JPH1075302A - 交換システム - Google Patents

交換システム

Info

Publication number
JPH1075302A
JPH1075302A JP21871397A JP21871397A JPH1075302A JP H1075302 A JPH1075302 A JP H1075302A JP 21871397 A JP21871397 A JP 21871397A JP 21871397 A JP21871397 A JP 21871397A JP H1075302 A JPH1075302 A JP H1075302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
reason
called
calling
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21871397A
Other languages
English (en)
Inventor
Toko Otsubo
東光 大坪
Yoshikatsu Iguma
義勝 猪熊
Masahiro Kumon
正弘 久門
Akihiro Usui
彬弘 薄井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21871397A priority Critical patent/JPH1075302A/ja
Publication of JPH1075302A publication Critical patent/JPH1075302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着信加入者の不応答理由如何によっては、発
呼加入者によりその着信加入者を強制的に呼出し得る交
換システムを得ること。 【解決手段】 例えば着信端末4からの不応答理由が記
憶装置3に登録されている状態で、発呼端末5から端末
4への着信呼があった場合、中央制御装置3では、その
不応答理由により端末4を即、呼出することなく、一旦
端末5にはその不応答理由が通知されているが、その不
応答理由如何によって、端末5から特番ダイヤル操作等
が行われる場合には、それを待って端末4が初めて呼出
されているものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着信端末からの不
応答理由がその着信端末対応に記憶されている状態で、
その着信端末への着信があった場合、発呼端末にはその
着信端末対応に記憶されている不応答理由の通知が行わ
れるようにし、その通知に対する応答として、その不応
答理由如何に応じて発呼端末より呼出操作が行われるの
を待って、着信端末が強制的に呼出されるようにした交
換システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】これまでにあっては、交換機(交換シス
テム)では、着信に係る電話機(着信加入者端末)が使
用中でなければ、その電話機を呼出するも、話中であれ
ば発呼側には話中音が送出されるようになっている。も
しも、着信側(被呼側)が話中、あるいは不応答、不在
であることを条件として転送サービスが行われる場合に
は、転送先電話機が呼出されるようになっている。な
お、着信側不在時での着信の取扱いに関連するものとし
ては、特開昭62−263743号公報が挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、電話機が
使用中でない場合にその電話機への着信があれば、その
電話機は無条件に呼出されていたものである。しかしな
がら、その呼出に応答する者は必ずしも発呼者が欲する
相手とは限らず、このような場合には、発呼者との間で
何等かの会話が交わされた後、初めて発呼者は欲する相
手との間で会話が行われることになり、欲する相手との
会話までに時間が要されることになる。また、転送サー
ビスが行われる場合には、転送条件が満足されれば着信
は転送先に一義的に転送されてしまうことから、発呼者
が転送元における何れかの者と通話を行う意志があった
としても、通話を行えないという不具合がある。
【0004】本発明の目的は、加入者が何等かの不応答
理由により呼出に応答し得ない状態にある場合に、その
加入者への着信があった際には、その加入者電話機が呼
出されることなく、発呼加入者には不応答理由が通知さ
れた上、その不応答理由如何によっては、発呼加入者に
よりその着信加入者が強制的に呼出され得る交換システ
ムを供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、既存の交換
システムに対し、端末各々からの不応答理由が登録され
る記憶手段と、不応答理由が登録されている端末への着
信があったことに伴い発呼端末に上記不応答理由を通知
の上、該通知に対する応答として、該不応答理由如何に
応じて該発呼端末から呼出操作が行われるのを待って、
上記着信に係る端末が強制的に呼出されるべく制御する
制御手段とを新たに具備せしめることで達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1から図5によ
り説明する。先ず本発明による交換システムについての
具体的説明に先立って、その交換システム上での動作概
要について説明すれば以下のようである。
【0007】即ち、加入者各々が何等かの理由、例えば
会議、出張、休暇、一時離席などで、以降、到来するで
あろう着信呼出に応答し得ない場合には、その加入者端
末より応答し得ない具体的な不応答理由が加入者状態情
報として交換システム上に登録されるものとなってい
る。さて、不応答理由が登録されている加入者端末への
着信があった場合、交換システムでは、その加入者状態
情報よりその加入者端末に対する呼出の可否が判定され
るが、もしも何等かの不応答理由が登録されている場合
には、その加入者端末を呼出することなく発呼側にはそ
の旨が可聴者やトーキで通知されているものである。も
しも、その際に、発呼側加入者端末が可視表示機能付の
多機能のものである場合には、その発呼側加入者端末に
は交換システムからの不応答理由が併せて通知された
上、可視表示され得るものである。したがって、その不
応答理由如何によっては、またはその不応答理由とは無
関係に、なおも着信加入者端末に着信せしめることを発
呼側が要求する場合には、発呼側からの特番ダイヤル操
作、あるいは特殊キー操作などによる呼出操作を待っ
て、または、一定時間の経過を待って交換システムより
着信側加入者端末が呼出されているものである。
【0008】さて、本発明による交換システムについて
具体的に説明すれば、図3は構内交換システムとしての
蓄積プログラム制御方式電子交換システムのシステム構
成概要を内線加入者電話機とともに示したものである。
図示のように、記憶装置3に蓄積されている各種交換処
理プログラムを中央制御装置2が実行することによっ
て、任意の2つの内線加入者電話機4,5間が接続され
るべく電子交換機1が交換処理制御されるものとなって
いる。本例では複数の内線加入者電話機4,5として表
示機能付多機能電話機が想定されているが、その表示機
能によっては後述するように、本発明に係る不応答理由
が可視表示されているものである。
【0009】さて、内線加入者電話機4,5各々は種々
の理由によって着信呼出に応答し得ない場合があるが、
その場合にはその具体的な不応答理由が加入者状態情報
として、内線加入者電話機4,5各々より電子交換機1
を介し記憶装置3に更新可として登録されるようになっ
ている。図4は記憶装置3内に用意された内線状態テー
ブルを示したものであり、このテーブルには内線加入者
電話番号をアドレスとして、その内線加入者の加入者状
態情報が登録されているわけであるが、図5はその登録
の際での状態遷移を示したものである。
【0010】図5に示すように、発呼後、内線加入者電
話機より、例えば着信呼出に応答し得ない具体的不応答
理由に対応した特番がダイヤルされることによって、内
線状態テーブルにはその内線加入者の加入者状態情報が
登録されるものとなっている。この登録後、その内線加
入者に着信があった場合は、その内線加入者についての
加入者状態情報が参照され、呼出が可能か否かの判定処
理結果に応じた処理が行われるものである。
【0011】図1は内線加入者に、他の内線加入者より
着信があった場合での状態遷移を示したものである。図
示のように、他の内線加入者電話機よりダイヤルされた
内線加入者電話番号にもとづきその内線加入者の加入者
状態情報が分析されるようになっている。その加入者状
態情報中に何等不在理由(不応答理由)が存在しない場
合は“空き”と判定された上、その内線加入者電話機が
呼出されるようになっている。しかしながら、何等かの
不在理由が在る場合は、“不在”と判定された上、発呼
内線加入者にはその旨の音声が送出されることで、その
発呼内線加入者は着信側(被呼側)内線加入者が呼出に
応答し得ないことが知れるものである。
【0012】図2は加入者状態情報の分析処理のフロー
を示したものである。その内線加入者電話機が使用中か
否かも含め、加入者状態情報が分析され、呼出可能であ
る場合には“空き”と判定されるも、呼出否の場合はそ
の旨が発呼内線加入者に表示されるようになっている。
発呼内線加入者への表示はトーキでも、または可聴音で
もよく、更にこれら表示に併せて、発呼内線加入者電話
機が表示機能付多機能のものである場合には、その具体
的な不応答理由が可視表示されるようになっている。例
えば“話中”、“出張”、といった具合に、不応答理由
が具体的に表示されるものである。表示された不応答理
由如何によっては、着信せしめることが妥当な場合もあ
り得るから、このような場合には、図1に示すように、
発呼加入者によって特番キーによる呼出操作が行われる
ようになっている。これによって被呼内線加入者電話機
は強制的に呼出されるが、周囲に他の内線加入者が居る
場合には、その呼出にその内線加入者が代理応答すると
ころとなるものである。
【0013】ところで、被呼内線加入者電話機に対する
強制的呼出はまた、発呼側からの呼出操作によることな
く、電子交換システム側で自動的に行うことも可能とな
っている。発呼側が回線を切断することなく一定時間が
経過した場合は、その経過時点で呼出を開始すればよい
ものである。以上構内交換システムに例を採って説明し
たが、局交換機にも適用可となっている。
【0014】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1によれ
ば、加入者が何等かの不応答理由により呼出に応答し得
ない状態にある場合に、その加入者への着信があった際
には、その加入者電話機が呼出されることなく、発呼加
入者には不応答理由が通知された上、その不応答理由如
何によっては、発呼加入者によりその着信加入者が強制
的に呼出され得る交換システムが得られるものとなって
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、加入者に他の加入者より着信があった
場合での状態遷移を示す図
【図2】図2は、加入者状態情報分析処理のフローを示
す図
【図3】図3は、蓄積プログラム制御方式電子交換シス
テムのシステム構成概要を示す図
【図4】図4は、加入者状態情報が登録される内線状態
テーブルを示す図
【図5】図5は、加入者状態情報が登録される際での状
態遷移を示す図
【符号の説明】
1…電子交換機、2…中央制御装置、3…記憶装置、
4,5…内線加入者電話機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 薄井 彬弘 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所戸塚工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末を収容して該端末同士の交換
    接続を行う交換システムであって、端末各々への通話路
    の設定と該設定の解除を行うスイッチ手段と、端末各々
    からの不応答理由が登録される記憶手段と、不応答理由
    が登録されている端末への着信があったことに伴い発呼
    端末に上記不応答理由を通知の上、該通知に対する応答
    として、該不応答理由如何に応じて該発呼端末から呼出
    操作が行われるのを待って、上記着信に係る端末が強制
    的に呼出されるべく制御する制御手段とを含む交換シス
    テム。
JP21871397A 1997-08-13 1997-08-13 交換システム Pending JPH1075302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21871397A JPH1075302A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21871397A JPH1075302A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 交換システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63178233A Division JPH0229148A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 電話呼出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1075302A true JPH1075302A (ja) 1998-03-17

Family

ID=16724276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21871397A Pending JPH1075302A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1075302A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7555110B2 (en) Methods and apparatus for providing expanded telecommunications service
JP3194571B2 (ja) 電話システムの発呼者を被呼者に接続する方法
JP2007081759A (ja) コミュニケーションシステム、プレゼンスサーバ及びそれらに用いるコミュニケーション方法
JPH0229148A (ja) 電話呼出方式
US20130343205A1 (en) Methods and apparatus for providing expanded telecommunications service
JP2004104353A (ja) コンタクト・センタ・システム
US8126130B1 (en) System and method for coupling an instant messaging session with a PBX call session
JPH05316219A (ja) 電話交換網における優先着信方式
JPH1075302A (ja) 交換システム
JPH0865392A (ja) 端末呼出方法
JPH03280775A (ja) 三者通話方式
JPH07131537A (ja) 交換機サービスの確認方式
JP2007166399A (ja) 電話交換装置及び電話交換装置のグループ着信制御方法
JP2800810B2 (ja) 転送経緯表示方式
JPS63149955A (ja) 自動呼出しダイヤル着信呼代理応答方式
JP3150264B2 (ja) 内線電話番号変更時での着信接続制御方法
JPS61150445A (ja) 着信呼情報表示方式
JPH0530220A (ja) 電子交換機の転送方式
JPH05191514A (ja) 構内交換機システム
JPH08242294A (ja) 着信加入者保護接続方法
JP2000224311A (ja) 構内交換機における局線自動転送システム
JPS62245765A (ja) 電話システムの通話方式
JPH01204558A (ja) 発信メッセージ表示方式
JPH04316262A (ja) 不在転送方式
JPH0514502A (ja) 電子交換機システム