JPH1063997A - 移動体管理装置 - Google Patents

移動体管理装置

Info

Publication number
JPH1063997A
JPH1063997A JP8222567A JP22256796A JPH1063997A JP H1063997 A JPH1063997 A JP H1063997A JP 8222567 A JP8222567 A JP 8222567A JP 22256796 A JP22256796 A JP 22256796A JP H1063997 A JPH1063997 A JP H1063997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
information
position information
alarm time
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8222567A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Uchiumi
秀三 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority to JP8222567A priority Critical patent/JPH1063997A/ja
Publication of JPH1063997A publication Critical patent/JPH1063997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 GPS人工衛星から受信するGPS時刻をベ
ースとして、各車載装置が監視センターへの情報送信時
刻を取り決め行っておくことで、各車載装置から送信さ
れるデータの衝突発生を回避する。 【解決手段】 監視センター2とデータ送受信を行う複
数の車載装置1のそれぞれに時刻をずらして位置情報発
報時刻を設定し、各車載装置1はそれぞれに共通なGP
S基準時刻と設定された位置情報発報時刻とが一致した
時に当該車載装置1より監視センター2へ位置情報の送
信を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、監視センターと
データ送受信を行う複数の車載装置のそれぞれに時刻を
ずらして位置情報発報時刻を設定し、各車載装置はそれ
ぞれに共通なGPS基準時刻と設定された位置情報発報
時刻とが一致した時に当該車載装置より監視センターへ
位置情報の送信を行う移動体管理装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の移動体管理装置の構成を示
すブロック図である。図において、1はトラック等の移
動体に搭載された移動局である車載装置、2は車載装置
1と移動無線方式で交信する固定局としての監視センタ
ーである。この移動体管理装置は、監視センター2が所
定の時間間隔で車載装置1より送信された位置情報を受
信し、この位置情報に基づく移動体の位置を、画面上で
移動位置に関連した地図に重ね合わせて表示することで
移動体の運行管理を行うものである。
【0003】車載装置1は、例えばジーピーエス(GP
S:Global Positionning Sys
tem)人工衛星からの測位電波信号を図示しない受信
アンテナで受信し、測位電波信号に基づいて少なくとも
自己の位置情報及び方位情報などを演算する測位装置1
1、演算された位置情報をインターフェース回路12を
通して入力し、情報圧縮等の処理を行った後に出力する
マイクロプロセッサ13、マイクロプロセッサ13から
出力された位置情報を送信用データに変換するモデム1
6、変換された送信用データを電波に乗せて監視センタ
ー2に送信する通信手段15、マイクロプロセッサ13
よりモデム16に与える位置情報の送信間隔を設定する
送信間隔設定スイッチ18、マイクロプロセッサ13に
よって処理される情報処理プログラム、或いは演算され
た位置情報を保存するメモリ14、トラックのエンジン
ンキーONに伴って計時動作を開始してマイクロプロセ
ッサ13に時刻データを出力するタイマ19より構成さ
れている。
【0004】尚、インターフェース回路12、マイクロ
プロセッサ13、メモリ14、モデム16、及びタイマ
19間はバス17に接続されてデータの授受がなされ
る。送信間隔設定スイッチ18で予め設定された送信間
隔データはインターフェース回路12を通してマイクロ
プロセッサ13へ入力された後にメモリ14に記憶され
る。
【0005】マイクロプロセッサ13は位置情報を出力
した後、タイマ19より時刻データを入力し、この時刻
データより送信間隔設定スイッチ18で予め設定された
時間が経過したか否かを判断する。
【0006】監視センター2は、車載装置1より送信さ
れてきた位置情報を受信する通信手段24、受信した位
置情報をコンピュータ処理用のデータに変換するモデム
25、モデム25より出力された位置情報をシーディロ
ム(CD−ROM)22に記録された地図情報と共に画
像処理して地図情報に位置情報を重ねた画像信号を生成
し、モニター26に画像表示させるコンピュータ21、
コンピュータ21によって処理される画像処理プログラ
ムおよび位置情報等が格納されたメモリ23より構成さ
れる。
【0007】次に、従来装置の動作を図6のタイミング
チャートをも参照して説明する。配送用トラック或いは
タクシー等の移動体を各地に運行させて営業活動を行っ
ている企業は、移動体の効率的な運用を図るため、各移
動体の運行状況を把握して、その運行状況に応じた配車
管理を行う必要がある。
【0008】そのため従来の移動体管理装置では、車載
装置1における送信間隔設定スイッチ18で監視センタ
ー2に位置情報を送信する時間間隔を予め設定する。こ
の時間間隔は各車載装置1それぞれに設定される。即
ち、図6によれば各車載装置1のマイクロプロセッサ1
3は前回位置情報を送信してから1時間経過したことを
判定したならば再び現時点で測定された位置情報を監視
センター2に送信する。
【0009】例えばトラックが運行を開始し、測位装置
11がGPS人工衛星から測位電波信号を受信すると、
当該トラックの位置情報および方位情報などを演算す
る。演算された位置情報はインターフェース回路12を
通してマイクロプロセッサ13に入力され情報圧縮等の
処理がなされる。
【0010】この時マイクロプロセッサ13はタイマ1
9より時刻データを入力し、この時刻データと予め送信
間隔設定スイッチ18で設定された時間間隔と比較し、
現時刻をもとに、前回位置情報を出力してから1時間
(時間間隔)経過したか否かを判定する。1時間経過が
判定されたならば、マイクロプロセッサ13はこの時点
で入力して情報圧縮した位置情報をモデム16に与えて
送信データに変換する。この送信データは通信手段15
により電波に乗せられ、監視センター2に向けて送信さ
れる。
【0011】送信データが監視センター2の通信手段2
4によって受信されて復調された後に、モデム25に与
えてコンピュータ処理用データに変換された位置情報が
取り出される。この位置情報がコンピュータ21に入力
されると、コンピュータ21は位置情報に基づいてCD
−ROM22からトラック位置周辺の地図情報を読み出
し、この地図情報に入力した位置情報を重ね合わせる処
理をメモリ23に記憶された画像処理プログラムに従っ
て行う。この処理データは更にコンピュータ21によっ
て画像表示用データに生成されてモニター26に画像表
示される。この結果、監視センター2側ではモニター2
6の画面を見ることでトラックの運行状況を把握するこ
とができる。
【0012】各トラックの車載装置1は、測位装置11
によって位置情報が演算されると、それぞれ送信間隔設
定スイッチ18で設定されたデータ送信時間間隔で位置
情報を監視センター2に送信する。しかし、各車載装置
1は図6のタイミングチャートに示されるように他の車
載装置1とは非同期で監視センター2に対して情報伝送
要求(↑印)を行う。
【0013】従って、端末1が位置情報を監視センター
2に送信中であって回線使用中あれば、端末2〜6が情
報伝送要求を行っても待ち状態となり、再度監視センタ
ー2へ情報伝送要求をリトライする。そして、端末2〜
5は端末1が送信を完了して回線が空くまで何度もリト
ライをかけ情報伝送要求を行う。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来の移動体管理装置
は以上のように、非同期で限られた回線を使用して複数
の車載装置が監視センターに位置情報を送信しようとし
ているため、多数の車載装置が一時期に情報を送信しよ
うとして重複した時など、各車載装置の待ち時間が長く
なったりデータ衝突が発生し、情報伝送要求を満たすた
めの各車載装置に対するリトライ手順が複雑になる等の
問題点があった。
【0015】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、GPS人工衛星から受信するG
PS時刻をベースとして、各車載装置が監視センターへ
の情報送信時刻を取り決め行っておくことでデータ衝突
の発生を回避することができる移動体管理装置を得るこ
とを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明に係る移動体管
理装置は、車載装置に、GPS測位電波信号を受信して
自車両の位置情報を演算する測位手段と、この演算され
た位置情報を発報する発報時刻を演算式に基づいて演算
する発報時刻演算手段と、この演算された発報時刻と前
記GPS測位電波信号を得られるGPS時刻を比較し、
このGPS時刻が発報時刻に至ったか否かを判定する発
報時刻判定手段と、発報時刻に至ったならこの時点の測
位情報を送信データに変換して送信を行う第1の通信手
段とを備え、車両の位置を前記位置情報に基づいて監視
する監視センターに、前記送信制御手段に対してデータ
の送受信を行う第2の通信手段と、この第2の通信手段
により前記車載装置より受信したデータを処理して位置
情報に変換する変換手段と、この変換された位置情報と
予め備えた位置情報に関連する地図情報とを重ね合わせ
た画像情報を生成する情報処理手段と、この生成された
画像情報を表示する画像表示手段とを備えたものであ
る。
【0017】この発明に係る移動体管理装置は、監視セ
ンターに、第2の通信手段により車載装置の発報時刻演
算手段に発報時刻の変更を指示する演算パラメータを送
信する発報時刻変更手段を備えたものである。
【0018】この発明に係る移動体管理装置は、発報時
刻変更手段が各時間対対応した位置情報発報時刻スケジ
ュールデータを予め設定し、車載装置の発報時刻判定手
段へ送信するものである。
【0019】この発明に係る移動体管理装置は、発報時
刻変更手段が情報の送信状態変化に対応した位置情報発
報時刻スケジュールデータを予め設定して車載装置の発
報時刻判定手段へ送信するものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の実施の形態1を図につ
いて説明する。図1は本実施の形態による移動体管理装
置の構成図である。尚、図中、図5と同一符号は同一ま
たは相当部分を示す。図において、13Aは本実施の形
態におけるマイクロプロセッサであり、このマイクロプ
ロセッサ13Aはメモリ14に予め記憶された位置情報
の発報時刻演算式と各演算パラメータを発報時刻演算プ
ログラムに取り込んで処理し、当該車載装置1の位置情
報発報時刻を演算する。そして、マイクロプロセッサ1
3Aは測位装置11で受信したGPS時刻が演算された
発報時刻になったならばその時点で演算された位置情報
をモデム16に与える。
【0021】尚、車載装置1において、測位装置11は
測位手段を、マイクロプロセッサ13Aは発報時刻演算
手段および発報時刻判定手段を、モデム16及び通信手
段15は第1の通信手段を構成する。また、監視センタ
ー2において、通信手段24及びモデム25は第2の通
信手段を、コンピュータ21は情報処理手段を、モニタ
ー26は画像表示手段を、そしてモデム25は変換手段
をも構成する。
【0022】次に、本実施の形態の動作を図3のフロチ
ャート及び図4のタイミングチャートを参照して説明す
る。例えば、複数のトラックを使用して配送センターよ
り各客先に荷物等を配達する場合に、配送センターの監
視センター2では各トラックの運行状況をトラックの位
置情報と共に管理する必要がある。
【0023】そこで、監視センター2は、図4のタイミ
ングチャートに示すように各トラックの車載装置(端
末)1よりそれぞれ異なる一定時刻毎に位置情報送信要
求を受けて各トラックの車載装置1に対して回線をつな
ぐようにする。この結果、各車載装置1間において情報
送信要求の同期が取られ、各端末間のデータが回線上で
衝突するのを回避することができる。
【0024】次に、データ衝突回避のための各車載装置
1の動作を図3のフローチャートに従って説明する。先
ず、各トラックのエンジンキーがONされると、メモリ
14に記憶された発報時刻演算式と各演算パラメータが
マイクロプロセッサ13Aに読み込まれる(ステップS
1)。
【0025】発報時刻演算式として以下の式に示すもの
がある。
【0026】発報時刻=基準時刻+(発報時間間隔÷総
車両台数)×(車両順序番号−1)
【0027】また、演算パラメータの一例として以下に
示すものがある。 基準時刻:00時00分00秒(基準時刻は位置情報を
発報する毎に5分繰り上がる。) 位置情報の発報時間間隔(発報時間周期):5分 トラックの総車両台数:10 車両順序番号:1から10(各トラックの車両番号の若
番から老番にかけて車両順序番号を1から10に設定す
る。このトラックの場合は車両順序番号1とする)
【0028】以上のような発報時刻演算式及び演算パラ
メータを発報時刻演算プログラムに読み込み、発報時刻
演算プログラムに従って発報時刻演算のための初期設定
を行う(ステップS2)。
【0029】初期設定の終了後に、トラックが走行を開
始すると、車載装置1の測位装置11は、GPS人工衛
星からの測位電波信号を図示しない受信アンテナで受信
し、測位電波信号に基づいて自己の位置情報及び方位情
報等を演算する。演算された位置情報は受信されたGP
S時刻TGPSと共にインターフェース回路12を通して
マイクロプロセッサ13Aに入力される(ステップS
3)。
【0030】マイクロプロセッサ13Aは、入力された
GPS時刻TGPSと演算された発報時刻TVIとを比較
し、GPS時刻TGPSが発報時刻TVIに至った否かを判
定する(ステップS4)。発報時刻TVIに至らなければ
位置情報の発報を行わずGPS時刻TGPSが発報時刻T
VIになるまで待つ。そして、GPS時刻TGPSが発報時
刻TVIに至ったと判定されたならば、マイクロプロセッ
サ13Aはその時点で演算された位置情報を情報圧縮な
どの処理してモデム16へ与えて送信用データとし、モ
デム16より通信手段15に出力して位置情報を監視セ
ンター2に送信する(ステップS5)。
【0031】位置情報を監視センター2に送信の間、マ
イクロプロセッサ13AはGPS時刻TGPSを受信し
(ステップS6)、GPS時刻TGPSが発報終了時刻T
END(発報から30秒後)に至ったか否かを判定する
(ステップS7)。GPS時刻TGP Sが発報終了時刻T
ENDに至っていなければステップS5へ戻りデータ送信
を継続する。しかし、発報終了時刻TENDとGPS時刻
GPSとが等しくなれば、順序番号2のトラックにおけ
る車載装置1が位置情報の発報を開始するため、データ
送信を停止して回線を空ける(ステップS8)。
【0032】データ送信を停止したならばエンジンキー
がOFFか否かを判定し(ステップS9)、OFFであ
れば全ての動作を停止する。しかし、OFFでなければ
5分後に再び位置情報を送信するためにステップS3へ
戻りGPS時刻TGPSを受信する。尚、限られた時間帯
(約30秒間)で情報の送信が完了しなかった場合は、
図4のタイミングチャートに示すように端末6に指定さ
れた車載装置1が位置情報を送信した後の予備の時間内
に再度情報送信を行う。
【0033】実施の形態2.上記実施の形態1では、メ
モリ14に予め発報時刻演算式と共に演算パラメータを
固定的に記憶していた。そのため各車載装置1間の発報
時間間隔が一定となり、監視センター2が単位時間(5
分間)当たりに各車載装置1より受信する位置情報の数
は限定される。従って、監視センター2が各車載装置1
の運行状態をリアルタイムで監視するために、より短い
周期で各車載装置1より位置情報を得ようとする場合に
は不便であった。
【0034】各車載装置1における発報周期を狭める一
例として、各車載装置1より配達の完了を示す状態デー
タがイベント信号等で車載装置1の通信手段15より送
信されてきたならば、次の運行スケジュールを早期に立
てるために各位置情報の送信間隔を短くさせる。
【0035】図2は本実施の形態に係る移動体管理装置
の構成を示すブロック図である。尚、図中、図1と同一
符号は同一または相当部分を示す。図において、27は
発報時間間隔を設定し、コンピュータ21に入力するデ
ータ入力手段である。このデータ入力手段27とコンピ
ュータ21で発報時刻変更手段を構成する。
【0036】監視センター2は、今まで各車載装置1が
5分間隔(周期)で送信してきた位置情報を2分間隔で
送信するように車載装置1を遠隔操作する。そのため
に、監視センター2側では、データ入力手段27で設定
した2分の発報時間間隔を演算パラメータである発報時
間間隔データに処理した後に、モデム25に与える。発
報時間間隔データはモデム25で送信用データに変換さ
れて通信手段24に入力されることで車載装置1に送信
される。
【0037】車載装置1では、送信されてきた発報時間
間隔データをマイクロプロセッサ13Bに読み取らせ、
メモリ14に記憶させてある5分の発報時間間隔を2分
に書き換える。マイクロプロセッサ13Bはメモリ14
に記憶された発報時間演算式と書き換えられ発報時間間
隔を発報時刻演算プログラムに従って処理し、発報時刻
を演算する。そして、演算された発報時刻に合わせて位
置情報を2分間隔でモデム16に与える。
【0038】しかし、監視センター2の遠隔操作によ
り、車載装置1が2分間隔で位置情報を送信しても、通
信回線の輻湊等の送信状態の変化により2分間隔でコン
スタントに位置情報が受信できなくなる事態が生じる
と、回線を占有して他の車載装置1による情報送信を圧
迫することになり情報送信効率が低下する。
【0039】そのため監視センター2側では発報時間間
隔を2分間隔より10分間隔に更新し、輻湊が解除され
るまで車載装置1が10分間隔で位置情報を送信するよ
うに、車載装置1に対して10分間隔の発報時間間隔デ
ータを送信する。マイクロプロセッサ13Bはこの発報
時間間隔データに従って発報時刻を演算し、演算された
発報時刻に合わせて位置情報を10分間隔でモデム16
に与える。
【0040】実施の形態3.上記実施の形態2では、発
報時間間隔を更新する場合に更新毎に監視センター2よ
り発報時間間隔データを車載装置1に送信していた。し
かし、監視センター2の数に対してその数が絶対的に多
い車載装置1に順次発報時間間隔データを送信すると、
監視センター2の通信処理の負担が増加する。そこで、
通信処理の負担を軽減するために、監視センター2側で
は、情報送信の状態等を加味した各時間帯対応の発報時
間間隔データをデータ入力手段27にて設定し、コンピ
ュータ21に入力する。コンピュータ21は入力された
発報時間間隔データに基づき、発報時間間隔スケジュー
ルを定めたデータをモデム25に与える。
【0041】データはモデム25で送信用データに変換
されて通信手段24に入力されると、車載装置1へ送信
される。車載装置1では、送信されてきた発報時間間隔
スケジュールを示すデータをマイクロプロセッサ13B
に読み取らせ、メモリ14に記憶させる。マイクロプロ
セッサ13Bはメモリ14に記憶されたデータを処理す
ることで、発報時刻演算式に入れる発報時間間隔を発報
時間間隔スケジュールに従って更新して発報時刻の演算
を行い、その発報時刻に合わせて位置情報をモデム16
に与える。
【0042】
【発明の効果】この発明によれば、車載装置に、GPS
測位電波信号を受信して自車両の位置情報を演算する測
位手段と、この演算された位置情報を発報する発報時刻
を演算式に基づいて演算する発報時刻演算手段と、この
演算された発報時刻と前記GPS測位電波信号を得られ
るGPS時刻を比較し、このGPS時刻が発報時刻に至
ったか否かを判定する発報時刻判定手段と、発報時刻に
至ったならこの時点の測位情報を送信データに変換して
送信を行う第1の通信手段とを備え、車両の位置を前記
位置情報に基づいて監視する監視センターに、前記送信
制御手段に対してデータの送受信を行う第2の通信手段
と、この第2の通信手段により前記車載装置より受信し
たデータを処理して位置情報に変換する変換手段と、こ
の変換された位置情報と予め備えた位置情報に関連する
地図情報とを重ね合わせた画像情報を生成する情報処理
手段と、この生成された画像情報を表示する画像表示手
段とを備えたので、各車載装置からの位置情報の衝突を
減らし、情報送信効率を向上させることができるという
効果がある。
【0043】この発明によれば、監視センターに、第2
の通信手段により車載装置の発報時刻演算手段に発報時
刻の変更を指示する演算パラメータを送信する発報時刻
変更手段を備えたので、情報送信効率を向上させること
ができると共に、監視センター側ではよりキメ細かい監
視を行うことができるという効果がある。
【0044】この発明によれば、発報時刻変更手段が各
時間対対応した位置情報発報時刻スケジュールデータを
予め設定し、車載装置の発報時刻判定手段へ送信するよ
うにしたので、監視センター側ではよりキメ細かい監視
を行うことができると共に、監視センターにおける送信
処理の手間を軽減することできるという効果がある。
【0045】この発明によれば、発報時刻変更手段が情
報の送信状態変化に対応した位置情報発報時刻スケジュ
ールデータを予め設定し、車載装置の発報時刻判定手段
へ送信するようにしたので、回線を有効に使用すること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係る移動体管理装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態2に係る移動体管理装
置の構成を示すブロック図である。
【図3】 各実施の形態の動作を説明するフローチャー
トである。
【図4】 各実施の形態の動作を説明するタイミングチ
ャートである。
【図5】 従来の移動体管理装置の構成図である。
【図6】 従来の移動体管理装置の動作を説明するタイ
ミングチャートである。
【符号の説明】
1 車載装置、2 監視センター、11 測位装置、1
3A,13B マイクロプロセッサ、15,24 通信
手段、16,25 モデム、21 コンピュータ、26
モニター。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 17/00 H04B 7/26 H 106Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車載装置に、GPS測位電波信号を受信
    して自車両の位置情報を演算する測位手段と、この演算
    された位置情報を発報する発報時刻を、予め設定された
    演算式に基づいて演算する発報時刻演算手段と、この演
    算された発報時刻と前記GPS測位電波信号から得られ
    るGPS時刻とを比較し、このGPS時刻が発報時刻に
    至ったか否かを判定する発報時刻判定手段と、発報時刻
    に至ったならこの時点の位置情報を送信データに変換し
    て送信を行う第1の通信手段とを備え、 車両の位置を前記位置情報に基づいて監視する監視セン
    ターに、前記第1の通信手段に対してデータの送受信を
    行う第2の通信手段と、この第2の通信手段にて前記車
    載装置より受信したデータを処理して位置情報に変換す
    る変換手段と、この変換された位置情報と予め備えた位
    置情報に関連する地図情報とを重ね合わせた画像情報を
    生成する情報処理手段と、この生成された画像情報を表
    示する画像表示手段とを備えたことを特徴とする移動体
    管理装置。
  2. 【請求項2】 監視センターは、第2の通信手段により
    車載装置の発報時刻演算手段に発報時刻の変更を指示す
    る演算パラメータを送信する発報時刻変更手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動体管理装置。
  3. 【請求項3】 発報時刻変更手段は、各時間に対応した
    位置情報発報時刻スケジュールデータを予め設定し、第
    2の通信手段で車載装置の発報時刻判定手段へ送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動体管理装置。
  4. 【請求項4】 発報時刻変更手段は、情報の送信状態の
    変化に対応した位置情報発報時刻スケジュールデータを
    予め設定し、第2の通信手段で車載装置の発報時刻判定
    手段へ送信することを特徴とする請求項1に記載の移動
    体管理装置。
JP8222567A 1996-08-23 1996-08-23 移動体管理装置 Pending JPH1063997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8222567A JPH1063997A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 移動体管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8222567A JPH1063997A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 移動体管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1063997A true JPH1063997A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16784491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8222567A Pending JPH1063997A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 移動体管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1063997A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283810B1 (en) 1999-03-17 2007-10-16 Komatsu Ltd. Communication device of mobile unit
WO2017037784A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 日産自動車株式会社 プローブデータ収集方法及びプローブデータ収集装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283810B1 (en) 1999-03-17 2007-10-16 Komatsu Ltd. Communication device of mobile unit
WO2017037784A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 日産自動車株式会社 プローブデータ収集方法及びプローブデータ収集装置
CN107924612A (zh) * 2015-08-28 2018-04-17 日产自动车株式会社 探测数据收集方法以及探测数据收集装置
JP6323614B2 (ja) * 2015-08-28 2018-05-16 日産自動車株式会社 プローブデータ収集方法及びプローブデータ収集装置
JPWO2017037784A1 (ja) * 2015-08-28 2018-06-07 日産自動車株式会社 プローブデータ収集方法及びプローブデータ収集装置
EP3343532A4 (en) * 2015-08-28 2018-09-19 Nissan Motor Co., Ltd. Probe data collection method and probe data collection device
US10096241B2 (en) 2015-08-28 2018-10-09 Nissan Motor Co., Ltd. Probe data collection method and probe data collection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6895233B2 (en) Vehicle computer system and its method of receiving message from control center
US6792351B2 (en) Method and apparatus for multi-vehicle communication
JPH076295A (ja) 移動局位置モニタリングシステム
US20020093434A1 (en) Vehicle terminal apparatus and an information transmitting system
EP0509776A2 (en) Remote monitoring and controlling system for moving bodies
JP2840810B2 (ja) 通信システム
JP2004127044A (ja) 処理人員割当方法
US6983157B2 (en) Automatic report control system for reporting arrival at destination or passing point
JPH1063997A (ja) 移動体管理装置
JP2003034233A (ja) 車輌の盗難検知装置
JP3340920B2 (ja) 居眠り運転防止システム
EP0509775B1 (en) Remote monitoring and controlling system for moving bodies
JP2002352395A (ja) 接近警報方法、接近警報システム、ナビゲーション装置及びそのコンピュータ・プログラム
JP2003173497A (ja) 車両運行情報処理方法及び車両運行情報処理システム
JP3463439B2 (ja) 車両用通信装置
JP2001307295A (ja) カーロケーションシステム、及びそのエリア確認方法
JP3384906B2 (ja) 交通障害位置情報処理装置
JP2003123194A (ja) 車両管理システム、車両管理装置及びプログラム
JPH1063996A (ja) 移動体管理装置
JPH1174829A (ja) ポーリング方法、これを用いた移動無線システム及び無線装置
JP2834024B2 (ja) 動態登録方式
KR19990043569A (ko) 무선 데이터망을 이용한 차량의 비상 통보 시스템
JP2969546B2 (ja) Gps受信機を備えた移動体の位置管理方式
JP2003034236A (ja) 車輌の盗難検知装置
JPH0830828A (ja) 車両動態管理システム