JPH1044283A - ポリオレフィン系発泡積層体の製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン系発泡積層体の製造方法

Info

Publication number
JPH1044283A
JPH1044283A JP8207061A JP20706196A JPH1044283A JP H1044283 A JPH1044283 A JP H1044283A JP 8207061 A JP8207061 A JP 8207061A JP 20706196 A JP20706196 A JP 20706196A JP H1044283 A JPH1044283 A JP H1044283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
laminate
sheet
extruded
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8207061A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Tsuboi
康太郎 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP8207061A priority Critical patent/JPH1044283A/ja
Publication of JPH1044283A publication Critical patent/JPH1044283A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた深絞り性、表面性を有するポリオレフィ
ン系発泡積層体を製造する方法を提供する。 【解決手段】ポリオレフィン系発泡性組成物からなる押
出シートとラジカル捕捉剤を含有するポリオレフィン系
発泡性組成物からなる押出シートとの積層体を製造し、
その積層体を架橋して、加熱発泡を行うことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリオレフィン系
発泡積層体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリオレフィン系発泡体は、断熱
性、緩衝性、軽量性等の優れた特性を活用して、自動車
内装材、建築資材、家電用品などの多くの用途に利用さ
れている。ポリオレフィン系発泡体は、単独では、表面
強度が劣るため、ポリオレフィン発泡体の表面に、軟質
塩化ビニル樹脂シート、ポリオレフィンフィルム、不織
布等の表皮材が積層されて、自動車用内装材の成形ド
ア、自動車用成形天井材、インパネ表皮材、各種断熱パ
イプ、家庭用風呂スノコなどの製品に使用されている。
【0003】しかしながら、発泡倍率の高いポリオレフ
ィン発泡体を、軟質塩化ビニル樹脂や熱可塑性弾性体の
シート類に積層したり、自動車ドアーなどの異形の中間
芯材(骨材)に、熱成形しながら積層する場合に、ポリ
オレフィン系発泡体の表面気泡が破壊して、表皮材積層
品の表面が凹凸になる問題が起きている。
【0004】この問題点を解決する方法として、例え
ば、特開平5−3978号公報に於いては、ポリオレフ
ィン系発泡体の積層面から0.5mmまでの肉厚の部分
のゲル分率を35重量%以上することにより、発泡体の
表面の気泡の破壊を防止して、表面性を改善する方法が
開示されている。
【0005】上記方法は、積層面のゲル分率(架橋度)
を上げることにより、積層面の気泡が破壊しないよう
に、ポリオレフィンの高温の機械的強度を上げること
で、解決を図っている。しかし、ポリオレフィン系発泡
体の製造に於いては、架橋度の程度は、樹脂の発泡適正
範囲に密接に関係し、任意に架橋度を設定したり、発泡
体の肉厚方向に架橋度を調節することは難しく、架橋度
の異なる発泡体を個々に製造して、積層しなくてはなら
ない欠陥がある。
【0006】又、元来、ポリオレフィン高倍率発泡体
は、樹脂が高度に発泡されている為、その分だけ機械的
強度が低くなっており、融点を超える高温では、結晶性
樹脂であるが故に、引張強度の温度依存性は著しく大き
く、僅かな温度上昇でも、積層面の強度に大きく影響す
る。熱容量の大きい軟質塩化ビニル樹脂シートや異形の
中間芯材(骨材)等とポリオレフィン高発泡体を熱成形
で積層する場合は、相手が僅かでも温度が高いと、発泡
体の表面温度は直ちに上昇して、表面の気泡が破壊し易
くなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の様な
従来の技術の問題点及び積層される場合の現象を考慮し
て、ポリオレフィン系発泡体の積層面の架橋度を上げる
のではなく、被積層面に対して、むしろ、ポリオレフィ
ン発泡体の積層面が適度に溶融して、小さな滑り摩擦で
溶融接着し、両者の積層面に発生する内部歪みを吸収さ
せる方法を提案するもので、真空・プレス成形などの熱
成形に於いて、優れた深絞り性、表面性を有するポリオ
レフィン系発泡積層体を製造することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のポリオレフィン
系発泡積層体の製造方法は、ポリオレフィン系発泡性組
成物からなる押出シートとラジカル捕捉剤を含有するポ
リオレフィン系発泡性組成物からなる押出シートとの積
層体を製造し、その積層体を架橋して、加熱発泡を行う
ことを特徴とする。
【0009】本発明に使用されるポリオレフィン系発泡
性組成物は、オレフィン系樹脂と熱分解型発泡剤からな
り、必要に応じて、適宜、架橋助剤、発泡助剤、酸化防
止剤、紫外線防止剤、充填剤、顔料などが添加されても
よい。
【0010】上記オレフィン系樹脂とは、オレフィン系
炭化水素の単独重合体、又は、これを50重量%以上含
有する共重合体であって、例えば、低密度ポリエチレ
ン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線状低
密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−
プロピレンランダム共重合体、エチレン─プロピレンブ
ロック共重合体、エチレン−ヘキセン共重合体、エチレ
ン−オクテン共重合体、エチレン−ブタジエン共重合
体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メチル
(メタ)アクリレート共重合体、エチレン−ブチルアク
リレート共重合体などが挙げられ、これらの少なくとも
一種が混合されて使用される。
【0011】熱分解型発泡剤とは、所定の温度で、熱分
解して大量の気体を発生して、分解残渣が殆ど残らない
物質を意味し、例えば、アゾジカルボンアミド、アゾビ
スイソブチロニトリル、N,N′−ジニトロペンタメチ
レンテトラミン、p,p′−オキシビスベンゼンスルホ
ニルヒドラジド、アゾジカルボン酸バリウム、トリヒド
ラジノトリアジン、5−フェニルテトラゾールなどが挙
げられ、これらの少なくとも一種が使用できるが、ポリ
オレフィンの成形温度、架橋ポリオレフィンの発泡適性
から、アゾジカルボンアミド、N,N′−ジニトロペン
タメチレンテトラミンが好適に使用される。
【0012】熱分解型発泡剤の添加量は、オレフィン系
樹脂100重量部に対して、1〜40重量部が好まし
く、更に、好ましくは、5〜25重量部である。1重量
部未満では、発泡体は得られるが、低発泡体となり、4
0重量部を超えると、発泡倍率が上がり過ぎ、機械的強
度が低下して、熱成形が困難となる。
【0013】発泡助剤とは、熱分解型発泡剤が、ポリオ
レフィンの中で、円滑に熱分解して微細な気泡になるよ
うに添加する物質で、例えば、尿素、酸化亜鉛、ステア
リン酸、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛な
どが挙げられ、これらの少なくとも一種が使用できる。
【0014】架橋助剤とは、ポリオレフィンを放射線や
過酸化物で架橋する場合、ポリプロピレンの様に、樹脂
の分解が起こるのを防止して、架橋を優先させる物質で
あり、通常重合性のビニル基を有するモノマーが利用さ
れ、好ましくは、ラジカル重合性の不飽和基を2つ以上
有する多官能モノマーが好適に使用される。具体的に例
示すると、トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジビニルベ
ンゼン、ジアリルフタレートなどが挙げられ、これらの
少なくとも一種が使用できる。
【0015】酸化防止剤としては、ポリオレフィンの酸
化劣化を防止する物質で、下記に説明するラジカル補足
剤としても使用できる。具体的に例示すると、例えば、
2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、n−
オクタデシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−
4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、テトラキ
ス−〔メチレン−3−(3’−5’−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタンなど
のフェノール系酸化防止剤、ジラウリル−3,3’−チ
オジプロピオネート、ジミリスチル−3,3’−チオジ
プロピオネート、ジステアリル3,3’−チオジプロピ
オネートなどのチオ系酸化防止剤、トリスノニルフェニ
ルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジ
ホスファイトなどの燐系酸化防止剤、有機亜燐酸エステ
ル、芳香族アミンなどが挙げられ、これらの少なくとも
一種が使用される。
【0016】ラジカル捕捉剤は、ポリオレフィンの架橋
反応を抑制する物質であれば使用でき、例えば、ハイド
ロキノン、ジフェニルピクリルヒドラジル(DPP
H)、ガルビノキシル、フェノール誘導体、ベンゾキノ
ン誘導体等の重合禁止剤;2−ヒドロキシ−4−メトキ
シベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキ
シベンゾフェノン等のベンゾフェノン系、2−(2’−
ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’
−メチルフェニル)ベンゾトリアゾールなどのベンゾト
リアゾール系紫外線吸収剤;ビス−(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス−
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)セバケート、テトラギス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタンテト
ラカルボキシレート等のヒンダードアミン系光安定剤な
どが挙げられ、これらの少なくとも一種が使用される。
【0017】ラジカル捕捉剤の添加量は、ポリオレフィ
ン100重量部に対して、0.01〜1.0重量部が好
ましく、さらに好ましくは0.1〜0.7重量部であ
る。0.01重量部未満の場合は、ラジカルの捕捉能力
に乏しく、架橋を抑制しない。又、1.0重量部を超え
ると、ポリオレフィンの架橋を強く抑制し、ポリオレフ
ィンの発泡に必要な架橋限度を逸脱して、良好な発泡体
が得られない。
【0018】又、放射線架橋を行う場合、有機過酸化物
が、特定の濃度範囲で、ラジカル補足剤として、有効に
作用する。有機過酸化物としては、例えば、イソブチル
パーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジ
メチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキセ
ン、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピ
ル)ベンゼン、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−
t−ブチルパーオキサイドなどが挙げられ、これらの少
なくとも一種が使用される。
【0019】ラジカル補足剤としての有機過酸化物の添
加量は、ポリオレフィン100重量部に対し、0.01
〜0.4重量部が好ましく、0.01重量部未満では、
ラジカル補足能力が不十分で、熱成形性が低下する。
又、0.4重量部を超えると、過酸化物としての寄与が
大きくなり、ポリオレフィンの架橋が急激に進行して、
熱成形性が低下する。
【0020】ポリオレフィン系発泡性組成物からなる押
出シールとラジカル捕捉剤を含有するポリオレフィン系
発泡性組成物からなる押出シートの積層体を製造する方
法は、特に限定されず、具体例として、下記の2つの方
法が挙げられる。
【0021】第1の方法は、通常の押出機でポリオレフ
ィン系発泡性組成物、及び、ラジカル捕捉剤を含有する
ポリオレフィン系発泡性組成物を、それぞれ、その融点
以上、発泡剤の分解温度以下の温度でシート状に押出し
て、発泡性シートを作製し、しかる後に、両者の発泡性
シートを積層する方法である。発泡性シートの積層方法
は、例えば、通常の接着剤による積層法、発泡性シート
の積層面を加熱溶融して、両者を圧着積層する、所謂、
熱融着による積層方法、ホットメルト接着剤又は両者の
シートと熱融着性のある樹脂(例えば、同一系統のポリ
オレフィン)を押出機から押出し、上記の発泡性シート
を溶融した上記の樹脂でサンドイッチして積層する押出
しラミネート方法などが挙げられる。
【0022】第2の方法は、共押出による方法で、通常
の共押出装置で、積層体が作製される。製造効率の点
で、この方法が好適である。具体的に、内容を例示して
説明すると、例えば、3台の押出機とフィードブロック
金型(又は、マルチマニホールド金型)からなる共押出
装置を用意し、第1の押出機にはポリオレフィン系発泡
性組成物、第2の押出機にはラジカル捕捉剤を含有する
ポリオレフィン系発泡性組成物、第3の押出機には両者
の発泡性組成物を熱溶融できる樹脂を同時に導入して、
押出し、フィードブロック金型(又は、マルチマニホー
ルド金型)内で、3者を積層させて、発泡性シートを製
造する方法である。ここに於いて、同系統の樹脂の発泡
性組成物のシートを共押出する場合は、上記の第3の押
出機は省略でき、接着性樹脂は不要となる場合が多い。
【0023】架橋は、発泡性積層シートの作製後行わ
れ、架橋方法は、特に限定されるものではないが、放射
線による架橋方法、過酸化物による架橋方法などが挙げ
られ、いずれを使用しても構わない。
【0024】放射線による架橋は、発泡性積層シートに
α線、β線、γ線等の電離放射線を照射して行われる
が、この内、工業的に最も利用されている方法は、電子
線(β線)による架橋である。照射線量は樹脂組成によ
って異なるが、0.1〜30Mradが好ましく、更
に、好ましくは0.5〜20Mradである。0.1M
rad未満の場合は、発泡適性に合致した溶融粘度が得
られず、20Mradを超える場合は、ポリオレフィン
の架橋密度が大きすぎ、発泡が困難となる。
【0025】過酸化物による方法は、ポリオレフィンに
熱分解型発泡剤と共に、押出温度で分解しない有機過酸
化物を所定量配合して押出して、発泡性積層シートを作
製し、しかる後に、有機過酸化物の分解温度以上、熱分
解型発泡剤の分解温度以下に加熱して、架橋反応を推進
させる。原理的には、放射線架橋、過酸化物架橋は、い
ずれも、ラジカルによる架橋で、機構的に同じである。
【0026】発泡方法は、特に限定されないが、発泡性
積層シートを、水平又は垂直に保持した状態で、熱分解
型発泡剤の分解温度以上に加熱して、発泡性積層シート
と相似形に発泡させ、これを冷却ロールで、徐々に冷却
して巻き取ることにより、ポリオレフィン系発泡積層体
が得られる。
【0027】(作用)本発明のポリオレフィン系発泡積
層体の製造方法は、ポリオレフィン系発泡性組成物から
なる押出シート(A層と呼ぶ)とラジカル捕捉剤を含有
するポリオレフィン系発泡性組成物(B層と呼ぶ)から
なる押出シートとの積層体(A/B積層体と呼ぶ)を架
橋し、加熱発泡すると、ラジカル捕捉剤が配合されたB
層の発泡体は、A層よりも架橋度が低い発泡積層体とな
る。それ故に、A/B積層体は、熱成形加工温度に於い
て、B層の発泡体はA層の発泡体よりも、柔軟で、伸び
易く、流動性がある性能が賦与され、深絞り性、表面性
の優れた特性を持つことになる。更に、本発明の製造方
法を採用すると、A層、B層の肉厚、架橋度、発泡倍
率、ポリオレフィンの種類などを任意に選択できるの
で、幅広い熱成形特性の発泡積層体を製造することがで
きる。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明を更に詳細に説明する為
に、実施例、比較例を以下に説明する。
【0029】実施例1〜8 1)共押出用樹脂組成物の作製 発泡性ポリプロピレン(以下、PPと記す)組成物
(A)の作製 PPホモポリマー(融点160℃、230℃におけるM
FR:1.2g/10分)100量部に、アゾジカルボ
ン酸アミド(分解温度190〜230℃)15重量部、
トリメチロールプロパントリメタクリレート(架橋剤)
3重量部を配合して、発泡性PP組成物(A)を作製し
た。
【0030】発泡性ポリエチレン(以下、PEと記す)
組成物(B)の作製 表1に示された様に、低密度PE(以下、LDPEと記
す)、又は、エチレン−酢酸ビニル共重合体(以下、E
VAと記す)100重量部に、それぞれ、アゾジカルボ
ン酸アミド15重量部を配合し、ラジカル捕捉剤の所定
量を配合して、発泡性PE系組成物(B)を作製した。
【0031】2)共押出シートの作製 同方向2軸押出機(バレル径47mm、L/D35、池
貝鉄工社製;型式「TEX−44」)、同方向2軸押出
機(バレル径30mm、L/D35、池貝鉄工社製;型
式「PCM−30」)、フィードブロックダイ(面長5
00mm、スリット幅500mm、スリット厚1mm、
2種3層プラグ、クローレン社製)及びシート引取機か
ら構成される共押出装置を使用した。
【0032】TEX−44同方向2軸押出機に、発泡性
PP組成物(A)を、PCM−30同方向2軸押出機
に、発泡性PE系組成物(B)を、それぞれ、押出温度
を190℃、170℃にて押出し、フィードブロックダ
イで両者のシートを積層して、厚さ1mmの発泡性ポリ
オレフィン系積層体シートを作製した。
【0033】3)β線照射及び加熱発泡 上記の発泡性ポリオレフィン系積層体シートを、電子線
照射装置(日新ハイボルテージ社製;型式「EPS75
0KV」)を用いて、大気中で、750kV、6Mra
dのβ線を照射して、ポリオレフィンを架橋させた。か
くして架橋された発泡性ポリオレフィン系積層体シート
を、実験室で発泡させる為、100×100mmに切断
して、260℃、3分間、熱風加熱乾燥機に入れて発泡
させて、約300×300×3mmの発泡積層体を得
た。
【0034】4)評価 得られた発泡積層体は、下記の評価方法で、深絞り性と
表面性を測定し、結果を表1に纏めて示す。 1)深絞り性 実施例、比較例で得られた各種発泡積層体を真空成形し
て、深絞り性を評価した。試験は、絞り比〔高さ(H)
/径(D)〕の異なる雄型のカップ状の楕円体を成形型
として用意し、これを用いて、真空成形したとき、発泡
積層体が破断する絞り比で以て評価する。
【0035】2)表面性 実施例、比較例で得られた各種発泡積層体の表面を、熱
風発生器で、160℃まで加熱し、直ちに、軟質塩化ビ
ニル樹脂シートをその上に置き、両者を共に圧着ロール
に導入して、圧着後の発泡積層体の表面を、下記の基準
で、目視にて観察した。 ◎;表面に凹凸がない。 ○;表面に極僅かな凹凸がある。 △;表面に明らかな凹凸がある。 ×;凹凸と気泡破壊がある。
【0036】
【表1】
【0037】比較例1、2 ラジカル捕捉剤を使用しなかったこと以外は、実施例1
と同様にして、発泡積層体を作製し、深絞り性と表面性
を評価した。結果は表2に示した。
【0038】比較例3 発泡性ポリエチレン系組成物(B)を全く使用せずに、
発泡性PP組成物(A)だけをTEX−44同方向2軸
押出機で、押出温度190℃で押出し、厚さ1mmの発
泡性PP系積層体シートを作製し、750kV、6Mr
adのβ線を照射したこと以外は、実施例1と同様にし
て、約300×300×3mmのPP系発泡積層体を作
製し、深絞り性と表面性を評価した。結果は表2に示し
た。
【0039】比較例4 β線の照射を、750kV、10Mradで行ったこと
以外は比較例3と同様にして、PP系発泡積層体を作製
し、深絞り性と表面性を評価した。 結果は表2に示し
た。
【0040】
【表2】
【0041】
【発明の効果】本発明の方法によるポリオレフィン系発
泡積層体は、上述のように構成されているので、軟質塩
化ビニルシートとのラミネート材料や自動車内装部品類
などの硬質異形成形物の熱加工ラミネート材料として有
効に使用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:04 B29L 9:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン系発泡性組成物からなる
    押出シートとラジカル捕捉剤を含有するポリオレフィン
    系発泡性組成物からなる押出シートとの積層体を製造
    し、その積層体を架橋して、加熱発泡を行うことを特徴
    とするポリオレフィン系発泡積層体の製造方法。
JP8207061A 1996-08-06 1996-08-06 ポリオレフィン系発泡積層体の製造方法 Withdrawn JPH1044283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8207061A JPH1044283A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 ポリオレフィン系発泡積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8207061A JPH1044283A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 ポリオレフィン系発泡積層体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1044283A true JPH1044283A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16533566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8207061A Withdrawn JPH1044283A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 ポリオレフィン系発泡積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1044283A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234128A (ja) * 2001-02-08 2002-08-20 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材及びその製造方法
US9260577B2 (en) 2009-07-14 2016-02-16 Toray Plastics (America), Inc. Crosslinked polyolefin foam sheet with exceptional softness, haptics, moldability, thermal stability and shear strength
WO2021066027A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 積水化学工業株式会社 架橋ポリオレフィン樹脂発泡体シート及び成形体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234128A (ja) * 2001-02-08 2002-08-20 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材及びその製造方法
JP4629243B2 (ja) * 2001-02-08 2011-02-09 大日本印刷株式会社 化粧材の製造方法
US9260577B2 (en) 2009-07-14 2016-02-16 Toray Plastics (America), Inc. Crosslinked polyolefin foam sheet with exceptional softness, haptics, moldability, thermal stability and shear strength
US10301447B2 (en) 2009-07-14 2019-05-28 Toray Plastics (America), Inc. Crosslinked polyolefin foam sheet with exceptional softness, haptics, moldability, thermal stability and shear strength
WO2021066027A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 積水化学工業株式会社 架橋ポリオレフィン樹脂発泡体シート及び成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102615688B1 (ko) 재생 가교된 폴리올레핀 발포체 재료로부터 공압출 가교된 다층 폴리올레핀 발포체 구조물을 제조하는 방법
CN108690345B (zh) 制备具有tpu覆盖层的共挤出的交联聚烯烃的方法
EP3385073A1 (en) Coextruded, crosslinked polyolefin foam with tpu cap layers
EP3225374B1 (en) Methods of producing polyolefin foam sheets and articles made thereof
JP2018502746A5 (ja)
JP3297253B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、積層体及び成形体
JPH1044283A (ja) ポリオレフィン系発泡積層体の製造方法
JPS6319232A (ja) 架橋ポリオレフイン系樹脂積層発泡体の製造法
JP3135366B2 (ja) 内装材の成型方法
JP3152719B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP4858420B2 (ja) 内装材、発泡体の製造方法及び車両用内装成型品
JP3311106B2 (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP3152721B2 (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂積層発泡体の成型方法
JPH07145259A (ja) 均一な気泡を有する架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
JPS62149431A (ja) ポリオレフイン系樹脂発泡体の積層製品
JPH08325403A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡シート
JP3308724B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH08142241A (ja) 難燃性積層複合体
JPH08104765A (ja) 成形性に優れた架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH01153737A (ja) 架橋ポリプロピレン発泡体の製造方法
JPH08309902A (ja) 積層体の製造方法
JP2003260766A (ja) 積層シート及び該積層シートを用いた成形体
JPH09300508A (ja) ポリオレフィン系発泡積層体の製造方法
JP2004276261A (ja) 成形品
JPH09174732A (ja) 発泡シート及び積層シート

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040326