JPH1045882A - 可塑剤及びそれを含む塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

可塑剤及びそれを含む塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1045882A
JPH1045882A JP20470696A JP20470696A JPH1045882A JP H1045882 A JPH1045882 A JP H1045882A JP 20470696 A JP20470696 A JP 20470696A JP 20470696 A JP20470696 A JP 20470696A JP H1045882 A JPH1045882 A JP H1045882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
plasticizer
polyester
component
vinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20470696A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Takazawa
啓二 高澤
Akira Urabe
朗 占部
Keiichi Shiotani
啓一 塩谷
Toshiro Tanaka
寿郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP20470696A priority Critical patent/JPH1045882A/ja
Publication of JPH1045882A publication Critical patent/JPH1045882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた低温柔軟性、非移行性と共に他の物性
をバランス良くしかも高度に付与することが可能なポリ
エステル系可塑剤及びこれを含有する塩化ビニル系樹脂
組成物を得ること。 【解決手段】 グリコール成分と二塩基酸成分を主要な
構成成分とするポリエステルにおいて、グリコール成分
として2−メチル−1,8−オクタンジオールの比率が
10〜100モル%であるポリエステル系可塑剤及びそ
れを含んでなる塩化ビニル系樹脂組成物

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステルを構
成するグリコール成分として2−メチル−1,8−オク
タンジオールを用いることを特徴とする新規なポリエス
テル系可塑剤及びそれを含む低温柔軟性と非移行性との
物性がバランス良く優れた塩化ビニル系樹脂組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル系可塑剤は、一般的に二塩
基酸、グリコール及び必要に応じて一価アルコールまた
は一価カルボン酸を反応させて得られるポリエステルで
優れた耐久性を有することが知られている。
【0003】そのため、ポリエステルで可塑化された塩
化ビニル系樹脂は、電線被覆、自動車部品、レザー、ブ
ーツ、ガスケット及びホースなど多岐の用途に広く使用
されている。しかしながら、これらの応用分野について
は従来より品質向上に対する要求が厳しく特に電線被
覆、ガスケットなどの用途では優れた低温柔軟性、非移
行性が要求され従来の可塑剤では対応が困難となってい
た。
【0004】塩化ビニル系樹脂に使用するポリエステル
系可塑剤の低温柔軟性を向上させるためには、その分子
量を低下させても良いが、分子量の低下に伴い非移行性
及び耐油性などの性質が悪化する。また、該可塑剤の分
子量を増大することにより非移行性及び耐油性などの性
質が改善されるが、高粘度となり取扱い作業性に劣ると
共に低温柔軟性などの性質が悪化する。
【0005】この様に分子量設計だけでは物性のバラン
ス上から限界があり、従来からポリエステル系可塑剤の
構成成分となる二塩基酸、グリコール及び一価アルコー
ルまたは一価カルボン酸の種類の選択や組み合わせ方法
を工夫することにより改良が試みられてきた。
【0006】例えば、米国特許4122057号は、要
約すれば一価カルボン酸と一価アルコールの混合物で末
端停止されたポリエステルが塩化ビニル樹脂用の可塑剤
として低温特性を改良させることが可能と提案してい
る。また、特公昭61−41936号公報には、要約す
ればα位に側鎖を30%以上有する一価カルボン酸を多
価カルボン酸及び多価アルコールまたは多価カルボン酸
及び多価アルコールと一価アルコールの混合アルコール
と共縮合して得られたポリエステルが塩化ビニル樹脂用
の可塑剤として耐寒性と共に他の物性をバランス良く改
善することが可能と発表されている。
【0007】また同様に、特公平7−96635号公報
では、ポリエステル化の共縮合成分として12−ヒドロ
キシステアリン酸またはリシノール酸を使用したポリエ
ステル系可塑剤が耐寒性と他の物性のバランスの悪さを
改善し得るとしている。
【0008】しかし、塩化ビニル系樹脂に使用するポリ
エステル系可塑剤は、耐寒性と共にABS樹脂、AS樹
脂及びポリスチレン樹脂など他の樹脂に対する非移行性
など市場の要求品質は益々厳しくなっており市場の高度
な要求品質に十分対応されているとは言えない。この様
に、市場の要求品質に対応可能な高度に改善された品質
特性を有する可塑剤の出現が待ち望まれていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、優れ
た低温柔軟性、非移行性などと共に他の物性をバランス
良くしかも高度に塩化ビニル樹脂に付与することが可能
なポリエステル系可塑剤を得ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、市場の要
求品質に応え低温柔軟性、非移行性及び他の物性をバラ
ンス良くしかも高度に改善するポリエステル系可塑剤を
研究し本発明を完成するに至った。
【0011】即ち、本発明は、グリコール成分と二塩基
酸成分とを主要な構成成分とするポリエステルにおい
て、グリコール成分として2−メチル−1,8−オクタ
ンジオールを含むこと、好ましくはグリコール成分中で
の含有比率が10〜100モル%であることを特徴とす
るポリエステル系可塑剤及びそれを含む塩化ビニル系樹
脂組成物である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のポリエステル系可塑剤
は、グリコール成分として2−メチル−1,8−オクタ
ンジオールを含有すること、そのグリコール成分中での
含有比率が好ましくは10〜100モル%の範囲で必須
成分とすると共に、2−メチル−1,8−オクタンジオ
ール以外の併用しても良い他のグリコール0〜90モル
%と二塩基酸成分及び必要に応じて使用される一価アル
コールまたは一価カルボン酸からなるポリエステルの構
成成分を反応して得られる。この様な、本発明のポリエ
ステル系可塑剤は、塩化ビニル系樹脂を可塑化すること
により従来のポリエステル系可塑剤では不十分であった
市場の高度な要求品質に対応が可能で低温柔軟性、非移
行性及び他の物性をバランス良く高度に改善されたもの
である。
【0013】本発明のポリエステル系可塑剤を構成する
ために使用されるグリコール成分としての2−メチル−
1,8−オクタンジオール以外に該グリコールと併用可
能な他のグリコール成分としては、炭素数2〜18のグ
リコール類が好ましい。この様な併用可能なグリコール
成分としては、例えば、エチレングリコール、1,2−
プロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,
3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2−メ
チル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5
−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,
2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2,2,4
−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、2−エチル
−1,3−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオー
ル、1,10−デカンジオール、2−ブチル−2−エチ
ル−1,5−プロパンジオール、1,12−オクタデカ
ンジオールなどの炭素数2〜18の脂肪族二価アルコー
ル及びジエチレングリコール、ジプロピレングリコール
などのポリアルキレングリコールが挙げられる。これら
のグリコール成分は、2−メチル−1,8−オクタンジ
オールと共に1種または2種以上の混合物として使用さ
れる。特に、本発明の可塑剤を効果的に発揮させる上で
炭素数4〜10のグリコールが好ましい。
【0014】本発明のポリエステル系可塑剤を構成する
ために使用される二塩基酸成分としては、例えば、コハ
ク酸、マレイン酸、フマル酸、グルタミン酸、アジピン
酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸
など炭素数4〜12の脂肪族二塩基酸、フタル酸、イソ
フタル酸またはテレフタル酸などの芳香族二塩基酸及び
テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸などの脂
環式二塩基酸またはそれらの無水物、エステル化物が挙
げられる。もちろんこれらの二塩基酸は1種または2種
以上の混合物で使用しても良い。特に本発明の可塑剤を
効果的に発揮させるため炭素数6〜10の脂肪族二塩基
酸特にアジピン酸、アゼライン酸またはセバシン酸が好
ましい。
【0015】本発明のポリエステルを構成するために必
要に応じて一価アルコールまたは一価カルボン酸が使用
される。一価アルコールとしては例えば、ブタノール、
ヘキサノール、イソヘキサノール、ヘプタノール、オク
タノール、イソオクタノール、2−エチルヘキサノー
ル、ノナノール、イソノナノール、2−メチルオクタノ
ール、デカノール、イソデカノール、ウンデカノール、
ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール、ヘ
キサデカノール、オクタデカノールなど炭素数4〜18
の一価アルコールが挙げられ1種または2種以上の混合
物として使用できる。また、一価カルボン酸は動植物油
脂類、またはその硬化油から誘導される炭素数6〜22
の脂肪族一価カルボン酸または酢酸、酪酸、イソ酪酸、
ヘプタン酸、イソオクタン酸、2−エチルヘキサン酸、
ノナン酸及びイソステアリン酸など炭素数2〜18の合
成一価カルボン酸が挙げられ1種または2種以上の混合
物として使用できる。
【0016】さらに、本発明のポリエステルは、必要に
応じてグリセリン、ジグリセリン、トリメチロールプロ
パン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトー
ル、トリメリット酸、ピロメリット酸などの三価または
それ以上の多価アルコール及び多塩基酸を変性剤として
使用しても良い。また、ε−カプロラクトン、メチルε
−カプロラクトン、β−メチルδ−バレロラクトンなど
のラクトン類あるいはエポキシ化ステアリン酸メチル、
ブチル及びオクチルエステルなどのエポキシ脂肪酸エス
テルあるいはリシノール酸、12−ヒドロキシステアリ
ン酸などのオキシ酸も変性剤として適宜使用することも
できる。
【0017】本発明のポリエステル系可塑剤は、グリコ
ール成分として2−メチル−1,8−オクタンジオール
の比率が好ましくは10〜100モル%を必須の構成成
分として前記の各成分と共に反応して得られる。グリコ
ール成分として2−メチル−1,8−オクタンジオール
の比率が10モル%以下の場合、低温柔軟性及び非移行
性などの性質が不足し、好ましくは20モル%以上であ
る。
【0018】また、本発明のポリエステル系可塑剤は、
好ましくは分子量600〜15000、より好ましくは
1000〜5000の範囲が好適である。分子量が60
0より小さいとDOPやDOAなどのモノメリック系可
塑剤に近い性状を示し、非移行性などの点で不十分とな
る。また分子量が15000より大きいと極度に高粘度
となり塩化ビニル系樹脂に対する取扱い作業性や可塑化
効率の低下を招くので可塑剤として好ましくない。
【0019】本発明のポリエステル系可塑剤は、グリコ
ール成分中の2−メチル−1,8−オクタンジオールの
比率が好ましくは10〜100モル%のポリエステルで
あり、種々の方法によって製造される。
【0020】例えば、前記したグリコール成分、二塩基
酸成分及び必要に応じて使用される一価アルコールまた
は一塩基酸などのポリエステル構成成分を一括もしくは
2種ないし3種を反応させた後、次いで残りの成分を反
応させて目標とするポリエステルを得ることができる。
【0021】本発明のポリエステル化反応は、例えばパ
ラトルエンスルホン酸、リン酸などの酸触媒、テトライ
ソプロピルチタネート、ジブチル錫オキサイド、ジオク
チル錫オキサイド、塩化亜鉛などの金属触媒により促進
されるので通常これらの触媒の存在下で反応させるのが
望ましい。また、通常その反応は大気圧下及び減圧下で
130〜250℃、好ましくは150〜240℃に加熱
して得られる。
【0022】本発明のポリエステル系可塑剤は、塩化ビ
ニル系樹脂の重合度に全く影響なく使用でき、その製法
も懸濁重合法、乳化重合法、塊状重合法のいずれによる
ものも使用できる。塩化ビニル系樹脂は、塩化ビニルホ
モポリマー、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、塩化
ビニリデン樹脂、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合樹
脂などの他、塩素化ポリオレフィン樹脂などのハロゲン
含有樹脂類に使用することができる。
【0023】本発明のポリエステル系可塑剤の塩化ビニ
ル系樹脂への配合量は、通常塩化ビニル樹脂100重量
部に対して10〜150重量部、好ましくは20〜10
0重量部が適当である。また、本発明のポリエステル系
可塑剤は、塩化ビニル系樹脂の加工分野で使用されてい
る周知の可塑剤、例えばDOPなどのフタル酸エステル
類、DOAなどのアジピン酸エステル類、TOTMなど
のトリメリット酸エステル類、ピロメリット酸エステル
類、エポキシ化動植物油類、エポキシ化脂肪酸エステル
類、塩素化パラフィン類、リン酸エステル類及び本発明
の可塑剤以外の他のポリエステル系可塑剤を本発明の効
果を損なわない範囲で併用することができる。
【0024】さらに、安定剤、充填材、顔料及びハロゲ
ン含有樹脂の加工分野で使用されている他の添加剤と併
用して使用することができる。
【0025】
【実施例】次に、実施例及び比較例により本発明を具体
的に説明する。なお、これらの「部」は全て「重量部」
を意味する。
【0026】<ポリエステル系可塑剤の製造> (実施例1)アジピン酸365部、2−メチル1,8−
オクタンジオール360部を1リットルのフラスコに仕
込み窒素気流中で攪拌下、140〜220℃で生成する
水を除去しながら5時間反応を行った。次いで2−エチ
ルヘキサノール143部及びテトライソプロピルチタネ
ート0.04部を加え220〜230℃で酸価が15以
下になるまで反応した。さらにその温度で100〜5m
mHgの減圧下、留出分を除去しながら5時間反応させ
た。この後ろ過して粘度(25℃)3330mPa・
s、酸価0.1mgKOH/g、水酸基価8.8mgK
OH/gのポリエステルを得た。
【0027】(実施例2)アジピン酸365部、2−メ
チル1,8−オクタンジオール184部、3−メチル−
1,5−ペンタンジオール136部を1リットルのフラ
スコに仕込み窒素気流中で攪拌下、140〜220℃で
生成する水を除去しながら5時間反応を行った。次いで
2−エチルヘキサノール130部及びテトライソプロピ
ルチタネート0.04部を加え220〜230℃で酸価
が15以下になるまで反応した。さらにその温度で10
0〜5mmHgの減圧下、留出分を除去しながら5時間
反応させた。この後ろ過して粘度(25℃)3280m
Pa・s、酸価0.1mgKOH/g、水酸基価9.0
mgKOH/gのポリエステルを得た。
【0028】(実施例3)アジピン酸365部、2−メ
チル1,8−オクタンジオール324部、1,9−ノナ
ンジオール36部を1リットルのフラスコに仕込み窒素
気流中で攪拌下、140〜220℃で生成する水を除去
しながら5時間反応を行った。次いでダイヤドール11
(三菱化学(株)社、炭素数11、直鎖率50%一価ア
ルコール)189部及びテトライソプロピルチタネート
0.05部を加え220〜230℃で酸価が15以下に
なるまで反応した。さらにその温度で100〜5mmH
gの減圧下、留出分を除去しながら5時間反応させた。
この後ろ過して粘度(25℃)2730mPa・s、酸
価0.2mgKOH/g、水酸基価9.2mgKOH/
gのポリエステルを得た。
【0029】(実施例4)アジピン酸365部、2−メ
チル1,8−オクタンジオール38部、3−メチル−
1,5−ペンタンジオール250部を1リットルのフラ
スコに仕込み窒素気流中で攪拌下、140〜220℃で
生成する水を除去しながら5時間反応を行った。次いで
2−エチルヘキサノール117部及びテトライソプロピ
ルチタネート0.04部を加え220〜230℃で酸価
が15以下になるまで反応した。さらにその温度で10
0〜5mmHgの減圧下、留出分を除去しながら5時間
反応させた。この後ろ過して粘度(25℃)2910m
Pa・s、酸価0.3mgKOH/g、水酸基価7.7
mgKOH/gのポリエステルを得た。
【0030】(実施例5)アジピン酸365部、2−メ
チル1,8−オクタンジオール184部、3−メチル−
1,5−ペンタンジオール136部を1リットルのフラ
スコに仕込み窒素気流中で攪拌下、140〜220℃で
生成する水を除去しながら5時間反応を行った。次いで
2−エチルヘキサノール130部及びテトライソプロピ
ルチタネート0.04部を加え220〜230℃で酸価
が15以下になるまで反応した。さらにその温度で10
0〜5mmHgの減圧下、留出分を除去しながら5時間
反応させた。この後ろ過して粘度(25℃)3480m
Pa・s、酸価0.2mgKOH/g、水酸基価9.5
mgKOH/gのポリエステルを得た。 (比較例1〜3)比較のため表1に配合規定した量のポ
リエステル構成成分について実施例1〜5と同様な方法
により、ポリエステル系可塑剤を得た。
【0031】<ポリエステル系可塑剤の評価>実施例1
〜5で得られたポリエステル系可塑剤について、以下の
基本配合及び成形条件に従ってシートを作成し物性試験
を行った。比較例1〜3で得られた可塑剤の物性試験結
果と併せて表2〜3に示した。
【0032】<混練> <基本配合> 塩化ビニル樹脂(重合度1050);100部 可塑剤 ; 80部 バリウム/亜鉛系粉末複合安定剤* ; 2部 *大日本インキ化学工業(株)製 商品名グレックMP−568C
【0033】<成形条件> ロール(直径6インチ);170℃×7分 プレス(1mm厚) ;170℃×5分
【0034】<物性試験> 1)硬度(JISスプリングAスケール);JISK−
6301に準じて測定した。
【0035】2)引張試験;JISK−6723に準じ
て測定した。 3)低温柔軟性試験;JISK−6745に準じて測定
した。温度が低いほど低温柔軟性に優れることを示す。
【0036】4)耐移行性試験;1mm厚のプレスシート
を25×40mmの大きさに打抜いたものを試験片とし
た。それをABS樹脂板(旭化成(株)製;商品名スタ
イラック101)、HI−ポリスチレン樹脂板(旭化成
(株)製;商品名スタイロン470)及びAS樹脂板
(旭化成(株)製;商品名スタイラック767)につい
てそれぞれ同一樹脂板でサンドイッチ状にはさみ、次い
で0.5kg/cm2 の荷重をかけて80℃(HI−ポ
リスチレンは70℃)で72時間保持した後の樹脂板へ
の可塑剤の移行による浸食状態を目視により観察評価し
た。尚、評価結果は、以下のように示した。
【0037】<評価基準> ○ :可塑剤の移行による浸食なし(良好) △ :わずかに浸食が認められる × :可塑剤の移行による浸食が明らかに認められる
(悪い) ××:非常に悪い
【0038】5)熱老化試験;JISK−6723に準
じて測定した。但し、試験条件は120×120時間を
採用した。結果は、状態に対する伸び残率(%)及び重
量減少率(%)で示した。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
【表3】
【0042】
【発明の効果】本発明のポリエステル系可塑剤は、従来
のポリエステルでは不十分であった低温柔軟性、非移行
性などと共に他の物性をバランス良くしかも高水準に付
与するものである。従って、本発明のポリエステル系可
塑剤は、塩化ビニル樹脂用可塑剤としてその製造上は言
うに及ばず、その応用加工分野における利用価値は極め
て高い。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリコール成分と二塩基酸成分を主要な
    構成成分とするポリエステルにおいて、グリコール成分
    として2−メチル−1,8−オクタンジオールを含有す
    ることを特徴とするポリエステル系可塑剤。
  2. 【請求項2】 グリコール成分中の2−メチル−1,8
    −オクタンジオールの比率が、10〜100モル%であ
    ることを特徴とする請求項1記載のポリエステル系可塑
    剤。
  3. 【請求項3】 請求項1、2に記載のポリエステル系可
    塑剤を含むことを特徴とする塩化ビニル系樹脂組成物。
JP20470696A 1996-08-02 1996-08-02 可塑剤及びそれを含む塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JPH1045882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20470696A JPH1045882A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 可塑剤及びそれを含む塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20470696A JPH1045882A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 可塑剤及びそれを含む塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1045882A true JPH1045882A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16494973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20470696A Pending JPH1045882A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 可塑剤及びそれを含む塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1045882A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015141171A1 (ja) * 2014-03-18 2017-04-06 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
WO2020196396A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体
WO2022004320A1 (ja) * 2020-07-02 2022-01-06 Dic株式会社 塩化ビニル樹脂用可塑剤、塩化ビニル樹脂組成物及びその成形品
WO2023032862A1 (ja) 2021-08-31 2023-03-09 株式会社Adeka ポリエステル系可塑剤、これを含有する塩化ビニル系樹脂組成物、およびその成形体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015141171A1 (ja) * 2014-03-18 2017-04-06 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
WO2020196396A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体
WO2022004320A1 (ja) * 2020-07-02 2022-01-06 Dic株式会社 塩化ビニル樹脂用可塑剤、塩化ビニル樹脂組成物及びその成形品
JPWO2022004320A1 (ja) * 2020-07-02 2022-01-06
WO2023032862A1 (ja) 2021-08-31 2023-03-09 株式会社Adeka ポリエステル系可塑剤、これを含有する塩化ビニル系樹脂組成物、およびその成形体
JP7286047B1 (ja) * 2021-08-31 2023-06-02 株式会社Adeka ポリエステル系可塑剤、これを含有する塩化ビニル系樹脂組成物、およびその成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022046735A (ja) 可塑剤として脂肪族エステルを含むポリマー組成物
US6111004A (en) Propanediol-derived polyesters as PVC plasticizers
JP2003277561A (ja) 塩素含有ペースト樹脂組成物、及び成形物
JPH1045882A (ja) 可塑剤及びそれを含む塩化ビニル系樹脂組成物
JP4168904B2 (ja) ポリエステル系可塑剤および塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6040162A (ja) ポリエステル系可塑剤
JP3082231B2 (ja) 可塑剤及びそれを含むハロゲン含有樹脂組成物
JP3409424B2 (ja) ポリエステル樹脂用エステル系可塑剤及びそれを含む樹脂組成物
JPH10101779A (ja) 可塑剤及びそれを含む塩化ビニル系樹脂組成物
JP2008133372A (ja) ポリエステル系可塑剤、及びそれを含有する塩化ビニル系樹脂組成物
JPH03111441A (ja) 可塑剤及びそれを含むハロゲン含有樹脂組成物
JPH0526810B2 (ja)
JPH11228771A (ja) ポリエステル系可塑剤およびそれを含む塩素含有樹脂組成物
JP3449833B2 (ja) ポリエステル系の可塑剤
JP2002121361A (ja) 可塑剤およびそれを含む塩素含有ペースト樹脂組成物
JPH0224293B2 (ja)
JPH0782444A (ja) 可塑剤及びそれを含むハロゲン含有樹脂組成物
JPS62199641A (ja) ポリ塩化ビニル樹脂組成物
JPH08120063A (ja) ポリエステル系可塑剤
JP2005089630A (ja) 非晶性ポリエステル樹脂用可塑剤、及びそれを用いた樹脂組成物
JPH0762180A (ja) 可塑剤及びそれを含むハロゲン含有樹脂組成物
JPH0748494A (ja) プラスチゾル組成物
JP3059812B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06136132A (ja) 可塑剤及びそれを含むハロゲン含有樹脂組成物
JP3449832B2 (ja) ポリエステル系可塑剤