JPH10512204A - 熱可塑性材料を処理する装置 - Google Patents

熱可塑性材料を処理する装置

Info

Publication number
JPH10512204A
JPH10512204A JP53056696A JP53056696A JPH10512204A JP H10512204 A JPH10512204 A JP H10512204A JP 53056696 A JP53056696 A JP 53056696A JP 53056696 A JP53056696 A JP 53056696A JP H10512204 A JPH10512204 A JP H10512204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
synthetic plastic
plastic material
reprocessing
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53056696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3059991B2 (ja
Inventor
ヘルムト バッケル
ヘルムト シュルツ
ジエオルグ ウエンデリン
Original Assignee
ヘルムト バッケル
ヘルムト シュルツ
ジエオルグ ウエンデリン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘルムト バッケル, ヘルムト シュルツ, ジエオルグ ウエンデリン filed Critical ヘルムト バッケル
Publication of JPH10512204A publication Critical patent/JPH10512204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059991B2 publication Critical patent/JP3059991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/885Adding charges, i.e. additives with means for treating, e.g. milling, the charges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/501Extruder feed section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/68Barrels or cylinders
    • B29C48/685Barrels or cylinders characterised by their inner surfaces, e.g. having grooves, projections or threads
    • B29C48/686Barrels or cylinders characterised by their inner surfaces, e.g. having grooves, projections or threads having grooves or cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/68Barrels or cylinders
    • B29C48/685Barrels or cylinders characterised by their inner surfaces, e.g. having grooves, projections or threads
    • B29C48/688Barrels or cylinders characterised by their inner surfaces, e.g. having grooves, projections or threads having threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/048Cutter-compactors, e.g. of the EREMA type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 熱可塑性合成プラスチック材料を再処理する装置は、合成プラスチック材料を収容する容器(1)を備え、この容器(1)内には、回転器具(4)が設けられ、この回転器具は、合成プラスチック材料を、容器(1)から、スクリュー(13)のスクリューハウジング(12)の側壁に設けた取り入れ口(11)に押し込む。スクリュー(13)のスクリューハウジング(12)は、取り入れ口(11)の箇所で、ポケット状の拡大部(22)を備え、この拡大部(22)は、合成プラスチック材料が押し込まれる付加空間をもたらす。この拡大部(22)は、スクリュー(13)の回転方向が、容器(1)の方に向かう、取り入れ口(11)の端部で、調節自在な壁片(23)により限定される。拡大部(22)は、複数個の溝(28)に隣接するスクリューハウジング(12)の箇所に続き、これら溝は、スクリューの直径まで減少する深さであり、拡大部(22)の壁からスクリュー(13)の方に突出する硬質の突起(29)により互いに隔てられる。溝(28)のそれぞれは、合成プラスチック材料用の空間をもたらし、この空間の長さ方向は、スクリュー(13)の軸線方向にほぼ延びる。

Description

【発明の詳細な説明】 熱可塑性材料を処理する装置 この発明は、熱可塑性合成プラスチック材料を再処理する装置であって、処理 すべき合成プラスチック材料用容器を備え、この容器は、少なくとも1個の回転 器具を備えた装置を有し、回転器具は、容器の取り出し口を通じて合成プラスチ ック材料を移動させて、詰め込み力の大部分が、合成プラスチック材料に対して 取り出し口の軸線方向に加えられるとともに、後から押し込まれる合成プラスチ ック材料により絶えず合成プラスチック材料に伝達され、取り出し口は、スクリ ューハウジングの側壁に形成した合成プラスチック材料用取り入れ口につながり 、取り入れ口の箇所における、スクリューハウジングの内面には、ポケット状の 拡大部が形成され、拡大部は、スクリューの回転方向が容器に向かう、取り入れ 口の端部で、調節自在な壁片により閉じられ、壁片により、拡大部が、容器から 少なくとも部分的に閉じられることができるようになっている装置に関する。 この種の装置は、本願出願人らによって既に提案されているがまだ公開されて いないものである。この装置は、合成プラスチック材料の性状が異なっていても 、回転器具の詰め込み作用が、絶えず、十分な合成プラスチック材料を、長さ方 向軸線を中心として回転するスクリューの個々の螺旋状部材間の箇所に確実に押 し込むようにされるため、確実にスクリューと絡み合う利点がある。この様なや り方には、スクリューの搬送効率が、過大となりスクリューの駆動手段にとって 、過負荷となる危険があるが、この危険は、スクリューにより絡みついた合成プ ラスチック材料の一部を、容器に戻すように、スクリューに対して調節自在な壁 片を引き込ませることにより避けることができる。この様にして、スクリューの 搬送効率を広範な条件に合わせることができる。 この発明の目的は、上述した装置を、特に、ばらばらになった材料をスクリュ ーハウジングに供給する点、及び製造コストの点でさらに改良することにある。 例えば、上述した先に提案した装置では、スクリューハウジングの取り入れ口の 箇所で、別の壁片が、上述した壁片の他に設けられており、これらの壁片のいく つかが、必要ならば調節自在となっているが、取り入れ口を設けたスク リューハウジングの箇所は、製造上金属切削が必要とされるため、製造には費用 がかかることが分っている。本発明は、少なくともスクリューの搬送方向におい て拡大部に隣接するスクリューハウジングの箇所に、複数個の溝を拡大部に続く ように設け、これらの溝が、この箇所でスクリューの直径にまで減少する深さと なり、これらの溝が、スクリューハウジングの拡大部の壁に対してスクリューの 方に突出する複数個の硬質突起によりこの箇所で互いに隔てられ、これらの溝の 各々が、合成プラスチック材料用の空間をもたらし、この空間の長さ方向が、ス クリューハウジングの軸線方向にほぼ延びるようにすることによって、上述した 装置を、ばらばらになった材料のスクリューハウジングへの供給の点、及び製造 コストの点で改良するものである。 各溝を構成する突起により、スクリューにより絡みつかれた合成プラスチック 材料用の、スクリューハウジングの取り入れ口の箇所で、抵抗力を生じさせて、 この抵抗力により、合成プラスチック材料が、スクリューの軸線方向に相当量に 搬送されることなく、スクリューとともに回転するだけとなるのを防止する。始 めに述べた以前の装置におけるような突起は、合成プラスチック材料用の取り入 れ口の箇所に設ける必要がないので、取り入れ口が形成されるスクリューハウジ ングの箇所の機械加工が、簡単となる。極端な場合、溝を形造る突起は、取り入 れ口に突出していてもよいが、その場合でも、突起は、スクリューの軸線方向に おける取り入れ口の全長にわたって延びてはいない。このため、このような極端 な場合でも、溝は、限られた機械加工範囲でのみ機械加工で形成できる。 スクリューハウジングの取り入れ口の箇所と、スクリューの軸線方向において この箇所に隣接するスクリューハウジングの箇所に複数個の溝を設けることが知 られている(DE-A 2 351 328)。しかしながら、この場合、溝は、スクリュー ハウジングの拡大部に新たな凹部分を構成することになるので、溝の間にある突 起は、拡大部の壁からスクリューの方に向かって突出はしない。このため、この 装置は、本発明による装置に比べ、効率的には機能しない。 本発明において、好ましい実施の形態では、複数個の突起は、スクリューハウ ジングの半径方向にスクリューの螺旋状部材の周囲部に向かって突出する。この ため、取り入れ口につめこまれスクリューが絡みつく合成プラスチック材料が、 スクリューの軸線の方向に搬送することなくスクリューとともに回転するだけに 終わってしまうという状態を、極めて効率的に防止する。 好ましくは、本発明の変形形態に従って、複数個の溝は、スクリューハウジン グの取り入れ口に隣接する箇所にのみ設け、取り入れ口の箇所には突出しないよ うにする。こうすると、取り入れ口の製造が大幅に簡単となり、本発明の実施の 形態の一つのように、スクリューハウジングに対して別体をなすスリーブに溝を 形成し、このスリーブを、回転しないように、好ましくは簡単に交換できるよう に、スクリューハウジングの他の部分に取り付けることができる。これは、スク リューが絡みついている合成プラスチック材料がスクリューとともに単に回転す るだけに終わってしまうのを防止する構造部品、すなわち突起が、研摩性の不純 物を含む合成プラスチック材料、とくに廃棄材料を処理する場合大きな摩耗にさ らされるのをおおいに考慮したものである。この種の別体となったスリーブは、 特に簡単に交換できるようにすると、この問題に対する費用効果性に優れた解決 をもたらす。さもないと、ポケット、すなわち溝を形造る突起が、許容できない 程度まで摩耗すると、ハウジングの供給部分全体を、かなりの費用をかけて交換 する必要がある。溝又は溝を形造る突起を備えた別体のスリーブも、相当な摩耗 にさらされるが、このスリーブは、形状が簡単であるためかなり高い費用効果性 で製造することができ、必要に応じて交換できる摩耗部品を構成する。スリーブ は、製造が簡単なので、耐摩耗性材料、特に、超硬合金で形成してもよい。 本発明の別の変形態様では、取り入れ口の箇所に、ポケット状の拡大部、好ま しくは一定深さのポケット状の拡大部を一個だけ設け、この拡大部が、取り入れ 口を除いてスクリューの全周にわたるようにし、複数個の溝部に続くようにする 。例えば、試験によると、スクリューの搬送効率は、調節自在な突出部材を、一 個、取り入れ口のすぐ側に設けると、十分に調節できることがわかった。この実 施の態様は、取り入れ口を設けたスクリューハウジングの箇所の製造をより簡易 化する。 動作について説明すると、スクリューにまとわりついた合成プラスチック材料 は、溝の深さが徐々に減少するため、スクリューの螺旋状部材の間に徐々に押し 込まれる。好ましくは、溝の深さが、スクリューの搬送方向に連続して減少する ようにして、合成プラスチック材料の閉塞を防ぐようにする。好ましくは、少な くとも一個の溝の底部は、円錐面形状に形成する。 本発明では、スクリューの軸線方向における溝の長さが、同一方向における取 り入れ口の幅よりも短くするとよい。好ましくは、この方向における溝の長さは 、スクリューの直径の0.5ないし3倍とする。特に、別体となったハウジングの部 分における、溝が短ければ短いほど、この部品を製造するのは簡単となる。 添付図面には、本発明の対象の例示的な実施例を、概略的に示してある。図1 は、図2の線I-Iにおける、第1実施例の縦断面図を示すもので、図2は、図1に対 する、スクリューの軸線の高さでの平面図を示すものである。図3は、スクリュ ーの軸線に対し垂直方向における、別の実施例の縦断面図を示すものであり、図 4は、図3の線IV-IVにおける断面図を示すものである。図5は、交換可能な溝付ス リーブの、多少変形した形状の実施例を拡大して示すものである。 図1および2に示す実施例において、容器1は、処理すべき合成プラスチック材 料を保持するために設けてあり、合成プラスチック材料は、通常、あらゆる種類 の熱可塑性廃棄材料からなる。容器は、底部2と側壁3とを備える。合成プラスチ ック材料は、必要ならば、例えば、石、金属材などの粗い不純物を除去または取 り除くなどの前処理をしてから、上部より図示していない供給装置を通じて容器 1に供給される。容器1内で、合成プラスチック材料は、少なくとも1個の回転器 具4により処理され、この回転器具は、実施例の形態では、合成プラスチック材 料に作用し、好ましくは数個の刃を湾曲状に配置してなる、鋭い作用端5を備え ており、このため、合成プラスチック材料は、回転器具4の回転中に粉砕され及 び又は混合される。合成プラスチック材料は、大型な製品(シート、ボトルなど) として供給されると、大きさが小さくされ、既に粒状(例えば果粒)に加工されて いると、混合される。このため、多くの場合、合成プラスチック材料は、加熱も されることになり、後工程で可塑化しやすくなる。回転器具4は、底部2のすぐ上 に配置され軸7を介して電動機8により矢印9(図2)の方向に回転駆動される回転円 盤6に取り付けられる。軸7は、底部2と交差する。 側壁3には、容器1に、取り出し口10が形成され、この取り出し口は、スクリュ ー13のハウジング12の取り入れ口11に、必要ならば短かい管体を介して、接続さ れる。このスクリューは、図示していない駆動手段により矢印14の方向に駆動さ れて、その長さ方向軸線15を中心として回転しスクリューが絡みついた合成プラ スチック材料を矢印16の方向に運ぶ。スクリュー13は、単に搬送スクリューでは なく、押し出しヘッドに合成樹脂材料を運ぶスクリューでもある場合には、合成 プラスチック材料は、可塑化される。スクリュー13の螺旋状部材は、搬送方向16 と反対方向において、取り入れ口11をこえて延び、シールとして機能するねじ18 になっている。このねじのピッチは、スクリューの螺旋状部材17のピッチと同じ 方向であるが、便宜上、ピッチ幅は狭くなっている。スクリュー13またはそのハ ウジング12には、ヒーター及び又は冷却器を備えて、合成プラスチック材料を所 望の温度で搬送できるようにすることができる。 ほぼ四角な取り入れ口11は、スクリュー13のハウジング12の側壁に位置付けら れて、比較的大きい寸法を取る。取り入れ口は、スクリュー13の軸線方向におい て、図示の実施例では螺旋状部材17の約2個分、必ず少なくとも螺旋状部材の半 個分の幅を占める。取り入れ口11の高さは、容器1の軸線の方向において、スク リューの螺旋状部材17の直径とほぼ同じ大きさである。こうすると、確実に、ス クリュー13は、容器1から合成プラスチック材料を多量に取り込むことができる 。スクリュー13のハウジング12は、スクリューの軸線15の方向において、スクリ ュー13の周囲部が、側壁3の内面(図1)よりも容器1の中心から若干離れるか、ま たはほぼ側壁とほぼ同一平面となるように、容器1の側壁3に対してほぼ接線方向 に取り付けられる。ハウジング12の壁は、取り入れ口11の底部端19に、平面状に なって接続し、この箇所で、ハウジングの壁は、容器1の底部に至る湾曲壁20と 接続する。取り入れ口11の底部端19は、回転円盤6の上面とほぼ同じ高さにある 。このため、合成プラスチック材料は、供給装置21により、この箇所からスクリ ュー13の螺旋状部材17の間に押し込まれる。こうした合成プラスチック材料 のスクリューハウジング12への導入により、とりわけ好ましい総合的な利点がも たらされるが、この点については後に詳しく述べる。 容器1内の回転器具4により、供給装置21を構成し、この供給装置により、合成 プラスチック材料を取り出し口10から取り入れ口11に押し込みながら、回転する 合成プラスチック材料に遠心力を与えるとともに、回転器具4の刃としての作用 を加える。こうして、後から押し込まれる合成プラスチック材料が、その前にあ る合成プラスチック材料を取り入れ口11に押し込むように、合成プラスチック材 料に押し込み力が作用する。この押し込み力は、大部分が、取り入れ口11の軸線 の方向に、すなわち、スクリュー13の軸線15の方向と垂直な方向に加わる。この ため、合成プラスチック材料が取り入れ口11の箇所でブリッジング(bridging)を 起こすのを防ぐとともに、充分な量の合成プラスチック材料が絶えず、各スクリ ューの螺旋状部材17の間に押し込まれて、たとえ、合成プラスチック材料が、極 めてばらな形態、例えば、フレーク状、フォイル状、チップ状などであっても、 充分な量の合成プラスチック材料がスクリュー13に絶えず供給される。スクリュ ーが、ハウジング12に入る合成プラスチック材料に絡み付く能力をさらに向上す るには、スクリューの螺旋状部材17に加えて、スクリューハウジング12に、フリ ースペースを設ける。このスペースは、スクリューハウジング12のポケット状の 拡大部22により形成される。この拡大部22は、スクリューハウジング12の周囲部 の大部分にわたって中空の円筒の形状をしていて、スクリューの螺旋状部材17の 少なくとも1個分、図示の実施例ではスクリューの螺旋状部材の約2.5個分(図2) にわたって、スクリュー13の軸線方向に延びている。この拡大部22は、取り入れ 口11に直接接続される。拡大部22の幅は、スクリュー13の周囲部の方向において 、拡大部22より形成されるポケットが、全体にわたってほぼ同じ深さとなるよう に、その全長にわたって一定となることが好ましい。拡大部22は、シーリングね じ山18に直接隣接し、スクリュー13の軸線の方向において取り入れ口11の両側を 越えて延びる。拡大部22の深さは、スクリュー13の半径方向において、スクリュ ー13の直径の約5及至10%である。取り入れ口11の底部端19で、拡大部22は、段 を形成することなく取り入れ口11につながり(図1)、この箇所で、回転円盤6の上 面とほぼ連続する水平面をもたらす。一方、取り入れ口11 の上端、すなわち、スクリュー13が容器1に向かう方向に回転する(矢印14)取り 入れ口11の端部では、拡大部は、調節自在な壁片23を備え、この壁片は、スクリ ューハウジング12の案内スロット25内を案内され、調節装置26、例えば調節ねじ によりスクリュー13に近づけたりこれから離したり連続して調節されることがで きる突出部材24からなる。好ましくは、調節範囲は、ポケット22の深さ全体にわ たる。スクリュー13と向かい合う突出部材24の前面は、好ましくは、拡大部22の 円周部と整合する形状にする。このため、突出部材24は、完全に引込んだ位置で は、ポケット状の拡大部22の表面壁とスムーズな連続面をもたらすので、突出部 材24は、スクリュー13に絡みつく合成プラスチック材料にとって何等の抵抗も生 じさせない。他方、突出部材24は、スクリュー13に向って最も突出した位置では 、スクリュー13の螺旋状部材17の周囲部とその前面で接触し、スクリュー13に絡 みつく合成プラスチック材料にとって相当な抵抗をもたらす。この後者の位置で は、突出部材24は、ポケット状拡大部22を、容器1の内部に対して少なくとも部 分的に閉じることになるので、ポケット状拡大部22内の合成プラスチック材料は 、スクリュー13の螺旋状部材17間に連続して押し込まれ、スクリュー13とともに 単に回転するだけとはならず、スクリューの軸線の方向に搬送される。逆に、突 出部材24が引込んだ位置にあると、取り入れ口11にあるスクリュー13に絡みつい た合成プラスチック材料の一部は、取り入れ口11に戻されるため、矢印16の方向 におけるスクリュー13の搬送能力を低下させる。突出部材24を中間位置に設定す ると、スクリュー13の搬送能力を、最大と最小の間で任意に設定できるので、広 範な条件を満たすように調節できる。この点が、合成プラスチック材料の性状が 可変である場合、例えば密度が変る場合、スクリュー13とその駆動手段の過負荷 を防止できるので極めて有利となる。 ポケット状拡大部22にすぐ隣接して、複数個の溝28を内面に形成した、ハウジ ング12の部分27が設けられる。溝28は、この部分27の周囲壁から突出する複数個 の硬い固定突起29により互いに隔てられている。溝28と突起29は、図示の実施例 ではスクリューの軸線15の方向16に延びているが、これらは、スクリューの軸線 15を中心として螺旋状に巻かれていてもよく、この場合、溝と突起は、これらの 長さ方向の大部分がスクリューの軸線15の方向に向かう必要がある。突起 29は、スクリュー13に面する而が、スクリューの螺旋状部材17の周囲部に載るよ うな高さとし、ハウジングのこの部分27で、実際上スクリュー13の支持体を構成 する。溝28の深さは、ポケット状拡大部22から離れるにつれて、好ましくは連続 的に無段階で浅くなる。図示の実施例の態様では、搬送される合成プラスチック 材料が入り込む端部での溝28の深さは、拡大部22の深さと同じ深さであるので、 拡大部22から溝28への変遷部では、段は形成されず、各突起29が段を形成する。 この部分27の前方部分では、溝28とスクリューの外形との間が円滑な変遷部とな っており、溝28の底部が、突起29の頂部に達する。このため、この前方面30(図2 )では、溝28と突起29とが、好ましくは段を形成することなく、スクリューハウ ジング12の円筒壁38に連なる。 好ましくは、溝28の側壁は、スクリュー13により搬送されている合成プラスチ ック材料が、溝につかまるようにのびる。このため、好ましくは、各連続する溝 28の側壁は、スクリュー13の回転方向(矢印14)において、スクリューの回転方向 とは反対の方向に傾斜するとよい。このため、溝28間の突起29は、ほぼ台形の断 面形状を有する。溝28は、すべて幅が等しい必要はないが、その方が、製造工程 を簡易化する。このことは、突起29にも当てはまる。好ましくは、突起29の幅に 対する溝28の幅の比は、スクリュー13の回転方向(矢印14)において、0.5:1及至2 :1である。図示の実施例(図1)では、この比は、約1:1である。各溝28の底部32は 、円錐面のような形状とすることができるが、平坦な底部32であってもよい。 製造を簡易化するため、溝28と突起29とは、スクリュー13の軸線の方向におい て、拡大部22の長さよりもかなり短かいとともに、同一の方向において、取り入 れ口11の幅よりも短かい。好ましくは、この方向における、溝28の長さに対する 拡大部22の長さの比は、3:1及至1.5:1、より好ましくは、約2:1である。この点 、溝28は、スクリューハウジング12とは別体の部分に設けるようにするのが、特 に好ましい。この別体の部分は、容易に交換可能なスリーブ32(図2)として構成 できる。このスリーブ33は、スクリューハウジング12の円筒形凹部34に挿入され 、図示しないくさび又は他の手段により、回転しないようにこの箇所に取り付け られる。このスリーブ33は、摩耗部品であるので、好ましくは、耐摩耗 性材料、特に超硬合金で形成されるが、スリーブ33を簡単に交換できるようにす るため、スリーブ33を、フランジ37同士で互いにねじ止めされた、スクリューハ ウジング12の2つの部分35及び36の間に設けられる。上述した、スリーブ33の回 転を防止する措置は、下流側の前面に複数個の突起、例えば歯、爪などの、スク リューハウジングの部分35の凹部と噛み合うものを設けることによっても対処す ることができる。スリーブ33の軸線方向長さは比較的短かいので、製造が簡便で あるため、かなりの荷重が加わるこの部分を、極めて高い費用効率で交換できる 。 取り入れ口11の下流側の端部は、傾斜面38(図2)、好ましくは円錐面として構 成し、固定突起29の前面及び溝28の前面と取り入れ口の下流側の端部との間に、 円滑な変遷部が形成されるようにする。図2に示すように、固定突起29の上流側 の前面39は、傾斜、好ましくは円錐状にして、取り入れ口11の傾斜面38と同一面 をなすようにするとよい。こうすると、確実に、ポケット状拡大部22に合成プラ スチック材料が取り込まれ、スクリュー13により矢印16の方向に運ばれる。 動作について説明すると、回転器具4の回転運動により、合成プラスチック材 料が、角度をつけて湾曲状に配置された複数個の回転器具4の刃としての作用に よる助力を受けた遠心力によって、容器1の取り出し口10に、さらにはスクリュ ーハウジング12の取り入れ口11に、この取り出し口を通じて押し込まれる。この 様にして詰め込まれた合成プラスチック材料は、スクリュー13の個々の螺旋状部 材17の間と、ポケット状拡大部22とに入り込み、これらの空間を満たす。スクリ ュー13の回転によって、合成プラスチック材料は、スリーブ33の溝28に沿って運 ばれこれらの溝に押し込まれる。突出部材24は、合成プラスチック材料の溝28へ の押し込みを、突出部材24が拡大部22の底部からどれだけ上方に突出しているか に応じた可変な程度で助力する。溝28の深さが徐々に減少するようになっており 、後から供給される合成プラスチック材料による推力が加わるため、合成プラス チック材料は、スクリューハウジング12の部分35でスクリューの螺旋状部材17の 間を満たすまで、スクリュー13の螺旋状部材17の間に押し込まれていく。合成プ ラスチック材料はこの様に押し込まれるため、スクリュー13は、詰め込み限界に 達する程高い度合いの搬送効率を達成する。詰め込み限界に近付く と、スクリュー13の搬送効率は、突出部材24を引き込ませることによって減らす ことができる。これは、こうすることにより、拡大部22内を矢印14の方向にスク リューによって運ばれる合成プラスチック材料の部分が、取り入れ口11に運び戻 されるためである。効率化を図るため、スクリュー13の軸線の方向における突出 部材24の長さは、少なくとも、同一方向における取り入れ口11の幅(図2)にわた る。 合成プラスチック材料によってスクリュー13に加わる詰め込み圧力と、固形物 によってスクリュー13に加わる曲げ負荷とをより良く吸収するため、少なくとも 1個の長さ方向突出部材を、別個にポケット状拡大部22に設けて、スクリュー13 用の支持体として作用させるとよい。この別個の長さ方向突出部材は、必要に応 じ、突出部材24と同様に調節材とする。しかしながら、ポケット状拡大部22は1 個だけとするのが好ましい。これは、ポケット状拡大部は1個で十分であり、1 個だけにすることが、スクリューのハウジング12の供給部の製造を簡易化するか らである。 調節自在な壁片23は、必ずしも、突出部材24として構成する必要はない。これ は、ポケット状拡大部22の壁の他の部分に対して旋回自在とし、旋回点を供給側 においた、壁片23を設けてもよいからである。こうすると、スクリュー13によっ て搬送される合成プラスチック材料は、スクリューの螺旋状部材間にさらに徐々 に押し込まれ、突出部材24を設けた場合のように急激に押し込まれることがない 。しかし、設計の観点から、突出部材24の方が、簡便であり、好ましい。 図3及至5に示す実施例の変形は、図1及び2に示した実施例とは、主として、合 成プラスチック材料が、スクリューハウジング12の取り入れ口11に供給される仕 方の点で異なっている。ホッパー40が、スクリューハウジング12の上向きの取り 入れ口11に接続され、このホッパーが、合成プラスチック材料の容器1を構成し 、ホッパーが、供給装置21としてのスクリュー41を備える。このスクリューは、 回転して、ホッパー40内にある合成プラスチック材料に必要な詰め込み作用を加 える。この実施例では、スクリュー13の軸線の方向における、取り入れ口11の幅 は、スクリューの螺旋状部材の高さよりも若干大きく、同一方向におけるスリー ブ33の長さは、取り入れ口11の幅とほぼ同じである。図5に示すよう に、スリーブ33は、短かく構成して、円錐面形状に形成された溝の底部32の勾配 を増すようにしてもよい。 スクリューハウジング12を容器1に対して接線方向に接続することにより、ス クリュー13用の駆動機構をスクリューの一端に、また押し出しヘッド等をスクリ ューの他端に配置することができるようにして、合成プラスチック材料が、ずれ ることなく、スクリュー13によって押し出せるようにしている。これにより、極 めて高い度合いの効率がもたらされる。
【手続補正書】 【提出日】1997年10月9日 【補正内容】 明細書第8頁下から4行目の「スリーブ32」を、「スリーブ33」に補正する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バッケル ヘルムト オーストリア共和国、サンクト.フロリア ン、A−4490 ブルック/ハウスライテン 17 (72)発明者 シュルツ ヘルムト オーストリア共和国、サンクト.フロリア ン、A−4490 バットストラッセ 20 (72)発明者 ウエンデリン ジエオルグ オーストリア共和国、リンツ、A−4033 ヴァルトボッテンヴェグ 84

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.処理すべき合成プラスチック材料用容器(1)を備え、この容器(1)は、少なく とも1個の回転器具(4)を備えた装置を有し、回転器具は、容器(1)の取り出し口( 10)を通じて合成プラスチック材料を移動させて、詰め込み力が、大部分、合成 プラスチック材料に対して取り出し口(10)の軸線方向に加えられるとともに、後 から押し込まれる合成プラスチック材料により絶えず合成プラスチック材料に伝 達され、取り出し口(10)は、スクリュー(13)のスクリューハウジング(12)の側壁 に形成した、合成プラスチック材料用取り入れ口(11)につながり、取り入れ口(1 1)の箇所における、スクリュー(13)のスクリューハウジング(12)の内面には、拡 大部、好ましくは、ポケット状の拡大部が形成され、この拡大部は、合成プラス チック材料を収容する付加空間をもたらし、拡大部は、スクリュー(13)の回転方 向が、容器(1)に向かう、取り入れ口(11)の端部で、調節自在な壁片(23)により 閉じられ、壁片(23)により、拡大部(22)が、容器(1)から少なくとも部分的に閉 じられることができる、熱可塑性合成プラスチック材料を再処理する装置におい て、拡大部(22)は、スクリュー(13)の搬送方向において拡大部と隣接する、少な くともスクリューハウジング(12)の箇所(27)で、複数個の溝(28)につながってお り、これらの溝(28)は、この箇所(27)でスクリューの直径にまで減少する深さで あり、これらの溝(28)は、スクリューハウジング(12)の拡大部(22)の側壁に対し てスクリュー(13)の方に突出する複数個の硬質突起(29)により、この箇所(27)で 、互いに隔てられ、これらの溝(28)の各々は、合成プラスチック材料用空間をも たらし、この空間の長さ方向の大部分は、スクリュー(13)の軸線方向に延びてい ることを特徴とする、熱可塑性合成プラスチック材料を再処理する装置。 2.前記突起(29)は、スクリューの螺旋状部材(17)の周囲部に向かって、スクリ ューハウジング(12)の半径方向に突出することを特徴とする、請求項1に記載の 熱可塑性合成プラスチック材料を再処理する装置。 3.前記溝(28)は、前記取り入れ口(11)に隣接するスクリューハウジング(12)の 箇所(27)にのみ設けられることを特徴とする、請求項1又は2に記載の熱可塑性合 成プラスチック材料を再処理する装置。 4.前記取り入れ口(11)の箇所には、ポケット状拡大部(22)が、1個だけ、好ま しくは、一定深さで、設けられ、取り入れ口(11)を除き、前記スクリュー(13)の 全周に渡って広がり、複数個の溝(28)につながることを特徴とする、請求項1,2 又は3に記載の熱可塑性合成プラスチック材料を再処理する装置。 5.前記溝(28)の深さは、前記スクリュー(13)の搬送方向において連続して減少 し、好ましくは、少なくとも1個の溝(28)の底部(32)は、円錐面形状に形成され ることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか1に記載の熱可塑性合成プラス チック材料を再処理する装置。 6.前記スクリュー(13)の軸線方向における、前記溝(28)の長さは、同一方向に おける、前記取り入れ口(11)の幅よりも小であり、好ましくは、この方向におけ る溝の長さは、スクリューの直径の0.5ないし3倍であることを特徴とする、請求 項1ないし5のいずれか1に記載の熱可塑性合成プラスチック材料を再処理する装 置。 7.前記複数個の溝(28)は、前記スクリュー(13)の円周方向において、同じ幅を 有することを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の熱可塑性合成プラ スチック材料を再処理する装置。 8.前記複数個の突起(29)は、前記スクリュー(13)の円周方向において、同じ幅 を有することを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに記載の熱可塑性合成プ ラスチック材料を再処理する装置。 9.前記突起(29)の幅に対する前記溝(28)の幅の比は、前記スクリュー(13)の円 周方向において、0.5:1ないし2:1、好ましくは、約1:1であることを特徴とする 、請求項1ないし8のいずれか1に記載の熱可塑性合成プラスチック材料を再処理 する装置。 10.前記突起(29)と前記溝(28)とは、前記スクリュー(13)の長さ方向に延びるこ とを特徴とする、請求項1ないし9のいずれか1に記載の熱可塑性合成プラスチッ ク材料を再処理する 11.前記溝(28)は、前記スクリューハウジング(12)とは別体の部分(27)に設けら れ、この別体の部分は、回転しないように、好ましくは、容易に交換できるよう に、スクリューハウジング(12)の他の部分に設けられたスリーブ(33)として構成 されることを特徴とする、請求項1ないし10のいずれか1に記載の熱可塑性合成プ ラスチック材料を再処理する装置。 12.前記スリーブ(33)は、耐摩耗性材料からなることを特徴とする、請求項11に 記載の熱可塑性合成プラスチック材料を再処理する装置。 13.前記拡大部(22)は、前記スクリュー(13)の円周方向において、一定の深さを 有することを特徴とする、請求項1ないし12に記載の熱可塑性合成プラスチック 材料を再処理する装置。 14.前記取り入れ口(11)の端部は、傾斜面(38)、好ましくは、円錐面として形成 され、前記拡大部(22)に隣接するスクリューハウジング(12)の箇所に続いている ことを特徴とする、請求項1ないし13のいずれか1に記載の熱可塑性合成プラスチ ック材料を再処理する装置。 15.前記調節自在な壁片は、突出部材(24)により構成され、その調節範囲は、前 記拡大部(22)の深さと同じであることを特徴とする、請求項1ないし14に記載の 熱可塑性合成プラスチック材料を再処理する装置。
JP53056696A 1995-04-11 1996-03-19 熱可塑性材料を処理する装置 Expired - Lifetime JP3059991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0062895A AT405726B (de) 1995-04-11 1995-04-11 Vorrichtung zum aufbereiten thermoplastischen kunststoffgutes
AT628/95 1995-04-11
PCT/AT1996/000053 WO1996032242A1 (de) 1995-04-11 1996-03-19 Vorrichtung zum aufbereiten thermoplastischen kunststoffgutes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10512204A true JPH10512204A (ja) 1998-11-24
JP3059991B2 JP3059991B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=3495639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53056696A Expired - Lifetime JP3059991B2 (ja) 1995-04-11 1996-03-19 熱可塑性材料を処理する装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5988865A (ja)
EP (1) EP0820375B1 (ja)
JP (1) JP3059991B2 (ja)
KR (1) KR100255080B1 (ja)
AT (2) AT405726B (ja)
AU (1) AU688204B2 (ja)
BR (1) BR9604902A (ja)
CA (1) CA2217228C (ja)
DE (1) DE59604233D1 (ja)
DK (1) DK0820375T3 (ja)
ES (1) ES2143182T3 (ja)
MX (1) MX9707823A (ja)
PT (1) PT820375E (ja)
WO (1) WO1996032242A1 (ja)
ZA (1) ZA962793B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534910A (ja) * 2011-10-14 2014-12-25 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトフング プラスチック材料処理装置
JP2017213899A (ja) * 2011-10-14 2017-12-07 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトフング プラスチック材料処理装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT407972B (de) * 1999-12-02 2001-07-25 Bacher Helmut Vorrichtung zum vorbehandeln und anschliessenden plastifizieren oder agglomerieren von kunststoffen
DE10105156A1 (de) 2001-02-06 2002-08-22 Bruske Frank Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Teilchen aus flüssigen Ausgangsmedien
AT411038B (de) * 2002-06-10 2003-09-25 Bacher Helmut Vorrichtung zur behandlung von kunststoffgut
AT413512B (de) * 2003-06-05 2006-03-15 Helmut Bacher Vorrichtung zur aufbereitung von kunststoffmaterial zu recyclingzwecken
DE502004009792D1 (de) * 2004-09-08 2009-09-03 Leister Process Tech Handextruderschweissgerät
AT503788B1 (de) * 2006-09-13 2008-01-15 Schulz Helmuth Ing Vorrichtung zum kontinuierlichen filtern von verunreinigungen aus einer strömungsfähigen masse
AT504326B8 (de) * 2006-10-30 2008-09-15 Next Generation Recyclingmasch Vorrichtung zum aufbereiten von thermoplastischem kunststoffmaterial
AT504709B1 (de) * 2006-11-23 2008-09-15 Erema Verfahren und vorrichtung zur einbringung von zusatzstoffen
AT504854B1 (de) 2007-02-15 2012-08-15 Erema Verfahren und vorrichtung zur aufbereitung eines materials
AT506489B1 (de) * 2008-02-14 2010-12-15 Erema Verfahren und vorrichtung zum spritzgiessen von kunststoffmaterial
EP2113364A1 (en) * 2008-03-31 2009-11-04 Ineos Europe Limited Apparatus and process
AT511362B1 (de) 2010-04-14 2014-01-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512222B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512207B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512205B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512148B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512145B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512223B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512146B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512212B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512149B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1271973B (de) * 1962-12-20 1968-07-04 Barmag Barmer Maschf Kontinuierlich arbeitende Schneckenpresse fuer thermoplastische Kunststoffe von extrem geringem Schuettgewicht
US3228065A (en) * 1963-11-26 1966-01-11 Wilfred H Cournoyer Device for feeding raw materials to plastic extrusion machines
DE2112306A1 (de) * 1971-03-15 1972-09-21 Alpine Ag Einzugszone eines Kurzschnecken-Extruders
DE2351328A1 (de) * 1973-10-12 1975-04-24 Ver Foerderung Inst Kunststoff Verfahren und einrichtung zum verarbeiten von zuvor unzerkleinerten thermoplastischen kunststoffabfaellen (altmaterial) in einschnecken-extrudern
US4058298A (en) * 1977-01-05 1977-11-15 Midland-Ross Corporation Screw extruder with an enlarged feed section
DE7808169U1 (de) * 1978-03-17 1979-01-11 Dr. Boy Kg, 5466 Fernthal Vorrichtung zum befestigen eines trichters auf einem plastifizierzylinder einer kunststoff-spritzgiessmaschine
EP0071159A1 (de) * 1981-07-31 1983-02-09 Windmöller & Hölscher Trichterstück einer Einschneckenstrangpresse
DE3227443C1 (de) * 1982-07-22 1984-02-09 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Trichterstueck einer Einschneckenstrangpresse
AT387747B (de) * 1986-10-10 1989-03-10 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffgut
CH673105A5 (ja) * 1987-08-18 1990-02-15 Indupack Ag
US5096302A (en) * 1991-04-24 1992-03-17 Spirex Corporation Plastic feeding device and method
DK0735945T3 (da) * 1993-12-21 1997-10-13 Georg Wendelin Indretning til bearbejdning af termoplastisk kunststofmateriale.
JPH0952230A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Toyo Ink Mfg Co Ltd 成形材料の自動供給方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534910A (ja) * 2011-10-14 2014-12-25 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトフング プラスチック材料処理装置
JP2017213899A (ja) * 2011-10-14 2017-12-07 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトフング プラスチック材料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX9707823A (es) 1998-02-28
DE59604233D1 (de) 2000-02-24
BR9604902A (pt) 1998-07-21
AT405726B (de) 1999-11-25
ES2143182T3 (es) 2000-05-01
DK0820375T3 (da) 2000-06-26
EP0820375A1 (de) 1998-01-28
JP3059991B2 (ja) 2000-07-04
EP0820375B1 (de) 2000-01-19
KR100255080B1 (ko) 2000-05-01
ATA62895A (de) 1999-03-15
WO1996032242A1 (de) 1996-10-17
ATE188904T1 (de) 2000-02-15
CA2217228A1 (en) 1996-10-17
PT820375E (pt) 2000-06-30
CA2217228C (en) 2001-10-30
US5988865A (en) 1999-11-23
AU4931096A (en) 1996-10-30
KR19980703772A (ko) 1998-12-05
ZA962793B (en) 1996-10-11
AU688204B2 (en) 1998-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10512204A (ja) 熱可塑性材料を処理する装置
JP2750954B2 (ja) 熱可塑性合成プラスチック材料処理装置
US5783225A (en) Apparatus for processing thermoplastic synthetic plastics material
US4129386A (en) Extrusion apparatus
US6505550B2 (en) Compaction methods and apparatus
US4462692A (en) Screw extruders
JP2003515472A (ja) 合成樹脂材料の予備処理及びその後の可塑化又はアグロメレーション用装置
JP4417956B2 (ja) リサイクル用の合成樹脂材料を処理する装置
GB1596009A (en) Plasticising screw
CZ280786B6 (cs) Výtlačný šnek
US6454454B1 (en) Polymer melting and extruding apparatus with linear downstream threads
GB2099776A (en) Insulation dispensing apparatus
DE19714944A1 (de) Aufbereitungsvorrichtung zum Zerkleinern und Fördern von thermoplastischem Kunststoffmaterial
US7387426B2 (en) Extruder screw with mixing section
US6622950B1 (en) Slot configuration for a separator with slotted walls
US4444507A (en) Apparatus and method for melting and conveying plasticated material
USRE26147E (en) Parshall et
US20060034961A1 (en) Device for processing plastic waste
US5342125A (en) Feedscrew for injection molding and extrusion
US4509419A (en) Worm press for mechanically separating liquid/solid mixtures
CN210815752U (zh) 一种具有双向螺旋叶片的离心机螺旋输送器
EP1057612B1 (en) Extruder screw with internal axial bore for melt transport
US3132680A (en) Feed worm for meat grinders
US3422748A (en) Axial extrusion mill
KR200264100Y1 (ko) 착즙 분쇄기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term