JPH104321A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JPH104321A
JPH104321A JP8153680A JP15368096A JPH104321A JP H104321 A JPH104321 A JP H104321A JP 8153680 A JP8153680 A JP 8153680A JP 15368096 A JP15368096 A JP 15368096A JP H104321 A JPH104321 A JP H104321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
fet
drain
antenna
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8153680A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ono
秀行 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8153680A priority Critical patent/JPH104321A/ja
Publication of JPH104321A publication Critical patent/JPH104321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本来消費電流が下がるはずの無信号送信時に
逆に消費電流が増えるという問題がある。 【解決手段】 無信号送信時に高出力増幅器のFETの
うち最もアンテナに近い第1のFETのドレインに流れ
る消費電流(アイドリング電流)をアンテナから送信さ
れる最大電力を第1のFETのドレインに印加される電
圧で除した値以下にする。 【効果】 低出力電力時の消費電力を低減することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、送信用の高出力
増幅器、アンテナ及びこれを含む半導体装置などに係わ
り、特に消費電力を低減するのに好適な半導体装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図2は携帯電話端末などの電子装置に用
いられるマイクロ波送受信装置を示したものである。こ
の装置は、基地局からの電波を受信する受信部と基地局
に向かって電波を放射する送信部から成っている。アン
テナで受信した電波は低雑音増幅器で増幅された後、移
相器で電波の受信方向に合わせた移相調整が行われる。
次にミクサ部で局部発信器からの信号と混合され、取り
扱いが容易な中間周波数に変換された後、復調される。
一方、送信側では、変調された中間周波数の波はミクサ
部で高い周波数に変換、増幅された後、アンテナから基
地局に向かって放射される。
【0003】従来、低消費電力化のために、最大出力電
力時の高効率動作についての研究が盛んに行われてき
た。例えば、國久他、「移動体通信用低電圧GaAsパ
ワーMMICs」、1995年春季信学全大、C−9
4、pp94で報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、低
出力電力時の高効率動作について配慮されていない。す
なわち、上記従来技術の高出力増幅器には、本来消費電
流が下がるはずの無信号送信時に逆に消費電流が増える
という問題があった。ここで、無信号送信時は直流バイ
アス時を意味し、消費電流はアイドリング電流を意味す
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電子装置
は、マイクロ波送受装置を有し、このマイクロ波送受装
置は送信用の変調器、送信用の高出力増幅器およびアン
テナを有し、高出力増幅器は一個もしくは複数個の電界
効果トランジスタ(FET)を有し、無信号送信時にF
ETのうち最もアンテナに近い第1のFETのドレイン
に流れる消費電流がアンテナから送信される最大電力を
第1のFETのドレインに印加される電圧で除した値以
下である。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、携帯電話端末などの電子
装置に使われる高出力増幅器を構成するFETのうち最
もアンテナに近い第1のFET(一般にパワーFETと
呼ばれる。)のドレインに流れる消費電流の出力電力依
存性を示したものである。本図に示すように、無信号送
信時に第1のFETのドレインに流れる消費電流(アイ
ドリング電流)を、最大電力出力時の消費電流よりも必
ず小さく保つためには、アンテナから送信される最大電
力を出すのに最低限必要な消費電流を超えないようにす
ればよい。したがって、アイドリング電流Ids0は次
式で表される。
【0007】Ids0≦Pa/Vdd Pa:携帯電話端末などの電子装置のアンテナから送信
される最大電力 Vdd:第1のFETのドレインに印加される電圧(電
源電圧) 例えば、移動体通信システムがPHS(Personal Handy
-phone System)で、Liイオン電池を1本用い、電池
の電圧が2.7V以上の場合は、送信最大電力が80m
Wであるから必要となるアイドリング電流は30mA以
下となる。同様に、PDC(Japanese Personal Digita
l Cellular phones)の場合は、送信最大電力が800
mWであるから必要となるアイドリング電流は300m
A以下となる。さらにCDMA(Code Division Multipl
e Access)の場合は、送信最大電力が400mWである
から必要となるアイドリング電流は150mA以下とな
る。
【0008】図3は、高出力増幅器の構成図である。高
出力増幅器は、最もアンテナに近い第1のFET(パワ
ーFET)、ドライバ用の第2のFETと、入力側、出
力側およびFET間に設けられたインピーダンスの整合
回路から成っている。高出力増幅器の性能は第1のFE
Tの性能で決まる。
【0009】図4に、第1のFETの電極パターンを示
す。図において、1、2、3はそれぞれドレイン、ゲー
ト、ソース電極であり、ゲート電極2はゲート電極パタ
ーン4により電気的に並列に接続され、ゲート用のボン
ディングパッド5に連結されている。図4に示すような
構造は、ゲート電極が櫛歯状であることから櫛型ゲート
FETと呼ばれる。この櫛歯構造の採用理由は、同一の
チップ面積に対し、ソースードレイン間の電流をできる
だけ多く流すためである。
【0010】図5は図4のA−B断面図である。半絶縁
性のGaAs基板11、各々50nmの厚さの2層を3
回繰り返した総厚さ300nmのアンドープの超格子A
yGa1ーyAs/GaAsバッファ層(y=0.28)1
2、厚さ8nmのアンドープInxGa1ーxAsチャネル
形成層(x=0.25)13、厚さ2nmのアンドープ
GaAsスペーサ層14、厚さ13nmのn型GaAs
電子供給層15、厚さ45nmのアンドープGaAs高
耐圧化層16、厚さ10nmのアンドープAlzGa1ーz
Asエッチングストッパ層(z=0.1)17、厚さ1
60nmのn+型GaAsキャップ層18、ドレイン電
極1、ゲート電極2、ソース電極3から成っている。
【0011】次に、第1のFETの動作条件について図
6を用いて説明する。負荷線として、低ドレインコンダ
クタンスの負荷線(図中の本発明の負荷線)を用いる。
これにより、従来の負荷線を用いた場合に比べ、アイド
リング電流をIds0BからIds0に低くすることが
可能となる。低ドレインコンダクタンスの負荷線は、第
1のFETの出力側の整合回路のインピーダンスを大き
くすることにより得られる。
【0012】また、本発明によれば、図7に示すよう
な、上に凸のグラフを得ることが可能であることが新た
に見い出された。すなわち、図7は、1.9GHz帯P
HS方式の仕様で、第1のFETを電源(ドレイン)電
圧3Vで動作させ、隣接チャンネル(PHS方式では6
00kHz離調)漏洩電力が−60dBc時のアイドリ
ング電流に対する電力付加効率の測定結果を示したもの
である。ここで、上に凸のグラフは、アイドリング電流
が小さくなったときに電力付加効率が増加する、図中で
□で示される左上がりの直線状のグラフも含むものとす
る。したがって、上に凸のグラフが得られる第1のFE
Tを用いることにより、低出力電力時の消費電力が小さ
く(アイドリング電流小)、かつ電池1個当りの総送信
時間が長い(電力付加効率大)電子装置を実現できる。
【0013】次に、図7における測定条件を示す。ゲー
ト幅3.6mmの4種類の第1のFETを用意した。■
は、図5の第1のFETである。△,□,○は、図5の
第1のFETよりも相互コンダクタンスgmを大きくす
るために、(a)ゲート長を短く(0.6→0.35μ
m)、(b)ゲート電極2からアンドープInxGa1ーx
Asチャネル形成層13までの厚さを 薄く(6
0→52nm)、(c)アンドープInxGa1ーxAsチ
ャネル形成層13のIn組成比xを増やす(0.
25→0.35)、ことを加味したもので、具体的に
は△は(a)を、□は(a)(b)を、○は(a)
(c)を採用している。
【0014】PHS方式は、他のPDC方式やCDMA
方式に比べて隣接チャンネル漏洩電力に対する要求が厳
しい。したがって、PDC方式やCDMA方式の場合
は、PHS方式よりさらに電力付加効率が大きくなり、
電池1個当りの総送信時間をさらに長くできる。
【0015】また、図7の測定に用いた4種類の第1の
FETのアイドリング電流が30mAのときの相互コン
ダクタンスgmは、いずれも270mS/mm以上であ
る。換言すれば、ドレインに流れるゲート幅1mm当り
の消費電流8.3mA時の相互コンダクタンスgmが7
5mS/mm以上である。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、低出力電力時の消費電
力を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例中の第1のFET(パワーF
ET)の消費電流の出力電力依存性を示す図である。
【図2】従来例のマイクロ波送受信装置のブロック線図
である。
【図3】本発明の一実施例中の高出力増幅器の構成図で
ある。
【図4】本発明の一実施例中の第1のFET(パワーF
ET)の電極パターン図である。
【図5】図4の第1のFET(パワーFET)の断面構
造図である。
【図6】本発明の一実施例中の第1のFET(パワーF
ET)の負荷曲線説明図である。
【図7】本発明の実施例中の第1のFET(パワーFE
T)の電力付加効率のアイドリング電流依存性を示す図
である。
【符号の説明】 1…ドレイン電極、2…ゲート電極、3…ソース電極、
5…ゲート用のボンディングパッド、11…半絶縁性G
aAs基板、12…アンドープの超格子AlyGa1ーy
s/GaAsバッファ層(y=0.28)、13…アン
ドープInxGa1ーxAsチャネル形成層(x=0.2
5)、14…アンドープGaAsスペーサ層、15…n
型GaAs電子供給層、16…アンドープGaAs高耐
圧化層、17…アンドープAlzGa1ーzAsエッチング
ストッパ層(z=0.1)、18…n+型GaAsキャ
ップ層。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マイクロ波送受装置を有する電子装置にお
    いて、上記マイクロ波送受装置は送信用の変調器、送信
    用の高出力増幅器およびアンテナを有し、上記高出力増
    幅器は一個もしくは複数個の電界効果トランジスタ(F
    ET)を有し、無信号送信時に上記FETのうち最もア
    ンテナに近い第1のFETのドレインに流れる消費電流
    は上記アンテナから送信される最大電力を上記第1のF
    ETのドレインに印加される電圧で除した値以下である
    ことを特徴とする電子装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の電子装置において、上記変
    調器はQPSK変調を行うものであることを特徴とする
    電子装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の電子装置において、上記第
    1のFETは化合物半導体からなることを特徴とする電
    子装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の電子装置において、上記第
    1のFETのゲート長は0.35μm以下であることを
    特徴とする電子装置。
  5. 【請求項5】請求項1記載の電子装置において、上記第
    1のFETのチャネル厚さは60nm以下であることを
    特徴とする電子装置。
  6. 【請求項6】請求項1記載の電子装置において、上記第
    1のFETは、ドレインに流れるゲート幅1mm当りの
    消費電流8.3mA時の相互コンダクタンスが75mS
    /mm以上のものであることを特徴とする電子装置。
  7. 【請求項7】請求項1記載の電子装置において、上記電
    子装置は電池駆動であることを特徴とする電子装置。
  8. 【請求項8】請求項7記載の電子装置において、上記電
    池はLiイオン電池1本であり、上記変調器は移動体通
    信方式の1つであるPHS用のπ/4シフトQPSK変
    調を行うものであり、無信号送信時に上記第1のFET
    のドレインに流れる消費電流は30mA以下であること
    を特徴とする電子装置。
  9. 【請求項9】請求項7記載の電子装置において、上記電
    池はLiイオン電池1本であり、上記変調器は移動体通
    信方式の1つであるPDC用のπ/4シフトQPSK変
    調を行うものであり、無信号送信時に上記第1のFET
    のドレインに流れる消費電流は300mA以下であるこ
    とを特徴とする電子装置。
  10. 【請求項10】請求項7記載の電子装置において、上記
    電池はLiイオン電池1本であり、上記変調器は移動体
    通信方式の1つであるCDMA用のオフセットQPSK
    変調を行うものであり、無信号送信時に上記第1のFE
    Tのドレインに流れる消費電流は150mA以下である
    ことを特徴とする電子装置。
  11. 【請求項11】請求項1記載の電子装置において、上記
    第1のFETは、アイドリング電流に対する電力付加効
    率のグラフが上に凸のものであることを特徴とする電子
    装置。
JP8153680A 1996-06-14 1996-06-14 電子装置 Pending JPH104321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153680A JPH104321A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153680A JPH104321A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH104321A true JPH104321A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15567822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8153680A Pending JPH104321A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH104321A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100729746B1 (ko) 2004-06-23 2007-06-20 한국과학기술원 저전력 초광대역 수신기를 위한 저잡음 증폭기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100729746B1 (ko) 2004-06-23 2007-06-20 한국과학기술원 저전력 초광대역 수신기를 위한 저잡음 증폭기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7995972B2 (en) Electronic component for communication device and semiconductor device for switching transmission and reception
US6134424A (en) High-frequency power amplifier and mobile communication device using same
JP4241106B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
Makioka et al. A high efficiency GaAs MCM power amplifier for 1.9 GHz digital cordless telephones
JPH10284507A (ja) 半導体装置
KR101111538B1 (ko) 스위치 장치, 스위치 부착 전력 증폭 장치 및 휴대 통신 단말기 장치
Wood et al. 120 Watt, 2 GHz, Si LDMOS RF power transistor for PCS base station applications
KR20060042003A (ko) 전력 증폭 장치 및 휴대 통신 단말기 장치
Shealy et al. Gallium nitride (GaN) HEMT's: progress and potential for commercial applications
Yamamoto et al. 50% drain efficiency Doherty amplifier with optimized power range for W-CDMA signal
Maeda et al. A 3.5 V, 1.3 W GaAs power multi-chip IC for cellular phones
JP2006303850A (ja) 高周波電力増幅回路および無線通信端末
JPH104321A (ja) 電子装置
Inoue et al. A 240 W push-pull GaAs power FET for W-CDMA base stations
Kuzuhara et al. GaAs-based high-frequency and high-speed devices
JP3178598B2 (ja) 電力増幅器
Nagayama et al. Low-insertion-loss DP3T MMIC switch for dual-band cellular phones
Ebihara et al. An ultra broad band 300 W GaAs power FET for W-CDMA base stations
Yokoyama et al. Low current dissipation pseudomorphic MODFET MMIC power amplifier for PHS operating with a 3.5 V single voltage supply
Inamori et al. A new GaAs variable-gain amplifier MMIC with a wide-dynamic-range and low-voltage-operation linear attenuation circuit
Tanimoto et al. Single-voltage-supply highly efficient E/D dual-gate pseudomorphic double-hetero HEMT's with platinum buried gates
JPH10256271A (ja) 電界効果トランジスタおよび高周波電力増幅器
Yoshida et al. Highly efficient UHF‐band Si power MOSFET for RF power amplifiers
Arai et al. Millimeter-wave power HEMTs
Morimoto et al. A compact, high efficiency, 120 Watts GaAs power amplifier module for the 3rd generation cellular base stations

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109