennellabile e uno stucco, particolarmente per ambienti
CN111376917A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 海芙德建筑产品(上海)有限公司 一种采用pvc包塑处理屏蔽门门槛的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140378A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Daihatsu Motor Co Ltd 防錆効果の高いボデ−シ−ラ−
JPS63172777A (ja) * 1987-01-10 1988-07-16 Aisin Chem Co Ltd 耐チツピング用被覆組成物
JPH028265A (ja) * 1988-01-21 1990-01-11 Deutsche Solvay Werke Gmbh 自動車底板下面保護組成物及びその製法
JPH0228281A (ja) * 1988-04-08 1990-01-30 Mitsubishi Motors Corp 車両の塗装面下塗り材料
JPH03103470A (ja) * 1989-08-11 1991-04-30 Soc Atochem ポリアミドおよび/またはポリエーテルエステルアミドをベースとした粉末状熱可塑性組成物と、その製造方法と、その金属基板の被覆への応用
JPH05222203A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 1,2−ポリブタジエン粉砕粒子
WO1995001403A1 (fr) * 1993-06-30 1995-01-12 Elf Atochem S.A. Composition en poudre a base de polyamide pour le revetement de substrats metalliques
JPH0734013A (ja) * 1993-07-22 1995-02-03 Dainippon Toryo Co Ltd 粉体塗料組成物
WO1995033796A1 (fr) * 1994-06-03 1995-12-14 Elf Atochem S.A. Compositions pour le revetement de substrats d'aspect mat

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3935305A (en) * 1972-10-04 1976-01-27 Colgate-Palmolive Company Toothpaste
DD200527A1 (de) * 1981-08-13 1983-05-11 Danz Karl Christian Plastpulver fuer plastpulverbeschichtungen
JPS61152782A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Ube Ind Ltd ポリアミド系接着剤組成物および積層物
US4980395A (en) * 1987-11-19 1990-12-25 Pfizer Inc. Process for the preparation of large surface area, finely divided precipitated calcium carbonate and filled polymeric compositions of matter containing said calcium carbonate

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140378A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Daihatsu Motor Co Ltd 防錆効果の高いボデ−シ−ラ−
JPS63172777A (ja) * 1987-01-10 1988-07-16 Aisin Chem Co Ltd 耐チツピング用被覆組成物
JPH028265A (ja) * 1988-01-21 1990-01-11 Deutsche Solvay Werke Gmbh 自動車底板下面保護組成物及びその製法
JPH0228281A (ja) * 1988-04-08 1990-01-30 Mitsubishi Motors Corp 車両の塗装面下塗り材料
JPH03103470A (ja) * 1989-08-11 1991-04-30 Soc Atochem ポリアミドおよび/またはポリエーテルエステルアミドをベースとした粉末状熱可塑性組成物と、その製造方法と、その金属基板の被覆への応用
JPH05222203A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 1,2−ポリブタジエン粉砕粒子
WO1995001403A1 (fr) * 1993-06-30 1995-01-12 Elf Atochem S.A. Composition en poudre a base de polyamide pour le revetement de substrats metalliques
JPH09501454A (ja) * 1993-06-30 1997-02-10 エルフ・アトケム・エス・アー 金属基板コーティング用のポリアミドベースの粉末組成物
JPH0734013A (ja) * 1993-07-22 1995-02-03 Dainippon Toryo Co Ltd 粉体塗料組成物
WO1995033796A1 (fr) * 1994-06-03 1995-12-14 Elf Atochem S.A. Compositions pour le revetement de substrats d'aspect mat

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502805A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 アルケマ フランス 接着促進剤を用いないポリアミドベースの高性能自己接着性粉末
JP2019535852A (ja) * 2016-10-24 2019-12-12 アルケマ フランス 金属表面を被覆するための自己接着性組成物
US11667797B2 (en) 2016-10-24 2023-06-06 Arkema France Self-adhesive composition for coating metal surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
EP0821039A1 (fr) 1998-01-28
CN1175612A (zh) 1998-03-11
CA2210374A1 (fr) 1998-01-23
US6251515B1 (en) 2001-06-26
CA2210374C (fr) 2003-12-30
US6011100A (en) 2000-01-04
FR2751661A1 (fr) 1998-01-30
JP4754662B2 (ja) 2011-08-24
FR2751661B1 (fr) 1998-09-18
CN1107096C (zh) 2003-04-30
EP0821039B1 (fr) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7691451B2 (en) Composite powder coating material, process for production thereof and method for the color matching of powder coating material
JP2007238948A (ja) 金属支持体被覆用ポリアミドベースの粉末組成物
JP5554567B2 (ja) 接着促進剤を用いないポリアミドベースの高性能自己接着性粉末
US5907006A (en) Compositions for the coating of substrates of matt appearance
JP4754662B2 (ja) 改良された耐浸透性を有する金属基材被覆用自己接着性組成物
JPS6261675A (ja) 複合塗膜形成法
US7550176B2 (en) Method of forming coating film on aluminum substrate
JP3476825B2 (ja) 金属基板コーティング用のポリアミドベースの粉末組成物
KR100360049B1 (ko) 금속기판피복에유용한,향상된내크리이프성을갖는자착조성물
JPH01252676A (ja) 耐チッピング塗料組成物
JPH07331163A (ja) 水系塗料組成物及び該組成物で被覆したアルミニウム材
JPS58142948A (ja) ジンクリツチペイント組成物
JPH10140076A (ja) 塗布型防錆剤組成物
JPH06340832A (ja) 電着塗料組成物
JPS61114779A (ja) 鋼板の塗装方法
IE68774B1 (en) Powder thermoplastic compositions based on polyamide and/or polyetheresteramide process for their preparation and their use for coating metal substrates
JPH0470955B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080903

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees