JPH1036276A - 抗アレルギー剤及びこれを含有する抗アレルギー性化粧料並びに食品 - Google Patents

抗アレルギー剤及びこれを含有する抗アレルギー性化粧料並びに食品

Info

Publication number
JPH1036276A
JPH1036276A JP8207945A JP20794596A JPH1036276A JP H1036276 A JPH1036276 A JP H1036276A JP 8207945 A JP8207945 A JP 8207945A JP 20794596 A JP20794596 A JP 20794596A JP H1036276 A JPH1036276 A JP H1036276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
antiallergic
plant
drug
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8207945A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hatani
彰 葉谷
Asako Taniguchi
麻子 谷口
Hidenobu Okumura
秀信 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP8207945A priority Critical patent/JPH1036276A/ja
Publication of JPH1036276A publication Critical patent/JPH1036276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗アレルギー剤、特に肥満細胞及び/又は好
塩基球から遊離されるヒスタミン,セロトニン,ロイコ
トリエンなどのケミカルメディエーターの遊離を抑制す
ることにより、アレルギー反応に起因する疾患を予防
し、或いは治療することができ、且つ安全な抗アレルギ
ー剤及びこれらを有効成分として含有する化粧料並びに
食品を得る。 【解決手段】 阿仙薬,山椒,丁子,営実,地楡,枇杷
葉,規那,虎耳草の生薬、シラカンバ属植物の抽出物、
ブドウ抽出物から選ばれる1種又は2種以上を有効成分
とする抗アレルギー剤は、肥満細胞及び/又は好塩基球
から、ヒスタミン,セロトニン,ロイコトリエン等のケ
ミカルメディエーターの遊離を抑制する作用を有し、ア
レルギー反応による、皮膚や粘膜のかゆみ、鼻汁過剰や
くしゃみなどの症状を抑制する効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、抗アレルギー剤、特
に肥満細胞及び/又は好塩基球から遊離されるヒスタミ
ン,セロトニン,ロイコトリエンなどのケミカルメディ
エーターの遊離を抑制することにより、アレルギー反応
に起因する疾患を予防し、或いは治療する薬剤及びこれ
らを有効成分として含有する化粧料並びに食品に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】アレルゲンの炎症刺激により、肥満細胞
及び好塩基球からヒスタミン,セロトニン,ロイコトリ
エンなどのケミカルメディエーターが遊離し、血管透過
性亢進,平滑筋収縮,粘液分泌亢進及び免疫細胞遊走亢
進等のアレルギー反応が起こる。
【0003】そこで、アレルギー反応による炎症の治療
剤として、ヒスタミンレセプター阻害剤,ヒスタミン拮
抗剤等の抗ヒスタミン剤が用いられてきた。しかしなが
ら、化学合成品からなる抗ヒスタミン剤そのものには、
眠気やめまいを催したり、倦怠感が起こるといった副作
用を生じやすいという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、上記のよ
うな副作用が生じず、安全性の高い抗アレルギー剤を得
ることを目的とした。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する手段
として発明者らは、広く天然物より抗アレルギー作用を
有する物質のスクリーニングを行った結果、特定の生薬
及び植物の抽出物に肥満細胞及び好塩基球からのケミカ
ルメディエーター遊離阻害作用に基づく抗アレルギー作
用を有することを見い出し、本発明を完成させるに至っ
た。
【0006】すなわち、本発明の抗アレルギー剤は、阿
仙薬,山椒,丁子,営実,地楡,枇杷葉,規那,虎耳草
から選ばれる1種又は2種以上の生薬及びシラカンバ属
植物の抽出物、ブドウ抽出物の、肥満細胞及び/又は好
塩基球からのヒスタミン,セロトニン,ロイコトリエン
等のケミカルメディエーター遊離抑制作用に基づくもの
である。
【0007】本発明で用いられる生薬の1種である阿仙
薬(アセンヤク)は、収れん止しゃ薬として知られてお
り、アカネ科ガンビール(Uncaria gambir Kurz.)及び
その同属植物であるウンカリア・アシダ(Uncaria acid
a Roxb.)、ウンカリア・ベルネイシイ(Uncaria berna
ysii Muell.)、ウンカリア・ダショネウラ(Uncaria d
asyoneura Korth.)、ウンカリア・ラノサ(Uncaria la
nosa Wall.)などの葉及び若枝の乾燥水製エキスであ
る。また、同類生薬である、ペグ阿仙薬(マメ科アカシ
ア・カテチュ(Acasia catechu Willd.)、アカシア・ス
マ(Acasia sumaKurz.)、シナノキ科ペンタセ・ブルマニ
カ(Pentace burmanica Kunz.)の材或いは樹皮の水製エ
キス)でも、阿仙薬と同様のケミカルメディエーター遊
離抑制作用に基づく抗アレルギー効果が得られる。
【0008】つぎに山椒は、ミカン科サンショウ(Zant
hoxylum piperitum DC.)及びその同属植物の成熟果皮
であり、健胃薬として古くから用いられている。同属植
物としては、アサクラザンショウ(Zanthoxylum piperi
um DC. forma inerme Makino)、ヤマアサクラザンショ
ウ(Zanthoxylum piperium DC. forma brevispinosumMa
kino)、カショウ(Zanthoxylum bungeanum Sieb.et Zu
cc.)、イヌザンショウ(Zanthoxylum schinifolium Si
eb.et Zucc.)、フユザンショウ(Zanthoxylum avicenn
ae DC.、Zanthoxylum simulans Hance、Zanthoxylum pl
anispinum Sieb.et Zucc.)等が例示される。
【0009】丁子は、フトモモ科チョウジ(Syzygium a
romaticum L.、Eugenia caryophyllata Thunb.、Eugeni
a aromatica Baill.non Berg.)のつぼみで、古くから
健胃薬として用いられ、皮膚炎治療効果を有することも
開示されている(特開平5−246874)。
【0010】営実は、バラ科ノイバラ(Rosa multiflor
a Thunb.、Rosa polvantha Sieb.etZucc.var.genuina N
akai)又はその近縁植物の偽果又は果実であり、利尿解
毒剤として古くから用いられており、ヒアルロニダーゼ
失活効果(特開平2−11520)がすでに知られてい
る。近縁植物としては、テリハノイバラ(Rosa wichura
iana Creign var.anpullicarpa Honda)、フジイバラ
Rosa fujisanensisMakino)、ヤマハマナス(Rosa da
vurica Pallas、Rosa willdenowii Sprengel)等が挙げ
られる。
【0011】地楡は、バラ科ワレモコウ(Sanguisorba
officinalis L.、Sanguisorba tenuifolia Fisch et Li
nk、Sanguisorba applanataSanguisorba alpina)の
根及び根茎で、止血収れん剤として古くから利用されて
きた。ワレモコウには、ヒアルロニダーゼ失活効果(特
開平2−11520)及び抗プラスミン効果(特開平1
−61415)がすでに知られている。
【0012】枇杷葉は、バラ科ビワ(Eriobotrya japon
ica)の葉で、古くから利尿、清涼剤として用いられて
きた。
【0013】規那は、アカネ科アカキナノキ(Cinchona
succirubra Pavon et Klotzsch、Cinchona pubescens
Vahl.)又はその同属植物の樹皮であり、健胃強壮薬と
して古くから用いられている。アカキナノキの同属植物
としては、シンコナ・カリサタ(Cinchona calysata W
edd.)、ボリビアキナノキ(Cinchona ledgeriana)、
シンコナ・オフィシナリス(Cinchona officinalis
L.)、シンコナ・ピタエンシス(Cinchona pitayensis
Wedd.)、シンコナ・マリチア(Cinchona maritima)、
レミジア・ペドゥンクラタ(Remijia pedunculata Tria
na)、レミジア・プルジェアナ(Remijia purdieana
等が挙げられる。
【0014】虎耳草は、ユキノシタ科ユキノシタ(Saxi
fraga stolonifera Meerburg、Saxfraga sarmentosa
L.)の全草で、解熱,解毒剤として古くから用いられて
おり、美白作用を有することも知られている(特開平5
−139951)。
【0015】カバノキ科シラカンバ属植物としては、シ
ラカンバ(Betula platyphylla Sukatchev var.japonic
a Hara)、ダケカンバ(Betula ermanii Cham.)、ジゾ
ウカンバ(Betula globispica Shirai)、ヤエガワカン
バ(Betula davurica Pall.)、ウダイカンバ(Betula
maximowicziana Regel.)、アズサ(Betula grossaSie
b. et Zucc. var. ulmifolia)、ホワイトバーチ(Betu
la pendula Roth.)等が例示される。シラカンバ属植物
としてさらに好ましい例としては、シラカンバ、ダケカ
ンバ、ホワイトバーチであり、その中でもシラカンバが
特に好ましい。抽出物を得るための抽出部位は、特に限
定されないが、根、根茎、心材、樹皮、葉等が好まし
い。この中でも特に樹皮からの抽出物が抗アレルギー作
用の点から好ましい。
【0016】ブドウ(Vitis venifera L.)抽出物を得
るための抽出部位は、果実、果皮、葉が好ましく、この
中でも葉からの抽出物が効果の点で特に好ましい。
【0017】これらの生薬及び植物の抽出物を得る溶媒
としては、水,エタノール,1,3−ブチレングリコー
ル,プロピレングリコール,グリセリン,ジグリセリン
から選ばれる1種又は2種以上が好ましいが、使用する
生薬及び植物の種類によって、さらに好ましい溶媒が限
定される。阿仙薬,営実,地楡,枇杷葉,規那,虎耳
草,シラカンバ属植物及びブドウから有効成分を抽出す
る際に最も好ましい抽出溶媒は、水,エタノール及び
1,3−ブチレングリコールから選ばれた1種又は2種
以上であり、さらに好ましくは50重量%エタノール水
溶液又は50%1,3−ブチレングリコール水溶液であ
る。また、丁子,山椒から有効成分を抽出する際にはエ
タノール及び/又は水が好ましく、最も好ましい抽出溶
媒は、50重量%エタノール水溶液である。シラカンバ
属植物及びブドウから有効成分を抽出する際の抽出溶媒
としては、水,1,3−ブチレングリコール,エタノー
ル,ポリエチレングリコールから選ばれた1種又は2種
以上が好ましく、さらには50%1,3−ブチレングリ
コール水溶液が最も好ましい。
【0018】抽出の際の植物と溶媒との比率は特に限定
されるものではないが、植物1に対して溶媒2〜100
0重量倍、特に抽出操作、効率の点で5〜100重量倍
が好ましい。また、抽出温度は室温−常圧下で、溶剤の
沸点以下の範囲とするのが便利であり、抽出時間は抽出
温度などによって異なるが、2時間〜2週間の範囲とす
るのが好ましい。
【0019】また、このようにして得られた植物抽出物
は、抽出物をそのまま用いることもでき、また抗アレル
ギー作用を失わない範囲内で脱臭,精製等の操作を加え
てから配合することもでき、さらにはカラムクロマトグ
ラフィー等を用いて分画物としてもよい。さらに、これ
らの抽出物や脱臭,精製物、分画物は、これらから溶媒
を除去することによって乾燥物とすることもでき、さら
にアルコールなどの溶媒に可溶化した形態、或いは乳剤
の形態で提供することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明に係る抗アレルギー剤は、
食品,医薬品,化粧料などに添加,配合して用いること
ができる。食品においては、油脂製品や乳化製品、清涼
飲料等に添加することができる。医薬品では経口剤,外
用剤,注射剤,吸入剤,点鼻・点眼剤等に添加すること
ができ、これらの使用方法に応じて、錠剤,液剤,注射
剤,軟膏,クリーム,ローション,エアゾール剤,座剤
等の所望の剤型にすることができる。また、必要に応じ
て賦形剤,基剤,乳化剤,安定剤,溶解助剤,矯味剤,
保存剤,芳香剤,着色剤,コーティング剤などを適宜配
合することができる。化粧料としては、化粧水,乳液,
クリーム等に添加することができ、必要に応じて油分,
保湿剤,紫外線吸収剤,水溶性高分子,酸化防止剤,界
面活性剤,金属イオン封鎖剤,抗菌防腐剤等が配合でき
る。さらに他の抗炎症,抗アレルギー性化粧品原料例え
ば、グリチルリチン酸類,水溶性アズレン,塩酸ジフェ
ンヒドラミン,dl−α−トコフェロール及びその誘導
体,ビタミンB2及びB6等と共に用いることによりさら
にその効果を高めることもできる。
【0021】医薬品として利用する場合の植物抽出物の
投与量は、使用する植物の種類,精製の程度や、患者の
年齢,症状等により大きく変動するが、一般には、経口
投与の場合、乾燥重量として5〜500mg/日の範囲で
ある。食品や化粧品に配合する場合は、その効果や添加
した際の香り、色調の点から考え、0.001〜5重量
%の濃度範囲とすることが望ましい。また、製剤化にあ
たっては、1種類の植物の抽出物等を用いてもよいが、
2種類以上の植物の抽出物等を混合して用いることによ
り相乗効果が期待できる。
【0022】
【実施例】本発明の特徴について、実施例により詳細に
説明する。
【0023】実施例の説明に先立ち、各実施例で使用し
た植物抽出物の調製方法を述べる。植物の特定の部位の
乾燥物100gを、1000gの溶媒中に室温にて7日
間浸漬し、上清を濾過した。各植物の抽出部位及び溶媒
を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】実施例1〜10の生薬及び植物の抽出物の
ヒスタミン遊離抑制効果をラット由来好塩基球白血病細
胞(RBL−2H3)から遊離されるヒスタミンを指標
とする抗アレルギー作用試験法を用いて評価した。
【0026】RBL−2H3を48穴プレートに2.5
×105細胞/穴となるように細胞を播種し、24時間
培養(二酸化炭素5%,37度)後、放出溶媒(117
mM,NaCl、5.4mM,KCl、2.0mM,Ca
Cl2、0.8mM,MgSO4、5.6mM,D−グル
コース、25m,N−2−ヒドロキシエチルピペラジン
−N’−2−エタンスルホン酸緩衝液及び1mg/m
l,牛血清アルブミンを含む溶液、pH7.7)500
μlで2回洗浄した後、反応液を加えて37度で60分
培養した。細胞外液100μlを取り出し、残液を吸引
除去した。しかる後、0.2%Triton X−10
0を300μl/穴を加え、20分後に細胞溶解液(細
胞内液)100μlを取り出した。また、未反応の反応
液も細胞外液及び細胞内液について100μlずつ取り
出し、対照とした。反応液の組成を表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】このようにして取り出した細胞外液,細胞
内液及び対照中の化学伝達物質として、ヒスタミン量の
定量を、高速液体クロマトグラフを用いたポストカラム
法にて行った(免疫実験操作法2、右田俊介,紺田進,本
庶佑,濱岡利之編集、南江堂、1995年、1037ヘ゜ー
シ゛)。ヒスタミンの遊離率及びヒスタミン遊離阻害率
は、式1及び式2を用いて算出した。実施例1〜10の
ヒスタミン遊離阻害率を表3に示す。
【0029】
【数1】 式1中Aは細胞内液のヒスタミン量、Bin及びBoutは
対照の細胞内液及び細胞外液のヒスタミン量、Cは細胞
外液のヒスタミン量を示す。
【0030】
【数2】 式2中、Dは試料添加時のヒスタミン遊離率、Eはポジ
ティブコントロールにおけるヒスタミン遊離率、Fはネ
ガティブコントロールにおけるヒスタミン遊離率を示
す。
【0031】
【表3】
【0032】表3に示したとおり、実施例1〜10の生
薬及び植物抽出物がヒスタミンの遊離を抑制することが
明らかである。
【0033】 実施例11〜20 油中水型軟膏 (1)ミツロウ 3.0(重量%) (2)水素添加ラノリン 8.0 (3)スクワラン 34.0 (4)固形パラフィン 2.0 (5)マイクロクリスタリンワックス 9.0 (6)白色ワセリン 5.0 (7)アジピン酸ヘキシルデシル 12.8 (8)セスキオレイン酸ソルビタン 3.5 (9)ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油 1.0 (10)グリセリン 10.0 (11)精製水 10.0 (12)エタノール 1.0 (13)実施例1〜10の生薬及び植物抽出物 0.5 (14)パラオキシ安息香酸メチル 0.2 製法;(1)〜(9)の油相及び(10)〜(11)の水相成分をそ
れぞれ75℃に加熱し混合均一化した後、油相に水相を
添加し乳化する。冷却後40℃で(12)〜(14)を混合均一
化したものを練り込む。
【0034】実施例11〜20の油中水型軟膏を17〜
30歳のアトピー性皮膚炎患者女性に、それぞれ朝夕2
回継続して2週間顔に塗布し、表4に示す結果を得た。
同時に植物抽出物を配合していない軟膏を調製し、比較
例1とした。なお使用期間中、抗ヒスタミン剤など別の
抗アレルギー剤の使用は中止させた。
【0035】
【表4】
【0036】本発明による生薬及び植物抽出物を含有し
た実施例11〜20は、全てアトピー性皮膚炎の症状改
善に有効であり、塗布期間中に症状の悪化した患者は一
人もいなかった。それに対して、生薬及び植物抽出物を
配合していない比較例1では、顕著な効果が認められた
患者は一人もおらず、逆に悪化した患者が4人もいた。
【0037】 実施例21 水中油型乳液状美容液 (1)ミツロウ 0.5(重量%) (2)ワセリン 2.0 (3)スクワラン 5.0 (4)ソルビタンセスキオレエート 0.8 (5)ショ糖脂肪酸エステル 1.2 (6)1,3−ブチレングリコール 10.0 (7)グリセリン 5.0 (8)精製水 55.0 (9)カルボキシメチルセルロースナトリウム 20.0 (1重量%水溶液) (10)実施例2の抽出物 0.3 (11)実施例3の抽出物 0.2 製法:(1)〜(4)の油相及び(5)〜(8)の水相成分をそ
れぞれ75℃に加熱し混合均一化した後、水相に油相を
添加し攪拌しながら予備乳化し、さらに、70℃に加熱
した(9)の成分を添加した後ホモミキサーにて乳化す
る。40℃まで冷却し(10)及び(11)の成分を添加し、混
合する。
【0038】 実施例21 水中油型乳剤 (1)ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油 1.0(重量%) (2)グリセリン 10.0 (3)1,3−ブチレングリコール 5.0 (4)パラオキシ安息香酸メチル 0.3 (5)精製水 51.3 (6)スクワラン 10.0 (7)モノステアリン酸グリセリル 1.0 (8)カルボキシビニルポリマー(1重量%水溶液) 15.0 (9)水酸化ナトリウム(1重量%水溶液) 6.0 (10)実施例4の抽出物 0.2 (11)実施例5の抽出物 0.1 (12)実施例6の抽出物 0.1 製法:(1)〜(5)の水相及び(6),(7)の油相成分をそ
れぞれ75℃に加熱し混合均一化した後、水相に油相を
添加し攪拌しながら予備乳化し、さらに、70℃に加熱
した(8)の成分を添加した後ホモミキサーにて乳化す
る。冷却後40℃で、(9)の成分を添加し混合した後、
(10)〜(12)の成分を添加混合する。
【0039】 実施例22 ローション (1)パラオキシ安息香酸メチル 0.2(重量%) (2)エタノール 5.0 (3)グリセリン 10.0 (4)実施例7の抽出物 0.5 (5)精製水 84.3 製法;(2)に(1)を溶解した後、(3)〜(5)を順次添加
し、溶解均一化した。
【0040】 実施例23 化粧水 (1)実施例8の抽出物 0.5(重量%) (2)1,3−ブチレングリコール 25.0 (3)ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油 1.0 (4)精製水 73.5 製法;(1)〜(4)成分を、混合溶解均一化する。
【0041】 実施例24 油中水型乳液 (1)ミツロウ 2.0(重量%) (2)マイクロクリスタリンワックス 1.0 (3)ラノリン 2.0 (4)流動パラフィン 30.0 (5)ステアリン酸アルミニウム 0.2 (6)ソルビタンセスキオレエート 4.0 (7)ショ糖脂肪酸エステル 1.0 (8)グリセリン 20.0 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.5 (10)精製水 38.8 (11)実施例9の抽出物 0.5 製法;(1)〜(6)の油相及び(7)〜(11)の水相成分をそ
れぞれ75℃に加熱し混合均一化した後、油相に水相を
添加し乳化する。
【0042】 実施例25 水中油型乳化クリーム (1)ミツロウ 6.0(重量%) (2)セチルアルコール 5.0 (3)水素添加ラノリン 8.0 (4)スクワラン 30.0 (5)ステアリン酸モノグリセリル 4.0 (6)セスキオレイン酸ソルビタン 2.0 (7)ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油 2.0 (8)精製水 32.2 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.3 (10)グリセリン 5.0 (11)エタノール 5.0 (12)実施例10の抽出物 0.5 製法;(1)〜(7)の油相及び(8)の成分をそれぞれ75
℃に加熱し混合均一化した後、油相を(8)に添加し、乳
化する。冷却後40℃で、(9)〜(12)の成分を溶解均一
化して添加する。
【0043】 実施例26 キャンデー (1)白糖 60.0(重量%) (2)水飴 39.5 (3)実施例3の抽出物 0.1 (4)実施例10の抽出物 0.3 (5)香料 0.1 製法;(1)と(2)を加熱混合均一化した後冷却し、70
℃で(3)〜(5)の成分を添加し、混合均一化した後成型
する。
【0044】実施例27 錠剤 実施例1で得たアセンヤク抽出物を減圧下濃縮乾固し、
乾燥物を得た。この乾燥物150gを、同量の乳糖及び
ステアリン酸マグネシウム5gと混合し、打錠機にて直
径10mm、重量300mgの錠剤を製造した。この錠剤を
1日2錠、2週間、花粉症患者20名に服用させた。ア
センヤク抽出物を含有せず、乳糖とステアリン酸マグネ
シウムのみからなる錠剤を同時に調製し、比較例2とし
て花粉症患者20名に服用させた。なお服用期間中、抗
ヒスタミン剤など別のアレルギー剤の使用は中止させ
た。服用後3日目,7日目及び14日目の状態をアンケ
ートに答えてもらい、抗アレルギー効果を評価した。な
お、評価開始時は被験者全員が花粉症によるアレルギー
症状を呈しており、目のかゆみや鼻汁過剰、くしゃみの
症状を訴えていた。
【0045】
【表5】
【0046】表5に示したように実施例27の錠剤を投
与することにより、目のかゆみや鼻汁過剰等の症状が軽
減した。なおその効果は、1週間以上の連続使用により
顕著であることが示された。それに対して、アセンヤク
抽出物を配合していない比較例2では、症状が大幅に改
善した患者は1人もおらず、逆に悪化した患者が5〜7
人いた。また、実施例27を使用した患者で、眠気やめ
まいを催したり、倦怠感が起こるといった副作用を訴え
た人は認められなかった。
【0047】
【発明の効果】以上詳述したように、阿仙薬,山椒,丁
子,営実,地楡,枇杷葉,規那,虎耳草から選ばれる1
種又は2種以上の生薬、シラカンバ属植物の抽出物、ブ
ドウ抽出物を有効成分とする抗アレルギー剤は、肥満細
胞及び/又は好塩基球から、ヒスタミン,セロトニン,
ロイコトリエン等のケミカルメディエーターの遊離を抑
制する作用を有し、アレルギー反応による、皮膚や粘膜
のかゆみ、鼻汁過剰やくしゃみなどの症状を抑制する効
果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A23L 1/221 A23L 1/221 C 1/30 1/30 B A61K 7/00 A61K 7/00 K W 7/48 7/48

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】阿仙薬,山椒,丁子,営実,地楡,枇杷
    葉,規那,虎耳草から選ばれる1種又は2種以上の生薬
    を有効成分とする抗アレルギー剤。
  2. 【請求項2】シラカンバ属植物抽出物を有効成分とする
    抗アレルギー剤。
  3. 【請求項3】ブドウ抽出物を有効成分とする抗アレルギ
    ー剤。
  4. 【請求項4】阿仙薬,山椒,丁子,営実,地楡,枇杷
    葉,規那,虎耳草から選ばれる1種又は2種以上の生薬
    を有効成分とする肥満細胞及び/又は好塩基球からのケ
    ミカルメディエーター遊離抑制剤。
  5. 【請求項5】シラカンバ属植物抽出物を有効成分とする
    肥満細胞及び/又は好塩基球からのケミカルメディエー
    ター遊離抑制剤。
  6. 【請求項6】ブドウ抽出物を有効成分とする肥満細胞及
    び/又は好塩基球からのケミカルメディエーター遊離抑
    制剤。
  7. 【請求項7】ケミカルメディエーターが、ヒスタミン,
    セロトニン,ロイコトリエンから選ばれる1種又は2種
    以上であることを特徴とする請求項4〜請求項6に記載
    のケミカルメディエーター遊離抑制剤。
  8. 【請求項8】請求項1〜請求項3に記載の抗アレルギー
    剤を有効成分として含有する抗アレルギー性化粧料。
  9. 【請求項9】請求項1〜請求項3に記載の抗アレルギー
    剤を有効成分として含有する抗アレルギー性食品。
JP8207945A 1996-07-17 1996-07-17 抗アレルギー剤及びこれを含有する抗アレルギー性化粧料並びに食品 Pending JPH1036276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8207945A JPH1036276A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 抗アレルギー剤及びこれを含有する抗アレルギー性化粧料並びに食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8207945A JPH1036276A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 抗アレルギー剤及びこれを含有する抗アレルギー性化粧料並びに食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1036276A true JPH1036276A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16548147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8207945A Pending JPH1036276A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 抗アレルギー剤及びこれを含有する抗アレルギー性化粧料並びに食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1036276A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11106311A (ja) * 1997-07-31 1999-04-20 Sansho Seiyaku Co Ltd ヒアルロニダーゼ活性阻害剤およびその用途
JP2000026306A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Kikkoman Corp ヒアルロニダーゼ阻害剤
JP2000128729A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Joji Yamahara 化粧料
JP2001072568A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Sunstar Inc 皮膚化粧料
JP2001220353A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Noevir Co Ltd ホスフォリパーゼa2阻害剤
JP2001288098A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Maruzen Pharmaceut Co Ltd メラニン産生促進剤及び白髪改善剤
JP2002097149A (ja) * 2000-09-20 2002-04-02 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2002104952A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2002302451A (ja) * 2001-04-02 2002-10-18 Kao Corp Scf結合阻害剤
JP2002322076A (ja) * 2001-02-26 2002-11-08 Oji Paper Co Ltd トリプシン阻害剤
US6630176B2 (en) * 2000-03-07 2003-10-07 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Herbal remedies for treating allergies and asthma
JP2004091477A (ja) * 2002-07-10 2004-03-25 Taisho Pharmaceut Co Ltd アレルギー疾患治療薬
KR100443402B1 (ko) * 2001-12-28 2004-08-09 김형민 알레르기성 질환의 예방 및 치료용 조성물 및 그 제조방법
JP2008063255A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Kochi Univ アレルギー疾患抑制剤
JP2009084222A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Naris Cosmetics Co Ltd 神経成長因子(ngf)産生抑制剤及びかゆみ抑制外用剤
JP2010280736A (ja) * 2010-09-28 2010-12-16 Club Cosmetics Co Ltd 表皮剥離毒素阻害剤及びこれを用いた皮膚外用剤
JP2012116766A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Kao Corp Cgrp応答性抑制剤
KR101182824B1 (ko) * 2010-06-04 2012-09-13 전남대학교산학협력단 초피 열매 추출물 또는 이로부터 분리된 당단백질을 함유하는 항알레르기성 조성물
JP2013103901A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 T Hasegawa Co Ltd ヒドロキシサンショオール含有物の製造方法
US20140120190A1 (en) * 2012-10-20 2014-05-01 Dong-Qing WEI Methods of preparing prickly-ash peel extracts and cosmetic compositions incorporating prickly-ash peel extracts
JP2014177454A (ja) * 2013-02-18 2014-09-25 Kagoshima Univ ねじめびわ茶抽出物を含有する飲食品及び医薬品
JP2017039720A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 公益財団法人東洋食品研究所 抗i型アレルギー抑制剤および当該抗i型アレルギー抑制剤を使用する方法
CN106798284A (zh) * 2017-01-03 2017-06-06 漳州市金冬冬食品有限公司 枇杷果糕的制备工艺及其制得的枇杷果糕
JP2017186268A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 公益財団法人東洋食品研究所 抗i型アレルギー抑制増強剤および当該抗i型アレルギー抑制増強剤を使用する方法
WO2018066704A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 国立大学法人 九州大学 メラニン抑制剤、抗菌剤、抗アレルギー剤、コラーゲン生成促成剤および保湿剤

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11106311A (ja) * 1997-07-31 1999-04-20 Sansho Seiyaku Co Ltd ヒアルロニダーゼ活性阻害剤およびその用途
JP2000026306A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Kikkoman Corp ヒアルロニダーゼ阻害剤
JP2000128729A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Joji Yamahara 化粧料
JP2001072568A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Sunstar Inc 皮膚化粧料
JP2001220353A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Noevir Co Ltd ホスフォリパーゼa2阻害剤
US6630176B2 (en) * 2000-03-07 2003-10-07 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Herbal remedies for treating allergies and asthma
JP2001288098A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Maruzen Pharmaceut Co Ltd メラニン産生促進剤及び白髪改善剤
JP2002097149A (ja) * 2000-09-20 2002-04-02 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2002104952A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2002322076A (ja) * 2001-02-26 2002-11-08 Oji Paper Co Ltd トリプシン阻害剤
JP2002302451A (ja) * 2001-04-02 2002-10-18 Kao Corp Scf結合阻害剤
KR100443402B1 (ko) * 2001-12-28 2004-08-09 김형민 알레르기성 질환의 예방 및 치료용 조성물 및 그 제조방법
JP2004091477A (ja) * 2002-07-10 2004-03-25 Taisho Pharmaceut Co Ltd アレルギー疾患治療薬
JP2008063255A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Kochi Univ アレルギー疾患抑制剤
JP2009084222A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Naris Cosmetics Co Ltd 神経成長因子(ngf)産生抑制剤及びかゆみ抑制外用剤
KR101182824B1 (ko) * 2010-06-04 2012-09-13 전남대학교산학협력단 초피 열매 추출물 또는 이로부터 분리된 당단백질을 함유하는 항알레르기성 조성물
JP2010280736A (ja) * 2010-09-28 2010-12-16 Club Cosmetics Co Ltd 表皮剥離毒素阻害剤及びこれを用いた皮膚外用剤
JP2012116766A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Kao Corp Cgrp応答性抑制剤
JP2013103901A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 T Hasegawa Co Ltd ヒドロキシサンショオール含有物の製造方法
US20140120190A1 (en) * 2012-10-20 2014-05-01 Dong-Qing WEI Methods of preparing prickly-ash peel extracts and cosmetic compositions incorporating prickly-ash peel extracts
JP2014177454A (ja) * 2013-02-18 2014-09-25 Kagoshima Univ ねじめびわ茶抽出物を含有する飲食品及び医薬品
JP2017039720A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 公益財団法人東洋食品研究所 抗i型アレルギー抑制剤および当該抗i型アレルギー抑制剤を使用する方法
JP2017186268A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 公益財団法人東洋食品研究所 抗i型アレルギー抑制増強剤および当該抗i型アレルギー抑制増強剤を使用する方法
WO2018066704A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 国立大学法人 九州大学 メラニン抑制剤、抗菌剤、抗アレルギー剤、コラーゲン生成促成剤および保湿剤
CN106798284A (zh) * 2017-01-03 2017-06-06 漳州市金冬冬食品有限公司 枇杷果糕的制备工艺及其制得的枇杷果糕

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1036276A (ja) 抗アレルギー剤及びこれを含有する抗アレルギー性化粧料並びに食品
JPH0140002B2 (ja)
JP2000086510A (ja) ヒスタミン遊離抑制剤
JP2008019180A (ja) リパーゼ阻害剤、角栓形成抑制剤、毛穴目立ち抑制剤およびニキビ抑制剤
WO2006114189A1 (en) Anti-wrinkle composition
JPH10120583A (ja) 抗アレルギー剤、ケミカルメディエーター遊離抑制剤及びこれを含有する抗アレルギー性化粧料,医薬品並びに食品
JPH10139679A (ja) ケミカルメディエーター遊離抑制剤及びこれを含有する化粧料,医薬品並びに食品
JP2010520232A (ja) 玄参抽出物を含有する外用剤組成物及びその皮膚保湿化粧料としての用途
JP2003089658A (ja) 抗痒み効果に優れる皮膚外用剤並びに食品
JP2003306438A (ja) ケモカイン発現阻害剤
JPH03251518A (ja) 竹から抽出されたフケ菌発育阻害成分を含有する皮膚・頭皮・頭髪剤
JP3055882B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH09208484A (ja) 活性酸素消去剤及びそれを含む組成物
KR101516866B1 (ko) 떡쑥 추출물을 유효성분으로 포함하는 여드름 치료 및 예방용 조성물
EP4230214A1 (en) Composition for preventing and treating anti-inflammatory and autoimmune diseases and non-alcoholic fatty liver disease, comprising extract derived from centipeda minima
JP5717958B2 (ja) セラミド産生促進剤、並びに該セラミド産生促進剤を用いた医薬品組成物、皮膚外用剤、化粧料組成物、及び化粧料
JP4105498B2 (ja) アトピー性疾患の症状の予防・緩和に有効な組成物
JPH09315987A (ja) 泡盛の抗アレルギー有効成分としての利用
JP3183741B2 (ja) 顔色改善剤
WO2019233158A1 (zh) 中药凝胶组合物及其制备方法和用途
JP2006083112A (ja) 皮膚外用剤
KR102598042B1 (ko) 중대가리풀 추출물을 포함하는 항염 및 자가면역 질환 예방 및 치료용 조성물 및 이의 제조 방법
JPS61254510A (ja) 皮膚外用剤
JPH04356416A (ja) 皮膚化粧料
JP2811479B2 (ja) 養毛料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061012