JPH1074234A - データシンボル読み取り装置 - Google Patents

データシンボル読み取り装置

Info

Publication number
JPH1074234A
JPH1074234A JP8246872A JP24687296A JPH1074234A JP H1074234 A JPH1074234 A JP H1074234A JP 8246872 A JP8246872 A JP 8246872A JP 24687296 A JP24687296 A JP 24687296A JP H1074234 A JPH1074234 A JP H1074234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data symbol
light
index
symbol reading
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8246872A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Seo
修三 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP8246872A priority Critical patent/JPH1074234A/ja
Publication of JPH1074234A publication Critical patent/JPH1074234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】読み取り対象とされるデータシンボルの、シン
ボル読み取り領域に対する位置合わせを容易に行うこと
ができるデータシンボル読み取り装置を提供すること。 【解決手段】データシンボル読み取り装置1は、指標用
光源41と、指標用光源41からの光を集光させ指標光
とする指標用レンズ42と、当該指標光の光軸411と
撮像レンズ34の光軸341とを一致させるように指標
光を反射させるハーフミラー43とを有する指標投射部
4を備える。この指標投射部4により、シンボル読み取
り領域8の中心に指標点9が投射される。データシンボ
ル7がその指標点9に重なるように、データシンボル読
み取り装置1を移動することにより、データシンボル7
をシンボル読み取り領域8上へ容易に位置決めすること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データシンボル読
み取り装置に関し、例えば2次元データシンボルのよう
なコード化された情報を読み取るノンコンタクト方式の
データシンボル読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のバーコード情報より多くの情報を
担持し得るものとして、例えば白黒のモザイクパターン
を2次元的に配置した2次元データシンボルがある。通
常、2次元データシンボルを読み取る場合、2次元デー
タシンボルが撮像レンズを介してCCD(Charge Couple
d Device)に結像されるためには、所定の距離が必要で
あった。そのため、従来の2次元データシンボル読み取
り装置は、データ読み取り部を2次元データシンボルが
配置されている面に、当該距離を保つように接合させ
て、読み取り動作を行っていた(コンタクト方式とい
う)。
【0003】近年、読み取り部とデータシンボルが配置
された面とを接合することなく、2次元データシンボル
を読み取る方式が考えられている(ノンコンタクト方式
という)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ノンコンタクト方式の
場合、コンタクト方式に比べ、データシンボルをシンボ
ル読み取り領域上に位置合わせすることが容易でない。
これは、コンタクト方式では、被写体であるデータシン
ボルが置かれた面に読み取り装置のデータ読み取り部を
接合するので、データシンボルをシンボル読み取り領域
内に位置合わせすることが容易であるが、ノンコンタク
ト方式では、読み取り部と読み取り対象までが外部空間
とされ、かつ、シンボル読み取り領域を表示する手段が
ないので、データシンボルがシンボル読み取り領域内に
位置するのか否かが不明確となるからである。
【0005】本発明の目的は、シンボル読み取り領域に
対するデータシンボルの位置合わせを容易に行うことが
できるデータシンボル読み取り装置、特にノンコンタク
ト方式のデータシンボル読み取り装置を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(10)の本発明により達成される。
【0007】(1) 撮像素子と、シンボル読み取り領
域上のデータシンボルを前記撮像素子の受光面に導く撮
像レンズを有する結像光学系と、シンボル読み取り領域
内にデータシンボルの位置合わせ用の指標光を投射する
指標投射部と、を備えることを特徴とするデータシンボ
ル読み取り装置。
【0008】(2) 前記指標光の光軸の一部が前記撮
像レンズの光軸と一致する上記(1)に記載のデータシ
ンボル読み取り装置。
【0009】(3) 前記指標投射部は、被写体との距
離を設定する機能を有する上記(1)または(2)に記
載のデータシンボル読み取り装置。
【0010】(4) 前記指標投射部は、指標用光源
と、指標用光源からの光をシンボル読み取り領域上に集
光するレンズとを有する上記(1)ないし(3)のいず
れかに記載のデータシンボル読み取り装置。
【0011】(5) 前記指標投射部は、前記指標光源
からの光の一部を反射させ、当該反射光を前記指標光と
する光学素子を備える上記(1)ないし(4)のいずれ
かに記載のデータシンボル読み取り装置。
【0012】(6) 前記指標投射部は、前記指標光源
からの光を波長に応じて選択的に透過または反射させ、
当該透過光または反射光を指標光とする光学素子を備え
る上記(1)ないし(4)のいずれかに記載のデータシ
ンボル読み取り装置。
【0013】(7) 前記指標光は、前記撮像レンズの
光軸と、前記シンボル読み取り領域との交点に投射され
るスポット光である上記(1)ないし(6)のいずれか
に記載のデータシンボル読み取り装置。
【0014】(8) 前記シンボル読み取り領域に照明
光を照射する光源を備え、前記指標光の波長が、前記照
明光の波長と相違する上記(1)ないし(7)のいずれ
かに記載のデータシンボル読み取り装置。
【0015】(9) 前記結像光学系は、前記指標光の
反射光が前記撮像素子の受光面へ入射するのを阻止する
遮光手段を有する上記(1)ないし(8)のいずれかに
記載のデータシンボル読み取り装置。
【0016】(10) 前記データシンボルは、2次元の
データシンボルである上記(1)ないし(9)のいずれ
かに記載のデータシンボル読み取り装置。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明のデータシンボル読
み取り装置を添付図面に示す好適実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0018】図1は本発明のデータシンボル読み取り装
置1の斜視図、図2は図1に示すデータシンボル読み取
り装置1のA−A線断面図である。図1および図2に示
すように、本発明のデータシンボル読み取り装置1は、
手で把持する縦長の把持部12とその先端側に形成され
たヘッド部11とで構成されたケーシング2を有する。
前記把持部12内には、読み取り動作を開始するための
トリガースイッチ121と読み取られたデータシンボル
7のデータの情報処理を行う処理部5が備えられてい
る。また、前記ヘッド部11には、データシンボル7の
読み取り処理に必要な読み取り部3、指標投射部4等が
備えられている。
【0019】前記読み取り部3は、照明光を発する複数
の光源31と、光源31の発する光を透過する透過板3
2と、撮像素子33と、データシンボル7を撮像素子3
3の受光面に結像するように導く撮像レンズ34と、後
述する指標光のシンボル読み取り面での反射光を遮断す
るカットフィルター(遮光手段)35と、これらを支持
する図示しない支持部材とで構成されている。前記光源
31は、撮像レンズ34を中心として、その周囲に配置
されている。
【0020】前記光源31は、例えばLEDのような発
光素子、ハロゲンランプ等を用いることができ、データ
シンボルを読み取るために必要な照度を与えるものとさ
れる。具体的には、発光波長帯域が590±15nmのL
EDが好ましく用いられる。
【0021】前記透過板32は、光源31から発せられ
る光を透過する透明または半透明の板であればよく、プ
ラスチック板やガラス板が挙げられる。また、この透過
板32は、光源31からの光を拡散する拡散板であって
もよい。
【0022】前記撮像素子33としては、受光した光を
その光量に応じて電気信号に変換する光電変換素子が用
いられる。特に、光電変換素子として、CCDが好まし
いものとして挙げられる。CCDは、多数のフォトダイ
オード画素がマトリックスに配置されて構成され、受光
光量に応じて各画素が電荷を蓄積し、順次転送して、当
該電荷が被写体のアナログ画像信号とされる。
【0023】前記指標投射部4は、指標用光源41と当
該指標用光源41から発せられた光をシンボル読み取り
領域(撮像素子33の受光面に結像する範囲)8上に集
光する指標用レンズ42と、ハーフミラー43とから構
成される。
【0024】前記指標用光源41から発せられる光は、
光源31からの光で照明されたシンボル読み取り領域8
上で指標光が明確に区別できるように、光源31の発光
波長帯域と異なる波長を持つものとされる。ここでは、
発光波長が650nmである赤色発光のLEDが好まし
い。
【0025】ハーフミラー43は、指標用光源41の光
軸411を撮像レンズ34の光軸341と一致するよう
に反射させ、この反射光による指標光をシンボル読み取
り領域8の中心に投射するように設置されている。
【0026】指標用光源41と指標用レンズ42は、ハ
ーフミラー43を介してCCD33の受光面にデータシ
ンボル7が結像する距離において、シンボル読み取り領
域8の中心(光軸341との交点)に合焦状態(最小面
積)の指標点(スポット光)9を映ずるように構成され
る。
【0027】このような指標点9は、読み取り対象とさ
れるデータシンボル7のシンボル読み取り領域8上への
位置決めを容易にする。例えば、読み取り対象とされる
データシンボル7をシンボル読み取り領域8内に置くに
は、当該指標点9を読み取り対象とされるデータシンボ
ル7上に投射するようにデータシンボル読み取り装置1
の位置(向き)を調整すれば足りる。また、必ずしも、
当該指標点9をデータシンボル7上に投射する必要はな
く、データシンボル7の近傍に指標点9を投射するよう
にしてもよい。
【0028】また、データシンボル読み取り装置1の被
写体(データシンボル7)までの距離に過不足があると
きは、映し出された指標点9がボケて大きくなる。この
ような状態を解消するように、すなわち指標点9の面積
が最小となるように、前記距離を調節し、CCD33の
受光面にデータシンボルが結像することを確認すること
ができる。特に、指標点9を投射する指標用レンズ42
の被写界深度は、撮像レンズ34の被写界深度と同じか
それより浅いものが好ましい。被写界深度が浅い方が、
ピント合わせが容易となるからである。こうして、エラ
ーのないデータシンボル7の読み取りを行うことができ
る。
【0029】データシンボル読み取り装置1の把持部1
2内には、読み取られたアナログ画像データをデジタル
化処理する処理部5が、例えばプリント基板上に設けら
れている。
【0030】図4は、前記処理部5の一例を示すブロッ
ク図である。処理部5は、主に、CCD駆動回路51、
増幅回路52、2値化回路53、メモリ54、制御手段
(CPU)55およびこれらの電気接続ラインで構成さ
れている。
【0031】また、前記制御手段55には、光源駆動回
路56、指標用光源駆動回路57、通信用ドライバ5
8、およびトリガースイッチ121等のスイッチ回路が
接続され、さらに、必要に応じ、LCD(液晶表示装
置)またはCRTのような表示装置59等が接続されて
いる。また、通信用ドライバ58には、データシンボル
収集用のホストコンピュータ6が接続されている。
【0032】図5には、本発明において読み取り対象と
されるデータシンボルの一例が示される。データシンボ
ル7は、x行*y列(x、yは、それぞれ2以上の整
数)に配列された黒色または白色(または透明)のモザ
イク(セル)で構成されている。このモザイクの黒色ま
たは白色は、例えば2進法における0または1を表し、
この組み合わせにより所望の情報がデータシンボル7に
特定される。データシンボル読み取り装置1は、データ
シンボル7を、シンボル読み取り領域8内に位置づけて
読み取りを行う。なお、シンボル読み取り領域8の中心
には、指標光の投射による指標点9が示される。
【0033】図3には、データシンボル読み取り装置1
において、ハーフミラー43の代わりにダイクロイック
ミラーを用いたデータシンボル読み取り装置10が示さ
れる(図1と同じ符号のものは同じ部品を意味する)。
ダイクロイックミラー44は、指標用光源41から発せ
られた光(波長)を選択的に反射し、被写体からの光
(波長)は透過する性質を有する。よって、データシン
ボル読み取り装置10には、カットフィルター35は用
いられていない。
【0034】このダイクロイックミラー44は、前記ハ
ーフミラー43と同様に、指標用光源41の光軸411
を撮像レンズ43の光軸341と一致するように指標光
を反射させる。すなわち、指標光が、シンボル読み取り
領域8の中心に投影されるので、データシンボル読み取
り装置10は、データシンボル読み取り装置1と同様、
データシンボル7のシンボル読み取り領域8内への位置
決めを容易に行うことができる。
【0035】次に、前記データシンボル読み取り装置1
(前記データシンボル読み取り装置10も同じ)の動作
を説明する。
【0036】データシンボル読み取り装置1は、トリガ
ースイッチ121の操作により、所望のデータシンボル
を容易に読み取ることができる。
【0037】トリガースイッチ121は、2段階のスイ
ッチ動作を行うように構成されている。
【0038】トリガースイッチ121の1段階目のスイ
ッチ動作(半押し状態)により、データシンボル読み取
り装置1は電源オン状態になり、指標用光源駆動回路5
7が動作状態にされる。動作状態にされた指標用光源駆
動回路57により点灯した指標用光源41は、シンボル
読み取り領域8上に指標点9を形成する。指標点9は、
シンボル読み取り領域8の中心を示し、かつ、この指標
点9が合焦状態か否かにより、被写体(データシンボル
7)までの距離の適または不適が示される。
【0039】読み取り対象とされるデータシンボル7
が、指標点9と重なるか、またはその近傍に位置するよ
うにし、かつ指標点9の合焦が得られる適正な距離とな
るようにデータシンボル読み取り装置1を前後、上下、
左右に適宜移動操作する。その後、2段階目のスイッチ
動作(全押し状態)をすることによって、光源駆動回路
56が動作状態にされ、動作状態にされた光源駆動回路
56により点灯した光源31は、シンボル読み取り領域
8を照明する。この光源駆動回路56は、前記1段階目
のスイッチ動作(半押し状態)時に動作させることもで
きる。次いで、CCD33の受光面に結像しているデー
タシンボル7がアナログ画像データとして読み取られ、
デジタルデータに変換され、さらに2値化データに変換
されてメモリ54に蓄えられる。なお、撮像は、フィー
ルド画像でもフレーム画像のいずれでも行うことができ
る。
【0040】具体的には、トリガースイッチ121が全
押し状態にされることにより、処理部5が作動する。C
CD駆動回路51が作動すると、CCD駆動回路51か
らCCD33へは、CCD垂直駆動パルスとCCD水平
駆動パルスとが所定のタイミングで出力される。当該C
CD垂直駆動パルスは、CCD33での電荷蓄積の動作
タイミング信号として用いられる。また、当該CCD水
平駆動パルスは、増幅回路52への電荷転送の動作タイ
ミング信号として用いられる。また、CCD駆動回路5
1では、クロック信号を生成し、さらにこの信号に水平
同期信号および垂直同期信号を複合した信号(複合クロ
ック信号)を制御手段55へ送出する。
【0041】CCD33から順次出力される画像信号
(アナログ信号)は、増幅回路52により増幅され、図
示しないA/D変換回路によりデジタル画像信号に変換
されて、2値化回路53に入力される。2値化回路53
では、変換されたデジタル画像信号が、制御手段55の
有するしきい値データと比較されて2値化される。2値
化回路53から出力された2値化データは、制御手段5
5に内蔵されているアドレスカウンタにより、メモリ5
4の所定のアドレスに記憶される。このアドレスカウン
タは、前記CCD駆動回路51から入力される前記複合
クロック信号によって駆動される。
【0042】メモリ54からは、前記アドレスカウンタ
に指定されたアドレス(メモリ54への記憶時とは読み
出し順序が逆の場合がある)に従って、データが順次読
み出され、1画面分のデータに対し、制御手段55の演
算部において、例えば、像の反転、輪郭検出(データシ
ンボル7に関する情報のみの抽出)、ドロップアウト補
正、回転等の必要な画像処理を行い、さらに、制御手段
55に内蔵されるデコーダにて、2次元のデータシンボ
ル7の体系に応じたデータにデコードする(データシン
ボル7が表わす情報の解読を行う)。このデコードされ
たデータ(デコードデータ)は、通信用ドライバ58を
介して、ホストコンピュータ6へ出力される。
【0043】また、メモリ54に記憶された2値化デー
タは、制御手段55により表示装置59に画像表示でき
る。
【0044】なお、このようなデータシンボル7の読み
取りに際し、シンボル読み取り領域8上に投射された指
標光の反射光は、データシンボル読み取り装置1ではカ
ットフィルター35で、データシンボル読み取り装置1
0ではダイクロイックミラー44でカットされるため、
CCD33の受光面へは到達せず、よって、読み取りエ
ラーの原因となることはない。
【0045】以上、本発明のデータシンボル読み取り装
置を、図示の各実施例に基づいて説明したが、本発明は
これらに限定されるものではない。例えば、投射された
指標光の形状は、スポット状のものに限らず、また、指
標点9の数は複数であってもよい。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のデータシ
ンボル読み取り装置によれば、指標投射部を備えること
によって、データシンボル読み取り装置を移動してデー
タシンボルをシンボル読み取り領域上へ位置合わせする
ことが容易に行える。
【0047】また、指標光を、撮像レンズの光軸と、前
記シンボル読み取り領域との交点に投射させることや、
指標光と照明光との波長を異ならせること等により、デ
ータシンボルのシンボル読み取り領域上への位置合わせ
が一層容易となる。
【0048】このように、データシンボルのシンボル読
み取り領域上への位置合わせが容易になることは、デー
タシンボルの読み取りエラーの発生を抑えることにな
り、その結果として読み取り精度が向上する。
【0049】また、指標光の反射光を遮蔽する遮光手段
を設けることにより、読み取りエラーの防止効果がより
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータシンボル読み取り装置の実施例
を示す斜視図である。
【図2】図1に示すデータシンボル読み取り装置のA−
A線断面図である。
【図3】データシンボル読み取り装置の他の実施例を示
す断面側面図である。
【図4】本発明のデータシンボル読み取り装置における
処理部周辺のブロック図である。
【図5】データシンボルの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 データシンボル読み取り装置 11 ヘッド部 12 把持部 121 トリガスイッチ 2 ケーシング 3 読み取り部 31 光源 32 透過板 33 撮像素子(CCD) 34 撮像レンズ 341 撮像レンズの光軸 35 カットフィルター 4 指標投射部 41 指標用光源 411 指標用光源の光軸 42 指標用レンズ 43 ハーフミラー 44 ダイクロイックミラー 5 処理部 51 CCD駆動回路 52 増幅回路 53 2値化回路 54 メモリ 55 制御手段 56 光源駆動回路 57 指標用光源駆動回路 58 通信用ドライバ 59 表示装置 6 ホストコンピュータ 7 データシンボル 8 シンボル読み取り領域 9 指標点 10 データシンボル読み取り装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子と、 シンボル読み取り領域上のデータシンボルを前記撮像素
    子の受光面に導く撮像レンズを有する結像光学系と、 シンボル読み取り領域内にデータシンボルの位置合わせ
    用の指標光を投射する指標投射部と、を備えることを特
    徴とするデータシンボル読み取り装置。
  2. 【請求項2】 前記指標光の光軸の一部が前記撮像レン
    ズの光軸と一致する請求項1に記載のデータシンボル読
    み取り装置。
  3. 【請求項3】 前記指標投射部は、被写体との距離を設
    定する機能を有する請求項1または2に記載のデータシ
    ンボル読み取り装置。
  4. 【請求項4】 前記指標投射部は、指標用光源と、指標
    用光源からの光をシンボル読み取り領域上に集光するレ
    ンズとを有する請求項1ないし3のいずれかに記載のデ
    ータシンボル読み取り装置。
  5. 【請求項5】 前記指標投射部は、前記指標光源からの
    光の一部を反射させ、当該反射光を前記指標光とする光
    学素子を備える請求項1ないし4のいずれかに記載のデ
    ータシンボル読み取り装置。
  6. 【請求項6】 前記指標投射部は、前記指標光源からの
    光を波長に応じて選択的に透過または反射させ、当該透
    過光または反射光を指標光とする光学素子を備える請求
    項1ないし4のいずれかに記載のデータシンボル読み取
    り装置。
  7. 【請求項7】 前記指標光は、前記撮像レンズの光軸
    と、前記シンボル読み取り領域との交点に投射されるス
    ポット光である請求項1ないし6のいずれかに記載のデ
    ータシンボル読み取り装置。
  8. 【請求項8】 前記シンボル読み取り領域に照明光を照
    射する光源を備え、前記指標光の波長が、前記照明光の
    波長と相違する請求項1ないし7のいずれかに記載のデ
    ータシンボル読み取り装置。
  9. 【請求項9】 前記結像光学系は、前記指標光の反射光
    が前記撮像素子の受光面へ入射するのを阻止する遮光手
    段を有する請求項1ないし8のいずれかに記載のデータ
    シンボル読み取り装置。
  10. 【請求項10】 前記データシンボルは、2次元のデー
    タシンボルである請求項1ないし9のいずれかに記載の
    データシンボル読み取り装置。
JP8246872A 1996-08-30 1996-08-30 データシンボル読み取り装置 Pending JPH1074234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8246872A JPH1074234A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 データシンボル読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8246872A JPH1074234A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 データシンボル読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1074234A true JPH1074234A (ja) 1998-03-17

Family

ID=17154996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8246872A Pending JPH1074234A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 データシンボル読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1074234A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6039255A (en) Data symbol reading apparatus
JP3187287B2 (ja) データシンボル読み取り装置
JP3272600B2 (ja) データシンボル読み取り装置
US5780831A (en) One-dimensional and two-dimensional data symbol reader
US5754670A (en) Data symbol reading system
JPH07107688B2 (ja) 光学的情報読取装置
US5654533A (en) Apparatus and method for reading two-dimensional symbols
JPH11514461A (ja) データフォームリーダー及び方法
EP0979483A1 (en) Hand-holdable optical scanner particularly useful as electronic translator
JPH09326004A (ja) データシンボル読み取り装置
JPH07306907A (ja) データシンボル読み取り装置
JP3495410B2 (ja) データシンボル読み取り装置
US6160925A (en) Data symbol reader having an optical system
JPH1074234A (ja) データシンボル読み取り装置
JPH06139398A (ja) 2次元コードスキャナ
JPH07262302A (ja) データシンボル読み取り装置
JPH0916702A (ja) データシンボル読み取り装置
JP2002150215A (ja) 情報読み取り装置
JPH0927005A (ja) データシンボル読み取り装置
JPH07282180A (ja) データシンボル読み取り装置
JP2778884B2 (ja) 2次元コードスキャナ
JP3187220B2 (ja) 照明装置
JP2004343748A (ja) 小型の一体型光結像組立体
JPH0696246A (ja) バーコード読取装置
JPH07262301A (ja) データシンボル読み取り装置