JPH1074072A - 表示装置及びその制御方法 - Google Patents

表示装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH1074072A
JPH1074072A JP9122403A JP12240397A JPH1074072A JP H1074072 A JPH1074072 A JP H1074072A JP 9122403 A JP9122403 A JP 9122403A JP 12240397 A JP12240397 A JP 12240397A JP H1074072 A JPH1074072 A JP H1074072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
display
main body
computer
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9122403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3841919B2 (ja
Inventor
Akira Sawamura
陽 沢村
Tomoji Marumoto
共治 丸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP12240397A priority Critical patent/JP3841919B2/ja
Publication of JPH1074072A publication Critical patent/JPH1074072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841919B2 publication Critical patent/JP3841919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 パーソナルコンピュータを用いたモニタシス
テムにおいて、例えば所定範囲外の解像度を指定すると
モニタ画面が異常になる等の課題に対しPlug & Play
方式対応のモニタ制御を低コストで実現する。 【解決手段】 表示制御を行うためのCPU3とRAM
4とを有するモニタ制御部2とモニタ制御部に接続され
た不揮発性メモリ8とを有するとともに、コンピュータ
本体1に接続されてそのモニタ表示を行う表示装置9に
おいて、不揮発メモリは表示セットアップに必要なモニ
タ仕様データを記憶する領域を有し、RAMはコンピュ
ータ本体が電源オンされたときあるいはリセットされた
ときにモニタ仕様データをダウンロードする領域5を有
するとともに、コンピュータ本体からの読み出し要求に
応じてダウンロードされたモニタ仕様データをコンピュ
ータ本体側に転送するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は米国を拠点とするV
ESA(Video Electronics Standard Associatio
n)より規格化されたDDC(Display Data Channe
l)ディスプレイ規格等が適応されるパーソナルコンピ
ュータ(以下「PC」と略す)システムにおけるモニタ
表示装置及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】かかるDDC規格は、PC上でのインス
トールやセットアップをいわゆるPlug & Playによっ
て簡単なものにするためのものである。例えば解像度の
設定作業は煩雑であって所定範囲外の解像度を指定して
しまうと、モニタ画面が正常に表示されず操作者にとっ
て判別不可能な表示状態になったりするが、この規格に
よると、PC本体とモニタ間のデータ交換のための信号
線とその手順が決められ、モニタの性能を簡単な操作の
みで取り出すことができる。例えば、DDC規格にはD
DC1/2B/2ABの三つのレベルが規定されてお
り、DDC1はモニタの型名等をPCに知らせる基本モ
ードであり、またDDC2Bはさらに詳細なデータを知
らせるモードであり、さらにDDC2ABはPCとモニ
タ間の双方向通信モードで、かつ画面の色あいや歪をP
C側で調整可能とするモードである。
【0003】従来、この種モニタ規格にそったPlug &
Play方式を採用したモニタシステムを図1に示す。P
C本体20とモニタ制御部21とはバス25を介して接
続されている。モニタ制御部21はマイコン22によっ
て制御され、このマイコン22には通常のモニタ表示制
御に必要なメモリとして4kBit程度のEEPROM
(電気的消去および書き込み可能な読出し専用メモリ)
23が接続され、これにはモニタ製造工場調整用データ
等が書き込まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Plug
& Play方式対応に必要な1kBit程度のデータの読
み出しは、モニタのセットアップ時にPC20からの垂
直同期信号VSYNCに同期して行っているため、単に
EEPROM23の記憶容量を拡張してその一部をPlu
g & Play方式対応メモリに利用したのでは垂直同期信
号VSYNCに同期させるのが困難であった。このた
め、EEPROM23とは別に直接VSYNC信号を与
えることにより直ちにモニタ仕様データを読み出すこと
ができるように、Plug & Play方式対応専用メモリと
してEEPROM24を設ける必要があった。図1のよ
うなシステム構成において、セットアップ時に垂直同期
信号VSYNCの入力をEEPROM24に与えること
によって、EEPROM24に書き込まれているモニタ
仕様データが読み出されて専用バスライン26を介して
PC20側に転送される。
【0005】上記のように従来のモニタ制御部21は通
常のモニタ制御データ記憶用EEPROM23に加え
て、Plug & Play方式対応データ記憶専用EEPRO
M24を別途外部接続し、比較的高価なEEPROMを
二つも用いることになるため、モニタ表示装置のコスト
が高くなるという問題を生じていた。本発明にかかる課
題は、上記従来の問題点に鑑み、Plug & Play方式対
応のモニタ制御を低コストで実現できるモニタ表示制御
方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1にかかる発明は、表示制御を行うためのC
PU(3)とRAM(4)とを有するモニタ制御部
(2)とモニタ制御部に接続された不揮発性メモリ
(8)とを有するとともに、コンピュータ本体(1)に
接続されてそのモニタ表示を行う表示装置(9)におい
て、不揮発メモリは表示セットアップに必要なモニタ仕
様データを記憶する領域を有し、RAMはコンピュータ
本体が電源オンされたときあるいはリセットされたとき
にモニタ仕様データをダウンロードする領域(5)を有
するとともに、コンピュータ本体からの読み出し要求に
応じてダウンロードされたモニタ仕様データを前記コン
ピュータ本体側に転送するように構成されていることを
特徴とする。また、請求項2にかかる発明は、不揮発性
メモリに、モニタ仕様データを書き込みおよび消去する
ための電気的消去および書き込み可能な読出し専用メモ
リ(EEPROM)を用いたことを特徴とし、例えばフ
ラッシュ(FLASH)メモリ(特公平6−82841
号公報等参照)や強誘電体メモリ(特開平5−9060
7号公報等参照)等が適用される。
【0007】請求項3にかかる発明は、表示制御を行う
ためのCPU(3)とRAM(4)とを有するモニタ制
御部(2)とモニタ制御部に接続された不揮発性メモリ
(8)とを有するとともに、コンピュータ本体(1)に
接続されてそのモニタ表示を行う表示装置(9)の表示
方法において、コンピュータ本体が電源オンされたとき
あるいはリセットされたときに不揮発性メモリが記憶し
ているデータの内の表示セットアップに必要なモニタ仕
様データをRAMの所定領域(5)にダウンロードする
とともに、ダウンロードされたモニタ仕様データをコン
ピュータ本体からの読み出し要求に従いコンピュータ本
体側に転送することを特徴とする。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、電源投入によるPC本
体の起動時あるいはリセット時を利用してモニタ側のマ
イコン制御によってダウンロード処理を行うので、Plu
g &Play方式対応専用の不揮発性メモリを用いること
なくモニタ仕様データのPC本体への読み出しを行うこ
とができる。これによって該専用不揮発性メモリの設置
を要せず、モニタシステムの低コスト化を実現でき、ま
たPC本体の起動あるいはリセットによって直ちに該モ
ニタ仕様データの転送が可能になり、円滑かつ迅速なセ
ットアップ処理を実現できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明をDDCディスプ
レイ規格のモニタシステムに適用した例を図面を参照し
て説明する。図2は本実施例のPCモニタシステムの要
部を示すブロック図である。PC本体1と接続されるモ
ニタ9はマイクロプロセッサによるマイコン制御を行う
モニタ制御部2を備えている。このモニタ制御部2はバ
ス12を介して接続されているCPU3およびRAM4
を有しており、PC本体1とはバス11およびI/O7
を介して接続されている。さらに、モニタ9内にはモニ
タ制御部2に外部接続され、バス10、I/O6および
バス12を介してCPU3と接続されるEEPROM8
が設けられている。EEPROM8はモニタ製造工場調
整用データ等の他、Plug & Play方式対応データを含
むモニタ制御データ記憶用不揮発性メモリである。そし
て、PC本体1の電源投入時にEEPROM8から読み
出されたモニタ仕様データがダウンロードされるための
専用メモリエリア5がRAM4に割り付けられている。
【0010】EEPROM8には、通常のモニタ表示制
御に必要なデータの他に、例えば図3に示すように、V
ESAのDDC規格書(1994年12月12日REVISI
ON版)による基本データとしてのEDID(Extended
Display Identification)データが書き込まれてい
る。合計128バイトのEDIDデータの構成は「モニ
タ規格」ブロックのデータの他、「ヘッダ(Heade
r)」、「製造者用データ(Vendor/Product Identi
fication)」、「EDIDバージョン(EDID vers
in/revision)」等の各ブロックのデータからなってい
る。「モニタ規格」ブロックはセットアップ簡略化のP
lug & Play適応のデータに関するものであり、図3に
示すように、最大画面サイズや表示転送ガンマ特性(D
isplay Transfer Gamma Characteristic)等の基
礎表示パラメータ、カラー特性、さらに特定メーカのP
C端末機器に対応する、規格化されているタイミングへ
の対応およびそれ以外のタイミングへの対応、さらにタ
イミング詳細等のデータからなる。
【0011】上記のモニタシステムにおいて次のステッ
プ(1)〜(3)に従いPC本体1とモニタ9とのセッ
トアップを行う。 (1)まずモニタ9のパワーオン状態でPC本体1の電
源スイッチを入れる。このPC本体1の起動により、モ
ニタ9側のCPU3によるダウンロード処理プログラム
実行を開始し、それによってEEPROM8に格納され
ているEDIDデータ等のモニタ仕様データを読み出
し、バス10およびI/O6、さらにバス12を通じて
RAM4の専用メモリエリア5に転送してダウンロード
が行われる。
【0012】(2)ついでダウンロードデータの読み出
し要求の信号が図示しないキーボードを通じてCPU3
に与えられると、メモリエリア5に格納されているダウ
ンロードデータをPC本体1側に転送する。 (3)上記(2)の転送処理の終了後、ダウンロード専
用に割り付けたメモリエリア5は、RAM記憶容量を減
らさないように、通常のRAMエリアの一部として制限
なく使用される状態になる。
【0013】以上の手順によって、本実施例のモニタシ
ステムにおいてはPC本体1の起動時にモニタ仕様デー
タのPC本体1側への読み出しを行うので、Plug &
Play方式対応のモニタ制御を単一のEEPROM8だ
けで円滑に行うことができるとともにセットアップ時の
簡易操作性を低コストで実現できる。しかも、電源投入
直後にモニタ仕様データの転送が可能になり、処理スピ
ードの向上にも寄与する。 上記実施例ではパワーオン
時に応用したものであるが、本発明は操作途中等でのモ
ニタ交換などにおいて同様のダウンロードさせるため
に、所定のリセットキー(図示せず)操作を利用してリ
セット信号をPC本体1からモニタ9側に与えることに
よって上記のダウンロード処理を行うようにしてもよ
い。
【0014】なお、上記ステップ(1)においてPC本
体1とモニタ9とを同一の電源スイッチを用いてパワー
オン操作を連動させるようにしてもよい。また、上記ス
テップ(2)において、ダウンロードデータの読み出し
要求の信号はCPU3による計時処理によって起動後所
定時間経過したとき自動的にPC本体に与えられるよう
にしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のモニタシステムの概略構成を示すブロ
ック図である。
【図2】 本発明の実施形態であるモニタシステムの概
略構成を示すブロック図である。
【図3】 DDC規格のEDIDデータの構成を示すデ
ータ説明図である。
【符号の説明】
1 PC(パーソナルコンピュータ)本体 2 モニタ制御部 3 CPU 4 RAM(通常エリア) 5 RAM(モニタ仕様データエリア) 8 EEPROM 9 モニタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示制御を行うためのCPUとRAMと
    を有するモニタ制御部と前記モニタ制御部に接続された
    不揮発性メモリとを有するとともに、コンピュータ本体
    に接続されてそのモニタ表示を行う表示装置において、
    前記不揮発メモリは表示セットアップに必要なモニタ仕
    様データを記憶する領域を有し、前記RAMは前記コン
    ピュータ本体が電源オンされたときあるいはリセットさ
    れたときに前記モニタ仕様データをダウンロードする領
    域を有するとともに、前記コンピュータ本体からの読み
    出し要求に応じてダウンロードされた前記モニタ仕様デ
    ータを前記コンピュータ本体側に転送するように構成さ
    れていることを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記不揮発性メモリに、前記モニタ仕様
    データを書き込みおよび消去するための電気的消去およ
    び書き込み可能な読出し専用メモリ(EEPROM)を
    用いたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 表示制御を行うためのCPUとRAMと
    を有するモニタ制御部と前記モニタ制御部に接続された
    不揮発性メモリとを有するとともに、コンピュータ本体
    に接続されてそのモニタ表示を行う表示装置の表示方法
    において、前記コンピュータ本体が電源オンされたとき
    あるいはリセットされたときに前記不揮発性メモリが記
    憶しているデータの内の表示セットアップに必要なモニ
    タ仕様データを前記RAMの所定領域にダウンロードす
    るとともに、ダウンロードされた前記モニタ仕様データ
    を前記コンピュータ本体からの読み出し要求に従い前記
    コンピュータ本体側に転送することを特徴とする表示装
    置の表示方法。
JP12240397A 1996-06-25 1997-05-13 表示装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP3841919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12240397A JP3841919B2 (ja) 1996-06-25 1997-05-13 表示装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-164928 1996-06-25
JP16492896 1996-06-25
JP12240397A JP3841919B2 (ja) 1996-06-25 1997-05-13 表示装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1074072A true JPH1074072A (ja) 1998-03-17
JP3841919B2 JP3841919B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=26459537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12240397A Expired - Fee Related JP3841919B2 (ja) 1996-06-25 1997-05-13 表示装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3841919B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356753A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Canon Inc 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法および記憶媒体
JP2002006817A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Olympus Optical Co Ltd 表示システム
JP2004102067A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Sony Corp 映像表示装置
JP2005025122A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Sony Corp 出力データ制御装置、および出力データ制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7474276B2 (en) 2000-06-20 2009-01-06 Olympus Optical Co., Ltd. Display system and microdisplay apparatus
WO2012153497A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 シャープ株式会社 表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356753A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Canon Inc 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法および記憶媒体
JP2002006817A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Olympus Optical Co Ltd 表示システム
US7474276B2 (en) 2000-06-20 2009-01-06 Olympus Optical Co., Ltd. Display system and microdisplay apparatus
JP2004102067A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Sony Corp 映像表示装置
JP2005025122A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Sony Corp 出力データ制御装置、および出力データ制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2012153497A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 シャープ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3841919B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100440610B1 (ko) 비디오디스플레이장치
US5654738A (en) File-based video display mode setup
KR100408021B1 (ko) 엘씨디 시스템의 인터페이스 장치 및 방법
JPH1074072A (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2002041188A (ja) 小型表示装置および表示システム
KR100662363B1 (ko) 디스플레이 기기의 인스톨 장치 및 방법
JP2000187588A (ja) プログラム書き換え装置
USRE47206E1 (en) Display controller device and method for reprogramming the function of a display system
JPH1124643A (ja) ディスプレイ装置の初期化方法およびこの方法を使用するコンピュータシステム
CN113050969A (zh) 一种显示器参数更新方法、驱动芯片及显示设备
US5987534A (en) Radio selective paging receiver provided with an I/O memory card which can be easily upgraded to include new attributes
US7287141B2 (en) Apparatus and method for booting a system
JP3500100B2 (ja) 表示装置のプログラム書き換え方法
KR100594263B1 (ko) 전자 장치를 프로그램 하는 방법, 회로, 및 데이터구조와, 그 전자 장치의 동작 제어 회로
KR100465752B1 (ko) 모니터의 기능을 반복하여 갱신하기 위한 장치 및 방법
CN102455963A (zh) 电脑***及其存取显示识别数据的方法及控制***
KR100748509B1 (ko) 표시부 식별 정보 관리 방법 및 갱신 장치
JPH05324305A (ja) プログラム変更方法
JPH11149377A (ja) 画像形成装置
JPH10226140A (ja) 画像形成装置
KR20040040831A (ko) 드라이버 파일 자동 설치 모니터
JP2002252836A (ja) 信号処理装置およびそのプログラムの書き換え方法
JP2001209542A (ja) 情報処理装置
JPH111049A (ja) 画像処理装置
JP2738611B2 (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051122

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051122

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees