JPH10501659A - BiCMOS回路を具える半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

BiCMOS回路を具える半導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JPH10501659A
JPH10501659A JP8529121A JP52912196A JPH10501659A JP H10501659 A JPH10501659 A JP H10501659A JP 8529121 A JP8529121 A JP 8529121A JP 52912196 A JP52912196 A JP 52912196A JP H10501659 A JPH10501659 A JP H10501659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
electrode layer
electrode
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8529121A
Other languages
English (en)
Inventor
デル ウェル ウィレム ファン
アレクサンダー セシリア レオナルド ヤンセン
ロナルド コステル
アルマンド プリュエインボーム
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH10501659A publication Critical patent/JPH10501659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/009Bi-MOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 シリコン体本体(3)内に形成されたバイポーラトランジスタ(1)及びMOSトランジスタ(2)を具える半導体デバイスを製造する方法であり、この目的のために、シリコン本体にフィールド絶縁領域(4)を設け、該絶縁領域により前記本体の表面(5)に隣接する半導体領域(6,7)を互いに絶縁する。これらの半導体領域のうちの第1領域(6)をバイポーラトランジスタ用に使用するとともに第2領域(7)をMOSトランジスタ用に使用する。これらの2つの領域にゲート絶縁層(10)及び非結晶シリコンの補助層(11)をこの順序に設ける。次に補助層及びゲート絶縁層を第1領域から除去する。次に非晶質シリコンの電極層(13)を堆積する。エミッタ電極(15)を第1領域上の電極層に形成するとともにゲート電極(16)を第2領域上の電極層及び補助層の両層に形成する。電極層に、非晶質シリコンを除去し第1及び第2領域の区域においてほぼ同一の厚さを有する非晶質シリコンの層をシリコン本体の表面に形成する処理を施す。これによりエミッタの形成中におけるベース領域(9)のオーバエッチングが避けられるため、ベース領域をかなり薄くすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 BiCMOS回路を具える半導体デバイスの製造方法 本発明は、シリコン本体内に形成されたバイポーラトランジスタ及びMOSト ランジスタを具える半導体デバイスを製造するために、シリコン本体にフィール ド絶縁領域を設け、該絶縁領域により前記本体の表面に隣接する半導体領域を互 いに絶縁し、第1領域をバイポーラトランジスタ用にするとともに第2領域をM OSトランジスタ用にし、その後にこれらの2つの領域にゲート絶縁層及び非晶 質シリコンの補助層を連続的に設け、次に補助層及びゲート絶縁層を第1領域か ら除去し、次に非晶質シリコンの電極層を堆積し、エミッタ電極を第1領域上の 電極層に形成するとともにゲート電極を第2領域上の電極層及び補助層の両層に 形成する半導体デバイスの製造方法に関するものである。 単一バイポーラトランジスタ及び単一MOSトランジスタを具える半導体デバ イスはこのような方法で製造することができる。しかし、実際にはこの方法は多 数のバイポーラトランジスタ及びMOSトランジスタを有する集積回路を具える 半導体デバイスの製造に使用される。この場合、回路はNPN及びPNPバイポ ーラトランジスタを具えるとともに、Nチャネル及びPチャネル形のMOSトラ ンジスタを具えることができる。バイポーラトランジスタに加えてNMOS及び PMOSトランジスタも具えるこのような集積回路はBiCMOS集積回路と称 されている。 エミッタ電極を第1半導体領域上に形成した後に、シリコン本体の表面に隣接 して位置するバイポーラトランジスタのエミッタ領域をドープエミッタ電極から ベース領域内への拡散により形成する。第2領域上に形成されたゲート電極を、 通常の如く、イオン注入中マスクとして用いて第2領域内にMOSトランジスタ のソース及びドレイン領域を形成することができる。 ゲート絶縁層上に形成された非晶質シリコンの補助層は、第1領域上の補助層 及びゲート絶縁層の除去中第2領域上のゲート絶縁層を保護する作用をなす。第 1領域から補助層及びゲート絶縁層を除去するには、実際上第2領域の区域で補 助層を覆うフォトレジストマスクを設け、かかる後にエッチング処理をエッチン グプラズマ中で実施する。補助層の使用は、フォトレジストマスクもエッチング プラズマもゲート絶縁層と接触しないという結果をもたらす。 米国特許第5,124,817号には、エミッタアイランドもエミッタ電極及 びゲート電極の形成中にセルフアライメント式に形成する頭書に記載した種類の 方法が開示されている。エミッタ電極は、ゲート電極がエッチングされる非晶質 シリコン層より厚い非晶質シリコン層内にエッチングされる。エミッタ電極は電 極層内にのみエッチングされ、ゲート電極は電極層及びその下の補助層内にエッ チングされる。ゲート電極に隣接する補助層をエッチ除去する間に、形成された エミッタ電極に隣接する第1領域からもシリコンがエッチ除去される。従って、 エミッタ電極はシリコンアイランド(上述のエミッタアイランド)上に形成され る。 エミッタ領域はエミッタ電極からのドーパント原子の拡散により形成され、形 成されるエミッタ−ベース接合は形成されたエミッタアイランド内に維持される 。従って、形成されたトランジスタは比較的小さいエミッタ−ベースキャパシタ ンスを有する。エミッタ電極に隣接する第1領域からシリコンがエッチ除去され るエミッタアイランドの形成中に、トランジスタのベース領域も実際上その厚さ の一部分に亘ってエッチ除去される。ベース領域は、エミッタ電極に隣接する部 分がその全厚に亘ってエッチ除去されないように比較的厚くする必要がある。小 さいエミッタ−ベースキャパシタンスはバイポーラトランジスタに良好な高周波 数特性を与えるが、この特性は比較的厚いベース領域により相当低下される。 本発明の目的は、バイポーラトランジスタ及びMOSトランジスタを具える半 導体デバイスの製造において比較的薄いベース領域を有するバイポーラトランジ スタが製造可能な製造方法を提供することにある。本発明は、この目的のために 、頭書に記載した製造方法において、エミッタ電極及びゲート電極を形成する前 に、非晶質シリコンの電極層に、非晶質シリコンを除去し第1及び第2領域の区 域においてほぼ同一の厚さを有する非晶質シリコンの層をシリコン本体の表面に 形成する処理を施すことを特徴とする。 この方法では、ゲート電極及びエミッタ電極がほぼ均一な厚さの非晶質シリコ ンの層に形成される。この非晶質シリコンの層のエッチングをゲート絶縁層に到 達する瞬時に停止させると、同一瞬時にバイポーラトランジスタのベース領域に も正確に到達する。エッチング処理をゲート絶縁層に到達後も短時間続けて、電 極層がエッチング処理後にベース領域から完全に除去されるようにする。僅かな オーバエッチングを使用する。これにより、エミッタ領域に隣接して位置するベ ース領域のエッチングは最小になる。従って、ベース領域を極めて薄くすること ができる。 電極層の堆積後に、第2領域の区域には第1領域の区域より厚い非晶質シリコ ンの層が存在する。本発明の方法では、この電極層を処理して一様な厚さの非晶 質シリコンの層をシリコン本体の表面上に形成する。この処理は、第1領域を覆 う追加のフォトレジストマスクを使用し、第2領域上の電極層をエッチングしう るようにする比較的費用のかかる方法で実現することができる。 しかし、一様な厚さの非晶質シリコンの層をシリコン本体の表面上に形成する この電極層の処理は、電極層に局部的に、即ち第1領域の区域に、バイポーラト ランジスタのエミッタをそれからの拡散により形成するドーパントをドープする 処理と組み合わせるのが好ましい。これらの2つの処理はただ一つのフォトレジ ストマスクを用いて実施することができる。従って、前記の極めて費用のかかる マスク工程を使用する必要がなくなる。 電極層には局部的に、即ち第1領域の区域に、バイポーラトランジスタのエミ ッタをそれからの拡散により形成するドーパントがドープされる。この処理中、 第1領域の外部区域では電極層にはドーパントはドープされない。この場合には 、第2領域の区域における電極層に形成されるゲート電極には、MOSトランジ スタのソース及びドレインを形成する製造工程中にドープすることができる。 第1の好適実施例では、電極層の前記処理中にドーパントを電極層にドープし 、次いで熱酸化処理を実施し、かかる後に形成されたシリコン酸化層を、電極層 が第2領域において再び露出するまでエッチング処理し、次に露出した電極層を 、第2領域における補助層と電極層の総厚が所望の厚さになるまでエッチング処 理することを特徴とする。 酸化処理はドーパントを電極層にドープした後に実施する。この処理中にシリ コン酸化層が電極層のアンドープ部分上よりドープ部分上に急速に成長する。従 って、電極層のドープ部分上にはアンドープ部分上より厚い従って酸化層が形成 される。第1領域の外部区域において電極層部分が再び露出するとき、第1領域 の区域における電極層上にはまだシリコン酸化層が存在する。このシリコン酸化 層を、第2領域の区域における補助層と電極層の総厚を所望の厚さにする次のエ ッチング処置中マスクとして使用する。 この第1の実施例では、電極層に第1領域の区域において前記ドーパントをド ープするのにフォトレジストマスクを使用するが、その後の他の工程はセルフア ライメントで実施される。 第2の実施例では、電極層の前記処理中に電極層に第1領域の区域においてシ リコン窒化層を設け、かかる後に熱酸化処理を実施し、次いでシリコン窒化層及 び形成されたシリコン酸化層をエッチングで除去し、このシリコン酸化層は、こ のシリコン酸化層を除去すると第2領域の区域における補助層と電極層の総厚が 所望の厚さになるような厚さに設けることを特徴とする。 シリコン窒化層を設けるのにマスクを使用する。シリコン酸化層をシリコン窒 化層に隣接して、即ち第1領域に隣接する非晶質シリコンの層の上に形成する。 次いでシリコン窒化層を除去する。このとき、形成されたシリコン酸化層が第1 領域に隣接する電極層を遮蔽するが、第1領域の区域では電極層が露出する。こ こで、このシリコン酸化層は電極層の第1領域の区域にドーパントをドープする 工程中マスクとして使用することができる。次にこの酸化層を除去することによ り第2領域の区域における補助層と電極層の総厚が所望の厚さになる。この実施 例でも電極層の上述の2つの処理はただ一つのマスクを用いて行われる。 本発明を図面を参照して実施例につき詳細に説明する。図面において、 図1〜6は本発明方法により製造される半導体デバイスの数製造段階を示す断 面図であり、 図7〜10は本発明方法の第1の実施例により製造される半導体デバイスの数 製造段階を示す断面図であり、 図11〜14は本発明方法の第2の実施例により製造される半導体デバイスの 数製造段階を示す断面図である。 図1〜4はバイポーラトランジスタ1及びMOSトランジスタ2を具える半導 体デバイスの数製造段階を断面図で示す。本例ではバイポーラトランジスタ1は NPNトランジスタであり、MOSトランジスタ2はNMOSトランジスタであ る。これらのトランジスタ1及び2はシリコン本体3内に形成され、この目的の ために、シリコン本体3にフィールド絶縁領域4を設け、これによりシリコン本 体3の表面5に隣接する半導体領域6及び7を互いに絶縁する。これらの領域6 及び7のうち、第1領域6はNPNトランジスタ1に予定され、第2領域7はN MOSトランジスタ2に予定される。第2領域7は半導体本体3の表面層8の一 部を構成し、本例では約1016原子/cm3のドーピング濃度を有するP型のエ ピタキシャル成長層である。半導体領域6は表面層8内に、通常の方法で約1016 原子/cm3のドーピング濃度を有するN型領域に形成する。更に、約1018 原子/cm3のドーピング濃度を有するP型ベース領域9をバイポーラトランジ スタ1に予定された第1半導体領域6内に形成する。 次に、2つの半導体領域6及び7にゲート絶縁層10、本例では約15nmの 厚さの熱酸化シリコン層、を設けるとともに、非晶質シリコンの補助層11、本 例では約50nmの厚さのポリシリコン層、を設ける。 次の製造工程では、ゲート絶縁層10及び補助層11を第1半導体領域6から 除去するが、これらの両層10及び11はNMOSトランジスタ2用の第2領域 上には残存させる。補助層11は、補助層11及びゲート絶縁層10を第1領域 6から除去する際に第2領域7上のゲート絶縁層10を保護する。補助層11及 びゲート絶縁層10を第1領域から除去するには、第2領域7の区域で補助層1 1を覆うフォトレジストマスク12を設け、かかる後に通常のエッチング処理を エッチングプラズマ中で実施する。補助層の使用は、フォトレジストマスク12 もエッチングプラズマも第2領域7上のゲート絶縁層10と接触しないという結 果をもたらす。 次に、非晶質シリコンの電極層13、本例では約200nmの厚さのポリシリ コン層、を表面5上に設ける。次に、この非晶質シリコンの電極層13に、非晶 質シリコンを除去し、第1領域6及び第2領域7上でほぼ同一の厚さを有する非 晶質シリコンの層14を表面5上に形成する処理を施す。 後に詳しく述べるように、層14にドーパント、本例ではN型ドーパントをド ープし、次いでこの層14を、第1半導体領域6上にエミッタ電極15を有する とともい第2半導体領域7上にゲート電極16を有するパターンにエッチングす る。 エミッタ電極15を第1半導体領域6上に形成した後に、表面5に隣接して位 置する約1020原子/cm3のドーピングレベルを有するN型エミッタ領域17 をドープエミッタ電極15からP型ベース領域9内への拡散により形成する。次 に、エミッタ電極15及びゲート電極16に通常の方法により酸化シリコンの側 面絶縁部又は横方向スペーサ19を設ける。スペーサ19を有するゲート電極1 6を通常の如くイオン注入工程中マスクとして用いてNMOSトランジスタ2の ソース及びドレイン領域18を1020原子/cm3のドーピングレベルを有する 領域として形成する。最後に、電極15及び16、ベース領域9、及びソース及 びドレイン領域18に、例えばチタン又はコバルトジシリサイドのような金属シ リサイドの上層20を設ける。 エミッタ電極15及びゲート電極16はほぼ一様な厚さの非晶質シリコンの層 14をエッチングして形成される。エッチングをゲート絶縁層10に到達する瞬 時に停止させると、バイポーラトランジスタ1のベース領域9にも正確に到達す る。エッチング処理を実際にゲート絶縁層10に到達後も小時間続けて層14が エッチング処理後にベース領域9から完全に除去されるようにする。僅かなオー バエッチングを用いる。しかし、エミッタ電極15に隣接するベース領域9のエ ッチングは最小に制限される。従って、ベース領域9を極めて薄くすることがで きる。 電極層13の堆積後に、第2領域の区域には第1領域の区域より厚い非晶質シ リコンの層11及び13が存在する。この層を処理して一様な厚さの非晶質シリ コンの層14を表面5上に形成する。この処理は、第1領域6を覆う追加のフォ トレジストマスク(図示せず)を使用し、第2領域7上の電極層13をエッチン グ可能にする比較的費用のかかる方法で行うことができる。 しかし、ほぼ一様な厚さの層14を得るこの電極層13の処理は、電極層13 に部分的に、即ち第1領域6の区域に、バイポーラトランジスタのエミッタ17 をそれからの拡散により形成するドーパントをドープする処理と組み合わせるの が好ましい。後に明らかになるように、これらの2つの処理は一つのフォトレジ ストマスク用いるだけで実施することができる。従って、前記の極めて高価な追 加のマスク工程を使用する必要が避けられる。 本発明の第1の実施例では、最初に電極層13に第1領域の区域においてドー パントを高ドープする。ここで、出発点は図3に示す製造段階である。この場合 には、図7に示すように、第1半導体領域6の区域における電極層13の部分2 3を露出する窓22を有するフォトレジストマスク21を非晶質シリコンの層1 3上に設ける。次の工程において、この部分23に通常の如くイオン注入により ドーパントを高ドープし、本例では約1020砒素原子/cm3をドープする。部 分23に隣接して位置する非晶質シリコンの層13の他の部分24はフォトレジ ストマスク21により遮蔽されているのでこの部分24にはイオンは注入されな い。 この注入後に、電極層13に通常の熱酸化処理を施す。この酸化処理中に、非 晶質シリコンの電極層13の砒素がドープされた部分23上にはアンドープ部分 24上より急速に酸化層が成長する。従って、アンドープ部分24上に形成され るシリコン酸化層26より厚いシリコン酸化層25が高砒素ドープ部分23上に 形成される。本例では、700℃の温度及び約2時間の処理時間で約250nm の厚さのシリコン酸化層25を高ドープ部分23上に形成し、約50nmの厚さ のシリコン酸化層26をアンドープ部分24上に形成する。 次に、通常の酸化層エッチング処理を、電極層13の砒素イオンがドープされ た部分23に隣接する部分24が再び露出するまで行う。次に、低ドーピング工 程を実施し、露出した部分24及びその下の補助層11に本例ではイオン注入に より1018燐原子/cm3をドープする。部分24に隣接して位置する電極層1 3の部分23は約200nmの厚さのシリコン酸化層25により遮蔽されている ので、この部分23には何のイオンも注入されない。 次に、露出した電極層24にエッチング処理を、第2領域7の区域における補 助層11と電極層13の総厚が第1領域6の区域における電極層13の部分23 の厚さと同一になるまで施す。シリコン酸化層25の除去後に、製造段階は電極 層14が高ドープ部分23及び低ドープ部分24を有する図4に示す段階に到達 する。半導体デバイスの以後の製造は図5及び図6につき記載したように進む。 高ドーピング用にマスク21を用するが、その後の製造工程はマスクを必要と しない。 本発明方法の第2の実施例では、電極層13の製造段階において、最初にこの 層に、第1領域6の区域において最初に約100nmの厚さのシリコン窒化層2 8を設ける。ここでも、出発点は図2に示す製造段階である。図11に示すよう に、最初にシリコン窒化層28を電極層13上に堆積し、次いでフォトレジスト マスク29を通常の方法で設ける。このフォトレジストマスク29は第1領域6 の区域内のシリコン窒化層28の部分30及び電極層13の部分23を覆う。 次に、シリコン窒化層28を部分23に隣接して位置する電極層13の部分2 4からエッチ除去し、かかる後に部分24を低ドーピングレベルにドープし、本 例では1018燐原子/cm3を露出した部分24及びその下の補助層11にイオ ン注入によりドープする。電極層13の部分23はシリコン窒化層28の部分3 0により保護されるため、燐は電極層13の部分23には注入されない。 燐ドーピングを電極層13の部分24に行った後に、半導体本体3に熱酸化処 理を施し、約100nmの厚さのシリコン酸化層31を部分24上に形成する。 シリコン窒化層28の部分30の除去後に、第1半導体領域6の区域における電 極層13の部分23にドーパントを高ドープし、本例では1020砒素原子/cm3 を露出した部分23にイオン注入によりドープする。この注入中に、先に形成 したシリコン酸化層31が第1領域6に隣接する電極層13の部分24を遮蔽す る。 シリコン酸化層31の除去後に、製造段階は電極層13が高ドープ部分23及 び低ドープ部分24を有する図4に示す段階に到達する。シリコン酸化層31は 、この層を除去すると第2領域における補助層11と電極層13の総厚が第1領 域6の区域における電極層13の部分23の厚さと同一になるような厚さに設け る。半導体デバイスの以後の製造は図5及び図6につき記載したように進む。 マスク29を第1半導体領域6にシリコン窒化層28を設けるために使用する が、その後の製造工程はマスクなしで実施される。 以上、NPNバイポーラトランジスタ及びNMOSトランジスタを具える半導 体デバイスの製造を例として説明した。本発明はこのようなデバイスの製造に限 定されない。すべてのN型ドーピングをP型ドーピングと置き換え、すべてのP 型ドーピングをN型ドーピングと置き換えると、PNPトランジスタ及びPMO Sトランジスタが形成される。この場合には電極層13の低ドーピングは同一の 導電型のままにすることができ、常に燐で行うことができる。また、この燐ドー ピングはPMOSトランジスタの製造中に硼素がゲート絶縁層に侵入するのを阻 止する。上述の説明は単一のバイポーラトランジスタ及び単一のMOSトランジ スタを具える半導体デバイスの製造に関するものであるが、実際にはこの方法は 多数のバイポーラ及びMOSトランジスタを有する集積回路を具える半導体デバ イスの製造に使用される。この場合、集積回路はNPN型及びPNP型のバイポ ーラトランジスタ及びNチャネル型及びPチャネル型のMOSトランジスタを具 えることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 コステル ロナルド オランダ国 5621 ベーアー アインドー フェン フルーネヴァウツウェッハ 1 (72)発明者 プリュエインボーム アルマンド オランダ国 5621 ベーアー アインドー フェン フルーネヴァウツウェッハ 1 【要約の続き】 きる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.シリコン体本体内に形成されたバイポーラトランジスタ及びMOSトランジ スタを具える半導体デバイスを製造するために、シリコン本体にフィールド絶縁 領域を設け、該絶縁領域により前記本体の表面に隣接する半導体領域を互いに絶 縁し、これらの半導体領域のうちの第1領域をバイポーラトランジスタ用にする とともに第2領域をMOSトランジスタ用にし、その後にこれらの2つの領域に ゲート絶縁層及び非晶質シリコンの補助層を連続的に設け、次に補助層及びゲー ト絶縁層を第1領域から除去し、次に非晶質シリコンの電極層を堆積し、エミッ タ電極を第1領域上の電極層に形成するとともにゲート電極を第2領域上の電極 層及び補助層の両層に形成する半導体デバイスの製造方法において、 エミッタ電極及びゲート電極を形成する前に、非晶質シリコンの電極層に、 非晶質シリコンを除去し第1及び第2領域の区域においてほぼ同一の厚さを有す る非晶質シリコンの層をシリコン本体の表面に形成する処理を施すことを特徴と する半導体デバイスの製造方法。 2.一様な厚さの非晶質シリコンの層をシリコン本体の表面上に形成する電極層 の前記処理を、電極層に局部的に、即ち第1領域の区域に、バイポーラトランジ スタのエミッタをそれからの拡散により形成するドーパントをドープする処理と 組み合わせたことを特徴とする請求の範囲1記載の方法。 3.電極層の前記処理中にドーパントを電極層にドープし、次いで熱酸化処理を 実施し、かかる後に形成されたシリコン酸化層を、電極層が第2領域の区域に再 び露出するまでエッチング処理し、次に露出した電極層を、第2領域における補 助層と電極層の総厚が所望の厚さになるまでエッチング処理することを特徴とす る請求の範囲2記載の方法。 4.電極層の前記処理中に電極層の第1領域の区域にシリコン窒化層を設け、か かる後に熱酸化処理を実施し、次いでシリコン窒化層及び形成されたシリコン酸 化層をエッチ除去し、このシリコン酸化層は、このシリコン酸化層を除去すると 第2領域の区域における補助層と電極層の総厚が所望の厚さになるような 厚さに設けることを特徴とする請求の範囲2記載の方法。
JP8529121A 1995-03-28 1996-03-11 BiCMOS回路を具える半導体デバイスの製造方法 Pending JPH10501659A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95200773 1995-03-28
NL95200773.0 1995-03-28
PCT/IB1996/000193 WO1996030940A2 (en) 1995-03-28 1996-03-11 METHOD OF MANUFACTURING A SEMICONDUCTOR DEVICE WITH BiCMOS CIRCUIT

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501659A true JPH10501659A (ja) 1998-02-10

Family

ID=8220137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8529121A Pending JPH10501659A (ja) 1995-03-28 1996-03-11 BiCMOS回路を具える半導体デバイスの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5824560A (ja)
EP (1) EP0763256B1 (ja)
JP (1) JPH10501659A (ja)
KR (1) KR970703615A (ja)
DE (1) DE69615487T2 (ja)
TW (1) TW295710B (ja)
WO (1) WO1996030940A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3262752B2 (ja) * 1997-03-28 2002-03-04 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
JP3321553B2 (ja) * 1997-10-08 2002-09-03 松下電器産業株式会社 Bi−CMOS集積回路装置の製造方法
US6017791A (en) * 1997-11-10 2000-01-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Multi-layer silicon nitride deposition method for forming low oxidation temperature thermally oxidized silicon nitride/silicon oxide (no) layer
US6611044B2 (en) * 1998-09-11 2003-08-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lateral bipolar transistor and method of making same
US6552403B1 (en) 1999-11-05 2003-04-22 North Carolina State University Binary non-crystalline oxide analogs of silicon dioxide for use in gate dielectrics
DE10138648A1 (de) * 2001-08-07 2003-03-06 Infineon Technologies Ag Verfahren zum parallelen Herstellen eines MOS-Transistors und eines Bipolartransistors

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4635347A (en) * 1985-03-29 1987-01-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating titanium silicide gate electrodes and interconnections
US4752589A (en) * 1985-12-17 1988-06-21 Siemens Aktiengesellschaft Process for the production of bipolar transistors and complementary MOS transistors on a common silicon substrate
US4764482A (en) * 1986-11-21 1988-08-16 General Electric Company Method of fabricating an integrated circuit containing bipolar and MOS transistors
US5354699A (en) * 1987-05-13 1994-10-11 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device
US5179031A (en) * 1988-01-19 1993-01-12 National Semiconductor Corporation Method of manufacturing a polysilicon emitter and a polysilicon gate using the same etch of polysilicon on a thin gate oxide
US5124817A (en) * 1988-01-19 1992-06-23 National Semiconductor Corporation Polysilicon emitter and a polysilicon gate using the same etch of polysilicon on a thin gate oxide
US5001081A (en) * 1988-01-19 1991-03-19 National Semiconductor Corp. Method of manufacturing a polysilicon emitter and a polysilicon gate using the same etch of polysilicon on a thin gate oxide
US5047357A (en) * 1989-02-03 1991-09-10 Texas Instruments Incorporated Method for forming emitters in a BiCMOS process
US5171702A (en) * 1989-07-21 1992-12-15 Texas Instruments Incorporated Method for forming a thick base oxide in a BiCMOS process
KR940003589B1 (ko) * 1991-02-25 1994-04-25 삼성전자 주식회사 BiCMOS 소자의 제조 방법
JPH05267604A (ja) * 1991-05-08 1993-10-15 Seiko Instr Inc 半導体装置の製造方法
KR940007466B1 (ko) * 1991-11-14 1994-08-18 삼성전자 주식회사 BiCMOS 소자의 제조방법
US5422290A (en) * 1994-02-28 1995-06-06 National Semiconductor Corporation Method of fabricating BiCMOS structures
US5480830A (en) * 1995-04-04 1996-01-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method of making depleted gate transistor for high voltage operation

Also Published As

Publication number Publication date
KR970703615A (ko) 1997-07-03
WO1996030940A3 (en) 1996-12-12
US5824560A (en) 1998-10-20
EP0763256B1 (en) 2001-09-26
WO1996030940A2 (en) 1996-10-03
EP0763256A2 (en) 1997-03-19
TW295710B (ja) 1997-01-11
DE69615487D1 (de) 2001-10-31
DE69615487T2 (de) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5970332A (en) Method of manufacturing a semiconductor device with a BiCMOS circuit
KR100296211B1 (ko) 좁은밴드갭특성을갖는탄소도프접합실리콘반도체디바이스및그형성방법
US5219784A (en) Spacer formation in a bicmos device
JP3205361B2 (ja) 縦方向電流によるパワーmosトランジスタを製造するための方法
JPH01101662A (ja) Cmos集積回路デバイスの製造方法
US7863148B2 (en) Method for integrating SiGe NPN and vertical PNP devices
EP0418670B1 (en) Process for fabricating high performance BiMOS circuits
JPH04286154A (ja) 電界効果トランジスタ及びバイポーラトランジスタ構造の製造方法、集積回路製造方法、半導体デバイス製造方法、及び半導体構造の製造方法
JPH1197451A (ja) 半導体装置の製法
US5057455A (en) Formation of integrated circuit electrodes
JPH10501659A (ja) BiCMOS回路を具える半導体デバイスの製造方法
JP2633873B2 (ja) 半導体BiCMOS装置の製造方法
JPH0324069B2 (ja)
JP3165715B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62229880A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1064898A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11330439A (ja) 超薄型soi静電気放電保護素子の形成方法
JPH04290273A (ja) 窒化シリコンコンデンサの製造方法
JP2745946B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2000323665A (ja) 半導体装置の製法
JP2915040B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6376470A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08241930A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04361533A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2003100903A (ja) 半導体装置の製造方法