JPH10509030A - 腫瘍壊死因子−γ - Google Patents

腫瘍壊死因子−γ

Info

Publication number
JPH10509030A
JPH10509030A JP8515265A JP51526596A JPH10509030A JP H10509030 A JPH10509030 A JP H10509030A JP 8515265 A JP8515265 A JP 8515265A JP 51526596 A JP51526596 A JP 51526596A JP H10509030 A JPH10509030 A JP H10509030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
tnf
polynucleotide
dna
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8515265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4046349B2 (ja
Inventor
ユー,グオ−リャン
ニー,チーアン
ローゼン,クレイグ・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Human Genome Sciences Inc
Original Assignee
Human Genome Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Human Genome Sciences Inc filed Critical Human Genome Sciences Inc
Publication of JPH10509030A publication Critical patent/JPH10509030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046349B2 publication Critical patent/JP4046349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/191Tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin [LT], i.e. TNF-beta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/525Tumour necrosis factor [TNF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒトTNF−γポリペプチド、およびそのようなポリペプチドをコードするDNA(RNA)、およびそのようなポリペプチドを組換え技術により製造する方法を開示する。そのようなポリペプチドを、例えば、腫瘍または癌における細胞増殖を阻害するために、創傷治癒を促進するために、感染に対する耐性を与えるために、炎症活性を誘起するために、またある細胞の種類の増殖を刺激して、疾患、例えば、再狭窄を治療するために利用する方法もまた開示する。TNF−γの核酸配列における変異、またはTNF−γポリペプチドの過剰発現を検出するための診断方法もまた開示する。そのようなポリペプチドに対するアンタゴニスト、および悪液質、敗血症性ショック、大脳マラリア、炎症、関節炎、および移植片拒絶を治療するための治療物質としてのそれらの使用もまた開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 腫瘍壊死因子−γ 本発明は、新たに同定されたポリヌクレオチド、そのようなポリヌクレオチド によりコードされるポリペプチド、そのようなポリヌクレオチドおよびポリペプ チドの使用、さらにはまた、そのようなポリヌクレオチドおよびポリペプチドの 製造に関する。とりわけ、本発明のポリペプチドは、腫瘍壊死因子ファミリーの 新たなメンバーとして同定され、以下で「TNF−γ」と呼ぶ。本発明はまた、 そのようなポリペプチドの作用を阻害することにも関する。 ヒト腫瘍壊死因子α(TNF−α)およびβ(TNF−βまたはリンフォトキシ ン)は、サイトカインと総称される、インターフェロン、インターロイキンおよ び増殖因子が含まれる、ポリペプチドメディエーターの広範にわたるクラスの関 係するメンバーである(Beutler,B.およびCerami,A.、Annu.Rev.Immunol. 、7:625−655(1989))。 腫瘍壊死因子(TNF−αおよびTNF−β)は、元来、その抗腫瘍活性の結果 として発見されたが、今や、免疫調節および炎症において重要な役割を担う多面 的サイトカインとして認められている。現在まで、TNF関連サイトカインファ ミリーの8つの既知のメンバー、TNF−α、TNF−β(リンフォトキシン− α)、LT−β、並びにFas、CD30、CD27、CD40および4−1BB 受容体に対するリガンドがある。これらのタンパク質は、TNF−βを除き、膜 アンカーとして使用されることの多い、保存されたC末端配列、および可変性の N末端配列を有する。TNF−αおよびTNF−βは両方とも、それらがTNF 受容体に結合する場合、ホモトリマーとして機能する。 TNFは、単球、線維芽細胞、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞を含め、 多くの細胞の種類により、また主として活性化マクロファージにより産生される 。TNF−αは、腫瘍の急速な壊死、免疫刺激、自己免疫疾患、移植片拒絶、寄 生生物に対する耐性、抗ウイルス応答を引き起こすこと、敗血症性ショック、増 殖 調節、血管内皮効果および代謝効果において役割を有することが報告されている 。TNF−αはまた、PAI−1、IL−1、GM−CSFおよびIL−6を含 め、様々な因子を分泌するよう、内皮細胞を誘発して、細胞増殖を促進する。さ らに、TNF−αは、E−セレクチン、ICAM−1およびVCAM−1といっ たような、様々な細胞接着分子を上方調節する。TNF−αおよびFasリガンド はまた、プログラムされた細胞死を誘起することも示されている。 TNFまたはLTにより媒介される様々な細胞応答の誘起における第一段階は 、それらが特異的な細胞表面受容体に結合することである。約55KDa(TNF −R1)および75KDa(TNF−R2)の2つの異なったTNF受容体が同定さ れており(Hohman,H.P.ら、J.Biol.Chem.、264:14927−1493 4(1989))、また両方の受容体型に対応するヒトおよびマウスcDNAが単 離されて特徴付けられている(Loetscher,H.ら、Cell、61:351(199 0))。両方のTNF−Rとも、細胞外、膜貫通および細胞内領域を含め、典型 的な細胞表面受容体構造を共有する。 本発明のポリペプチドは、構造上の、アミノ酸配列の相同性、および機能上の 類似性に基づいて、TNFファミリーの新規メンバーとして同定されており、例 えば、TNF−γは、炎症前タンパク質である。 本発明の一態様により、TNF−γである新規成熟ポリペプチド、さらにはま た、生物学的に活性であって、診断上または治療上有用な、そのフラグメント、 アナログおよび誘導体を提供する。本発明のポリペプチドは、ヒト起源である。 本発明の別の態様により、mRNA、DNA、cDNA、ゲノムDNAを含め、 ヒトTNF−γをコードする、単離された核酸分子、さらにはまた、アナログ、 並びに生物学的に活性であって、診断上または治療上有用な、そのフラグメント および誘導体を提供する。 本発明のまたさらなる態様により、そのようなポリペプチドを組換え技術によ り製造する方法であって、当該タンパク質の発現、およびその後の当該タンパク 質の回収を促進する条件下、ヒトTNF−γの核酸配列を含む組換え原核および /または真核宿主細胞を培養することを含んでなる方法を提供する。 本発明のまたさらなる態様により、そのようなポリペプチド、またはそのよう なポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを、アゴニストおよびアンタゴニ ストに関してスクリーニングするために、また治療目的に、例えば、創傷治癒に 、腫瘍増殖を阻害するために、寄生生物、細菌およびウイルスに対する耐性を与 えるために、炎症活性を誘起するために、内皮細胞およびある造血細胞の増殖を 誘起するために、再狭窄を治療するために、またある自己免疫疾患を予防するた めに利用する方法を提供する。 本発明のまたさらなる態様により、ヒトTNF−γ配列へ特異的にハイブリダ イズするのに十分な長さの核酸分子を含んでなる核酸プローブもまた提供する。 本発明の別の態様により、TNF−γによく似ており、またTNF−γ受容体 に結合して、TNF−γ型の応答を誘発する、TNF−γアゴニストを提供する 。 本発明のまた別の態様により、そのようなポリペプチドの作用を阻害するため に、例えば、敗血症性ショック、炎症、大脳マラリア、HIVウイルスの活性化 、移植片拒絶、骨吸収および悪液質を予防するために使用することができる、そ のようなポリペプチドに対するアンタゴニストを提供する。 本発明のさらに別の態様により、TNF−γポリペプチド、およびそのような ポリペプチドをコードする核酸配列の発現不足および過剰発現に関係のある疾患 を検出するための診断アッセイを提供する。 本発明のこれらの態様および他の態様は、本明細書中の教示から当業者に明ら かであろう。 以下の図面は、本発明の態様を説明するものであって、請求の範囲により包含 される本発明の範囲を限定しようとするものではない。 第1図は、本発明のポリペプチドのcDNAおよび対応する推定アミノ酸配列 を説明する。最初の25個のアミノ酸(下線部)は、推定されるリーダー配列で ある。アミノ酸に関する標準的な1文字略号を使用する。 第2図は、TNF−γとTNFファミリーの他のメンバーとの間のアミノ酸配 列のアラインメント(alignment)を説明する。TNF−γは、陰影をつけた範囲 によって示されるように、TNFファミリーの保存されたアミノ酸残基を含む。 第3A図は、TNF−γが発現されるヒト組織を示す、RNAブロット分析で ある。示した組織から得られたRNAを、標識化TNF−γ cDNAでプローブ した。TNF−γmRNAは、第3A図が異なったバンドを示すことから、主と して腎臓に存在する。他のレーンは、強いハイブリダイゼーションを示すようで あるが、実際には、非特異的なスミア(smear)がある。 第3B図は、TNF−γが、主として、レーン9であるHUVEC細胞(ヒト 臍静脈内皮細胞)において発現されることを示す、RNAブロット分析である。 レーン6およびレーン8は、非特異的なスミアである。示した細胞系から得られ たRNAを、標識化TNF−γ cDNAでプローブした。レーン1は、CAMA 1(乳癌)であり;レーン2は、AN3CA(子宮癌)であり;レーン3は、SK. UT.1(子宮癌)であり;レーン4は、MG63(骨芽細胞腫)であり;レーン5 は、HOS(骨芽細胞腫)であり;レーン6は、MCF7(乳癌)であり;レーン7 は、OVCAR−3(卵巣癌)であり;レーン8は、CAOV−3(卵巣癌)であり ;レーン9は、HUVECであり;レーン10は、AOSMIC(平滑筋)であり ;レーン11は、***線維芽細胞である。 第4図は、細菌発現および精製により産生されたTNF−γを電気泳動した後 のゲルの写真である。 第5図は、TNF−γのバキュロウイルス発現後のゲルの写真である。 第6A図は、未処理のWEHI 164細胞(左上)、並びにTNF−α、TN F−βおよびTNF−γにさらした後のWEHI 164細胞の写真である。伸 長された、丸くない形態学を有する細胞が溶菌している。加えたTNFは、約0 .5μg/mlであった。TNFを加えてから72時間後に写真を撮った。 第6B図は、TNF−αおよびTNF−βと比較して、TNF−γがWEHI 164細胞増殖を阻害する能力を説明する。 第7図は、組換えTNF−γ、TNF−αおよびTNF−βがWEHI 16 4細胞死を誘起する能力を説明する。 第8図は、組換えTNF−α、TNF−βおよびTNF−γがL929細胞に おいて形態学的変化を誘起する能力を説明する。その形態学的変化は、黒く丸い 細胞により示される。細胞を、E.Coliが産生する組換えTNFを用いて、約0 .5μg/mlの割合で処理した。TNFを加えてから72時間後に写真を撮った 。その形態学的変化は、細胞が殺されていることを示す。 第9図は、静脈内皮細胞に対する、TNF−γ、TNF−αおよびTNF−β の効果のグラフ説明である。静脈内皮細胞を市販のTNF−αおよびTNF−β およびE.Coliが産生するTNF−γで処理した後の細胞増殖を、MTSアッセ イを利用して定量した。 第10図は、HL60細胞がばらばらに広がっていることを示す対照と共に、 HL60細胞の写真である;TNF−αおよびTNF−γは、細胞接着を誘起し て、細胞と細胞が、右下で一緒に接着している細胞によって説明されるように接 触する。 第11図は、TNF−γが、2つの既知の可溶性TNF受容体、すなわちsT NF RI(p55)およびsTNF RII(p75)へ有意に結合しないことを説明す る。 本発明の一態様により、第1図の推定アミノ酸配列を有する成熟ポリペプチド 、または1994年10月26日にATCC寄託番号第75927号として寄託 されたクローンのcDNAによりコードされる成熟ポリペプチドをコードする、 単離された核酸(ポリヌクレオチド)を提供する。 本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、ヒト腎臓および臍静 脈内皮細胞から得ることができる。本発明のポリヌクレオチドは、ヒト臍静脈内 皮細胞から得られたcDNAライブラリー中で発見された。それは、構造上、T NFファミリーに関係がある。それは、174個のアミノ酸残基のタンパク質を コードするオープンリーディングフレームを含み、このうち、最初の約25個の アミノ酸残基は推定されるリーダー配列であることから、成熟タンパク質は14 9個のアミノ酸を含んでなる。そのタンパク質は、ウサギTNF−αに対し、1 11個のアミノ酸範囲にわたり、38%の同一性および58%の類似性をもって 、最も高い程度の相同性をC末端で示す。TNFファミリーのメンバー全てに保 存された配列はまた、TNF−γにおいても保存されている(第2図参照)。肉太 の 文字は、保存されたアミノ酸残基を示す。TNF−γ mRNAは、第3B図のR NAブロット分析で示されるように、ヒト臍静脈内皮細胞において特異的に発現 される。 本発明のポリヌクレオチドは、RNAの形で、またはDNAの形であり得、こ のDNAには、cDNA、ゲノムDNA、および合成DNAが含まれる。該DN Aは、二本鎖または一本鎖であり得、また一本鎖であるなら、コード鎖または非 コード(アンチーセンス)鎖であり得る。成熟ポリペプチドをコードするコード配 列は、第1図に示すコード配列または寄託されたクローンのコード配列と同じで あってよく、あるいは遺伝コードの重複または縮重の結果として、第1図のDN Aまたは寄託されたcDNAと同じ成熟ポリペプチドをコードする異なったコー ド配列であってもよい。 第1図の成熟ポリペプチドまたは寄託されたcDNAによりコードされる成熟 ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドには、これに限定されるものではな いが、以下のものが含まれ得る:成熟ポリペプチドのコード配列のみ;成熟ポリ ペプチドのコード配列、およびリーダーもしくは分泌配列またはプロタンパク質 配列といったような付加的コード配列;成熟ポリペプチドのコード配列(また場 合により、付加的コード配列)、および成熟ポリペプチドのコード配列のイント ロンまたは非コード配列5'および/または3'といったような非コード配列。 従って、「ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド」という用語は、ポリ ペプチドのコード配列のみが含まれるポリヌクレオチド、さらにはまた、付加的 コードおよび/または非コード配列が含まれるポリヌクレオチドを包含する。 本発明はさらに、第1図の推定アミノ酸配列を有するポリペプチドまたは寄託 されたクローンのcDNAによりコードされるポリペプチドのフラグメント、ア ナログおよび誘導体をコードする、上記のポリヌクレオチドの変異体に関する。 ポリヌクレオチドの変異体は、ポリヌクレオチドの天然に存在するアレル変異体 またはポリヌクレオチドの天然には存在しない変異体であり得る。 従って、本発明には、第1図に示すのと同じ成熟ポリペプチドまたは寄託され たクローンのcDNAによりコードされる同じ成熟ポリペプチドをコードするポ リヌクレオチド、さらにはまた、そのようなポリヌクレオチドの変異体が含まれ 、これらの変異体は、第1図のポリペプチドまたは寄託されたクローンのcDN Aによりコードされるポリペプチドのフラグメント、誘導体またはアナログをコ ードする。そのようなヌクレオチド変異体には、欠失変異体、置換変異体並びに 付加および挿入変異体が含まれる。 先に示したように、該ポリヌクレオチドは、第1図に示すコード配列の天然に 存在するアレル変異体または寄託されたクローンのコード配列の天然に存在する アレル変異体であるコード配列を有し得る。当業界で知られているように、アレ ル変異体は、1つまたはそれ以上のヌクレオチドの置換、欠失または付加を有し 得る別の形のポリヌクレオチド配列であり、これは、コードされるポリペプチド の機能を実質的には変えない。 本発明にはまた、成熟ポリペプチドのコード配列が、宿主細胞からのポリペプ チドの発現および分泌を助けるポリヌクレオチド配列、例えば、細胞からのポリ ペプチドの輸送を制御するための分泌配列として機能するリーダー配列に、同じ 読み枠内で融合し得るポリヌクレオチドも含まれる。リーダー配列を有するポリ ペプチドがプレタンパク質であり、また宿主細胞により切断されて、成熟型のポ リペプチドを形成したリーダー配列を有することがある。該ポリヌクレオチドは また、付加的5'アミノ酸残基を加えた成熟タンパク質であるプロタンパク質も コードし得る。プロ配列を有する成熟タンパク質がプロタンパク質であり、また 不活性型のタンパク質である。プロ配列が一度切断されると、活性成熟タンパク 質が残る。 従って、例えば、本発明のポリヌクレオチドは、成熟タンパク質、またはプロ 配列を有するタンパク質、またはプロ配列およびプレ配列(リーダー配列)の両方 を有するタンパク質をコードし得る。 本発明のポリヌクレオチドはまた、本発明のポリペプチドの精製を可能とする マーカー配列に枠内で融合したコード配列も有し得る。細菌宿主の場合には、そ のマーカー配列は、マーカーに融合した成熟ポリペプチドの精製を提供するため の、pQE−9ベクターにより与えられるヘキサーヒスチジンタグ(tag)であって よく、または、例えば、哺乳動物宿主、例えば、COS−7細胞を使用する場合 には、そのマーカー配列は、赤血球凝集素(HA)タグであってよい。HAタグは 、インフルエンザ赤血球凝集素タンパク質から得られるエピトープに対応する( Wilson,I.ら、Cell、37:767(1984))。 本発明はさらに、配列間に少なくとも50%、また好ましくは70%の同一性 がある場合に、上記の配列にハイブリダイズするポリヌクレオチドに関する。本 発明は特に、ストリンジェント条件下、上記のポリヌクレオチドにハイブリダイ ズするポリヌクレオチドに関する。本明細書中で使用する場合、「ストリンジェ ント条件」という用語は、配列間に少なくとも95%、また好ましくは少なくと も97%の同一性がある場合にのみ、ハイブリダイゼーションが起こるであろう ことを意味する。好ましい態様では、上記のポリヌクレオチドにハイブリダイズ するポリヌクレオチドは、第1図のcDNAまたは寄託されたcDNAによりコー ドされる成熟ポリペプチドと同じ生物学的機能または活性を実質的には保有する ポリペプチドをコードする。 本明細書中で言う寄託は、特許手続上の微生物の寄託の国際承認に関するブダ ペスト条約の条件の下に保持されるであろう。これらの寄託は、単に当業者への 便宜として与えられるものであって、寄託が35 U.S.C.§112下に要求 されることを承認するものではない。寄託された物質中に含まれるポリヌクレオ チドの配列、さらにはまた、それによりコードされるポリペプチドのアミノ酸配 列は、本明細書の一部を構成して、本明細書中の配列のいずれかの記載と矛盾す る際はいつでも照合している。寄託された物質を製造し、使用し、または販売す るには、実施許諾が要求され得、またそのような実施許諾は、ここでは付与され ない。 本発明はさらに、第1図の推定アミノ酸配列を有する、または寄託されたcD NAによりコードされるアミノ酸配列を有するTNF−γポリペプチド、さらに はまた、そのようなポリペプチドのフラグメント、アナログおよび誘導体に関す る。 第1図のポリペプチドまたは寄託されたcDNAによりコードされるポリペプ チドを示す場合、「フラグメント」、「誘導体」および「アナログ」という用語 は、そのようなポリペプチドと実質的に同じ生物学的機能または活性を保有する ポリペプチドを意味する。従って、アナログには、プロプロテイン部分を切断す ることにより活性化して、活性な成熟ポリペプチドを製造することができるプロ プロテインが含まれる。 本発明のポリペプチドは、組換えポリペプチド、天然ポリペプチドまたは合成 ポリペプチド、好ましくは組換ポリペプチドであってよい。 第1図のポリペプチドまたは寄託されたcDNAによりコードされるポリペプ チドのフラグメント、誘導体またはアナログは、(i)1つまたはそれ以上のア ミノ酸残基が同型または非同型アミノ酸残基(好ましくは、同型アミノ酸残基)で 置換されており、またそのような置換アミノ酸残基が遺伝コードによりコードさ れるものであってもよく、またはコードされたものでなくてもよいもの、(ii) 1つまたはそれ以上のアミノ酸残基に置換基が含まれるもの、または(iii)成 熟ポリペプチドが、該ポリペプチドの半減期を増加させる化合物(例えば、ポリ エチレングリコール)のような、他の化合物と融合しているもの、または(iv) リーダーもしくは分泌配列、または成熟ポリペプチドの精製に使用される配列、 またはプロプロテイン配列といったような、付加的アミノ酸が成熟ポリペプチド に融合しているものであり得る。そのようなフラグメント、誘導体およびアナロ グは、本明細書中の教示から当業者の範囲内であると思われる。 本発明のポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、単離された形で提供される のが好ましく、好ましくは、均一となるまで精製される。 「単離された」という用語は、物質がその元の環境(例えば、それが天然に存 在するなら、天然の環境)から除去されていることを意味する。例えば、生きて いる動物にある天然に存在するポリヌクレオチドまたはポリペプチドは単離され ていないが、天然の系における共存物質のいくつかまたは全てから分離された同 じポリヌクレオチドまたはポリペプチドは単離されている。そのようなポリヌク レオチドはベクターの部分となり得、および/またはそのようなポリヌクレオチ ドまたはポリペプチドは組成物の部分となり得、またそのようなベクターまたは 組成物はその天然の環境の部分ではないという点で、なお単離されている。 本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドが含まれるベクター、本発明のベク ターで遺伝的に操作された宿主細胞、および本発明のポリペプチドの組換え技術 による製造にも関する。 宿主細胞は、例えば、クローニングベクターまたは発現ベクターであり得る本 発明のベクターで遺伝的に操作される(トランスデュースされ、またはトランス フォームされ、またはトランスフェクトされる)。該ベクターは、例えば、プラ スミド、ウイルス粒子、ファージ等の形であり得る。操作された宿主細胞は、プ ロモーターを活性化し、トランスフォーマントを選択し、またはTNF−γ遺伝 子を増幅するのに適するよう改変された従来の栄養培地で培養することができる 。温度、pH等といったような培養条件は、発現用に選択された宿主細胞で先に 使用した培養条件であって、当業者に明らかであろう。 本発明のポリヌクレオチドは、ペプチドを組換え技術により製造するのに使用 することができる。従って、例えば、該ポリヌクレオチドを、ポリペプチドを発 現するための様々な発現ベクターのいずれか1つに含ませることができる。その ようなベクターには、染色体、非染色体および合成DNA配列、例えば、SV4 0の誘導体;細菌プラスミド;ファージDNA;バキュロウイルス;酵母プラス ミド;プラスミドとファージDNAとの組合せから得られるベクター;ワクシニ ア、アデノウイルス、鶏痘ウイルス、仮性狂犬病といったようなウイルスDNA が含まれる。しかし、他のいずれのベクターも、それが宿主中で複製可能であっ て、生存可能である限り、使用することができる。 適当なDNA配列を様々な方法によりベクターに挿入することができる。一般 には、DNA配列を当業界で既知の方法により適当な制限エンドヌクレアーゼ部 位に挿入する。そのような方法および他の方法は、当業者の範囲内であると思わ れる。 発現ベクターのDNA配列を、適当な発現制御配列(プロモーター)に作動可能 に結合し、mRNA合成を行わせる。そのようなプロモーターの代表例として、 以下のものが挙げられる:LTRまたはSV40プロモーター、E.coli. lacま たはtrp、ファージラムダPLプロモーター、および原核もしくは真核細胞または それらのウイルスでの遺伝子の発現を制御することが知られている他のプロモー ター。発現ベクターはまた、翻訳開始のためのリボソーム結合部位および転写終 結区も含む。該ベクターはまた、発現を増幅するのに適当な配列も含み得る。 さらに、発現ベクターは、真核細胞培養の場合にはジヒドロフォレートレダク ターゼまたはネオマイシン耐性といったような、またはE.coliではテトラサイ クリンまたはアンピシリン耐性といったような、トランスフォームされた宿主細 胞の選択のための表現型特性を与えるために、1つまたはそれ以上の選択可能な マーカー遺伝子を含むのが好ましい。 上記のような適当なDNA配列、さらにはまた、適当なプロモーターまたは制 御配列を含むベクターを、適当な宿主をトランスフォームするために使用して、 その宿主がタンパク質を発現するのを可能にすることができる。 適当な宿主の代表例として、以下のものが挙げられる:E.coliStreptomyc esSalmonella typhimuriumといったような細菌細胞;酵母のような真菌細胞 ;Drosophila S2およびSf9といったような昆虫細胞;CHO、COSまた はBowesメラノーマといったような動物細胞;アデノウイルス;植物細胞等。適 当な宿主の選択は、本明細書中の教示から当業者の範囲内であると思われる。 とりわけ、本発明にはまた、先に広く記載した配列を1つまたはそれ以上含ん でなる組換え構築物も含まれる。その構築物は、本発明の配列が順または逆方向 で挿入されている、プラスミドまたはウイルスベクターといったようなベクター を含んでなる。この実施態様の好ましい態様では、該構築物はさらに、例えば、 該配列に作動可能に結合したプロモーターを含め、制御配列を含んでなる。適当 なベクターおよびプロモーターが多数、当業者に知られていて、市販されている 。以下のベクターを例として挙げる。細菌用: pQE70、pQE60、pQE− 9(Qiagen)、pBS、pD10、ファージスクリプト(phagescript)、psiX17 4、pbluescript SK、pbsks、pNH8A、pNH16a、pNH18A、pNH4 6A(Stratagene);ptrc99a、pKK223−3、pKK233−3、pDR54 0、pRIT5(Pharmacia)。真核生物用: pWLNEO、pSV2CAT、pOG 44、 pXT1、pSG(Stratagene)、pSVK3、pBPV、pMSG、pSVL(Pharm acia)。しかし、他のいずれのプラスミドまたはベクターも、それらが宿主中で 複製可能であって、生存可能である限り、使用することができる。 プロモーター領域は、CAT(クロラムフェニコールトランスフェラーゼ)ベク ターまたは選択マーカーを有する他のベクターを用いて、いずれかの所望の遺伝 子から選択することができる。2つの適当なベクターは、PKK232−8およ びPCM7である。個々に名付けられた細菌プロモーターには、lacI、lacZ、 T3、T7、gpt、ラムダPR、PLおよびtrpが含まれる。真核プロモーターには 、CMV即時初期(immediate early)、HSVチミジンキナーゼ、初期および後 期SV40、レトロウイルス由来のLTR、およびマウスのメタロチオネイン− Iが含まれる。適当なベクターおよびプロモーターの選択は、十分、当業者のレ ベルの範囲内である。 さらなる態様では、本発明は、上記の構築物を含む宿主細胞に関する。その宿 主細胞は、哺乳動物細胞のような高等真核細胞、酵母細胞のような低等真核細胞 であり得、または該宿主細胞は、細菌細胞のような原核細胞であり得る。構築物 の宿主細胞への導入は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE−デ キストラン媒介トランスフェクションまたはエレクトロポレーションにより行う ことができる。(Davis,L.、Dibner,M.、Battey,L.、Basic Methods in Molecular Biology(1986))。 宿主細胞中の構築物を通常の方法で使用して、組換え配列によりコードされる 遺伝子産物を製造することができる。あるいはまた、本発明のポリペプチドは、 従来のペプチド合成装置により合成的に製造することができる。 成熟タンパク質は、適当なプロモーターの制御下、哺乳動物細胞、酵母、細菌 、または他の細胞中で発現させることができる。そのようなタンパク質を、本発 明のDNA構築物から得られるRNAを用いて製造するために、無細胞翻訳系も また使用することができる。原核および真核宿主で使用するのに適当なクローニ ングおよび発現ベクターは、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laborato ry Manual,第2版、Cold Spring Harbor、ニューヨーク、 (1989)によ り 記載されており、この開示は、本明細書の一部を構成する。 本発明のポリペプチドをコードするDNAの高等真核生物による転写は、エン ハンサー配列をベクターに挿入することにより増加する。エンハンサーは、プロ モーターに作用してその転写を増加させる、通常、約10〜300bpの、DNA のシス作用性要素である。例には、bp 100〜270の、複製開始点の後期側 にあるSV40エンハンサー、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハン サー、複製開始点の後期側にあるポリオーマエンハンサー、およびアデノウイル スエンハンサーが含まれる。 通例、組換え発現ベクターには、複製開始点、および宿主細胞のトランスフォ ーメーションを可能にする選択可能なマーカー、例えば、E.coliのアンピシリ ン耐性遺伝子およびS.cerevisiae TRP1遺伝子、並びに下流の構造配列の転 写を行わせるために高度に発現される遺伝子から得られるプロモーターが含まれ るであろう。そのようなプロモーターは、とりわけ、3−ホスホグリセリン酸キ ナーゼ(PGK)のような解糖系酵素、α因子、酸性ホスファターゼ、または熱シ ョックタンパク質をコードするオペロンから得ることができる。ヘテロロガス構 造配列は、翻訳開始および終結配列、また好ましくは、翻訳されたタンパク質の 細胞周辺腔または細胞外媒体への分泌を行わせることができるリーダー配列と共 に、適当な相(phase)で構築される。場合により、そのヘテロロガス配列は、所 望の特性、例えば、発現された組換え生成物の安定化または精製の簡易化を与え るN−末端同定ペプチドが含まれる融合タンパク質をコードすることができる。 細菌で使用するのに有用な発現ベクターは、所望のタンパク質をコードする構 造DNA配列を、適当な翻訳開始および終結シグナルと共に、機能的なプロモー ターを有する作動可能なリーディング相に挿入することにより構築される。その ベクターは、ベクターの維持を確実なものとするために、また所望により、宿主 内での増幅を与えるために、1つまたはそれ以上の表現型の選択可能なマーカー および複製開始点を含んでなるであろう。トランスフォーメーションに適当な原 核宿主には、E.coli、Bacillus subtilisSalmonella typhimurium、並びに Pseudomonas属、Streptomyces属、およびStaphylococcus属の範囲内の様々な 種が含まれるが、他のものもまた、選択物質として使用することができる。 代表的であるが、非限定的な例として、細菌で使用するのに有用なベクターは 、周知のクローニングベクター pBR322(ATCC 37017)の遺伝要素 を含んでなる市販のプラスミドから得られる、選択可能なマーカーおよび細菌の 複製開始点を含んでなり得る。そのような市販のベクターには、例えば、pKK 223−3(Pharmacia Fine Chemicals、Uppsala、スウェーデン)およびG EM1(Promega Biotec、Madison、WI、米国)が含まれる。これらのpBR 322「骨核」部分を適当なプロモーターおよび発現されるべき構造配列と組み合 わせる。 適当な宿主株をトランスフォーメーションして、その宿主株を適当な細胞密度 まで増殖させた後、選択されたプロモーターを適当な方法(例えば、温度シフト または化学誘導)により誘導して、細胞をさらなる期間培養する。 細胞を、一般的には、遠心分離により収集し、物理的または化学的方法により 破壊して、その結果得られた粗製の抽出物を更なる精製のために保有する。 タンパク質の発現に使用される微生物細胞は、凍結−解凍サイクル、音波処理 、機械的破壊、または細胞溶解剤の使用を含め、いずれの従来法によっても破壊 でき、そのような方法は、当業者に周知である。 組換えタンパク質を発現させるために、様々な哺乳動物細胞培養系もまた使用 することができる。哺乳動物発現系の例には、Gluzman、Cell、23:175 (1981)により記載されている、サルの腎臓線維芽細胞のCOS−7系、お よび適合可能なベクターを発現させることができる他の細胞系、例えば、C12 7、3T3、CHO、HeLaおよびBHK細胞系が含まれる。哺乳動物発現ベク ターは、複製開始点、適当なプロモーターおよびエンハンサー、またいずれかの 必要なリボソーム結合部位、ポリアデニル化部位、スプライスドナーおよびアク セプター部位、転写終結配列、および5'に隣接する非転写配列もまた含んでな るであろう。SV40のスプライシングから得られるDNA配列、およびポリア デニル化部位を使用して、必要とされる非転写遺伝要素を与えることができる。 TNF−γポリペプチドは、硫酸アンモニウムまたはエタノール沈降、酸抽出 、 陰イオンまたは陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグ ラフィー、疎水的相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフ ィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、およびレクチンクロマトグ ラフィーが含まれる方法により、組換え細胞培養物から回収して、精製すること ができる。必要に応じて、タンパク質の再生工程を、成熟タンパク質の立体配置 を完成するのに使用することができる。最後に、高性能液体クロマトグラフィー (HPLC)を最終精製工程に使用することができる。 本発明のポリペプチドは、天然に精製された産物、もしくは化学合成法の産物 であり得るか、または原核もしくは真核宿主から(例えば、培養物中の細菌、酵 母、高等植物、昆虫および哺乳動物細胞によって)組換え技術により製造するこ とができる。組換え製造方法で使用する宿主により、本発明のポリペプチドは、 グリコシル化され得るか、またはグルコシル化され得ない。本発明のポリペプチ ドにはまた、最初のメチオニンアミノ酸残基が含まれ得る。 本発明のTNF−γポリペプチドは、腫瘍細胞増殖または新形成を阻害するた めに使用することができる。該TNF−γポリペプチドは、膜ブレビン(blebbin )(ゼイオシス(zeiosis))、細胞質の圧縮、および内因性エンドヌクレアーゼの活 性化により特徴付けられる、アポプトシスによる腫瘍破壊の原因となり得る(第 7図)。表1に示されるように、TNF−γは、異常な細胞増殖および調節を有 する、試験した細胞系、例えば、線維肉腫および癌細胞系に対して、強い細胞毒 活性を有する。このことはまた、第6A図、第6B図および第8図でも説明され ており、ここでは、TNF−γが、細胞毒活性によってL929およびWEHI 164細胞増殖を阻害する能力を有することが示されている。WEHI 164 細胞は、マウス線維肉腫細胞である。TNF−γを投与する好ましい方法は、腫 瘍内への直接注射による。 TNF−γの細胞接着活性は、創傷治癒に利用することができる。表1および 第9図に示されるように、TNF−γは強い内皮細胞増殖効果を有し、このこと は、TNF−γが創傷治癒において役割を担うことの指標である。TNF−γの 細胞接着効果はまた、創傷治癒においての役割も担い得る。 TNF−γはまた、増殖促進活性を必要とする疾患、例えば、再狭窄を治療す るのに使用することもできる。上述のように、TNF−γは、内皮細胞増殖に対 して強い増殖効果を有することが示されている。従って、TNF−γはまた、造 血および内皮細胞の発達を調節するのに使用することもできる。 該TNF−γポリペプチドは、そのT細胞の活性化を刺激する能力により、免 疫応答の重要なメディエーターである。従って、このポリペプチドは、様々な寄 生生物、細菌およびウイルス感染に対する免疫応答を刺激するのに使用すること ができる。TNF−γは、ウイルス感染細胞を溶菌することから、HIV感染細 胞を停止するのに使用することができる。 該TNF−γポリペプチドはまた、T細胞増殖応答を高めることにより、I型 糖尿病のような自己免疫疾患を治療するのに使用することもできる。 本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、ヒト疾患に対する治療およ び診断の発見のための、研究試薬および物質として使用することができる。 本発明は、TNF−γに対する受容体の同定方法を提供する。該受容体をコー ドする遺伝子は、当業者に知られている多数の方法、例えば、リガンドパニング (panning)およびFACSソーティングにより同定することができる(Coliganら 、Current Protocols in Immun.、1(2)、第5章(1991))。好まし くは、発現クローニングを利用し、ここでは、ポリアデニル化RNAをTNF− γに応答する細胞から調製して、このRNAから作られるcDNAライブラリー をプールに分けて、COS細胞またはTNF−γに応答しない他の細胞をトラン スフェクトするために使用する。ガラススライド上で増殖させた、トランスフェ クトされた細胞を、標識化TNF−γにさらす。TNF−γは、ヨウ素化または 部位特異的プロテインキナーゼに対する認識部位の包含を含め、様々な方法によ り標識化することができる。固定およびインキュベーションに続いて、そのスラ イドをオートラジオグラフ分析にかける。陽性のプールを同定して、サブプール を調製し、反復サブプーリングおよび再スクリーニング方法を利用して、再びト ランスフェクトし、最終的には、推定される受容体をコードする単一クローンを 得る。 受容体を同定するための他の方法として、標識化TNF−γを細胞膜と光親和 性により結合させるか、または受容体分子を発現する調製物を抽出することがで きる。橋かけ(cross-linked)物質をPAGEにより分けて、X線フィルムにさら す。TNF−γ−受容体を含む標識化複合体を切除し、ペプチドフラグメントに 分けて、タンパク質ミクロ配列決定にかけることができる。ミクロ配列決定から 得られるアミノ酸配列を使用して、一組の変性オリゴヌクレオチドプローブを設 計し、cDNAライブラリーをスクリーニングして、推定される受容体をコード する遺伝子が同定されるであろう。 TNF−γは、2つの可溶性TNF受容体、sTNF−RI(p55)およびsT NF−RII(p75)へ有意に結合しない。従って、TNF−γは、既知のTNF タンパク質活性を含み、また既知のTNFタンパク質の活性以外の活性を有し得 る(第11図参照)。 本発明はまた、化合物をスクリーニングして、TNF−γによく似ている化合 物(アゴニスト)を同定する、またはTNF−γの効果を防ぐ方法にも関する。そ のような方法の一例は、TNF−γがコミトゲン(comitogen) Con A.の存在下 にヒト内皮細胞の増殖を有意に刺激する能力を利用する。内皮細胞を得て、2μ g/mlのCon−A(Calbiochem、La Jolla、CA)の存在下、10%熱不活性化 ウシ胎児血清(Hyclone Labs、Logan、UT)、1%L−グルタミン、100U /ml ペニシリン、100μg/ml ストレプトマイシン、0.1%ゲンタマイシン (Gibco Life Technologies、Grand Island、NY)を補ったRPM1 16 40の入った、96ウェルの平底培養プレート(Costar、Cambridge、MA)で 培養する。Con−A、およびスクリーニングすべき化合物を、最終体積が0.2m lとなるまで加える。37℃で60時間後、培養物を、1μCiの[3H]チミジン( 5Ci/mmol;1Ci=37BGq;NEN)で12−18時間パルスして、ガラス 繊維フィルター(PhD;Cambridge Technology、Watertown、MA)上に収集 する。3回行った培養の平均の[3H]チミジンの取込み(cpm)を、液体シンチレー ションカウンター(Beckman Instruments、Irvine、CA)を使用して測定する 。有意な[3H]チミジンの取込みは、内皮細胞増殖の刺激を示す。 あるいはまた、TNF−γと受容体との相互作用に続いて起こる、既知の第二 メッセンジャーシステムの応答は、該化合物の存在下または不存在下に測定して 比較されるであろう。そのような第二メッセンジャーシステムには、これらに限 定されるものではないが、cAMPグアニル酸シクラーゼ、イオンチャンネルま たはホスホイノシチド加水分解が含まれる。 アンタゴニストに関してアッセイするには、上記アッセイを行うが、このアッ セイでは、TNF−γを、スクリーニングすべき化合物と一緒に加え、また該化 合物がTNF−γの存在下に[3H]チミジンの取込みを阻害する能力は、該化合 物がTNF−γに対するアンタゴニストであることを示す。あるいはまた、TN F−γアンタゴニストは、競合阻害アッセイに適当な条件下、TNF−γおよび 可能性のあるアンタゴニストを、膜に結合したTNF−γ受容体と、または組換 え受容体と合わせることにより検出することができる。TNF−γは、例えば、 放射能より標識化することができることから、該受容体に結合したTNF−γ分 子の数により、可能性のあるアンタゴニストの有効性を測定することができる。 あるいはまた、該化合物の存在下、TNF−γ受容体を発現する哺乳動物の細 胞または膜調製物を、標識化TNF−γと共にインキュベートする。次いで、該 化合物がこの相互作用を高める、またはブロックする能力を測定することができ るであろう。 TNF−γに特異的な抗体は、TNF−γに結合して、TNF−γがその受容 体に結合できないようにすることにより、アンタゴニストとして使用することが できる。この試薬において、モノクローナル抗体が特に有効である。該TNF− γ受容体に特異的な抗体は、しかし、その受容体との相互作用に対するTNF− γの効果にアゴナイズ(agonize)傾向がある、異なった細胞応答を媒介し得る。 可能性のあるTNF−γアンタゴニストにはまた、TNF−γ受容体に結合し て、該受容体をその天然リガンドから有効にブロックするために第二メッセンジ ャー応答を全く誘発しない、TNF−γの変異体も含まれる。具体的に設計され たオリゴヌクレオチドおよび小さな分子もまた、TNF−γ受容体に結合して、 TNF−γ受容体をTNF−γからブロックすることができる。小さな分子の例 には、これらに限定されるものではないが、小さなペプチドまたはペプチド様分 子が含まれる。 別の可能性のあるTNF−γアンタゴニストは、TNF−γに結合して、TN F−γが膜に結合したTNF−γ受容体と相互作用できないようにする、可溶性 型のTNF−γ受容体である。この方法では、該受容体が、TNF−γにより刺 激されない。 別の可能性のあるTNF−γアンタゴニストは、アンチセンス技術を利用して 調製されたアンチセンス構築物である。アンチセンス技術を利用して、三重らせ ん形成またはアンチセンスDNAもしくはRNAによって遺伝子発現を制御する ことができ、この方法は両方とも、ポリヌクレオチドのDNAまたはRNAへの 結合に基づく。例えば、本発明の成熟ポリペプチドをコードする、ポリヌクレオ チド配列の5'コード部分を使用して、長さ約10〜40塩基対のアンチセンス RNAオリゴヌクレオチドを設計する。DNAオリゴヌクレオチドを、転写に関 与する遺伝子領域に対して相補的であるよう設計し(三重らせん−Leeら、Nucl .Acids Res.、6:3073(1979);Cooneyら、Science、241:4 56(1988);およびDervanら、Science、251:1360(1991 )を参照)、そのことによって、転写およびTNF−γの産生を妨げる。アンチ センスRNAオリゴヌクレオチドは、インビボにおいてmRNAにハイブリダイ ズして、mRNA分子のTNF−γポリペプチドへの翻訳をブロックする(アンチ センス−Okano、J.Neurochem.、56:560(1991);Oligodeoxynuc leotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression、CRC Press、 Boca Raton、FL(1988))。上記のオリゴヌクレオチドをまた、細胞に 送り込むことから、アンチセンスRNAまたはDNAをインビボにおいて発現さ せて、TNF−γの産生を阻害することができる。 TNF−γアンタゴニストはまた、TNF−γにより抑制されるリポタンパク 質リパーゼの全身性欠損から起こる脂質清澄化欠損症である、悪液質を治療する のに使用することもできる。TNF−γアンタゴニストはまた、TNF−γが病 原的役割を担うらしい、大脳マラリアを治療するのにも使用される。該アンタゴ ニストはまた、滑液細胞において、IL−1のような炎症性サイトカインの産生 を誘起するTNF−γを阻害することにより、慢性関節リウマチを治療するのに 使用することもできる。関節炎を治療する場合、TNF−γを関節内に注射する のが好ましい。 該TNF−γアンタゴニストはまた、移植片の存在下、TNF−γによる免疫 系の刺激を防ぐことにより、移植片拒絶を防ぐのに使用することもできる。 該TNF−γアンタゴニストはまた、TNF−γが骨吸収を誘起し得ることか ら、骨粗鬆症を治療するのに使用することもできる。 TNF−γに対するアンタゴニストはまた、TNF−γが炎症応答の高まりを 媒介することから、抗炎症剤として使用することもできる。 該アンタゴニストはまた、敗血症性ショックとも呼ばれる内毒素性ショックを 治療するのに使用することもできる。この重篤な病態は、細菌または他の種類の 感染に対する応答の誇張から起こる。この応答は、ショックおよび組織損傷の原 因となるTNF−γレベルの上昇をもたらす。 該アンタゴニストは、以下に記載するような薬学上許容され得る担体と共に、 組成物中で使用することができる。 完全な長さのTNF−γ遺伝子のフラグメントは、完全な長さの遺伝子を単離 するために、また該遺伝子に対する高い配列類似性、または類似の生物学的活性 を有する他の遺伝子を単離するために、cDNAライブラリーに対するハイブリ ダイゼーションプローブとして使用することができる。この種類のプローブは、 例えば、20〜2000塩基であり得る。好ましくは、しかし、該プローブは、 30〜50塩基対を有する。該プローブはまた、完全な長さの転写物、並びにゲ ノムクローン、または調節およびプロモーター領域、エキソン、およびイントロ ンが含まれる、完全なTNF−γ遺伝子を含むクローンに対応するcDNAクロ ーンを同定するのに使用することもできる。スクリーニングの例としては、オリ ゴヌクレオチドプローブを合成するための既知のDNA配列を使用することによ って、TNF−γ遺伝子のコード領域を単離することを含んでなる。本発明の遺 伝子の配列に相補的な配列を有する標識化オリゴヌクレオチドを、ヒトcDNA 、ゲノムDNAまたはmRNAのライブラリーをスクリーニングするために使用 して、プローブがハイブリダイズするライブラリーのメンバーを決定する。 本発明のTNF−γポリペプチド並びにアゴニストおよびアンタゴニストは、 適当な薬学的担体と組み合わせて使用することができる。そのような組成物は、 治療上有効な量の該化合物、および薬学上許容され得る担体または賦形剤を含ん でなる。そのような担体には、これに限定されるものではないが、生理食塩水、 緩衝化生理食塩水、デキストロース、水、グリセロール、エタノール、およびそ れらの組み合わせが含まれる。その製剤は、投与方法に適合すべきである。 本発明はまた、本発明の医薬組成物の成分を1つまたはそれ以上充填した、1 つまたはそれ以上の容器を含んでなる医薬品パックまたはキットも提供する。そ のような容器に関連して、薬学的または生物学的製品の製造、使用または販売を 規制する政府当局により規定された形の通知を付してもよく、この通知は、ヒト への投与のための製造、使用または販売の、該当局による承認を表わす。さらに 、本発明の医薬組成物は、他の治療化合物と共に使用することができる。 該医薬組成物は、局所、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、鼻腔内または皮内経 路といったような、便利な方法で投与することができる。該医薬組成物は、具体 的な徴候を治療および/または予防するのに有効な量で投与される。一般に、そ れらは、少なくとも約10μg/kg(体重)の量で投与され、最も多くの場合、そ れらは、1日当り約8mg/kg(体重)を超えない量で投与されるであろう。最も多 くの場合、投与経路および症状等を考慮に入れて、投薬量は、毎日約10μg/k g〜約1mg/kg(体重)である。 該TNF−γポリペプチド、並びにポリペプチドであるアゴニストおよびアン タゴニストはまた、「遺伝子治療」と呼ばれることが多い、そのようなポリペプ チドのインビボにおける発現により、本発明に従って使用することもできる。 従って、例えば、患者由来の細胞を、エクスビボにおいてポリペプチドをコー ドするポリヌクレオチド(DNAまたはRNA)で操作した後、操作した細胞を該 ペプチドで処置すべき患者に与える。そのような方法は、当業界で周知であって 、本明細書中の教示から明らかである。例えば、本発明のポリペプチドをコード するRNAを含むレトロウイルス粒子の使用により、細胞を操作することができ る。 同様に、例えば、当業界で既知の方法により、ポリペプチドのインビボにおけ る発現のために、細胞をインビボにおいて操作することができる。例えば、細胞 をインビボにおいて操作して、ポリペプチドをインビボにおいて発現させるため に、本発明のポリペプチドをコードするRNAを含むレトロウイルス粒子を製造 するための産生細胞を患者に投与することができる。そのような方法により本発 明のポリペプチドを投与するためのこれらの方法および他の方法は、本発明の教 示から当業者に明らかであろう。例えば、細胞を操作するための発現ビヒクルは 、レトロウイルス以外のもの、例えば、適当な運搬ビヒクルと組み合わせた後、 細胞をインビボにおいて操作するために使用することができるアデノウイルスで あってもよい。 本発明はまた、疾患、または変異したTNF−γの存在に関係のある疾患に対 する感受率を検出するための診断アッセイの一部としての、TNF−γ遺伝子の 使用にも関する。そのような疾患、例えば、腫瘍および癌といったような異常な 細胞増殖は、TNF−γの発現不足と関係がある。 ヒトTNF−γ遺伝子において変異が起こっている個体は、様々な技術により 、DNAレベルで検出することができる。診断用の核酸は、患者の細胞から、例 えば、血液、尿、唾液、組織生検および剖検材料から得ることができる。ゲノム DNAは、検出のために直接使用することができ、または分析前にPCR(Saik iら、Nature、324:163−166(1986))を利用することにより、 酵素的に増幅することができる。RNAまたはcDNAもまた、同じ目的に使用 することができる。例としては、TNF−γをコードする核酸に相補的なPCR プライマーを使用して、TNF−γ変異を同定して分析することができる。例え ば、欠失および挿入は、正常な遺伝子型と比較しての増幅産物のサイズにおける 変化により検出することができる。点変異は、増幅されたDNAが、放射能標識 化TNF−γ RNA、あるいはまた、放射能標識化TNF−γ アンチセンスD NA配列にハイブリダイズすることにより同定することができる。完全に対合し ている配列は、RNアーゼ A 消化により、または融解温度の相違により、対合 していない複式物(duplexes)と区別することができる。 DNA配列の相違に基づいた遺伝試験は、変性剤を含む、または含まないゲル でのDNAフラグメントの電気泳動移動度における変化の検出により成し遂げる ことができる。小さな配列の欠失および挿入は、高分解能ゲル電気泳動により視 覚化することができる。DNAフラグメントの様々な配列は、ホルムアミジング ラジエントゲルを変性することで区別することができ、ここでは、様々なDNA フラグメントの移動度が、それらの特異的な融解または部分的な融解温度により 、ゲルにおける様々な位置で遅延される(例えば、Myersら、Science、230 :1242(1985)を参照)。 特定の位置での配列変化もまた、RNアーゼおよびS1保護といったようなヌ クレアーゼ保護アッセイ、または化学切断法により示すことができる(例えば、 Cottonら、PNAS、USA、85:4397−4401(1985))。 従って、特異的なDNA配列の検出は、ゲノムDNAのハイブリダイゼーショ ン、RNアーゼ保護、化学切断、直接DNA配列決定、または制限酵素の使用( 例えば、制限酵素断片長多型(RFLP))、およびサザンブロッティングとい ったような方法により成し遂げることができる。 さらに従来的なゲル電気泳動およびDNA配列決定に加えて、変異はまた、in situ 分析により検出することもできる。 本発明はまた、正常な対照の組織試料と比較しての該タンパク質の過剰発現に より、疾患、または疾患に対する感受率、例えば、腫瘍および大脳マラリアの存 在を検出することができることから、様々な組織におけるTNF−γタンパク質 レベルの変化を検出するための診断アッセイにも関する。宿主から得られた試料 中のTNF−γタンパク質レベルを検出するために利用されるアッセイは当業者 に周知であって、ラジオイムノアッセイ、競合結合アッセイ、ウェスタンブロッ ト分析、ELISAアッセイ、および「サンドイッチ」アッセイが含まれる。E LISAアッセイ(Coliganら、Current Protocols in Immunology、1(2 )、第6章、(1991))は、まず最初に、TNF−γ抗原に特異的な抗体、 好ましくはモノクローナル抗体を調製することを含んでなる。さらに、リポータ ー抗体を、そのモノクローナル抗体に対して調製する。そのリポーター抗体に、 放射能、蛍光、また本実施例では、ワサビペルオキシダーゼ酵素といったような 、検出可能な試薬を結合させる。試料を直ちに宿主から取り除いて、試料中のタ ンパク質を結合する固形保持体、例えば、ポリスチレン皿の上でインキュベート する。次いで、BSAのような、非特異的なタンパク質と共にインキュベートす ることにより、その皿の上の空いているタンパク質結合部位を全て覆う。次に、 モノクローナル抗体を皿においてインキュベートするが、その間に、そのモノク ローナル抗体は、ポリスチレン皿に結合した全てのTNF−γタンパク質に結合 する。結合しなかったモノクローナル抗体を全て、緩衝液で洗い流す。ワサビペ ルオキシダーゼに結合したリポーター抗体を直ちに皿に置くと、リポーター抗体 の、TNF−γに結合した全てのモノクローナル抗体への結合が起こる。次いで 、結 合しなかったリポーター抗体を洗い流す。次いで、ペルオキシダーゼ基質を皿に 加えて、一定時間に発生した色の量は、標準曲線に対して比較する場合、患者の 試料の一定体積中に存在するTNF−γタンパク質の量の測定値である。 競合アッセイを利用することができ、ここでは、TNF−γに特異的な抗体を 固形保持体に結合させて、標識化TNF−γおよび宿主から得られた試料を固形 保持体上に通過させて、例えば、液体シンチレーションクロマトグラフィーによ り検出される標識の量を、試料中のTNF−γの量に関連づけることができる。 「サンドイッチ」アッセイは、ELISAアッセイに似ている。「サンドイッ チ」アッセイでは、TNF−γを固形保持体上に通過させて、固形保持体に結合 した抗体に結合させる。次いで、第二抗体をTNF−γに結合させる。標識化さ れ、また第二抗体に特異的な第三抗体を固形保持体上に通過させて、第二抗体に 結合させた後、量を定量することができる。 本発明の配列はまた、染色体同定にも有益である。その配列を個々のヒト染色 体上の特定の位置に対して具体的に標的化して、ハイブリダイズさせることがで きる。そのうえ、現在、染色体上の特定の部位を同定する必要がある。実際の配 列データ(反復多型性)に基づいた染色体マーキング試薬は、現在、染色***置を マークするのにはほとんど利用できない。本発明によるDNAの染色体へのマッ ピングは、それらの配列を病気と関連する遺伝子と関係づける重要な第一段階で ある。 簡単に言えば、cDNA由来のPCRプライマー(好ましくは、15−25bp) を調製することにより、配列を染色体にマップすることができる。配列の3'の 翻訳されていない領域のコンピューター分析を利用して、ゲノムDNA中の1つ 以上のエキソンをスパン(span)しないプライマーを迅速に選択することから、増 幅過程を複雑なものとする。次いで、これらのプライマーを、個々のヒト染色体 を含む体細胞ハイブリッドのPCRスクリーニングに使用する。プライマーに対 応するヒト遺伝子を含む、それらのハイブリッドのみが、増幅されたフラグメン トを与えるであろう。 体細胞ハイブリッドのPCRマッピングは、特定のDNAを特定の染色体に帰 属させるための迅速な方法である。同じオリゴヌクレオチドプライマーを用いて の本発明を利用して、サブローカリゼーションは、具体的な染色体または大きい ゲノムクローンのプール由来のフラグメントのパネルを用いる類似の方法で達成 することができる。その染色体へマップするのに同様に利用することができる他 のマッピング方法には、in situ ハイブリダイゼーション、標識化フロー−ソー ティッド(flow−sorted)染色体を用いてのプレスクリーニング、および染色体特 異的cDNAライブラリーを構築するためのハイブリダイゼーションによるプレ セレクションが含まれる。 cDNAクローンの、中期染色体スプレッドへの蛍光 in situ ハイブリダイゼ ーション(FISH)を利用して、正確な染色***置を一工程で与えることができ る。この技術は、500または600塩基という短いcDNAで利用することが できる;しかし、2,000bpより大きいクローンは、簡単な検出に十分なシグ ナル強度を有する独自の染色***置へ結合する可能性が高い。FISHは、発現 配列タグ(EST)が得られるクローンの使用を必要とし、また長ければ長いほど よい。例えば、2,000bpが良好であり、4,000はより良好であって、4, 000以上は、恐らく、良好な結果を妥当な時間割合で得るのに必要ない。この 技術の復習には、Vermaら、Human Chromosomes:a Manual of Basic Tech niques、Pergamon Press、ニューヨーク(1988)を参照。 ある配列が正確な染色***置に一度マップされると、染色体上の配列の物理的 位置を遺伝マップデータと関連付けることができる。そのようなデータは、例え ば、V.McKusick、Mendelian Inheritance in Man(Johns Hopkins Univ ersity Welch Medical Libraryを介してオンラインで利用できる)に見い出さ れる。次いで、同じ染色体領域にマップされている遺伝子と疾患との間の関係を 結合分析(物理的に隣接した遺伝子の共遺伝(coinheritance))によって確認する 。 次に、病気に冒された個体と冒されていない個体との間のcDNAまたはゲノ ム配列の相違を決定する必要がある。変異が、冒された個体のいくつかまたは全 てにおいて認められるが、いずれの正常な個体においても認められないなら、そ の変異は疾患の原因となるものであるらしい。 現在、物理的マッピングおよび遺伝的マッピングの分析から、疾患と関連する 染色体領域に正確に局在化したcDNAは、50〜500の可能な原因となる遺 伝子の1つとなり得るであろう。(これは、1メガベースのマッピング分析およ び20kb当り1つの遺伝子を仮定する)。 ポリペプチド、それらのフラグメントもしくは他の誘導体、もしくはそれらの アナログ、またはそれらを発現する細胞を免疫源として使用して、それらに対す る抗体を製造することができる。これらの抗体は、例えば、ポリクローナルまた はモノクローナル抗体であり得る。本発明にはまた、キメラ、単鎖、およびヒト 化抗体、さらにはまた、Fabフラグメント、またはFab発現ライブラリーの生成 物も含まれる。当業界で既知の様々な方法を、そのような抗体およびフラグメン トの製造に使用することができる。 本発明の配列に対応するポリペプチドに対して生成される抗体は、ポリペプチ ドを動物に直接注入することにより、またはポリペプチドを動物、好ましくはヒ トでない動物に投与することにより得ることができる。次いで、そのようにして 得られた抗体は、そのポリペプチド自体に結合するであろう。この方法では、ポ リペプチドのフラグメントのみをコードする配列さえも、完全な天然のポリペプ チドを結合する抗体を製造するのに使用することができる。次いで、そのような 抗体を使用して、そのポリペプチドを発現する組織からポリペプチドを単離する ことができる。 モノクローナル抗体を調製するには、連続的な細胞系培養により産生される抗 体を与える技術を全て使用することができる。例には、ハイブリドーマ技術(Ko hlerおよびMilstein、1975、Nature、256:495−497)、トリオー マ(trioma)技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozborら、1983、Immun ology Today4:72)、およびヒトモノクローナル抗体を製造するためのEB V−ハイブリドーマ技術(Coleら、1985、Monoclonal Antibodies and C ancer Therapy、Alan R.Liss,Inc.、77−96頁において)が含まれる。 単鎖抗体の産生に関して記載されている技術(米国特許第4,946,778号) は、本発明の免疫原性ポリペプチド産物に対する単鎖抗体を製造するのに適合し 得る。また、トランスジェニックマウスを使用して、本発明の免疫原性ポリペプ チド産物に対するヒト化抗体を発現させることもできる。 本発明をさらに、以下の実施例に関して記載する;しかし、本発明は、そのよ うな実施例に限定されないことを理解すべきである。部または量は全て、特にこ とわらない限り、重量単位である。 以下の実施例の理解を容易にするために、幾つかの頻繁に出てくる方法および /または用語を記載する。 「プラスミド」は、前置きする小文字のpおよび/または続けて大文字および /または数字により示す。本明細書中の出発プラスミドは、市販されていて、限 定されない基盤の下に公に入手可能であるか、または公開された方法により入手 可能なプラスミドから構築できる。さらに、記載したプラスミドと同等のプラス ミドは、当業界で既知であって、当業者に明らかであろう。 DNAの「消化」は、DNAのある配列にのみ作用する制限酵素でDNAを触 媒切断することを示す。本明細書中で使用する様々な制限酵素は市販されており 、それらの反応条件、補因子および他の必要条件は、当業者に知られているよう に使用した。分析目的には、一般的に、緩衝溶液約20μl中、1μgのプラスミ ドまたはDNAフラグメントを約2単位の酵素と共に使用する。プラスミド構築 のためのDNAフラグメントを単離する目的には、一般的に、より多量の体積中 、DNA5〜50μgを20〜250単位の酵素で消化する。特定の制限酵素に 適当な緩衝液および基質量は、製造者により指定されている。37℃で約1時間 のインキュベーション時間が通常利用されるが、供給者の指示に従って変えるこ とができる。消化後、その反応物をポリアクリルアミドゲルで直接電気泳動して 、所望のフラグメントを単離する。 切断したフラグメントのサイズ分離は、Goeddel,Dら、Nucleic Acids Re s.、8:4057(1980)により記載されている8%ポリアクリルアミドゲ ルを用いて行う。 「オリゴヌクレオチド」は、化学的に合成することができる、一本鎖ポリデオ キシヌクレオチド、または2つの相補的ポリヌクレオチド鎖を示す。そのような 合成オリゴヌクレオチドは5'ホスフェートを有さないことから、キナーゼの存 在下、ATPでホスフェートを加えることなしには、別のオリゴヌクレオチドに ライゲートしないであろう。合成オリゴヌクレオチドは、脱リン酸化されていな いフラグメントにライゲートするであろう。 「ライゲーション」は、2つの二本鎖核酸フラグメントの間にホスホジエステ ル結合を形成する過程をいう(Maniatis,T.ら、同上、146頁)。特にことわ らない限り、ライゲーションは、ライゲートさせるべきDNAフラグメントのほ ぼ等モル量の0.5μg当り10単位のT4DNAリガーゼ(「リガーゼ」)と共に 、既知の緩衝液および条件を用いて成し遂げることができる。 特にことわらない限り、トランスフォーメーションは、Graham,F.およびVa n der Eb,A.、Virology、52:456−457(1973)の方法に記載さ れているようにして行った。 実施例 1 TNF−γの細菌発現および精製 最初に、TNF−γをコードするDNA配列、ATCC第75927号を、T NF−γタンパク質の5'配列、およびTNF−γ遺伝子の3'側ベクター配列に 対応するPCRオリゴヌクレオチドプライマーを利用して増幅する。TNF−γ に対応する付加的ヌクレオチドを各々、5'および3'配列に付加した。5'オリ ゴヌクレオチドプライマーは、配列: を有し、BamHI制限酵素部位、続いて、プロセッシングされたタンパク質コド ンの推定される末端アミノ酸から始まる、TNF−γコード配列の最初の24ヌ クレオチドを含む。3'配列: は、XbaI部位に対する相補的配列、続いて、TNF−γの22ヌクレオチド、 およびTNF−γ DNA挿入物の3'に位置するpQE−9ベクター配列に対す る相補的配列を含む。その制限酵素部位は、細菌発現ベクター pQE−9(Qiag en)上の制限酵素部位に対応する。次いで、pQE−9をBamHIおよびXbaIで 消化した。増幅された配列をpQE−9にライゲートして、ヒスチジンタグおよ びRBSをコードする配列と共に枠内に挿入した。次いで、そのライゲーション 混合物を使用して、Sambrook,J.ら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、Cold Spring Laboratory Press(1989)に記載されている手 順により、Qiagenから商標 M15/rep4で入手可能なE.coli.株をトランス フォームした。M15/rep4はプラスミドpREP4の多重コピーを含み、これ は、lacIリプレッサーを発現して、またカナマイシン耐性(Kanr)も与える。ト ランスフォーマントを、それらがLBプレートで増殖する能力により同定して、 アンピシリン/カナマイシン耐性コロニーを選択した。プラスミドDNAを単離 して、制限分析により確認した。所望の構築物を含むコロニーを、Amp(100u g/ml)とKan(25ug/ml)の両方を補ったLB培地中での液体培養で一晩増殖さ せた(O/N)。そのO/N培養物を使用して、大きな培養物を1:100〜1: 250の割合で播種した。細胞が、0.4〜0.6の光学密度600(O.D.600) まで増殖した。次いで、IPTG(「イソプロピル−B−D−チオガラクトピラ ノシド」)を、最終濃度が1mMとなるまで加えた。IPTGは、lacIリプレッ サーを不活性化し、P/Oをクリアリングし、遺伝子発現を増加させることによ り誘導する。細胞をさらに3〜4時間増殖させた。次いで、細胞を遠心分離によ り収集した。細胞ペレットをカオトロピック剤である6モルのグアニジンHCl 中で可溶化した。清澄後、この溶液から、6−ヒスチジンタグを含むタンパク質 による強固な結合を可能にする条件下、ニッケル−キレートカラムでのクロマト グラフィーにより、可溶化したTNF−γを精製した(Hochuli,E.ら、J.Chr omatography 411:177−184(1984))。ニッケル−キレートカラ ムでの2回目の操作により、TNF−γをさらに精製した。6モルのグアニジン HCl(pH 5.0)中、TNF−γ(純度90%)をカラムから溶出し、また再生を 目的として、PBS緩衝液中で透析した。その発現産物をSDS−PAGEによ り電気泳動し、またその結果は、第4図(ここで、Mは、分子量マーカーであり ;レーン1は、誘導された細胞ライゼートであり;レーン2は、誘導されない細 胞ライゼートであり;レーン3は、2回のニッケル−キレートカラム精製後のT NF−γタンパク質であり;レーン4は、1回のカラム精製後のTNF−γタン パク質である)に見ることができる。 実施例 2 バキュロウイルス発現システムを用いての TNF−γのクローニングおよび発現 完全な長さのTNF−γタンパク質をコードするDNA配列、ATCC第75 927号を、遺伝子の5'および3'配列に対応するPCRオリゴヌクレオチドプ ライマーを利用して増幅した。 その5'プライマーは、配列: を有し、またBamHI制限酵素部位(肉太の活字)、続いて、24ヌクレオチドの TNF−γ遺伝子を含む(翻訳開始コドン「ATG」に下線を引く)。 その3'プライマーは、配列: を有し、また制限エンドヌクレアーゼ XbaIの切断部位、およびTNF−γ遺 伝子の3'非翻訳配列に対して相補的な22ヌクレオチドを含む。増幅された配 列を、市販のキット(「Geneclean」、BIO 101 Inc.、La Jolla、Ca .)を使用して、1%アガロースゲルから単離した。次いで、そのフラグメントを エンドヌクレアーゼ BamHIおよびXbaIで消化した後、1%アガロースゲル 上で次に再度精製した。このフラグメントをF2と名付ける。 ベクター pA2(pVL941ベクターの修飾、以下に論ずる)を、バキュロウ イルス発現システムを用いてのTNF−γタンパク質の発現に使用した(レビュ ーには、Summers,M.D.およびSmith,G.E.1987、A manual of method s for baculovirus vectors and insect cell culture procedures、Texas Ag ricultural Experimental Station Bulletin No.1555を参照)。この発 現ベクターは、オートグラファ(Autographa)カリフォルニアポリヘドロシスウ イルス(AcMNPV)の強力なポリヘドリンプロモーター、続いて、制限エンド ヌクレアーゼ BamHIおよびXba Iの認識部位を含む。シミアンウイルス(S V)40のポリアデニル化部位を、有効なポリアデニル化に使用する。組換えウ イルスを容易に選択するため、E.coli由来のβ−ガラクトシダーゼ遺伝子を、 ポリヘドリン遺伝子のポリアデニル化シグナルが続くポリヘドリンプロモーター と同じ向きに挿入する。同時トランスフェクトした(cotransfected)野生型ウイ ルスDNAの、細胞により媒介される相同組換えのためのウイルス配列をポリヘ ドリン配列の両側に隣接させる。多くの他のバキュロウイルスベクターを、例え ば、pRG1、pAc373、pVL941、およびpAcIM1を、pA2の代わり に使用することができるであろう(Luckow,V.A.およびSummers,M.D.、Vi rology、170:31−39)。 プラスミドを制限酵素BamHIおよびXbaIで消化した後、当業界で既知の方 法により、仔ウシ腸ホスファターゼを用いて脱リン酸化した。次いで、市販のキ ッ ト(「Geneclean」 BIO 101 Inc.、La Jolla、Ca.)を使用して、DN Aを1% アガロースゲルから単離した。このベクターDNAをV2と名付ける 。 フラグメント F2および脱リン酸化プラスミド V2をT4DNAリガーゼで ライゲートさせた。次いで、E.coli XL1 ブルー細胞をトランスフォームし た。クローン化されたフラグメントの配列を、DNA配列決定により確認した。 リポフェクション法を利用して、プラスミド pBac TNF−γ 5μgを市販 の線形化バキュロウイルス(「BaculoGoldTM バキュロウイルス DNA」、Ph armingen、San Diego、CA)1.0μgと共に同時トランスフェクトした(Felg nerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、84:7413−7417(198 7))。 BaculoGoldTM ウイルス DNA 1μgおよびプラスミド pBac TNF−γ 5μgを、無血清グレイス(Grace's)培地(Life Technologies Inc.、Gaithe rsburg、MD)50μlを含むマイクロタイタープレートの無菌ウェル中で混合し た。その後、リポフェクチン(Lipofectin)10μlとグレイス培地90μlを加 え、混合して、室温で15分間インキュベートした。次いで、トランスフェクシ ョン混合物を、無血清グレイス培地1mlを含む、35mmの組織培養プレートに播 種したSf9昆虫細胞(ATCC CRL 1711)に滴加した。そのプレートを 前後に揺り動かして、新たに加えた溶液を混合した。次いで、そのプレートを2 7℃で5時間インキュベートした。5時間後、そのトランスフェクション溶液を プレートから除去して、10%ウシ胎児血清を補ったグレイス昆虫培地1mlを加 えた。そのプレートをインキュベーターに戻して、27℃で4日間培養し続けた 。 4日後、上清を集めて、SummersおよびSmith(上記)により記載されたように して、プラークアッセイを行った。変法として、「Blue Gal」(Life Techno logies Inc.、Gaithersburg)を含むアガロースゲルを使用したが、このことに より、青色に染色されたプラークを容易に単離することが可能となる。(「プラ ークアッセイ」の詳細な記述はまた、昆虫細胞培養に関する利用者のガイド、お よびLife Technologies Inc.、Gaithersburgにより配布されたバキュロウイ ルス学、9−10頁にも見い出すことができる)。 連続希釈の4日後に、ウイルスを細胞に加えて、青色に染色されたプラークを エッペンドルフピペットの先端で採取した。次いで、組換えウイルスを含む寒天 を、グレイス培地200μlを含むエッペンドルフ管内で再び懸濁させた。その 寒天を短時間の遠心分離により除去して、組換えバキュロウイルスを含む上清を 、35mmの皿に播種したSf9細胞を感染させるのに使用した。4日後、これら の培養皿の上清を収集した後、4℃で保存した。 Sf9細胞を、10%熱不活性化FBSを補ったグレイス培地で増殖させた。 その細胞に、感染多重度(MOI)2で組換えバキュロウイルス V−TNF−γ を感染させた。6時間後、その培地を除去して、メチオニンおよびシステインを 含まないSF900 II 培地(Life Technologies Inc.、Gaithersburg)に替 えた。42時間後、5μCiの35S−メチオニンおよび5μCiの35S システイ ン5μCi(Amersham)を加えた。その細胞をさらに16時間インキュベートした 後、それらを遠心分離により収集して、標識化タンパク質を、SDS−PAGE およびオートラジオグラフィーにより視覚化した。第5図は、ゲルを説明する( ここで、レーン1およびレーン3は、TNF−γおよび対照の培地であり;レー ン2および4は、TNF−γおよび対照の細胞ライゼートである)。 実施例 3 COS細胞における組換えTNF−γの発現 プラスミド、TNF−γ HAの発現は、1)SV40 複製開始点、2)アン ピリシン耐性遺伝子、3)E.coli 複製開始点、4)ポリリンカー領域、SV4 0 イントロンおよびポリアデニル化部位が続くCMVプロモーターを含む、ベ クター pcDNAI/Amp(Invitrogen)から得られる。完全なTNF−γ前駆体 およびその3'末端に枠内で融合したHAタグ(tag)をコードするDNAフラグメ ントを、そのベクターのポリリンカー領域にクローン化したことから、組換えタ ンパク質発現は、CMVプロモーターの下に指示される。HAタグは、前記のよ うなインフルエンザ赤血球凝集素タンパク質から得られるエピトープに対応する (I.Wilson、H.Niman、R.Heighten、A.Cherenson、M.Connolly、およ びR.Lerner、1984、Cell 37、767)。HAタグを我々の標的タンパ ク質へ融合させることにより、組換えタンパク質を、HAエピトープを認識する 抗体で容易に検出することが可能となる。 プラスミド構築方法を以下に記載する: TNF−γをコードするDNA配列、ATCC第75927号を、2つのプラ イマーを用いてクローン化した、もとのESTでのPCRにより構築した: 5'プライマー(バキュラ(bacula)の実施例に関するものと同じ)は、BamHI部 位、続いて、開始コドンから始まる24ヌクレオチドのTNF−γコード配列を 含む; 3'配列 は、XbaI部位に対する相補的配列、翻訳終止コドン、HAタグ、およびTNF −γコード配列の最後の18ヌクレオチド(終止コドンは含まれていない)を含む 。従って、PCR産物は、BamHI部位、TNF−γコード配列、続いて、枠内 で融合したHAタグ、そのHAタグの隣の翻訳終了終止コドン、およびXbaI部 位を含む。PCRにより増幅されたDNAフラグメントおよびベクター、pcDN AI/Ampを、BamHIおよびXbaI制限酵素で消化して、ライゲートさせた。 そのライゲーション混合物をE.coli株 SURE(Stratagene Cloning Syste ms、11099 North Torrey Pines Road、La Jolla、CA 92037 から入手可能である)にトランスフォームし、そのトランスフォームされた培養 物をアンピシリン培地プレート上に置いて、耐性コロニーを選択した。プラスミ ドDNAをトランスフォーマントから単離して、正しいフラグメントの存在に関 して制限分析により試験した。組換えTNF−γの発現には、DEAE−DEX TRAN方法により、COS細胞を発現ベクターでトランスフェクトした(J.S ambrook、E.Fritsch、T.Maniatis、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、Cold Spring Laboratory Press、(1989))。TNF−γ H Aタンパク質の発現を、放射能標識および免疫沈降法により検出した。(E.Har low、D.Lane、Antibodies:A Laboratory Manual、Cold Spring Labor at ory Press、(1988))。トランスフェクションから2日後、細胞を35S− システインで8時間標識化した。次いで、細胞培地を集めて、細胞を界面活性剤 (RIPA緩衝液(150mM NaCl、1% NP−40、0.1% SDS、1% NP−40、0.5%DOC、50mM トリス、pH 7.5))で溶菌した。(Wils on,I.ら、同上 37:767(1984))。細胞溶菌液および培養培地は両方 とも、HAに特異的なモノクローナル抗体で沈降した。沈降したタンパク質を1 5%SDS−PAGEゲル上で分析した。 実施例 4 ヒト組織におけるTNF−γの発現パターン RNAブロット分析を行って、ヒト組織におけるTNF−γの発現レベルを調 べた。全体の細胞RNA試料をRNAzolTM B システム(Biotecx Laboratori es,Inc.6023 South Loop East、Houston、TX 77033)で単離し た。指定された各々のヒト組織から単離された総RNA約2μg(第3A図のRN Aブロットに関して)を1%アガロース−ホルムアルデヒドゲルで分離して、ナ イロンフィルター上にブロットした(Sambrook、Fritsch、およびManiatis、 Molecular Cloning、Cold Spring Harbor Press、(1989))。Strat agene Prime−Itキットにより、標識化反応をTNF−γ cDNA50ngで行 っって、32P−標識化TNF−γ cDNAを産生した。標識化DNAをSelect −G−50カラム(5 Prime−3 Prime,Inc.5603 Arapahoe Road、B oulder、CO 80303)で精製した。次いで、0.5M NaPO4(pH 7.4) および7% SDS中、フィルターを、1,000,000cpm/mlの、完全な長さ の放射能標識化TNF−γ遺伝子と、65℃で一晩ハイブリダイズした。0.5 ×SSC、0.1% SDSを用いて、室温で2回および60℃で2回洗浄した後 、そのフィルターを増感紙に−70℃で一晩さらした。TNF−γのメッセージ RNAは、腎臓に豊富である(第3A図)。 示した組織から得られたポリA RNA10μgを使用することだけを変えて、 同じ反応を第3B図に示す結果に関して行った。TNF−γのメッセージRNA は、HUVEC細胞において主に発現する(第3B図)。 実施例 5 組換えTNF−γがWEHI 164およびL929細胞増殖を阻害し、 HL−60細胞における細胞接着を誘起して、内皮細胞増殖を促進する能力 PBS中でのトリプシン処理により、接着性標的細胞を集密的(confluent)培養 から調製し、非接着性標的細胞を静置培養から収集して、培養液で1回洗浄した 。標的細胞を、10%FCSを含む培養液中に3×105細胞/mlの割合で懸濁 させた。0.1mlのアリコートを、細胞(WEHI 164およびL929)の連続 的に希釈した試験試料0.1mlを含む96ウェルの平底マイクロタイタープレー トへと分配した。70時間インキュベーションし続けた。TNF−α、TNF− βおよびTNF−γを0.5μg/mlの濃度で加えた。MTSおよびメト硫酸フェ ナジン(PMS)溶液20μlを各々のウェルに加えることにより行われるMTS アッセイを利用して、細胞毒性および増殖活性を定量した。3時間インキュベー ションした後、492nmでのODをELISAプレート読み取り装置により測定 した。OD492は、ウェル中の生存可能な細胞の数に比例する。細胞毒性のパー セントを以下のように計算した: 細胞毒性(%)=(100−測定したOD/対照のOD)×100。 72時間後に写真をとった。第6A図および第8図で示すように、TNF−γは 、殺された黒く丸い細胞として現れるという、形態学的変化を誘起した。 第6B図のグラフでは、アッセイを上記のように行ったが、TNFの量を次第 に増加させて加えた。その結果は、TNF−γがWEHI 164細胞のインヒ ビターであることを示す。 TNF−γの接着能力を試験するために、HL−60細胞を使用し、細胞接着 および細胞と細胞の接触を顕微鏡で観察することにより測定して、2人の別々の 研究者により個人的に記録した。第10図は、細胞接着を誘起するTNF−γの 能力を説明する。 TNF−γが内皮細胞増殖を促進する能力を試験するためのアッセイでは、増 殖指数(PI)を以下のように計算した: PI=測定したOD/対照のOD。 第8図は、TNF−γが内皮細胞増殖のプロモーターであることを説明する。 実施例 6 TNF−γのアポプトシス能力の測定 第一インキュベーション段階では、抗ヒストン抗体をマイクロタイタープレー トモジュールの壁に吸着固定させる。その後、壁の上の非特異的な結合部位をイ ンキュベーション緩衝液(例えば、ブロッキング溶液)で処理することにより飽和 する。第二インキュベーション段階の間に、TNF−α、TNF−βまたはTN F−γで処理したWEHI 164細胞試料中に含まれるヌクレオソームが、そ れらのヒストン成分によって、固定化された抗ヒストン抗体に結合する。第三イ ンキュベーション段階では、抗−DNA−ペルオキシダーゼ(POD)をヌクレオ ソームのDNA部分と反応させる。結合しなかったペルオキシダーゼ複合体を洗 浄工程により全て取り除いた後、ABTS(2,2'−アジノ−ジ−[3−エチルベ ンズチアゾリン スルホネート])を基質として用い、免疫複合体中に保有される ペルオキシダーゼの量を吸光光度法により測定する。抗ヒストン抗体は、試料か ら得られたヒストンH1、H2A、H2B、H3およびH4と反応する。抗−D NA POD抗体を一本鎖および二本鎖DNAに結合させる。従って、ELIS Aは、モノ−およびオリゴヌクレオソームの検出を可能とし、またアポプトシス 的な(apoptotic)細胞死を測定するのに適用することができる。細胞死のレベル は、吸光度 A405nm/A490として示される、細胞質ヒストンが結合した DNAフラグメントの量により測定される(Boehringer mannheim カタログ、0 990 C 93 2 1541170を参照)(第7図を参照)。 実施例 7 TNF−γを用いての受容体結合アッセイ 6−Hisタグを用いて、TNF−αおよびTNF−γをNi−NTAアフィニ ティークロマトグラフィー精製し、1μg/ウェルをニッケルキレートで覆われ た96ウェルのプレート(Xenopore Corp.)に加えて、2時間インキュベートし た。3回洗浄した後、ヒト可溶性TNF受容体、sTNF RIまたはsTNF R II100ngを各々のウェルに加えて、2時間インキュベートした。そのプレート を3回洗浄して、sTNF RIまたはsTNF RII(200μl)に対する、アル カリ性ホスファターゼで標識化したポリクローナル抗体を加えた。基質溶液20 0μlを各々のウェルに加えて、そのプレートを2時間インキュベートした。E LISA読み取り装置(試験波長450nm、補正波長590nm)を用いて、ODを 測定した。第11図に示す結果は、TNF−γがsTNF受容体に有意に結合し ないことを説明する。 先の教示から見て、本発明の多数の変更および変化が可能であることから、後 記する請求の範囲内で、特に記載した以外の方法で、本発明を行うことができる 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 38/00 ADY C12N 1/21 AEB C12P 21/02 L 45/00 ADZ G01N 33/15 Z 48/00 AGZ 33/53 D C07K 14/525 C12N 5/00 B C12N 1/21 A61K 37/02 ADY 5/10 ABE C12P 21/02 ABN G01N 33/15 AEB 33/53 ABJ //(C12N 1/21 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:91) (72)発明者 ニー,チーアン アメリカ合衆国20853メリーランド州 ロ ックビル、マナーフィールド・ロード 5502番 (72)発明者 ローゼン,クレイグ・エイ アメリカ合衆国20882メリーランド州 レ イトンズビル、ローリング・ヒル・ロード 22400番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)第1図の推定アミノ酸配列を有するポリペプチド、または該ポリペ プチドのフラグメント、アナログもしくは誘導体をコードするポリヌクレオチド ; (b)ATCC寄託番号第75927号に含まれるcDNAによりコードされる アミノ酸配列を有するポリペプチド、または該ポリペプチドのフラグメント、ア ナログもしくは誘導体をコードするポリヌクレオチド; よりなる群から選択される、単離されたポリヌクレオチド。 2.ポリヌクレオチドがDNAである、請求項1に記載のポリヌクレオチド。 3.ポリヌクレオチドがRNAである、請求項1に記載のポリヌクレオチド。 4.ポリヌクレオチドがゲノムDNAである、請求項1に記載のポリヌクレオ チド。 5.該ポリヌクレオチドが、第1図の推定アミノ酸配列を有するポリペプチド をコードする、請求項2に記載のポリヌクレオチド。 6.該ポリヌクレオチドが、ATCC寄託番号第75927号のcDNAによ りコードされるポリペプチドをコードする、請求項2に記載のポリヌクレオチド 。 7.第1図に示すポリペプチドのコード配列を有する、請求項1に記載のポリ ヌクレオチド。 8.ATCC寄託番号第75927号として寄託されたポリペプチドのコード 配列を有する、請求項2に記載のポリヌクレオチド。 9.請求項2に記載のDNAを含むベクター。 10.請求項9に記載のベクターで遺伝的に操作された宿主細胞。 11.ポリペプチドを製造する方法であって、該DNAによりコードされるポ リペプチドを請求項10に記載の宿主細胞から発現させることを含んでなる方法 。 12.ポリペプチドを発現させることができる細胞を製造する方法であって、 細胞を請求項9に記載のベクターで遺伝的に操作することを含んでなる方法。 13.請求項2に記載のDNAにハイブリダイズすることが可能であって、T NF−γ活性を有するポリペプチドをコードする、単離されたDNA。 14.(i)第1図の推定アミノ酸配列を有するポリペプチド、並びにそのフ ラグメント、アナログおよび誘導体;および (ii)ATCC寄託番号第75927号のcDNAによりコードされるポリペプ チド、並びに該ポリペプチドのフラグメント、アナログおよび誘導体; よりなる群から選択されるポリペプチド。 15.ポリペプチドが第1図の推定アミノ酸配列を有する、請求項14に記載 のポリペプチド。 16.請求項14に記載のポリペプチドに対する抗体。 17.請求項14に記載のポリペプチドのアゴニスト。 18.請求項14に記載のポリペプチドに対するアンタゴニスト。 19.TNF−γを必要とする患者の治療方法であって、治療上有効な量の、 請求項14に記載のポリペプチドを患者に投与することを含んでなる方法。 20.TNF−γを必要とする患者の治療方法であって、治療上有効な量の、 請求項17に記載のアゴニストを患者に投与することを含んでなる方法。 21.TNF−γを阻害する必要がある患者の治療方法であって、治療上有効 な量の、請求項18に記載のアンタゴニストを患者に投与することを含んでなる 方法。 22.該ポリペプチドをコードするDNAを患者に与えて、該ポリペプチドを インビボにおいて発現させることにより、治療上有効な量の該ポリペプチドを投 与する、請求項19に記載の方法。 23.請求項14に記載のポリペプチドに対するアゴニストおよびアンタゴニ ストを同定する方法であって、 TNF−γの存在下または不存在下、内皮細胞、コンカビリン(Concavilin) −A、スクリーニングすべき化合物、[3H]チミジンを選択に混合し; 内皮細胞による[3H]チミジンの取り込みを測定し;および 該化合物が[3H]チミジンの取り込みを高めたか、またはブロックしたかどう かを測定する; ことを含んでなる方法。 24.患者における腫瘍細胞増殖を阻害する方法であって、場合により、薬学 上許容され得る担体の存在下、治療上有効な量のTNF−γタンパク質を患者に 投与することを含んでなる方法。 25.腫瘍または腫瘍に対する感受率を診断する方法であって、宿主から得ら れた試料中、変異型の、TNF−γをコードする核酸配列を検出することを含ん でなる方法。
JP51526596A 1994-11-07 1994-11-07 腫瘍壊死因子−γ Expired - Lifetime JP4046349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1994/012880 WO1996014328A1 (en) 1994-11-07 1994-11-07 Tumor necrosis factor-gamma

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001337585A Division JP2002223781A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 腫瘍壊死因子−γ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10509030A true JPH10509030A (ja) 1998-09-08
JP4046349B2 JP4046349B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=22243251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51526596A Expired - Lifetime JP4046349B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 腫瘍壊死因子−γ

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0792278B1 (ja)
JP (1) JP4046349B2 (ja)
KR (1) KR100507431B1 (ja)
AT (1) ATE364614T1 (ja)
AU (1) AU708972B2 (ja)
CA (1) CA2203655C (ja)
DE (1) DE69434988T2 (ja)
ES (1) ES2285701T3 (ja)
WO (1) WO1996014328A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6824767B2 (en) 1994-11-07 2004-11-30 Human Genome Sciences, Inc. Tumor necrosis factor-gamma
US6599719B2 (en) * 1994-11-07 2003-07-29 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acid molecules encoding tumor necrosis factor-gamma-alpha
WO2000066608A1 (en) * 1999-04-30 2000-11-09 Human Genome Sciences, Inc. Tumor necrosis factor-gamma
US7429646B1 (en) 1995-06-05 2008-09-30 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies to human tumor necrosis factor receptor-like 2
US7888466B2 (en) 1996-01-11 2011-02-15 Human Genome Sciences, Inc. Human G-protein chemokine receptor HSATU68
WO1997033904A1 (en) 1996-03-12 1997-09-18 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptors
US7357927B2 (en) 1996-03-12 2008-04-15 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptors
US6713061B1 (en) 1996-03-12 2004-03-30 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptors
US7964190B2 (en) 1996-03-22 2011-06-21 Human Genome Sciences, Inc. Methods and compositions for decreasing T-cell activity
US6635743B1 (en) 1996-03-22 2003-10-21 Human Genome Sciences, Inc. Apoptosis inducing molecule II and methods of use
US6406867B1 (en) 1996-08-16 2002-06-18 Human Genome Sciences, Inc. Antibody to human endokine alpha and methods of use
ES2316153T3 (es) * 1996-08-16 2009-04-01 Human Genome Sciences, Inc. Endoquina alfa humana.
US5998171A (en) 1996-08-16 1999-12-07 Human Genome Sciences, Inc. Polynucleotides encoding human endokine alpha
US8212004B2 (en) 1999-03-02 2012-07-03 Human Genome Sciences, Inc. Neutrokine-alpha fusion proteins
US6812327B1 (en) 1996-10-25 2004-11-02 Human Genome Sciences, Inc. Neutrokine-alpha polypeptides
RO128635A2 (ro) * 1997-04-16 2013-07-30 Amgen Inc. Anticorp sau fragment al acestuia care se leagă la opgbp şi utilizarea acestuia, utilizarea unei forme solubile de odar, şi metodă de identificare a unui compus care descreşte activitatea opgbp
US6316408B1 (en) 1997-04-16 2001-11-13 Amgen Inc. Methods of use for osetoprotegerin binding protein receptors
US6171787B1 (en) 1997-06-26 2001-01-09 Abbott Laboratories Member of the TNF family useful for treatment and diagnosis of disease
KR20010031713A (ko) 1997-11-03 2001-04-16 벤슨 로버트 에이치. 맥관형성 및 종양 성장 억제제인 맥관 내피 세포 성장억제제
WO2000050620A2 (en) 1999-02-26 2000-08-31 Human Genome Sciences, Inc. Human endokine alpha and methods of use
US6627199B1 (en) 1999-07-09 2003-09-30 Amgen Inc Isolation, identification and characterization of tmst2, a novel member of the TNF-receptor supergene family
AU783682B2 (en) * 1999-08-04 2005-11-24 Amgen, Inc. Fhm, a novel member of the TNF ligand supergene family
AU6517800A (en) 1999-08-04 2001-03-05 Amgen, Inc. Ntr3, a member of the tnf-receptor supergene family
AU2001259063A1 (en) 2000-04-12 2001-10-30 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
AU2001282856A1 (en) 2000-06-15 2001-12-24 Human Genome Sciences, Inc. Human tumor necrosis factor delta and epsilon
US7879328B2 (en) 2000-06-16 2011-02-01 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to B lymphocyte stimulator
EP2281843B1 (en) 2000-06-16 2016-10-12 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to BLyS
AU2001288301A1 (en) 2000-08-18 2002-03-04 Human Genome Sciences, Inc. Binding polypeptides and methods based thereon
DK1572874T3 (da) 2001-05-25 2013-12-16 Human Genome Sciences Inc Antistoffer, der immunospecifikt binder til TRAIL receptorer
US7087225B2 (en) 2001-08-16 2006-08-08 Human Genome Sciences, Inc. Methods and compositions for treating metabolic bone diseases relating to human endokine alpha
ES2345329T3 (es) 2001-11-09 2010-09-21 Georgetown University Nueva isoforma del inhibidor del crecimiento celular endotelial vascular (vegi).
EP1463751B1 (en) 2001-12-21 2013-05-22 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US7462700B2 (en) 2002-12-10 2008-12-09 Schering-Plough Animal Health Corporation Canine RANKL and methods for preparing and using the same
US7973139B2 (en) 2004-03-26 2011-07-05 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies against nogo receptor
CA2626082C (en) 2005-10-13 2017-04-11 Human Genome Sciences, Inc. Methods and compositions for use in treatment of patients with autoantibody positive disease
US9168286B2 (en) 2005-10-13 2015-10-27 Human Genome Sciences, Inc. Methods and compositions for use in treatment of patients with autoantibody positive disease
US8211649B2 (en) 2006-03-31 2012-07-03 Human Genome Sciences, Inc. Methods of diagnosing and prognosing hodgkin's lymphoma
ES2706899T3 (es) 2008-09-26 2019-04-01 Tocagen Inc Vectores de terapia génica y citosina desaminasas
WO2010062960A2 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Cedars-Sinai Medical Center METHODS OF DETERMINING RESPONSIVENESS TO ANTI-TNFα THERAPY IN INFLAMMATORY BOWEL DISEASE
PL2403528T3 (pl) 2009-03-02 2017-08-31 Aduro Biotech Holdings, Europe B.V. Przeciwciała przeciwko ligandowi indukującemu proliferację (APRIL)
SG10201509499RA (en) 2010-11-19 2015-12-30 Eisai R&D Man Co Ltd Neutralizing anti-ccl20 antibodies
CN104884627A (zh) 2012-10-25 2015-09-02 托卡根公司 具有小型启动子盒的逆转录病毒载体
EP3639841B1 (en) 2013-03-27 2023-09-06 Cedars-Sinai Medical Center Treating fibrosis by inhibiting tl1a
EP4105236A1 (en) 2013-07-19 2022-12-21 Cedars-Sinai Medical Center Anti-tl1a (tnfsf15) antibody for treatment of inflammatory bowel disease
NL2011406C2 (en) 2013-09-06 2015-03-10 Bionovion Holding B V Method for obtaining april-binding peptides, process for producing the peptides, april-binding peptides obtainable with said method/process and use of the april-binding peptides.
NL2014108B1 (en) 2015-01-09 2016-09-30 Aduro Biotech Holdings Europe B V Altered april binding antibodies.
WO2017161342A1 (en) 2016-03-17 2017-09-21 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing inflammatory bowel disease through rnaset2
MY191324A (en) 2016-10-26 2022-06-15 Cedars Sinai Medical Center Neutralizing anti-tl1a monoclonal antibodies
WO2019209995A2 (en) 2018-04-25 2019-10-31 Precision Ibd, Inc. Optimized anti-tl1a antibodies
BR112022007720A2 (pt) 2019-10-24 2022-08-23 Prometheus Biosciences Inc Anticorpos humanizados para ligante 1a tnf-like (tl1a) e seus usos

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677063A (en) * 1985-05-02 1987-06-30 Cetus Corporation Human tumor necrosis factor
CA2114311C (en) * 1991-11-25 1996-02-27 Richard Kian-Hock Wee Monoclonal wb b-cell line

Also Published As

Publication number Publication date
DE69434988D1 (de) 2007-07-26
WO1996014328A1 (en) 1996-05-17
EP0792278A4 (en) 1999-09-22
AU1254795A (en) 1996-05-31
CA2203655A1 (en) 1996-05-17
EP0792278A1 (en) 1997-09-03
KR100507431B1 (ko) 2005-12-21
JP4046349B2 (ja) 2008-02-13
CA2203655C (en) 2010-03-23
AU708972B2 (en) 1999-08-19
EP0792278B1 (en) 2007-06-13
ATE364614T1 (de) 2007-07-15
DE69434988T2 (de) 2008-03-06
KR970707141A (ko) 1997-12-01
ES2285701T3 (es) 2007-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10509030A (ja) 腫瘍壊死因子−γ
JPH10323194A (ja) Tnfの相同体tl5
JPH11507205A (ja) ヒト腫瘍壊死因子受容体
JP2001501453A (ja) ヒト腫瘍壊死因子δおよびε
US7094564B1 (en) Human tumor necrosis factor receptor
JPH10508742A (ja) ヒトケモカインポリペプチド
JP3774230B2 (ja) ケラチノサイト増殖因子−2
CA2211003A1 (en) Human tumor necrosis factor receptor
JPH10513355A (ja) ヒトケモカインβ−11およびヒトケモカインα−1
JPH11225774A (ja) 免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリーのメンバー、pigr−1
JP2001509663A (ja) ヒト腫瘍壊死因子レセプター様遺伝子
US5650313A (en) Ubiquitin conjugating enzymes 8 and 9
JPH1175874A (ja) 新規化合物
JPH10504714A (ja) ヒトカリウムチャンネル1および2タンパク質
US5849286A (en) Ubiquitin conjugating enzymes 7,8 and 9
JPH1156376A (ja) ヒトIκB−β
WO1996023410A1 (en) UBIQUITIN CONJUGATING ENZYMES 7, 8 and 9
US5932446A (en) Hmvab41
US6130061A (en) Human stem cell antigen 2
JPH10512145A (ja) ヒトゲラニルゲラニルピロリン酸シンセターゼ
JP2002513548A (ja) サイトカインファミリーメンバー2−19
JPH11502119A (ja) ヒトb細胞転座遺伝子−2及び3
JP3759168B2 (ja) 内皮単球活性ポリペプチドiii
US5945321A (en) Ubiquitin conjugating enzymes 7, 8 and 9
US5798223A (en) Polynucleotides encoding human amine transporter and methods of using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term