JPH1037481A - 既存建築物の制振補強構造 - Google Patents

既存建築物の制振補強構造

Info

Publication number
JPH1037481A
JPH1037481A JP19240396A JP19240396A JPH1037481A JP H1037481 A JPH1037481 A JP H1037481A JP 19240396 A JP19240396 A JP 19240396A JP 19240396 A JP19240396 A JP 19240396A JP H1037481 A JPH1037481 A JP H1037481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
existing building
earthquake
steel
horizontal frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19240396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3671311B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Isoda
和彦 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP19240396A priority Critical patent/JP3671311B2/ja
Publication of JPH1037481A publication Critical patent/JPH1037481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671311B2 publication Critical patent/JP3671311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存不適格建築物の耐震性を向上させるため
に好適な制振補強構造を提供する。 【解決手段】 既存建築物の柱1と梁2とにより形成さ
れているフレーム3の内側に、柱に添う左右一対の縦枠
部材7a,7bと梁に添う上下一対の横枠部材8a,8
bとによりなる鋼製の枠体4をファスナ9を介して連結
固定する。枠体の内側に一方の側がいずれか一方の横枠
部材8bに固定され他方の側が他方の横枠部材8aに対
して相対変位可能な状態で連結部材を設け、その連結部
材と少なくともいずれか一方の縦枠部材7bとの間に振
動エネルギを吸収する減衰装置6を設ける。連結部材と
しては、プレキャストコンクリート製の耐震壁5や鋼製
のブレースあるいは鋼製の曲げ柱を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既存建築物の耐震
性能を向上させるための制振補強構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建築物にはより高度の耐震性能が
要求されるようになってきており、新たに建設される建
築物はこれまで以上に耐震性に対して充分なる考慮がな
されることが当然になっている。しかし、過去に建設さ
れて現在においても使用されている既存建築物には、建
設当時においては充分な耐震性を有していると考えられ
ていたとしても現時点では耐震性が問題とされるいわゆ
る既存不適格建築物が多々あり、そのような既存不適格
建築物を引続き使用していくためには耐震性を向上させ
るための何等かの補強が必要とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】既存建築物の耐震性能
を向上させるための手法としては、柱を補強したり要所
に耐震壁やブレースを増設することで既存建築物の耐力
特に大地震時における水平力に対する耐力を増強する、
という耐震補強の考え方に基づくものが従来一般的であ
った。しかし、これは既存建築物のほぼ全体にわたる大
規模な改修工事を伴うものとなるから改修費用や工期の
負担が大きくならざるを得ないばかりか、通常は下層階
ほど大きな耐力増強が必要となるため既存建築物の使用
勝手が大きく損われてしまう場合が多く、どのような既
存建築物にも適用できるというものではない。
【0004】また、上記のように既存建築物の耐力を増
強するのではなく、建築物内に制振ダンパー等の減衰装
置を設けることによって地震エネルギを吸収して振動を
低減させかつ速やかに減衰させる、という制振構造の考
え方に基づく耐震性向上の手法もある。このような制振
補強による場合には減衰装置の設置箇所は特に限定され
ず、したがって上記のような耐震補強による場合のよう
に使用勝手の上で改修し難い下層階に対する改修工事を
不要とできる利点があるが、そのような減衰装置を既存
建築物に対して設置するための有効な手法が確立されて
いないのが実情である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記事情に鑑み、本発明
は既存建築物の耐震性を向上させるための有効な制振補
強構造を提供するものであって、既存建築物の柱と梁と
により構成されるフレームの内側に、前記柱に添う左右
一対の縦枠部材と前記梁に添う上下一対の横枠部材とに
よりなる鋼製の枠体を配置して該枠体を前記フレームに
対してファスナを介して連結固定し、前記枠体の内側
に、一方の側がいずれか一方の横枠部材に固定され他方
の側が他方の横枠部材に対して相対変位可能な状態で連
結部材を設け、該連結部材の他方の側と少なくともいず
れか一方の縦枠部材との間に、前記上下の梁とともに前
記上下の横枠部材が層間変位を生じた際に作動してその
振動エネルギを吸収する減衰装置を前記他方の横枠部材
に添わせて介装せしめてなることを特徴とするものであ
る。上記の連結部材としては、プレキャストコンクリー
ト製の耐震壁や鋼製のブレースあるいは鋼製の曲げ柱を
用いることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を説明す
る。図1は第1実施形態を示すもので、図中符号1は鉄
骨造の既存建築物を構成している柱、2は梁である。本
第1実施形態では、この既存建築物の耐震性能を向上さ
せるべく、上記の柱1と梁2とにより形成されているフ
レーム3の内側に鋼製の枠体4を設けるとともに、該枠
体4内に連結部材としてのプレキャストコンクリート製
の耐震壁5および減衰装置としてのダンパー6を設け、
地震時にこの階の上下の梁間に生じる層間変位をそのダ
ンパー6により減衰せしめるようにされている。
【0007】すなわち、上記のフレーム3の内側には、
各柱1に添う左右一対の縦枠部材7a,7bと各梁2に
添う上下一対の横枠部材8a,8bとによりなる矩形枠
状の枠体4が配置され、この枠体4は、各横枠部材8が
各梁2に対してファスナ9により連結されることでフレ
ーム3に対して強固に固定されていて、地震時にフレー
ム3が変形して層間変位を生じた際には枠体4もそれに
追随して同様に変形するものとされている。
【0008】枠体4の内側には上記の耐震壁5がその下
縁部を下側の横枠部材8bに対してボルト締結されるこ
とで固定されて設けられているが、この耐震壁5の上縁
部と上側の横枠部材8aとの間には若干のクリアランス
10が確保されていて、このフレーム3に層間変位が生
じた際には耐震壁5の上縁部と上側の横枠部材8aとの
間で相対変位が生じるものとされている。なお、耐震壁
5の上縁部と上側の横枠部材8aとの間には、耐震壁5
の面外方向への転倒を拘束しかつ上記の相対変位を許容
する振れ止め部材11が設けられている。
【0009】そして、耐震壁5の上縁部が一部切り欠か
れて切欠部12が形成され、そこに上記のダンパー6が
配置され、そのダンパー6の両端部は耐震壁5および一
方の縦枠部材7bに対してそれぞれ連結固定されてい
る。このダンパー6は、地震時にフレーム3および枠体
4が変形して層間変位を生じた際にその層間変位が耐震
壁5を介して伝達されて作動し、その振動エネルギを吸
収して速やかに減衰させるためのものである。ダンパー
6の形式は特に限定されないが、たとえばオイルダンパ
ー、摩擦ダンパー、粘弾性ダンパー等の周知の制振ダン
パーを採用可能である。なお、粘性系のダンパーを採用
すれば風により生じる振動をも有効に減衰させることが
できて居住性を改善することができるものとなる。
【0010】上記の構造を既存建築物に対して適用する
には、設置対象箇所の各部の寸法に対応する縦枠部材7
a,7b、横枠部材8a,8b、耐震壁5、ダンパー6
を予め用意し、それらを設置対象位置に搬入し、まず横
枠部材8a,8bを梁2に対してファスナ9を介して溶
接して固定する。次いで縦枠部材7a,7bを横枠部材
8a,8bの端部に対して溶接して枠体4を形成し、さ
らに耐震壁5の下部を下側の横枠部材8bに対してボル
ト締結して固定するとともにその上部を振れ止め部材1
1により上側の横枠部材8aに連結し、最後にダンパー
6の両端部を耐震壁5および縦枠部材7bに対して適宜
連結すれば良い。
【0011】上記の構造によれば、地震時に既存建築物
のフレーム3が変形して層間変位が生じた際には枠体4
も同様に変形し、その変形によりダンパー6が作動して
振動エネルギが吸収されて振動が速やかに減衰させられ
る。すなわち制振補強構造が実現される。そして、本実
施形態によれば、従来一般の耐力増強による耐震補強を
行う場合のように既存建築物の全体にわたる増強のため
の改修工事、特に下層階に対する改修工事を必要とせ
ず、したがって工費や工期の点で有利であるとともに使
用勝手を大きく損うことも回避でき、このため既存不適
格建築物に適用して好適なものである。
【0012】特に本実施形態では、ダンパー6をフレー
ム3に対して直接的に取り付けるのではなく、枠体4お
よび耐震壁5を介して取り付けるようにし、しかも、枠
体4を複数箇所のファスナ9を介して梁2に対して固定
するようにしているので、梁2に対する枠体4の接合作
業を容易に行えるとともに、その接合に伴って必要とな
る補修作業を最少限度とできる。つまり、梁2と枠体4
との取合いをファスナ9の位置のみに限定することによ
り繁雑な取合いを要する箇所を低減させることができ、
その結果、仕上材の撤去や復元作業を最少限とできるの
みならず、工期短縮と接合部の品質確保を図ることがで
きる。なお、ファスナ9の位置は梁2のジョイント位置
や梁2に設けられている貫通孔の位置に応じてそれらに
干渉しない位置に設定すれば良い。
【0013】さらに、本実施形態では、横枠部材8a,
8bを梁2に添わせてファスナ9により固定しているこ
とから、ダンパー6からの反力を受けた際に横枠部材8
a,8bと梁2とが一体となって併せ梁として機能し、
したがって梁2の応力が緩和される利点があるし、ファ
スナ9の位置を調節することで梁2に生じる応力を制御
することも可能である。
【0014】図2は本発明の第2実施形態を示すもので
ある。これは第1実施形態における耐震壁5に代えて鋼
製のブレース20を連結部材として採用したものであ
る。すなわち、本第2実施形態では、2本の鋼材21,
21を山形をなすようにして組み合わせてブレース20
を形成し、その下端部を下側の横枠部材8bの両端部に
対して固定するとともに、その上端部は振れ止め部材1
1により面外方向への転倒を拘束するのみとして上側の
横枠部材8aに対する相対変位は拘束しないようにし、
そのブレース20の上端部と縦枠部材7bの上端部との
間にダンパー6を介装せしめたものである。
【0015】また、図3は第3実施形態を示すものであ
り、これは連結部材として鋼製の曲げ柱30を採用した
ものである。すなわち、第3実施形態では、上側の横枠
部材8aの中央部に曲げ柱30の上端を溶接して固定す
るとともに、曲げ柱30の下端と下側の横枠部材8bと
の間には若干のクリアランス31を確保してそこでの相
対変位を可能ならしめ、その曲げ柱30の下端部と縦枠
部材7bの下端部との間にダンパー6を介装せしめたも
のである。
【0016】上記第2、第3実施形態のものは、連結部
材の形態が異なる他は第1実施形態と同様のものであ
り、いずれも第1実施形態のものと同様の効果を奏し得
るものである。
【0017】以上で本発明の実施形態を説明したが、本
発明はさらに種々の設計的変更を任意に行い得るもので
ある。たとえば上記各実施形態の天地や左右を逆をして
も全く同様の作用効果が得られるし、必要であれば横枠
部材8a,8bをファスナ9により梁2に接合すること
に加えて、あるいはそれに代えて、縦枠部材7a,7b
を同様のファスナにより柱1に対して接合するようにし
ても良い。
【0018】また、上記各実施形態における枠体4は矩
形枠状のものとしたが、枠体4の形態としては上記に限
定されるものではなく、たとえば図4に示すように縦枠
部材7a,7bを横枠部材8a,8bの両端位置よりや
や内側に接合した形態の枠体40を採用したり、あるい
は図5に示すように縦枠部材7a,7bをその中間位置
で上下に2分割した形態の1組の三方枠状の枠体41を
用い、各縦枠部材7a,7bを柱1に対してファスナ9
に接合することでも良い。なお、図4および図5では枠
体40,41内に第1実施形態と同様の耐震壁5を設け
たものとしているが、耐震壁5に代えて第2実施形態の
ブレース20や第3実施形態の曲げ柱30を設けても良
いことは言うまでもない。
【0019】さらに、上記各実施例では連結部材として
耐震壁5やブレース20、曲げ柱30を採用したが、ダ
ンパー6に対して層間変位を伝達し得るものであれば他
の形態の連結部材も採用可能であるし、上記各実施形態
のように連結部材の片側に1台のダンパー6を設置する
ことに限らず、その両側にそれぞれダンパー6を設置し
て2台のダンパーにより連結部材の両側で振動エネルギ
を吸収し振動減衰させるように構成することでも良い。
【0020】なお、上記では既存建築物が鉄骨造の場合
を例にとって説明したが、既存建築物が鉄骨鉄筋コンク
リート造あるいは鉄筋コンクリート造であっても同様に
適用可能である。その場合は既存躯体のコンクリートを
斫って鉄骨あるいは鉄筋を露出させ、そこにファスナを
介して枠体を接合した後、コンクリートを補修すれば良
い。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明の制振補強構造
は、既存建築物のフレームの内側に横枠部材と縦枠部材
からなる枠体をファスナを介して連結固定し、その枠体
内に耐震壁やブレースあるいは曲げ柱等からなる連結部
材を設けて、その連結部材と縦枠部材との間にダンパー
等の減衰装置を介装せしめたものであるから、既存建築
物に対する制振補強を容易に実施でき、既存不適格建築
物に対して適用して好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態を示す概略構成図であ
る。
【図2】 同、第2実施形態を示す概略構成図である。
【図3】 同、第3実施形態を示す概略構成図である。
【図4】 枠体の他の形態例を示す図である。
【図5】 枠体のさらに他の形態例を示す図である。
【符号の説明】
1 柱 2 梁 3 フレーム 4 枠体 5 耐震壁(連結部材) 6 ダンパー(減衰装置) 7a,7b 縦枠部材 8a,8b 横枠部材 9 ファスナ 20 ブレース(連結部材) 30 曲げ柱 40,41 枠体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既存建築物の柱と梁とにより形成されて
    いるフレームの内側に、前記柱に添う左右一対の縦枠部
    材と前記梁に添う上下一対の横枠部材とによりなる鋼製
    の枠体を配置して該枠体を前記フレームに対してファス
    ナを介して連結固定し、前記枠体の内側に、一方の側が
    いずれか一方の横枠部材に固定され他方の側が他方の横
    枠部材に対して相対変位可能な状態で連結部材を設け、
    該連結部材の他方の側と少なくともいずれか一方の縦枠
    部材との間に、前記上下の梁とともに前記上下の横枠部
    材が層間変位を生じた際に作動してその振動エネルギを
    吸収する減衰装置を前記他方の横枠部材に添わせて介装
    せしめてなることを特徴とする既存建築物の制振補強構
    造。
  2. 【請求項2】 前記連結部材がプレキャストコンクリー
    ト製の耐震壁であることを特徴とする請求項1記載の既
    存建築物の制振補強構造。
  3. 【請求項3】 前記連結部材が鋼製のブレースであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の既存建築物の制振補強構
    造。
  4. 【請求項4】 前記連結部材が鋼製の曲げ柱であること
    を特徴とする請求項1記載の既存建築物の制振補強構
    造。
JP19240396A 1996-07-22 1996-07-22 既存建築物の制振補強構造 Expired - Fee Related JP3671311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19240396A JP3671311B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 既存建築物の制振補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19240396A JP3671311B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 既存建築物の制振補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1037481A true JPH1037481A (ja) 1998-02-10
JP3671311B2 JP3671311B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=16290744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19240396A Expired - Fee Related JP3671311B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 既存建築物の制振補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3671311B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295496A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Takenaka Komuten Co Ltd 既存のsrc造梁に対する粘性系制震壁の取付け構造および取付け方法
JP2015017488A (ja) * 2013-06-10 2015-01-29 積水化学工業株式会社 建物の制振構造
JP2015068155A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 清水建設株式会社 建物の制振構造及びこれを備えた建物
JP2022143704A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 株式会社ムーサ研究所 補強パネルの取付構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295496A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Takenaka Komuten Co Ltd 既存のsrc造梁に対する粘性系制震壁の取付け構造および取付け方法
JP2015017488A (ja) * 2013-06-10 2015-01-29 積水化学工業株式会社 建物の制振構造
JP2015068155A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 清水建設株式会社 建物の制振構造及びこれを備えた建物
JP2022143704A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 株式会社ムーサ研究所 補強パネルの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3671311B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101348577B1 (ko) 건물의 개구부에 설치된 수평보형 댐퍼를 이용한 내진보강방법
JPH10140873A (ja) 建築物の制振構造
JP3456417B2 (ja) 既存建築物の制震補強構造
JPH1037481A (ja) 既存建築物の制振補強構造
JP4698054B2 (ja) 制振間柱とその構築方法
JPH09170353A (ja) 既存建築物の制震構造
JP4010981B2 (ja) 既存建物の上部増築工法
JPH0776953A (ja) 制振構造
JPH11229631A (ja) 既存建物外殻の制震補強方法
JPH11152929A (ja) 鉄骨造の建物に対する耐震補強方法
JP4187230B2 (ja) 間柱タイプの制振装置
JP2000310044A (ja) 既存建物外殻の制震補強方法
JPH10280725A (ja) 制振躯体構造
JPH1171934A (ja) 制振構造
JP2012233374A (ja) 耐震補強構造
JPH11229632A (ja) 既存建物外殻の制震補強方法
JPH04277274A (ja) 混合構造物
JP2000204790A (ja) 制振建物
JP2000240316A (ja) 制震構造
JP2005282229A (ja) 建物の制震構造
JP2964986B2 (ja) 制震ダンパを装着した鋼製壁による既存建築物の耐震改修方法
JP3706984B2 (ja) 既存建物の耐震補強方法および制震構造
JP3225454B2 (ja) 建築物の躯体構造
JP2001262840A (ja) 制震補強構造
JP2000045538A (ja) 既存建築物の制震補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050406

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees