JPH1035123A - 熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPH1035123A
JPH1035123A JP8214400A JP21440096A JPH1035123A JP H1035123 A JPH1035123 A JP H1035123A JP 8214400 A JP8214400 A JP 8214400A JP 21440096 A JP21440096 A JP 21440096A JP H1035123 A JPH1035123 A JP H1035123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
layer
recording medium
transfer recording
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8214400A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Tanaka
哲也 田中
Yoshihiko Hiyoshi
好彦 日吉
Yasumichi Kuga
康通 久我
Masayuki Wakabayashi
政行 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8214400A priority Critical patent/JPH1035123A/ja
Publication of JPH1035123A publication Critical patent/JPH1035123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐スクラッチ性の転写画像を与えると共に耐
熱性、さらには熱感度及び画像解像度にも優れた熱転写
記録媒体を得る。 【解決手段】 支持体上に単層、又は複数層の熱転写層
を設けた熱転写記録媒体において、前記熱転写層を構成
する着色剤を含む層のバインダー樹脂として、アクリロ
ニトリル、及び/又はメタクリロニトリルをモノマー成
分として含む共重合体樹脂を使用すると共に支持体に隣
接する層にシリコーン樹脂粒子を含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱転写記録媒体に関
し、詳しくは耐スクラッチ性と熱感度を両立させた熱転
写記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】熱転写記録媒体は、熱転写性能を向上さ
せるために軟化温度の低いインク層が要求されると共
に、熱転写された画像を加熱時にこすっても尾を引いて
地肌を汚すことがなく、かつ、有機溶剤のような薬品で
溶解することがない、定着性のよいインクが要求され
る。しかし、これらの要求には矛盾した要求もあるか
ら、簡便に理想的なインク層を形成させることは極めて
困雛である。例えば、特公昭60‐59159号公報に
は、軟化温度60〜110℃のエポキシ樹脂と着色剤で
構成される熱転写インク層を持つ熱転写記録媒体が開示
されており、また特開平3−38387号公報にはアク
リル−スチレン共重合体樹脂とポリエステル樹脂からな
るバインダー樹脂に着色剤と滑剤が添加されたインク層
を設けた熱転写記録媒体が開示されているが、これらイ
ンク層はいずれも保存安定性がよく耐摩耗性にも優れた
転写画像を与えるが、熱感度が低い。
【0003】このため、熱転写記録層を多層構造にした
り、特定のバインダー樹脂と特定の熱溶融性インクの組
合せを探索する等の検討が行われている。例えば、特開
平3−99885号公報には、融点60〜120℃の熱
溶融性物質で形成される剥離層の上に、ガラス転移温度
50〜70℃のポリエステル樹脂と着色剤と滑剤を主成
分とする熱転写インク層を持つ熱転写記録材料が開示さ
れている。特開平3−211090号公報には、剥離層
やインク層等の複数層で形成されている熱転写記録層の
少なくとも一層をガラス転移温度120℃以上の熱可塑
性樹脂を主成分とする層とし、これによって耐熱性や耐
薬品性の高い転写画像が得られる熱転写記録媒体が開示
されている。
【0004】また、特開平3−178488号公報に
は、軟化点70〜120℃のワックスを主成分とする剥
離層と、無色の熱可塑性バインダー樹脂中に無機顔料又
は軟化点100℃以上の樹脂粉末を含有させた層と、イ
ンク層を持つ3層構成の熱転写記録媒体が、特開平4−
189189号公報には、熱溶融性インクと該インクに
対して離型性を持つ樹脂マトリックスより成る熱溶融性
インク層を持つ熱転写記録媒体が、本出願人によって提
案されている。
【0005】更に、本出願人は転写画像の耐スクラッチ
性や耐熱性や耐薬品性向上を目的に研究を進め、インク
層のバインダー樹脂として、メチルメタクリレートとア
クリロニトリルとグリシジルメタクリレートから成る共
重合体をアルカノールアミンで変性した樹脂を提案した
(特開平2−258294号公報)。同様な目的で、ア
クリロニトリル又はメタクリロニトリルと不飽和エステ
ルで形成される共重合体をインク層のバインダー樹脂に
する方法、該インク層の下に潤滑付与剤層及び/又は密
着向上剤層を設ける方法、及び前記インク層の上に感度
向上剤層を設ける方法を提案した(特開平2−2582
95号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように熱転写記
録媒体に関する多数の提案がなされているが、一般に転
写画像の耐摩耗性が高い場合は熱感度が劣り、熱感度が
高い場合は耐摩耗性に問題のあるものが多く、充分に満
足できる程度に両者を向上させることが可能な簡単な方
法は見当らない。例えば、剥離層を設けることで熱感度
が向上するが著しく耐スクラッチ性が低下し、耐スクラ
ッチ性向上のため剥離層に溶剤や樹脂等を添加すると熱
感度が低下してしまう。また、上記特開平3−1784
88号公報記載のように第1熱転写層に熱硬化性樹脂粉
末を添加する構成は耐スクラッチ性は向上するが熱感度
が遅くなる傾向がある。本発明は、前記諸問題を解決
し、耐スクラッチ性の転写画像を与えると共に耐熱性に
優れ、しかも画像解像度や熱感度が高く、作製も容易な
熱転写記録媒体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、第一
に、支持体上に単層、又は複数層で構成される熱転写層
を設けた熱転写記録媒体において、前記熱転写層を構成
する着色剤を含む層にバインダー樹脂として、アクリロ
ニトリル、及び/又はメタクリロニトリルをモノマー成
分として含む共重合体樹脂を使用すると共に支持体に隣
接する層にシリコーン樹脂粒子を含有させることを特徴
とする熱転写記録媒体が提供される。第二に、上記第一
に記載した熱転写記録媒体において、前記共重合体樹脂
がメチルメタクリレート、アクリロニトリル、及びグリ
シジルメタクリレートからなる三元共重合体樹脂である
ことを特徴とする熱転写記録媒体が提供される。第三
に、上記第一又は第二に記載した熱転写記録媒体におい
て、前記支持体に隣接する層が融点70ないし120℃
のワックスを含有する剥離層であることを特徴とする熱
転写記録媒体が提供される。第四に、上記第一又は第三
に記載した熱転写記録媒体において、前記支持体に隣接
する層又は前記剥離層中に前記シリコーン樹脂粒子が固
形分で1ないし50重量%含有されていることを特徴と
する熱転写記録媒体が提供される。第五に、上記第一、
第三又は第四に記載した熱転写記録媒体において、前記
シリコーン樹脂粒子の形状が球状であることを特徴とす
る熱転写記録媒体が提供される。第六に、上記第一、第
三、第四又は第五に記載した熱転写記録媒体において、
前記シリコーン樹脂粒子の平均粒子径が0.2ないし
1.5μmであることを特徴とする熱転写記録媒体が提
供される。第七に、上記第一、第三、第四、第五又は第
六に記載した熱転写記録媒体において、前記シリコーン
樹脂粒子が吸熱ピークを示さないことを特徴とする熱転
写記録媒体が提供される。
【0008】以下に本発明を詳細に説明する。本発明の
熱転写記録媒体は、支持体上に単層又は複数層の熱転写
層を設けた熱転写記録媒体であって、前記熱転写層のう
ち一層にはアクリロニトリル及び/又はメタクリロニト
リルをモノマー成分として含む共重合体樹脂を含有する
インク層を持つと共に、支持体に隣接する熱転写層構成
層にシリコーン樹脂粒子を含有させることを特徴とす
る。
【0009】このように本発明の熱転写記録媒体は、基
本的には支持体上に熱転写インク層が一層設けられてい
るものであるが、より好ましくは支持体上に熱転写剥離
層、熱転写インク層を順次積層したものである。従って
前者の構成では熱転写インク層にシリコーン樹脂粒子が
含有され、後者の構成では熱転写剥離層にシリコーン樹
脂粒子が含有される。これらは本発明における代表的な
構成であり、これらに限定されはしない。その他、本発
明の構成の特徴については次の発明の実施の形態の中で
詳しく述べる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て説明する。まず、本発明の熱転写記録媒体に設けられ
るインク層は、着色剤とアクリロニトリル及び/または
メタクリロニトリルをモノマー成分として含む共重合体
樹脂を必須成分としている。そして該インク層が支持体
上に直接設けられる場合はインク層成分としてシリコー
ン樹脂粒子も必須成分となる。ここで使用される着色剤
は要求される色調等に応じて公知の着色剤を使用すれば
よく、カーボンブラック、有機顔料、染料等から選択さ
れる。また、着色剤の添加量は10〜40重量%、好ま
しくは15〜30重量%であり、添加量過小では転写画
像の濃度が薄くなり、過大の場合はボイドの発生のよう
な問題がある。なお、ここでいうボイドとは転写画像の
ボソツキのことである。
【0011】インク層に使用されるバインダー樹脂は、
アクリロニトリル及び/又はメタクリロニトリルをモノ
マー成分として含む共重合体樹脂である。これらの不飽
和ニトリルと共重合されるモノマーとしては、メタクリ
ル酸エステルやアクリル酸エステルが特に好ましい。す
なわち、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、メタ
クリル酸エチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸−n
−ブチル、メタクリル酸グリシジル、アクリル酸グリシ
ジル、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル、メタクリ
ル酸イソブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル
酸−tert−ブチル、メタクリル酸−2−ヒドロキシ
プロピル等が好ましく使用される。
【0012】前記共重合体樹脂は、前記モノマーを2種
以上共重合させればよく、特に好ましい共重合体として
は、アクリロニトリル/グリシジルメタクリレート共重
合体、アクリロニトリル/メチルメタクリレート共重合
体、アクリロニトリル/エチルメタクリレート共重合体
からなる二元共重合体のほか、下記一般式(I)で示さ
れる三元共重合体が挙げられる。
【0013】
【化1】 (式中、R1は水素原子、又はメチル基、R2は水素原
子、炭素数1ないし4のアルキル基、又はヒドロキシエ
チル基を、l、m、nは整数を表す。)
【0014】以上に示したインク層に好適な共重合体
は、転写画像の耐熱性や耐薬品性等の物性を低下させな
い範囲内で前記モノマー以外のビニルモノマーを加えて
もよい。
【0015】一般式(I)の共重合体では、アクリル酸
又はメタクリル酸エステル成分が該共重合体に熱可塑性
や耐薬品性を付与する。またアクリロニトリル又はメタ
クリロニトリル成分が該共重合体に耐熱性や機械的強度
を付与する。またグリシジルメタクリレート成分が該共
重合体に接着性、架橋性、耐熱性を付与する。なお、該
共重合体のがラス転移温度はアクリル酸又はメタクリル
酸エステルの含有率で制御され、含有率が多いとガラス
転移温度が低下する。また、エステルを構成しているア
ルコール残基の炭素数が増加するとガラス転移温度が上
昇する。
【0016】前記一般式(I)の共重合体を構成する不
飽和エステルと不飽和ニトリルとグリシジルエステルの
組成比は、重量比で0〜80:10〜70:0〜80、
好ましくは10〜60:20〜60:10〜60であ
り、この範囲以外では十分な機械的強度を得られない
上、耐薬品性の低下やインク層にカールが発生するよう
な問題が発生する場合もある。また、共重合体の分子量
は溶融粘度に影響して熱転写温度を左右するから、GP
Cによるポリスチレン換算値で重量平均分子量(以下M
W)を200〜100万、数平均分子量(以下MN)を
1000〜50万、好ましくはMW3000〜50万、
MN1500〜25万にするのがよい。
【0017】インク層には、熱転写性や解像度等の向上
を目的として各種の添加物を少量添加してもよい。例え
ば、ワックス状の脂肪酸アミド、各種滑剤、パラフィン
ワックスのような合成ワックス類、キャンデリラワック
スやカルナウバワックス等の天然ワックス類、シリコー
ン油やパーフロロアルキルエーテル等のオイル類等の添
加で熱転写性や解像度を向上させることができる。ま
た、転写画像の定着性向上を目的としてエチレン−酢酸
ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合
体、アクリル樹脂及び分岐ポリエステル樹脂等のポリエ
ステル樹脂が好適である。
【0018】次に剥離層は支持体に隣接して設けられる
層であり、融点又は軟化点が70〜120℃のワックス
と前記シリコーン樹脂粒子を主体としている。この層は
熱印加時に支持体と熱転写層間の剥離性を良くするため
に設ける層であり、そのためのサーマルヘッドによる熱
印加で溶融して低粘度液体になるような成分で構成する
のが望ましく、また加熱部分と非加熱部分の界面近くで
層が容易に切れるような層成分を調整するのが良い。
【0019】剥離層に使用されるワックスを具体的に例
示すると、蜜ろう、鯨ろう、木ろう、米ぬかろう、カル
ナウバワックス、キャンデリラワックス、モンタンワッ
クス等の天然ワックス;パラフィンワックス、マイクロ
クリスタリンワックス、酸化ワックス、オゾケライト、
セレシン、エステルワックス、ポリエチレンワックス等
の合成ワックス;マルガリン酸、ラウリン酸、ミリスチ
ン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、フロイン酸、べへ
ニン酸等の高級飽和脂肪酸;ステアリルアルコール、べ
へニルアルコール等の高級飽和一価アルコール;ソルビ
タンの脂肪酸エステル等の高級エステル;ステアリン酸
アミド、オレイン酸アミド等の高級脂肪酸アミド等が挙
げられる。
【0020】また、剥離層に弾力性を持たせて熱転写記
録媒体と被転写体との密着性をよくすることも可能であ
り、この目的を達成するため剥離層にイソプレンゴム、
ブタジエンゴム、エチレンプロピレンゴム、ブチルゴ
ム、ニトリルゴム等のゴム類が添加される。このほか、
剥離層の脱落防止のため接着性の強い樹脂類を該層に添
加することもよく行われるが、このために添加される樹
脂としてはエチレン−酢酸ビニル共重合体やエチレン−
エチルアクリレート共重合体等が好適である。
【0021】支持体は公知のフィルムや紙をそのまま使
用すればよく、例えばポリエチレンテレフタレート等の
ポリエステル、ポリカーボネート、トリアセチルセルロ
ース、ナイロン、ポリイミド等のように比較的耐熱性の
よいプラスチックフィルム;セロハン;硫酸紙等が好ま
しくし使用される。支持体の厚さは熱転写時の熱源にサ
ーマルヘッドを使用する場合は2〜15μmが好ましい
が、熱源にレーザ光などのように熱転写層だけを選択的
に加熱可能な手段を使用する場合は特に限定されない。
【0022】次に支持体に隣接する層に添加されるシリ
コーン樹脂粒子は、耐スクラッチ性や耐熱性の向上に寄
与すると共に熱転写性や画像解像度の向上効果も認めら
れる。この粒子はパーティクルアナライザーによる平均
粒子径が好ましくは0.2〜1.5μmのものが良く、
平均粒子径1.5μmを超えると解像度低下やボイドの
発生や熱転写層脱落等の増加が認められる。また、平均
粒子径が0.2μmより小さいと耐スクラッチ性が十分
でなくなる。シリコーン樹脂粒子の添加量は、含有する
層の1〜50重量%が好ましく、50重量%を超える場
合は転写層の脱落や添加層の上への塗工性不良等の問題
が生じることもある。
【0023】このシリコーン樹脂粒子の形状としては、
不定形粒子より球状粒子の方が好ましい。球状粒子の方
が画像を形成した際、金属等対物によるひっかきの力を
分散させることができるため、耐スクラッチ性をさらに
向上させることができる。さらにシリコーン樹脂粒子は
吸熱ピークを示さない方が耐スクラッチ性には効果的で
ある。吸熱ピークを示すシリコーン樹脂粒子としては、
具体的にシリコーンゴムの粒子が存在するが、これは常
温において比較的軟らかいため金属等で画像をひっかい
たときに脱落しやすく、大幅なスクラッチ性の向上には
ならない。しかしながら、吸熱ピークを示さないシリコ
ーン樹脂粒子では熱的、化学的にも安定なシロキサン結
合で架橋しているため常温でも固く、かつ、スクラッチ
の際の摩擦熱に対しても強いことから強固な画像を得る
ことができる。
【0024】また本発明の熱転写記録媒体には必要に応
じて支持体の裏面に保護層を設けてもよい。保護層はサ
ーマルヘッドによる熱印加時に支持体を高温から保護す
るための層であり、耐熱性の高い熱可塑性樹脂や熱硬化
性樹脂のほか、紫外線硬化性樹脂や電子線硬化性樹脂も
使用可能である。なお、保護層形成に好適な樹脂はフッ
素樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹
脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂等であり、これらの
樹脂を薄膜状で使用すればよい。保護層の厚さは0.1
〜5μm、好ましくは0.1〜2μmがよい。このよう
な耐熱性保護層を設けることによって支持体の耐熱性向
上が可能となり、支持体として使用不能な材料を支持体
にすることも可能である。
【0025】支持体上への剥離層やインク層の設層は、
ホットメルト塗布法、水性塗工法、有機溶剤を使用する
塗工法等の公知の方法で行うことができる。このような
塗工法で設けられる熱転写層は、全体の厚みが0.5〜
10μm、好ましくは0.5〜6.0μmであり、該熱
転写層内でインク層厚は0.5〜2.0μm、好ましく
は0.7〜1.5μm、剥離層厚は0.2〜2.0μ
m、好ましくは0.5〜1.5μmとすればよい。
【0026】
【実施例】次に、本発明を実施例によって更に具体的に
説明するが、本発明はこれら実施例によって限定される
ものではない。なお、以下で示す部はすべて重量基準で
ある。
【0027】〔実施例1〕支持体に4.5μm厚のポリ
エステルフィルムを用いた。この支持体側から、剥離層
厚1.0μmとなるように下記組成物をトルエンを溶剤
として塗布・乾燥後、その上にインク層厚1.0μmと
なるように下記組成物をメチルエチルケトンを溶剤とし
て塗布・乾燥し、実施例1の熱転写記録媒体を作製し
た。 −剥離層− カルナウバワックス 85部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 (三井デュポンポリケミカル社製、商品名:EVA210) 5部 シリコーンゴム粒子(平均粒子径2.0μm、 約−50℃に吸熱ピークを有する) 10部 −インク層− カーボンブラック 25部 アクリロニトリル−メチルメタクリレート− グリシジルメタクリレート共重合体 (モノマ−の重量比25:55:20) 〔MW=6400、MN:3600〕 (Tg:95℃) 40部 ポリエステル樹脂(東洋紡社製バイロン600) 35部
【0028】〔実施例2〕支持体に4.5μm厚のボリ
エステルフィルムを用いた。この支持体に、インク層と
して厚さ2.0μmとなるように下記組成物をメチルエ
チルケトンを溶剤として塗布・乾燥し、実施例2の熱転
写記録媒体を作製した。 カーボンブラック 20部 アクリロニトリル−メチルメタクリレート− グリシジルメタクリレート共重合体 (モノマーの重量比25:55:20) 〔MW=6400、MN=3600〕 (Tg:95℃) 60部 シリコーン樹脂粒子(球状、平均粒子径0.8μm) 20部
【0029】〔実施例3〕支持体に4.5μm厚のボリ
エステルフィルムを用いた。この支持体側から、剥離層
厚1.0μmとなるように下記組成物をトルエンを溶剤
として塗布・乾燥後、その上にインク層厚1.0μmと
なるように下記組成物をメチルエチルケトンを溶剤とし
て塗布・乾燥し実施例3の熱転写記録媒体を作製した。 −剥離層− カルナウバワックス 85部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 (三井デュポンポリケミカル社製、商品名:EVA210) 5部 シリコーン樹脂粒子(球状、平均粒子径:0.8μm) 10部 −インク層− カーボンブラック 25部 アクリロニトリル−メチルメタクリレート− グリシジルメタクリレート共重合体 (モノマーの重量比25:55:20) 〔MW=6400、MN=3600〕 (Tg:95℃) 40部 ポリエステル樹脂(東洋紡社製バイロン600) 35部
【0030】〔実施例4〕支持体に4.5μm厚のポリ
エステルフィルムを用いた。この支持体側から、剥離層
厚1.0μmとなるように下記組成物をトルエンを溶剤
として塗布・乾燥後、その上にインク層厚1.0μmと
なるように下記組成物をメチルエチルケトンを溶剤とし
て塗布・乾燥し、実施例4の熱転写記録媒体を作製し
た。 ー剥離層− カルナウバワックス 94部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 (三井デュポンポリケミカル社製、商品名:EVA210) 5部 シリコーン樹脂粒子(球状、平均粒子径:0.8μm) 1部 −インク層− カーボンブラック 25部 アクリロニトリル−メチルメタクリレート− グリシジルメタクリレート共重合体 (モノマーの重量比25:55:20) 〔MW=6400、MN=3600〕 (Tg:95℃) 40部 ポリエステル樹脂(東洋紡社製バイロン600) 35部
【0031】〔実施例5〕支持体に4.5μm厚のポリ
エステルフィルムを用いた。この支持体側から、剥離層
厚1.0μmとなるように下記組成物をトルエンを溶剤
として塗布・乾燥後、その上にインク層厚1.0μmと
なるように下記組成物をメチルエチルケトンを溶剤とし
て塗布・乾燥し、実施例5の熱転写記録媒体を作製し
た。 −剥離層− カルナウバワックス 45部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 (三井デュポンポリケミカル社製、商品名:EVA210) 5部 シリコーン樹脂粒子(球状、平均粒子径0.8μm) 50部 −インク層− カーボンブラック 25部 アクリロニトリル−メチルメタクリレート− グリシジルメタクリレート共重合体 (モノマ−の重量比25:55:20) 〔MW=6400、MN:3600〕 (Tg:95℃) 40部 ポリエステル樹脂(東洋紡社製バイロン600) 35部
【0032】〔実施例6〕支持体に4.5μm厚のポリ
エステルフィルムを用いた。この支持体側から、剥離層
厚1.0μmとなるように下記組成物をトルエンを溶剤
として塗布・乾燥後、その上にインク層厚1.0μmと
なるように下記組成物をメチルエチルケトンを溶剤とし
て塗布・乾燥し、実施例6の熱転写記録媒体を作製し
た。 −剥離層− カルナウバワックス 40部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 (三井デュポンポリケミカル社製、商品名:EVA210) 5部 シリコーン樹脂粒子(球状、平均粒子径0.8μm) 55部 −インク層− カーボンブラック 25部 アクリロニトリル−メチルメタクリレート− グリシジルメタクリレート共重合体 (モノマ−の重量比25:55:20) 〔MW=6400、MN:3600〕 (Tg:95℃) 40部 ポリエステル樹脂(東洋紡社製バイロン600) 35部
【0033】〔実施例7〕支持体に4.5μm厚のポリ
エステルフィルムを用いた。この支持体側から、剥離層
厚1.0μmとなるように下記組成物をトルエンを溶剤
として塗布・乾燥後、その上にインク層厚1.0μmと
なるように下記組成物をメチルエチルケトンを溶剤とし
て塗布・乾燥し、実施例7の熱転写記録媒体を作製し
た。 −剥離層− カルナウバワックス 85部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 (三井デュポンポリケミカル社製、商品名:EVA210) 5部 シリコーン樹脂粒子(不定形、平均粒子径1.2μm) 10部 −インク層− カーボンブラック 25部 アクリロニトリル−メチルメタクリレート− グリシジルメタクリレート共重合体 (モノマ−の重量比25:55:20) 〔MW=6400、MN:3600〕 (Tg:95℃) 40部 ポリエステル樹脂(東洋紡社製バイロン600) 35部
【0034】〔実施例8〕支持体に4.5μm厚のポリ
エステルフィルムを用いた。この支持体側から、剥離層
厚1.0μmとなるように下記組成物をトルエンを溶剤
として塗布・乾燥後、その上にインク層厚1.0μmと
なるように下記組成物をメチルエチルケトンを溶剤とし
て塗布・乾燥し、実施例8の熱転写記録媒体を作製し
た。 −剥離層− カルナウバワックス 85部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 (三井デュポンポリケミカル社製、商品名:EVA210) 5部 シリコーン樹脂粒子(球状、平均粒子径0.1μm) 10部 −インク層− カーボンブラック 25部 アクリロニトリル−メチルメタクリレート− グリシジルメタクリレート共重合体 (モノマ−の重量比25:55:20) 〔MW=6400、MN:3600〕 (Tg:95℃) 40部 ポリエステル樹脂(東洋紡社製バイロン600) 35部
【0035】〔実施例9〕支持体に4.5μm厚のポリ
エステルフィルムを用いた。この支持体側から、剥離層
厚1.0μmとなるように下記組成物をトルエンを溶剤
として塗布・乾燥後、その上にインク層厚1.0μmと
なるように下記組成物をメチルエチルケトンを溶剤とし
て塗布・乾燥し、実施例9の熱転写記録媒体を作製し
た。 −剥離層− カルナウバワックス 85部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 (三井デュポンポリケミカル社製、商品名:EVA210) 5部 シリコーン樹脂粒子(球状、平均粒子径0.2μm) 10部 −インク層− カーボンブラック 25部 アクリロニトリル−メチルメタクリレート− グリシジルメタクリレート共重合体 (モノマ−の重量比25:55:20) 〔MW=6400、MN:3600〕 (Tg:95℃) 40部 ポリエステル樹脂(東洋紡社製バイロン600) 35部
【0036】〔実施例10〕支持体に4.5μm厚のポ
リエステルフィルムを用いた。この支持体側から、剥離
層厚1.0μmとなるように下記組成物をトルエンを溶
剤として塗布・乾燥後、その上にインク層厚1.0μm
となるように下記組成物をメチルエチルケトンを溶剤と
して塗布・乾燥し、実施例10の熱転写記録媒体を作製
した。 −剥離層− カルナウバワックス 85部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 (三井デュポンポリケミカル社製、商品名:EVA210) 5部 シリコーン樹脂粒子(球状、平均粒子径1.5μm) 10部 −インク層− カーボンブラック 25部 アクリロニトリル−メチルメタクリレート− グリシジルメタクリレート共重合体 (モノマ−の重量比25:55:20) 〔MW=6400、MN:3600〕 (Tg:95℃) 40部 ポリエステル樹脂(東洋紡社製バイロン600) 35部
【0037】〔実施例11〕支持体に4.5μm厚のポ
リエステルフィルムを用いた。この支持体側から、剥離
層厚1.0μmとなるように下記組成物をトルエンを溶
剤として塗布・乾燥後、その上にインク層厚1.0μm
となるように下記組成物をメチルエチルケトンを溶剤と
して塗布・乾燥し、実施例11の熱転写記録媒体を作製
した。 −剥離層− カルナウバワックス 85部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 (三井デュポンポリケミカル社製、商品名:EVA210) 5部 シリコーン樹脂粒子(球状、平均粒子径2.0μm) 10部 −インク層− カーボンブラック 25部 アクリロニトリル−メチルメタクリレート− グリシジルメタクリレート共重合体 (モノマ−の重量比25:55:20) 〔MW=6400、MN:3600〕 (Tg:95℃) 40部 ポリエステル樹脂(東洋紡社製バイロン600) 35部
【0038】〔比較例1〕支持体に4.5μm厚のポリ
エステルフィルムを用いた。この支持体にインク層とし
て2.0μmとなるように下記組成物をメチルエチルケ
トンを溶剤として塗布乾燥し、比較例1の熱転写記録媒
体を作製した。 カーボンブラック 25部 アクリロニトリル−メチルメタクリレート− グリシジルメタクリレート共重合体 (モノマ−の重量比25:55:20) 〔MW=6400、MN:3600〕 (Tg:95℃) 75部
【0039】〔比較例2〕支持体に4.5μm厚のポリ
エステルフィルムを用いた。この支持体側から、剥離層
厚1.0μmとなるように下記組成物をトルエンを溶剤
として塗布・乾燥後、その上にインク層厚1.0μmと
なるように下記組成物をメチルエチルケトンを溶剤とし
て塗布・乾燥し、比較例2の熱転写記録媒体を作製し
た。 −剥離層− カルナウバワックス 95部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 (三井デュポンポリケミカル社製、商品名:EVA210) 5部 −インク層− カーボンブラック 25部 アクリロニトリル−メチルメタクリレート− グリシジルメタクリレート共重合体 (モノマ−の重量比25:55:20) 〔MW=6400、MN:3600〕 (Tg:95℃) 40部 ポリエステル樹脂(東洋紡社製バイロン600) 35部
【0040】〔比較例3〕支持体に4.5μm厚のポリ
エステルフィルムを用いた。この支持体側から、剥離層
厚1.0μmとなるように下記組成物をトルエンを溶剤
として塗布・乾燥後、その上にインク層厚1.0μmと
なるように下記組成物をメチルエチルケトンを溶剤とし
て塗布・乾燥し、比較例3の熱転写記録媒体を作製し
た。 −剥離層− カルナウバワックス 85部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 (三井デュポンポリケミカル社製、商品名:EVA210) 5部 アクリル樹脂粒子(球状、平均粒子径:1.0μm) 10部 −インク層− カーボンブラック 25部 アクリル樹脂〔MW=6000、MN:3000〕 (Tg:90℃) 40部 ポリエステル樹脂(東洋紡社製バイロン600) 35部
【0041】〔比較例4〕支持体に4.5μm厚のポリ
エステルフィルムを用いた。この支持体側から、剥離層
厚1.0μmとなるように下記組成物をトルエンを溶剤
として塗布・乾燥後、その上にインク層厚1.0μmと
なるように下記組成物をメチルエチルケトンを溶剤とし
て塗布・乾燥し、比較例3の熱転写記録媒体を作製し
た。 −剥離層− カルナウバワックス 85部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 (三井デュポンポリケミカル社製、商品名:EVA210) 5部 シリカ粒子(平均粒子径:1.0μm) 10部 −インク層− カーボンブラック 25部 アクリロニトリル−メチルメタクリレート− グリシジルメタクリレート共重合体 (モノマ−の重量比25:55:20) 〔MW=6400、MN:3600〕 (Tg:95℃) 40部 ポリエステル樹脂(東洋紡社製バイロン600) 35部
【0042】得られた実施例1〜11及び比較例1〜4
の熱転写記録媒体について、以下の方法で評価テストを
行った。なお、評価テストは転写画像について行った
が、受像紙(被転写紙)には裏面にのり付け処理された
ラベル状のポリエステルフィルムを使用し、下の条件で
これを印字したものをテストに供した 〈印字条件〉 サーマルヘッド:部分グレーズ薄膜ヘッドタイプ プラテン圧 :150g/cm 熱転写記録媒体の引き剥がし角度:被転写紙に対して3
0度 引き剥がしトルク値:200g 印加エネルギー:10〜30mj/mm2 印字速度 :10cm/秒
【0043】評価した特性は以下の通りである。 1.耐スクラッチ性 印字サンプルのタテバー部を直接ガラス板の上に貼り付
け、バーコード検証器のペン部がサンプルに対して約9
0℃になるようにセットする。荷重900gfをペン先
部に加え、ラブテスターを稼働させてバーコード検証器
にて読み取らなくなった数値を表1に記す。(ラブテス
ター10cmの速さ) 2.熱感度 印字した画像のヨコバーの読取りがバーコード検証器に
て3.5A以上となる印字エネルギーを表1に記す。
【0044】
【表1】
【0045】表1から実施例2の熱転写層単層、また、
実施例1、3ないし11の熱転写層複数層、いずれの場
合もインク層に本発明によるアクリル系共重合体樹脂を
用い、さらに単層の場合は該インク層に、また複数層の
場合は支持体に接する剥離層にシリコーン樹脂粒子を含
有させることにより耐スクラッチ性に優れると共に熱感
度にも優れた転写画像が得られることが分かる。これに
対して該共重合体樹脂を用いてもシリコーン樹脂粒子無
添加のもの、あるいは他の樹脂粒子やシリカを用いた比
較例のものは、熱感度と耐スクラッチ性を同時に向上さ
せることはできないことが分かる。
【0046】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、インク層
を構成するバインダー樹脂にアクリロニトリル及び/又
はメタクリロニトリルをモノマー成分とする共重合体樹
脂を用い、支持体に隣接する層、すなわち、熱転写層が
単層の場合は該インク層に、熱転写層が複数層の場合
は、剥離層のような支持体に直接接する層にシリコーン
樹脂粒子を含有させることにより、耐スクラッチ性と熱
感度を両立させた転写画像を得ることができる。
フロントページの続き (72)発明者 若林 政行 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に単層、又は複数層で構成され
    る熱転写層を設けた熱転写記録媒体において、前記熱転
    写層を構成する着色剤を含む層にバインダー樹脂とし
    て、アクリロニトリル、及び/又はメタクリロニトリル
    をモノマー成分として含む共重合体樹脂を使用すると共
    に支持体に隣接する層にシリコーン樹脂粒子を含有させ
    ることを特徴とする熱転写記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記共重合体樹脂がメチルメタクリレー
    ト、アクリロニトリル、及びグリシジルメタクリレート
    からなる三元共重合体樹脂であることを特徴とする請求
    項1記載の熱転写記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記支持体に隣接する層が融点70ない
    し120℃のワックスを含有する剥離層であることを特
    徴とする請求項1又は2記載の熱転写記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記支持体隣接層又は前記剥離層中にシ
    リコーン樹脂粒子が固形分で1ないし50重量%含有さ
    れていることを特徴とする請求項1又は3記載の熱転写
    記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記シリコーン樹脂粒子の形状が球状で
    あることを特徴とする請求項1、3又は4何れか記載の
    熱転写記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記シリコーン樹脂粒子の平均粒子径が
    0.2ないし1.5μmであることを特徴とする請求項
    1、3、4又は5何れか記載の熱転写記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記シリコーン樹脂粒子が吸熱ピークを
    示さないことを特徴とする請求項1、3、4、5又は6
    何れか記載の熱転写記録媒体。
JP8214400A 1996-07-25 1996-07-25 熱転写記録媒体 Pending JPH1035123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8214400A JPH1035123A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8214400A JPH1035123A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1035123A true JPH1035123A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16655170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8214400A Pending JPH1035123A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1035123A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019150951A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 大日本印刷株式会社 熱転写シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019150951A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 大日本印刷株式会社 熱転写シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1035123A (ja) 熱転写記録媒体
JP2716213B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3517691B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3625388B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH01120389A (ja) 熱転写材並びに被熱転写材及びこれらを用いた熱転写記録方法
JP3021475B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3018294B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3656886B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP4063488B2 (ja) 熱転写記録媒体並びその製造方法
JP3583270B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2599674B2 (ja) 感熱性転写記録シート
JP2829777B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2790867B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH11321116A (ja) 熱転写記録媒体
JP3705519B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2936870B2 (ja) 熱転写材
JP4093456B2 (ja) 熱転写記録媒体、その製造方法、熱転写記録方法及び記録体
JP2005081635A (ja) 熱転写記録媒体
JP2001138646A (ja) 熱転写記録媒体
JP3656883B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2880283B2 (ja) 熱転写シート
JP2904813B2 (ja) 熱転写シート
JPS6289777A (ja) 感熱転写インク
JPH1159001A (ja) 熱転写記録方法
JPH06199060A (ja) 感熱性転写記録シート