JPH1036454A - 含フッ素エラストマー組成物 - Google Patents

含フッ素エラストマー組成物

Info

Publication number
JPH1036454A
JPH1036454A JP8213216A JP21321696A JPH1036454A JP H1036454 A JPH1036454 A JP H1036454A JP 8213216 A JP8213216 A JP 8213216A JP 21321696 A JP21321696 A JP 21321696A JP H1036454 A JPH1036454 A JP H1036454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
fluorine
weight
copolymer
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8213216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3629828B2 (ja
Inventor
Harumi Tatsu
春美 達
Akihiro Naraki
章浩 楢木
Yuichi Yamamoto
祐一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP21321696A priority Critical patent/JP3629828B2/ja
Priority to US08/834,521 priority patent/US5874506A/en
Priority to DE19716116A priority patent/DE19716116B4/de
Publication of JPH1036454A publication Critical patent/JPH1036454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629828B2 publication Critical patent/JP3629828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチ
レン、ヘキサフルオロプロピレンおよび2H-ペンタフル
オロプロピレンの4元共重合体であって、フッ素含有量
が68重量%以上の含フッ素エラストマー、ポリオール系
架橋剤および4級オニウム塩化合物を含有する含フッ素
エラストマー組成物。 【効果】 フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン
およびヘキサフルオロプロピレンに更に2H-ペンタフル
オロプロピレンを共重合させることにより、高フッ素含
有量でもポリオール系架橋剤による加硫が可能であり、
レオロジー的性質、常態物性および圧縮永久歪特性の改
善された加硫物を得ることが可能となる。また、得られ
る加硫物は、ガソリン-メタノール(容積比85:15)混合
溶媒の透過量からみて、耐燃料油透過性にすぐれてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、含フッ素エラスト
マー組成物に関する。更に詳しくは、耐燃料油透過性に
すぐれた加硫物を与え得る含フッ素エラストマー組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平8-12840号公報には、加工性にす
ぐれ、しかも燃料ホース、インジェクタ用Oリングの加
硫成形材料などとして使用される含フッ素エラストマー
組成物が記載されている。この含フッ素エラストマー組
成物は、少なくとも67重量%のフッ素を含有するフッ化
ビニリデン系コポリマーまたはターポリマーであって、
フッ化ビニリデンを30〜50重量%、ヘキサフルオロプロ
ピレンを20〜60重量%含有する含フッ素エラストマーお
よびポリヒドロキシまたはポリチオール化合物硬化剤と
4級ホスホスニウム塩化合物促進剤とのモル比2〜5の付
加物を必須成分として含有している。
【0003】しかしながら、促進剤成分である4級ホス
ホスニウム塩化合物としてはアミノホスホニウム化合物
が好ましいとされており、かかるアミノホスホニウム化
合物は入手が極めて困難でありかつ高価であって工業的
利用の大きな妨げとなっている。また、発ガン性のおそ
れのあるアミン化合物の使用は望ましいものではなく、
更に加熱加硫時にはアミン化合物から好ましくないニト
ロソ化合物が発生する懸念もみられる。
【0004】また、高フッ素含有量の含フッ素エラスト
マーは、一般にガソリン透過性の小さいことが知られて
おり、自動車からのガソリンの総排出量規制(米国カリ
フォルニア州SHED規制)の点から強く要望されている材
料であり、中でもフッ素含有量68重量%の含フッ素エラ
ストマーは耐ガソリン透過性および耐寒性のバランスの
点ですぐれている。しかしながら、フッ化ビニリデン系
コポリマーまたはターポリマーであって、フッ化ビニリ
デン(VdF)とヘキサフルオロプロピレン(HFP)とを含む共
重合体においては、それをポリヒドロキシ化合物によっ
て架橋する場合、その架橋メカニズムがVdF-HFP連鎖か
らの脱フッ化水素反応によって生じた二重結合へのフェ
ノラートアニオンの付加反応によると考えられており、
高フッ素含有量のVdF-HFP系コポリマーまたはターポリ
マーにあっては、VdF-HFP連鎖が少ないためポリヒドロ
キシ化合物による架橋反応が遅くなり、そのような傾向
は特にフッ素含有量68重量%以上の含フッ素エラストマ
ーの場合に顕著である。架橋反応が遅くなると架橋密度
が下がり、圧縮永久歪等の物性値が低下するようにな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高フ
ッ素含有量のフッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピ
レン系共重合体であって、ポリヒドロキシ化合物(ポリ
オール系)架橋剤によって架橋させたとき、耐燃料油透
過性にすぐれ、しかも圧縮永久歪特性などを改善させた
加硫物を与え得る含フッ素エラストマー組成物を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフ
ルオロプロピレンおよび2H-ペンタフルオロプロピレン
の4元共重合体であって、フッ素含有量が68重量%以上
の含フッ素エラストマー、ポリオール系架橋剤および4
級オニウム塩化合物を含有してなる含フッ素エラストマ
ー組成物によって達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるフッ化ビニリ
デン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピ
レンおよび2H-ペンタフルオロプロピレンの共重合体は
新規な共重合体であり、フッ化ビニリデンが約35〜65モ
ル%、好ましくは約40〜60モル%、テトラフルオロエチレ
ンが約10〜30モル%、好ましくは約15〜30モル%、ヘキサ
フルオロプロピレンが約16〜30モル%、好ましくは約16
〜25モル%、また2H-ペンタフルオロプロピレンが約0.5
〜5モル%、好ましくは約1〜3モル%の共重合組成を有
し、フッ素含有量が68重量%以上、好ましくは68〜71重
量%でかつηsp/c(メチルエチルケトンの1重量%溶液と
して135℃で測定)が0.5以上、好ましくは0.6〜1.5の値
を有している。
【0008】ここで用いられる4元共重合体を特徴付け
ている2H-ペンタフルオロプロピレンの共重合割合にお
いて、共重合割合がこれより少ないと加硫速度の実質的
な向上が認められず、その結果としてレオロジー的性
質、常態物性および圧縮永久歪特性の改善が達成されな
い。一方、これ以上の割合で共重合させると、耐寒性の
劣化が顕著になるばかりではなく、コスト的にも好まし
くない。
【0009】4元共重合体中には、それの特性を損なわ
せない範囲内(約5モル%以下)において、エチレン、プロ
ピレン、イソブチレン等のオレフィン化合物あるいはメ
チルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビ
ニルエーテル、メチルアリルエーテル、酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル、パーフルオロ(メチルビニルエーテ
ル)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)、パーフ
ルオロ(アルコキシアルキルビニルエーテル)等のビニル
化合物を共重合させることもできる。
【0010】共重合反応は、乳化重合、けん濁重合、溶
液重合、塊状重合等の任意の重合法によって行うことが
できるが、重合度を高めかつ経済性の面からは乳化重合
法が好ましい。乳化重合反応は、過硫酸アンモニウム等
の水溶性無機過酸化物またはそれと還元剤とのレドック
ス系を触媒として、パーフルオロオクタン酸アンモニウ
ム、パーフルオロヘプタン酸アンモニウム、パーフルオ
ロノナン酸アンモニウム等またはそれらの混合物、好ま
しくはパーフルオロオクタン酸アンモニウムを乳化剤に
用いて、一般に圧力約0〜20kg/cm2G、好ましくは約0〜1
0kg/cm2G、温度約0〜80℃、好ましくは約0〜60℃の条件
下で行われる。その際、重合系内のpHを調節するため
に、Na2HPO4、NaH2PO4、KH2PO4等の緩衝能を有する電解
質物質を添加して用いてもよい。
【0011】得られた4元共重合体は、ポリオール系架
橋剤および4級オニウム塩によって加硫される。
【0012】ポリオール系架橋剤としては、2,2-ビス(4
-ヒドロキシフェニル)プロパン[ビスフェノールA]、2,2
-ビス(4-ヒドロキシフェニル)パーフルオロプロパン[ビ
スフェノールAF]、ヒドロキノン、カテコール、レゾル
シン、4,4´-ジヒドロキシジフェニル、4,4´-ジヒドロ
キシジフェニルメタン、4,4´-ジヒドロキシジフェニル
スルホン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタンなど
のポリヒドロキシ芳香族化合物あるいはそれらのアルカ
リ金属塩またはアルカリ土類金属塩が用いられ、これら
の架橋剤は含フッ素エラストマー100重量部当り約0.5〜
10重量部、好ましくは約1〜5重量部の割合で用いられ
る。
【0013】また、4級オニウム塩としては、次の一般
式で表わされるアンモニウム塩またはホスホニウム塩の
少なくとも一種が、ブレンドゴム100重量部当り約0.1〜
30重量部、好ましくは約0.2〜20重量部の割合で用いら
れる。これ以下の配合割合では、所望の物性を有する加
硫物を得ることができず、一方これ以上の割合で用いら
れると、加硫物の伸びが小さくなり実用性に欠けるよう
になる。 R1〜R4:炭素数1〜25のアルキル基、アルコキシ基、ア
リール基、アルキルアリール基、アラルキル基またはポ
リオキシアルキレン基であり、あるいはこれらの内の2
〜3個がPまたはNと共に複素環構造を形成することもで
きる X~:Cl~、Br~、I~、HSO4~、H2PO4~、RCOO~、ROSO2~、RS
O~、ROPO2H~、CO3~~等のアニオン
【0014】具体的には、例えばテトラエチルアンモニ
ウムブロマイド、テトラブチルアンモニウムクロライ
ド、テトラブチルアンモニウムブロマイド、テトラブチ
ルアンモニウムアイオダイド、n-ドデシルトリメチルア
ンモニウムブロマイド、セチルジメチルベンジルアンモ
ニウムクロライド、メチルセチルジベンジルアンモニウ
ムブロマイド、セチルジメチルエチルアンモニウムブロ
マイド、オクタデシルトリメチルアンモニウムブロマイ
ド、セチルピリジニウムクロライド、セチルピリジニウ
ムブロマイド、セチルピリジニウムアイオダイド、セチ
ルピリジニウムサルフェート、1-ベンジルピリジニウム
クロライド、1-ベンジル-3,5-ジメチルピリジニウムク
ロライド、1-ベンジル-4-フェニルピリジニウムクロラ
イド、1,4-ジベンジルピリジニウムクロライド、1-ベン
ジル-4-(ピロリジニル)ピリジニウムクロライド、1-ベ
ンジル-4-ピリジノピリジニウムクロライド、テトラエ
チルアンモニウムアセテート、トリメチルベンジルアン
モニウムベンゾエート、トリメチルベンジルアンモニウ
ム-p-トルエンスルホネート、トリメチルベンジルアン
モニウムボレート、8-ベンジル-1,8-ジアザビシクロ[5,
4,0]-ウンデク-7-エニウムクロライド、1,8-ジアザビシ
クロ[5,4,0]-ウンデセン-7-メチルアンモニウムメトサ
ルフェート、5-ベンジル-1,5-ジアザビシクロ[4,3,0]-5
-ノネニウムクロライド、5-ベンジル-1,5-ジアザビシク
ロ[4,3,0]-5-ノネニウムブロマイド、5-ベンジル-1,5-
ジアザビシクロ[4,3,0]-5-ノネニウムテトラフルオロボ
レート、5-ベンジル-1,5-ジアザビシクロ[4,3,0]-5-ノ
ネニウムヘキサフルオロホスフェートなどの4級アンモ
ニウム塩、あるいは例えばテトラフェニルホスホニウム
クロライド、トリフェニルベンジルホスホニウムクロラ
イド、トリフェニルベンジルホスホニウムブロマイド、
トリフェニルメトキシメチルホスホニウムクロライド、
トリフェニルメチルカルボニルメチルホスホニウムクロ
ライド、トリフェニルエトキシカルボニルメチルホスホ
ニウムクロライド、トリオクチルベンジルホスホニウム
クロライド、トリオクチルメチルホスホニウムブロマイ
ド、トリオクチルエチルホスホニウムアセテート、トリ
オクチルエチルホスホニウムジメチルホスフェート、テ
トラオクチルホスホニウムクロライド、セチルジメチル
ベンジルホスホニウムクロライドなどの4級ホスホニウ
ム塩が挙げられる。
【0015】更に、ポリオール系架橋剤および4級ホス
ホニウム塩として、あるいはこれら両者を兼ねて、一般
(R:炭素数1〜5のアルキレン基、パーフルオロアルキレ
ン基、SO2基またはO基、R1,R2,R3,R4:それぞれ同一
または異なった炭素数1〜25のアルキル基、アルケニル
基、アリール基、アルキルアリール基またはアラルキル
基)で表わされるビスフェノール化合物を用いることも
できる。かかるビスフェノール化合物は、一般式 で表わされるビスフェノール化合物1モルに、一般式 P
R1R2R3R4X(X:ClまたはBr)で表わされる4級ホスホニ
ウムハライドを2モル反応させることにより容易に得る
ことができる。
【0016】以上の加硫系各成分は、そのまま含フッ素
エラストマーに配合し、混練してもよいし、あるいはカ
ーボンブラック、シリカ、クレー、タルク、けいそう
土、硫酸バリウムなどで希釈したり、含フッ素エラスト
マーとのマスターバッチ分散物として使用される。配合
物中には、上記各成分に加えて、従来公知の充填剤また
は補強剤(カーボンブラック、シリカ、グラファイト、
クレー、タルク、けいそう土、硫酸バリウム、酸化チタ
ン、ウォラストナイト等)、可塑剤、滑剤、加工助剤、
顔料などを適宜配合することもできる。
【0017】加硫は、前記各成分をロール混合、ニーダ
ー混合、バンバリー混合、溶液混合など一般に用いられ
ている混合法によって混合した後、加熱することによっ
て行われる。加熱は、一般には約100〜250℃で約1〜120
分間程度行われる一次加硫および約150〜300℃で0〜30
時間程度行われる二次加硫によって行われるが、射出成
形でも可能である。
【0018】
【発明の効果】フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチ
レンおよびヘキサフルオロプロピレンに更に2H-ペンタ
フルオロプロピレンを共重合させることにより、高フッ
素含有量でもポリオール系架橋剤による加硫が可能であ
り、レオロジー的性質、常態物性および圧縮永久歪特性
の改善された加硫物を得ることが可能となる。
【0019】また、得られる加硫物は、ガソリン-メタ
ノール(容積比85:15)混合溶媒の透過量からみて、耐燃
料油透過性にすぐれているので、燃料ホース、シャフト
シール、インジェクタ用Oリング等に有効に用いられ
る。
【0020】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0021】実施例1 容量11.2Lの撹拌機付きオートクレーブ中に、 パーフルオロオクタン酸 2.2g 水酸化ナトリウム 2.1g 亜硫酸ナトリウム 2.9g 精製水 5.9L を仕込み、窒素ガスによる加圧および脱気をくり返して
脱酸素を行った。次いで、この系を減圧とし、イソプロ
パノール3.3gおよび VdF/TFE(モル比75.5/24.5)混合ガス 190g HFP 300g PFP 120g を初期仕込みとして仕込み、温度を80℃に保った。その
後、過硫酸アンモニウム5.9gを精製水100mlに溶解させ
た水溶液をオートクレーブ内に圧入した。
【0022】この状態のオートクレーブ内に、上記Vd
F/TFE混合ガスを30kg/cm2Gの圧力になる迄コンプ
レッサを用いて仕込んだ後、この追加混合ガスに対して
48.6重量%となる量のHFPを圧入した。この分添仕込
みには80分間を要し、合計1770gの混合ガスと860gのH
FPとが仕込まれ、その間オートクレーブの圧力は29〜
30kg/cm2Gに保たれた。分添終了30分後にオートクレー
ブ内圧力は約12kg/cm2Gに低下し、この時点で未反応モ
ノマーを回収すると共に、オートクレーブ内のラテック
ス(固形分濃度31.2重量%)を8.9kg回収した。このラテッ
クスを70℃の10重量%塩化ナトリウム水溶液中に徐々に
添加して生成重合体を凝析させ、水洗、乾燥して、約2.
7kgの共重合体を得た。
【0023】得られた共重合体のηsp/c(1.0重量%のメ
チルエチルケトン溶液、35℃)は0.92で、その組成(19F-
NMRによる;ただし、HFPとPFPとの比は残ガスの
クロマトグラフィーから共重合比を推定した)はTFE
21.2モル%、VdF 61.4モル%、HFP 16.2モル%およ
びPFP 1.2モル%であり、このような共重合組成から
計算されるフッ素含有量は68.4重量%である。
【0024】実施例2 実施例1において、初期仕込みとしてHFP量およびP
FP量をそれぞれ200gに変更し、また過硫酸アンモニウ
ム量を7.5gに変更して重合反応を行い、2.5kgの共重合
体を得た。この共重合体のηsp/cは0.81で、その組成は
TFE 22.4モル%、VdF 59.6モル%、HFP 16.1モ
ル%およびPFP 1.9モル%であり、このような共重合組
成から計算されるフッ素含有量は68.6重量%である。
【0025】比較例1 実施例1において、初期仕込みとしてPFPを用いず、
HFP量を400gに変更して重合反応を行い、ηsp/cが0.
90、組成がTFE 21.0モル%、VdF 61.6モル%、HF
P 17.4モル%の共重合体を得た。
【0026】実施例3 実施例1〜2および比較例1でそれぞれ得られた共重合
体100重量部に、 ビスフェノールAF 2重量部 MTカーボンブラック 20 〃 水酸化カルシウム 6 〃 酸化マグネシウム 3 〃 ベンジルトリフェニルホスホニウムクロライド 0.4 〃 を添加してオープンロールで混練し、混練物について18
0℃、10分間のプレス加硫(一次加硫)および230℃、24時
間のオーブン加硫(二次加硫)を行った。
【0027】加硫の際のレオロジー的性質(ASTM D1646-
74準拠)および加硫速度を評価する180℃でのODR-100(AS
TM D2084-81準拠)、加硫物についての加硫物性(ASTM D4
12-83準拠)および圧縮永久歪(DIN 53517準拠)を測定
し、次の表1に示されるような結果を得た。
【0028】 表1 No.1 No.2 No.3 [共重合体] 実施例1 実施例2 比較例1 [レオロジー的性質] 125℃でのムーニー粘度(ML1+4) 55 48 51 125℃でのムーニースコーチ(最小粘度) 53 45 48 粘度が5ポイント増加する時間(分) 23 19 29 [180℃でのODR-100] ML (kg・cm) 8.3 7.9 8.3 MH (kg・cm) 60 55 53 Tc10 (分) 1.3 0.9 2.2 Tc90 (分) 2.2 1.9 2.9 [常態物性] ショアA硬さ 69 68 67 100%モジュラス (MPa) 5.2 5.5 4.4 引張強さ (MPa) 16.5 15.8 14.3 破断時伸び (%) 230 200 220 [圧縮永久歪] 200℃、70時間 (%) 20 19 22
【0029】また、実施例1で得られた共重合体につい
て、前記配合処方および加硫条件に従って直径20mm、厚
さ2mmの円板状シートを加硫成形し、これを開口部径10m
mのステンレス鋼製容器(内容積5ml)の蓋として用い、そ
の容器内にガソリン-メタノール(容積比85:15)混合溶
媒を入れて25℃の雰囲気中に放置し、3日目と7日目の
容器全体の重量差を測定するという試験方法によって、
上記混合溶媒の透過量を測定すると、その値は14.5mgで
あり、透過速度換算で13.2g・mm/m2・dayであった。
【0030】実施例4 容量11.2Lの撹拌機付きオートクレーブ中に、 パーフルオロオクタン酸 6.6g リン酸二水素ナトリウム 1.6g 精製水 4.9L を仕込み、窒素ガスによる加圧および脱気をくり返して
脱酸素を行った。次いで、この系を減圧とし、イソプロ
パノール3.3gおよび VdF/TFE(モル比71.0/29.0)混合ガス 270g HFP 600g PFP 250g を初期仕込みとして仕込み、温度を75℃に保った。その
後、過硫酸アンモニウム5.9gを精製水100mlに溶解させ
た水溶液をオートクレーブ内に圧入した。
【0031】この状態のオートクレーブ内に、上記Vd
F/TFE混合ガスを24kg/cm2Gの圧力になる迄コンプ
レッサを用いて仕込んだ後、この追加混合ガスに対して
142重量%となる量のHFPを圧入した。この分添仕込み
には180分間を要し、合計660gの混合ガスと850gのHF
Pとが仕込まれ、その間オートクレーブの圧力は23〜24
kg/cm2Gに保たれた。分添終了30分後にオートクレーブ
内圧力は約16kg/cm2Gに低下し、この時点で未反応モノ
マーを回収すると共に、オートクレーブ内のラテックス
(固形分濃度20.5重量%)を6.2kg回収した。このラテック
スを70℃の10重量%塩化ナトリウム水溶液中に徐々に添
加して生成重合体を凝析させ、水洗、乾燥して、約1.25
kgの共重合体を得た。
【0032】得られた共重合体のηsp/c(1.0重量%のメ
チルエチルケトン溶液、35℃)は0.82で、その組成(19F-
NMRによる;ただし、HFPとPFPとの比は残ガスの
クロマトグラフィーから共重合比を推定した)はTFE
22.3モル%、VdF 53.0モル%、HFP 22.1モル%およ
びPFP 2.6モル%であり、このような共重合組成から
計算されるフッ素含有量は69.8重量%である。
【0033】比較例2 実施例4において、初期仕込みとしてPFPを用いず、
HFP量を830gに変更して重合反応を行い、ηsp/cが0.
84、組成がTFE 21.8モル%、VdF 53.5モル%、HF
P 24.7モル%の共重合体を得た。
【0034】比較例3 実施例4および比較例2でそれぞれ得られた共重合体に
ついての評価が実施例3と同様にして行われ、次の表2
に示されるような結果を得た。
【0035】 表2 No.4 No.5 [共重合体] 実施例4 比較例2 [180℃でのODR-100] ML (kg・cm) 8.1 7.9 MH (kg・cm) 53 46 Tc10 (分) 4.3 12.3 Tc90 (分) 7.5 25.9 [常態物性] ショアA硬さ 67 62 100%モジュラス(MPa) 4.6 3.7 引張強さ (MPa) 15.1 12.6 破断時伸び (%) 260 340 [圧縮永久歪] 200℃、70時間 (%) 24 39
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年10月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【発明の実施の形態】 本発明で用いられるフッ化ビニ
リデン[VdF]、テトラフルオロエチレン[TF
E]、ヘキサフルオロプロピレン[HFP]および2H
−ペンタフルオロプロピレン[PFP]の共重合体は新
規な共重合体であり、フッ化ビニリデンが約35〜65
モル%、好ましくは約40〜60モル%、テトラフルオ
ロエチレンが約10〜30モル%、好ましくは約15〜
30モル%、ヘキサフルオロプロピレンが約16〜30
モル%、好ましくは約16〜25モル%、また2H−ペ
ンタフルオロプロピレンが約0.5〜5モル%、好まし
くは約1〜3モル%の共重合組成を有し、フッ素含有量
が68重量%以上、好ましくは68〜71重量%でかつ
ηsp/c(メチルエチルケトンの1重量%溶液として
135℃で測定)が0.5以上、好ましくは0.6〜
1.5の値を有している。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年2月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【発明の実施の形態】 本発明で用いられるフッ化ビニ
リデン[VdF]、テトラフルオロエチレン[TF
E]、ヘキサフルオロプロピレン[HFP]および2H
−ペンタフルオロプロピレン[PFP]の共重合体は新
規な共重合体であり、フッ化ビニリデンが約35〜65
モル%、好ましくは約40〜60モル%、テトラフルオ
ロエチレンが約10〜30モル%、好ましくは約15〜
30モル%、ヘキサフルオロプロピレンが約16〜30
モル%、好ましくは約16〜25モル%、また2H−ペ
ンタフルオロプロピレンが約0.5〜5モル%、好まし
くは約1〜3モル%の共重合組成を有し、フッ素含有量
が68重量%以上、好ましくは68〜71重量%でかつ
ηsp/c(メチルエチルケトンの1重量%溶液として
35℃で測定)が0.5以上、好ましくは0.6〜1.
5の値を有している。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】 また、4級オニウム塩としては、次の一
般式で表わされるアンモニウム塩またはホスホニウム塩
の少なくとも一種が、含フッ素エラストマー100重量
部当り約0.1〜30重量部、好ましくは約0.2〜2
0重量部の割合で用いられる。これ以下の配合割合で
は、所望の物性を有する加硫物を得ることができず、一
方これ以上の割合で用いられると、加硫物の伸びが小さ
くなり実用性に欠けるようになる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】 加硫は、前記各成分をロール混合、ニー
ダー混合、バンバリー混合、溶液混合など一般に用いら
れている混合法によって混合した後、加熱することによ
って行われる。加硫は、一般には約100〜250℃で
約1〜120分間程度行われる一次加硫および約150
〜300℃で0〜30時間程度行われる二次加硫によっ
て行われるが、射出成形でも可能である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】 この状態のオートクレーブ内に、上記V
dF/TFE混合ガスを24kg/cmGの圧力にな
る迄コンプレッサを用いて仕込んだ後、この追加混合ガ
スに対して1.42重量%となる量のHFPを圧入し
た。この分添仕込みには180分間を要し、合計660
gの混合ガスと850gのHFPとが仕込まれ、その間
オートクレーブの圧力は23〜24kg/cmGに保
たれた。分添終了30分後にオートクレーブ内圧力は約
16kg/cmGに低下し、この時点で未反応モノマ
ーを回収すると共に、オートクレーブ内のラテックス
(固形分濃度20.5重量%)を6.2kg回収した。
このラテックスを70℃の10重量%塩化ナトリウム水
溶液中に徐々に添加して生成重合体を凝析させ、水洗、
乾燥して、約1.25kgの共重合体を得た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチ
    レン、ヘキサフルオロプロピレンおよび2H-ペンタフル
    オロプロピレンの4元共重合体であって、フッ素含有量
    が68重量%以上の含フッ素エラストマー、ポリオール系
    架橋剤および4級オニウム塩化合物を含有してなる含フ
    ッ素エラストマー組成物。
  2. 【請求項2】 フッ化ビニリデン35〜65モル%、テトラ
    フルオロエチレン10〜30モル%、ヘキサフルオロプロピ
    レン16〜30モル%および2H-ペンタフルオロプロピレン0.
    5〜5モル%の共重合組成を有し、フッ素含有量が68重量%
    以上でかつηsp/c(メチルエチルケトンの1重量%溶液と
    して135℃で測定)が0.5以上である含フッ素エラストマ
    ー。
JP21321696A 1996-07-24 1996-07-24 含フッ素エラストマー組成物 Expired - Fee Related JP3629828B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21321696A JP3629828B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 含フッ素エラストマー組成物
US08/834,521 US5874506A (en) 1996-07-24 1997-04-04 Fluorine-containing elastomer composition
DE19716116A DE19716116B4 (de) 1996-07-24 1997-04-17 Fluorhaltige Elastomerzusammensetzung und fluorhaltiges Elastomer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21321696A JP3629828B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 含フッ素エラストマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1036454A true JPH1036454A (ja) 1998-02-10
JP3629828B2 JP3629828B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=16635462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21321696A Expired - Fee Related JP3629828B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 含フッ素エラストマー組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5874506A (ja)
JP (1) JP3629828B2 (ja)
DE (1) DE19716116B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999050321A1 (fr) * 1998-03-31 1999-10-07 Asahi Glass Company Ltd. Fluorocopolymere et composition a base de celui-ci
WO2002083744A1 (fr) * 2001-04-12 2002-10-24 Asahi Glass Company, Limited Procede de production d'un polymere haute resistance a base de tetrafluoroethylene
JP2003525308A (ja) * 1998-08-21 2003-08-26 デュポン ダウ エラストマーズ エルエルシー 良好な加工性および低温特性を有するフルオロエラストマー組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11315121A (ja) 1998-05-01 1999-11-16 Daikin Ind Ltd 官能基含有含フッ素共重合体
US6326436B2 (en) 1998-08-21 2001-12-04 Dupont Dow Elastomers, L.L.C. Fluoroelastomer composition having excellent processability and low temperature properties
GB2351840A (en) * 1999-06-02 2001-01-10 Seiko Epson Corp Multicolour light emitting devices.
US6410630B1 (en) 1999-12-29 2002-06-25 Pelseal Technologies, Llc High solids fluoroelastomer compositions
JP2001247572A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Central Glass Co Ltd ピリミジン誘導体塩
US6310141B1 (en) 2000-06-27 2001-10-30 Dyneon Llc Fluoropolymer-containing compositions
CA2441641C (en) * 2003-09-23 2006-01-31 Westport Research Inc. A high pressure gaseous fuel supply system for an internal combustion engine and a method of sealing connections between components to prevent leakage of a high pressure gaseous fuel
WO2009157361A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 ユニマテック株式会社 ゴム積層体
JP5422940B2 (ja) * 2008-08-26 2014-02-19 Nok株式会社 フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋体の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3884877A (en) * 1973-10-16 1975-05-20 Minnesota Mining & Mfg Fluoroelastomer compositions with triorganophosphorus oxide
US4287320A (en) * 1974-08-01 1981-09-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composition of fluoroelastomer and diorganosulfuroxide
US3960822A (en) * 1974-10-10 1976-06-01 Basf Wyandotte Corporation Crosslinking polymers with chloronitroso compounds
US3931121A (en) * 1974-11-11 1976-01-06 Basf Wyandotte Corporation Process for accelerating the curing of polymers with organo chloronitroso compounds
US4506054A (en) * 1983-06-30 1985-03-19 Vasta Joseph A Coating composition of a solution fluorocarbon polymer, a dispersed fluorocarbon polymer and a polyamine curing agent
IT1269845B (it) * 1994-05-27 1997-04-15 Ausimont Spa Composizioni fluoroelastomeriche vulcanizzabili

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999050321A1 (fr) * 1998-03-31 1999-10-07 Asahi Glass Company Ltd. Fluorocopolymere et composition a base de celui-ci
US6300446B1 (en) 1998-03-31 2001-10-09 Asahi Glass Company, Limited Fluorine-containing copolymer and composition thereof
JP2003525308A (ja) * 1998-08-21 2003-08-26 デュポン ダウ エラストマーズ エルエルシー 良好な加工性および低温特性を有するフルオロエラストマー組成物
WO2002083744A1 (fr) * 2001-04-12 2002-10-24 Asahi Glass Company, Limited Procede de production d'un polymere haute resistance a base de tetrafluoroethylene
US6803437B2 (en) 2001-04-12 2004-10-12 Asahi Glass Company, Limited Process for producing a tetrafluoroethylene polymer having high strength

Also Published As

Publication number Publication date
DE19716116A1 (de) 1998-01-29
DE19716116B4 (de) 2005-12-22
US5874506A (en) 1999-02-23
JP3629828B2 (ja) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7947791B2 (en) Fluorinated polymer
US7138470B2 (en) Fluoroelastomers with improved low temperature property and method for making the same
JPH08217742A (ja) ビスアミドキシム化合物、その製造法およびそれを含有する含フッ素エラストマー組成物
JPH0931284A (ja) 含フッ素エラストマー組成物
US11130829B2 (en) Peroxide-curable fluoropolymer composition including solvent and method of using the same
WO1995022575A1 (en) Heat-resistant perfluoroelastomer composition
JPH10101740A (ja) フルオロエラストマーおよびその架橋性組成物
JPH11315180A (ja) 含フッ素共重合体組成物
JPH06299030A (ja) 加硫性フルオロエラストマー組成物
JPH1036454A (ja) 含フッ素エラストマー組成物
US8912283B2 (en) Fluorine-containing elastomer blend
JPH08104789A (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JP2850940B2 (ja) 含フッ素共重合体組成物
JP3178312B2 (ja) フルオロエラストマーおよびその架橋性組成物
US5869577A (en) Flourine-containing elastic copolymer excellent in molding processability, preparation process thereof and vulcanizable composition excellent in molding processability
JPH1135637A (ja) 含フッ素エラストマーの製造法
JPH06263951A (ja) 加硫可能なフッ素ゴム組成物
JP3141594B2 (ja) 加硫可能な含フッ素エラストマ−組成物
JPH06263952A (ja) 含フッ素エラストマ−組成物
JPH06271733A (ja) 加硫可能な弗素ゴム組成物
JP3277684B2 (ja) 加硫可能な含フッ素エラストマー組成物
JPH10279635A (ja) 含フッ素エラストマーおよびその製造方法
JP2002128833A (ja) 含フッ素共重合体およびその製造方法
JPH01315449A (ja) フッ素ゴム組成物
JPH05320454A (ja) フッ素ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees