JPH1033944A - 窒素酸化物接触還元除去触媒及び窒素酸化物接触還元除去方法 - Google Patents

窒素酸化物接触還元除去触媒及び窒素酸化物接触還元除去方法

Info

Publication number
JPH1033944A
JPH1033944A JP8214262A JP21426296A JPH1033944A JP H1033944 A JPH1033944 A JP H1033944A JP 8214262 A JP8214262 A JP 8214262A JP 21426296 A JP21426296 A JP 21426296A JP H1033944 A JPH1033944 A JP H1033944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxide
nox
exhaust gas
manganese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8214262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3711363B2 (ja
Inventor
Hisanori Fujimoto
尚則 藤本
Tomohiro Yoshinari
知博 吉成
Hideaki Hamada
秀昭 浜田
Yoshiaki Kindaichi
嘉昭 金田一
Hitoshi Inaba
仁 稲葉
Masaaki Haneda
政明 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Agency of Industrial Science and Technology
Petroleum Energy Center PEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER, Agency of Industrial Science and Technology, Petroleum Energy Center PEC filed Critical SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Priority to JP21426296A priority Critical patent/JP3711363B2/ja
Publication of JPH1033944A publication Critical patent/JPH1033944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711363B2 publication Critical patent/JP3711363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過剰の酸素が存在する全体として酸化条件
下の雰囲気で、しかも水蒸気存在下においても、排ガス
中の窒素酸化物を、少量添加したあるいは排ガス中に存
在する炭化水素類の存在下で、効率よく還元除去する触
媒及びその方法を提供する。 【解決手段】 プロトン型サポナイトに、酸化マンガ
ン、酸化鉄及び酸化コバルトのうちの1種の金属酸化物
を、触媒重量に対し、酸化マンガンの場合は1〜50質
量%、酸化鉄の場合は10〜50質量%、酸化コバルト
の場合は3〜10質量%にて、物理混合により含有して
なる。過剰の酸素及び水分が存在する酸化雰囲気中で、
還元剤として炭化水素類、触媒として上記触媒を使用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の属する技術分野】本発明は、過剰の酸素が存
在する全体として酸化条件下の雰囲気で、しかも水分
(水蒸気)存在下においても、排ガス中の窒素酸化物
を、少量添加したあるいは排ガス中に存在する炭化水素
類の存在下で、効率よく還元除去する触媒及びその方法
に関する。
【0002】
【技術背景】種々の内燃機関や燃焼器より排出される窒
素酸化物(以下、「NOx」と記すこともある)は、人
体に悪影響を及ぼすのみならず、光化学スモッグや酸性
雨の発生原因ともなり得るため、環境対策上その低減が
急務となっている。
【0003】従来、このNOxを除去する方法として、
触媒を用いて排ガス中のNOxを低減する方法がいくつ
か実用化されている。例えば、(イ)ガソリン自動車に
おける三元触媒法や、(ロ)ボイラー等の大型設備排出
源からの排ガスについてのアンモニアによる選択的接触
還元法が挙げられる。また、その他の方法としては、
(ハ)酸化条件下の雰囲気において炭化水素類を還元剤
としてNOxを還元する方法が最近提案されており、銅
等の金属を含むアルミナ等の金属酸化物若しくは種々の
金属を担持させたゼオライトが触媒として用いられる
(特開昭63−100929号、特開昭63−2837
27号等)。
【0004】上記(イ)の方法は、ガソリン自動車の燃
焼排ガス中に含まれる炭化水素成分と一酸化炭素を白金
族を含有する触媒によって水と二酸化炭素とし、同時に
NOxを還元して窒素とするものである。しかし、この
方法では、NOx中に含まれる酸素量を含め、炭化水素
成分及び一酸化炭素が酸化されるのに必要とする酸素量
が化学量論的に等しくなるように酸素濃度を調節する必
要があり、ディーゼルエンジンやリーンバーンエンジン
のように排ガス中に多量の酸素を含む雰囲気下では、原
理的に適用不可能である等の問題がある。最近、特定の
炭化水素類の存在下での上記触媒のNOx低減効果が報
告されるようになったが、その浄化率は未だ低く、還元
生成物に関しても課題解決には至っていない。
【0005】また、(ロ)の方法では、有毒で、かつ多
くの場合高圧ガスとして用いなければならないアンモニ
アを用いるため、取り扱いが容易でなく、しかも設備が
巨大化し、小型の排ガス発生源、特に移動性発生源に適
用することは技術的に困難である上、経済性も良くな
い。
【0006】さらに、(ハ)の方法は、酸化雰囲気にお
いてもNOxを除去できる新しい方法として注目されて
いる。しかし、水蒸気により触媒の活性点が覆われNO
x除去活性の低下をもたらすため、これまで提案されて
いる銅等の金属を担持したゼオライトやアルミナ等の触
媒は、ディーゼルエンジンやリーンバーンエンジンから
の排ガスに含まれるNOxを除去するには適さない。加
えて、活性金属として貴金属を使用した場合は、触媒価
格が高価となるため、多量の貴金属を使用する触媒は実
用性がない。
【0007】そこで、酸素過剰下、及び多量の水蒸気存
在下においても、幅広い温度範囲で高い還元性能を示
し、かつ安価に製造できるNOx還元除去触媒の開発が
望まれている。
【0008】
【発明の目的】本発明は、上記の要請に応えるためなさ
れたもので、酸化雰囲気で、しかも水蒸気存在下におい
ても、ガソリン機関はもちろんのこと、ディーゼル機関
の排ガスをはじめ、種々の設備から発生する排ガス中の
窒素酸化物を、効率よく還元除去することができるのみ
ならず、前記(イ)〜(ハ)のNOx除去技術に存在す
る各種の問題のない触媒と、この触媒を使用して特定条
件下の排ガス中のNOxを高効率で還元除去する方法と
を提供することを目的とする。
【0009】
【発明の概要】本発明の触媒は、プロトン型サポナイト
と、酸化マンガン、酸化鉄及び酸化コバルトからなる金
属酸化物の群から選ばれる1種とを、特定割合で、物理
混合により含有させた触媒であり、その好ましい実施態
様(すなわち、本発明のNOx除去方法)は、過剰の酸
素が存在する酸化雰囲気で、しかも水蒸気が存在してい
る雰囲気中で使用され、炭化水素類を還元剤とするもの
である。
【0010】本発明の触媒における金属酸化物は、一酸
化窒素に対する酸化活性を有するもので、該活性を有す
る無数の金属酸化物の中から、特に、高い活性を有する
ものとして、酸化マンガン、酸化鉄及び酸化コバルトを
選び、この中の1種を使用するものである。酸化マンガ
ンとしては主にMnが、酸化鉄としては主にFe
が、酸化コバルトとしてはCoが用いられ
る。
【0011】これら金属酸化物の含有割合は、触媒重量
に対し、酸化マンガンの場合で1〜50質量%、好まし
くは1〜40質量%であり、酸化鉄の場合で10〜50
質量%、好ましくは20〜40質量%であり、酸化コバ
ルトの場合で3〜10質量%である。金属酸化物の割合
が、上記の範囲未満であれば、金属酸化物の添加効果が
小さすぎて技術的意義が発現せず、上記の範囲より多い
と、水蒸気存在下での活性が低下する。
【0012】本発明の触媒の構成主成分であるサポナイ
トは、粘土鉱物であり、大部分が層状珪酸塩の微細結晶
からなり、化1の一般式で表される。
【0013】
【化1】 ここで、M:アルカリ金属、アルカリ土類金属 n:自然数
【0014】本発明では、化1の一般式を有する天然物
あるいは合成品のいずれも使用することができる。な
お、合成品は、水熱合成法や溶融法等の公知の方法によ
り合成することができる。
【0015】サポナイトは、天然物あるいは合成物その
ままでは、多くの場合、交換可能なアルカリ金属イオン
またはアルカリ土類金属イオンを含んでいる。プロトン
型サポナイトは、この交換可能なアルカリ金属イオンや
アルカリ土類金属イオンをアンモニウムイオンでイオン
交換したものを、空気中で焼成してプロトン型としたも
のである。
【0016】上記のプロトン型サポナイトに物理混合さ
れる酸化マンガン、酸化鉄、酸化コバルトの調製法は、
いずれも、沈殿法、熱分解法、その他、これらを生成す
ることができる方法であれば、どのような方法であって
もよい。沈殿法は、マンガン、鉄、コバルトの溶液に沈
殿剤を添加して生じさせたこれらの成分を含む沈殿物を
焼成することにより酸化マンガン、酸化鉄、酸化コバル
トを生成する方法である。このとき、マンガン、鉄、コ
バルトの各溶液としては、これら金属の硝酸塩や酢酸塩
が使用でき、沈殿剤としては、いずれの溶液にあって
も、炭酸ナトリウムや水酸化ナトリウムあるいはアンモ
ニア等が使用できる。
【0017】また、熱分解法は、マンガン、鉄、コバル
トの化合物を熱分解(焼成)して酸化マンガン、酸化
鉄、酸化コバルトを生成する方法である。このとき、マ
ンガン、鉄、コバルトの各化合物としては、これら金属
の炭酸塩、酢酸塩、硝酸塩等が使用できる。
【0018】中でも、マンガン、鉄、コバルトの各溶液
として硝酸塩を、沈殿剤として炭酸ナトリウムをそれぞ
れ用いた沈殿法で得られる酸化マンガン(Mn
)、酸化鉄(Fe)、酸化コバルト(Co
)が、最も顕著な活性向上を示す触媒を得る上で
好ましい。
【0019】上記の焼成は、空気焼成により行われ、こ
のときの温度は、約300〜800℃、好ましくは約4
00〜600℃であり、時間は、約1〜10時間、好ま
しくは約2〜6時間である。焼成温度が低すぎたり、焼
成時間が短かすぎると、上記のマンガン、鉄、コバルト
の化合物の酸化が十分に進行せず、逆に、焼成が高温
度、長時間に及ぶと、酸化マンガン、酸化鉄、酸化コバ
ルトの凝集やシンタリングが起き、活性が低下してしま
う。
【0020】本発明の酸化マンガン、酸化鉄、酸化コバ
ルトを含有する触媒では、水蒸気存在下において、NO
x還元に対して高い活性を示す。ただし、この効果は、
これらの金属酸化物をプロトン型サポナイトに含有させ
る際に、物理混合法を採用する場合において良好に得る
ことができ、イオン交換法、含浸法を採用する場合に
は、この効果を得ることが極めて困難となる。
【0021】上記の物理混合とは、焼成後の上記金属酸
化物の粉末と、焼成後のプロトン型サポナイトの粉末と
を物理的に混合することを言い、具体的な方法として
は、金属酸化物とプロトン型サポナイトとの粉末を均一
になるまで振り混ぜる方法、乳鉢ですりつぶして混合す
る方法等が挙げられる。なお、より均一に混合させるた
めに、物理混合を行う前に、焼成後の金属酸化物、焼成
後のプロトン型サポナイトのそれぞれを乳鉢ですりつぶ
しておいてもよい。これらの粉末はいずれも焼成後に混
合し、その後焼成は行わないため、各々の粉末間の化学
的作用は考えられず、物理混合後の状態は単純に混じり
合っている状態と考えられる。
【0022】本発明の触媒は、その形状や構造は、何ら
制限されるものではなく、プロトン型サポナイトと上記
の金属酸化物とを物理混合したままの粉末状や顆粒状の
ままでもよいし、ペレット状、ハニカム構造物等に成形
したものであってもよい。成形触媒とするときは、一般
に、無機酸化物の成形に用いられる粘結剤乃至バインダ
ー、例えばシリカゾルやポリビニルアルコ−ル等を用い
ることができ、また必要に応じて、潤滑剤として、黒
鉛、ワックス、脂肪酸塩、カ−ボンワックス等を用いる
こともできる。
【0023】本発明の触媒による基本的なNOx還元除
去反応は、NOxとして一酸化窒素(NO)、炭化水素
類としてプロピレンをそれぞれ例に採れば、例えば化2
に示す反応式によるものと推測される。
【0024】
【化2】12NO+3O+2C→6N+6C
+6H
【0025】すなわち、NOをNにまで還元させるに
は、CがCO(場合によってはCO)とH
にまで酸化されることが必要であり、Cの酸化が
進行しなければ、NOのNへの還元も進行しない。
【0026】なお、本発明の触媒によるNOの還元除去
反応において、還元生成物の殆どはNであり、極く僅
かにNOの生成が認められるだけである。
【0027】本発明において、処理対象となるNOx含
有ガスとしては、ディーゼル自動車や定置式ディーゼル
機関等のディーゼル排ガス、ガソリン自動車等のガソリ
ン機関排ガスをはじめ、硝酸製造設備、各種燃焼設備等
の排ガスを挙げることができる。
【0028】これら排ガス中のNOxを本発明の方法に
より除去するには、上記した本発明の触媒に、過剰の酸
素と水分とを含む酸化雰囲気中、炭化水素類の存在下
で、排ガスを接触させることにより行う。
【0029】ここで、酸化雰囲気とは、排ガス中に含ま
れる一酸化炭素、水素及び炭化水素類と、本発明におい
て必要に応じて添加される炭化水素類とからなる還元剤
を、完全に酸化して二酸化炭素と水に変換するのに必要
な酸素量よりも過剰な酸素が含まれている雰囲気を言
う。したがって、例えば、自動車等の内燃機関から排出
される排ガスの場合には、空燃比が大きい状態(リーン
領域)の雰囲気である。
【0030】また、本発明において、水分が存在する雰
囲気とは、5〜20%程度の水分を含む雰囲気を指し、
種々の内燃機関や燃焼器からの排ガスがこれに相当す
る。
【0031】このような過剰の酸素と水分とが存在する
酸化雰囲気においては、本発明の触媒は、炭化水素類と
酸素との反応よりも、炭化水素類とNOxとの反応を優
先的に促進させて、NOxを高い効率で還元分解する。
【0032】なお、この水分存在下での本発明の触媒の
特性は、酸化雰囲気で良好に発現するが、還元雰囲気で
は発現しないので、酸化雰囲気中にて反応を行わせるこ
とが重要である。
【0033】存在させる炭化水素類、すなわちNOxを
還元除去する還元剤としては、排ガス中に残存する炭化
水素や燃料等の不完全燃焼生成物であるパティキュレー
ト等でもよいが、これらが上記反応を促進させるのに必
要な量よりも不足している場合には、外部より炭化水素
類を添加する必要がある。
【0034】存在させる炭化水素類の量は、特に制限さ
れず、例えば、要求されるNOx除去率が低い場合に
は、NOxの還元除去に必要な理論量より少なくてよい
場合がある。ただし、必要な理論量より過剰な方が還元
反応がより良好に進むので、一般的には過剰に添加する
のが好ましい。通常は、炭化水素類の量は、NOxの還
元除去に必要な理論量の約20〜2000%過剰、好ま
しくは約30〜1500%過剰に存在させることが望ま
しい。
【0035】ここで、必要な炭化水素類の理論量とは、
反応系内に酸素が存在するので、本発明では、二酸化窒
素(NO)を還元除去するのに必要な炭化水素類と定
義するものであり、例えば、炭化水素としてプロピレン
を用い、1000ppmの一酸化窒素(NO)を酸素存
在下で還元分解する際のプロピレンの理論量は220p
pmである。一般的には、排ガスのNOx量にもよる
が、存在させる炭化水素類の量は、メタン換算で約50
〜10000ppm程度である。
【0036】ここで、メタン換算とは、炭素数2以上の
炭化水素について、その量(ppm)にその炭素数を乗
じた値を言う。したがって、プロピレン250ppm
は、メタン換算にて750ppmである。
【0037】本発明の触媒によってNOxを還元させる
際に使用する還元剤としては、可燃性の有機化合物等の
含炭素物質であればどのような物質も有効であるが、実
用性から、窒素、硫黄、ハロゲン等の化合物は、価格、
二次的な有害物質の発生、あるいは触媒毒となり得る等
の問題が多く、また、カーボンブラック、石炭等の固体
物質は、触媒層への供給、触媒との接触等の点から一般
に好ましくなく、炭化水素類が適している。そして、触
媒層への供給の点からは気体状または液体状のものが、
また、反応の点からは反応温度で気化するものが好まし
い。
【0038】本発明における炭化水素類の具体例として
は、常温、常圧で気体状のものとしてメタン、エタン、
プロパン、プロピレン、ブタン、ブチレン等の炭化水素
ガスが、液体状のものとしてペンタン、ヘキサン、ヘプ
タン、オクタン、オクテン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の単一炭化水素や、ガソリン、灯油、軽油、重油
等の鉱油系炭化水素が例示される。これらの炭化水素類
は、一種のみを使用してもよいが、二種以上を組み合わ
せて使用してもよい。
【0039】なお、排ガス中に存在する燃料等の未燃焼
ないし不完全燃焼生成物、すなわち炭化水素類やパティ
キュレ−ト類等も還元剤として有効であり、これらも本
発明における炭化水素類に含まれる。このことから、本
発明の触媒は、排ガス中の炭化水素類やパティキュレ−
ト等の減少・除去触媒としての機能をも有しているとい
うことができる。
【0040】本発明におけるNOx還元除去反応は、本
発明の触媒を配置した反応器内に、水分が存在する酸化
雰囲気中で、炭化水素類を存在させて、NOx含有排ガ
スを通過させることにより行う。このときの反応温度
は、本発明における金属酸化物の含有量、あるいは炭化
水素類の種類により異なり、一概には決められないが、
排ガスの温度に近い温度が、排ガスの加熱設備等を必要
としないので好ましく、一般には約200〜600℃、
好ましくは約250〜500℃の範囲が適している。
【0041】反応圧力は、特に制限されず、加圧下でも
減圧下でも反応は進むが、通常の排気圧で排ガスを触媒
層へ導入して、反応を進行させるのが便利である。空間
速度は、触媒の種類、他の反応条件、必要なNOx除去
率等で決まり、特に制限はないが、概して、約500〜
200000hr−1、好ましくは約1000〜100
000hr−1の範囲が適している。
【0042】なお、本発明において、内燃機関からの排
ガスを処理する場合は、本発明の触媒は、排気マニホ−
ルドの下流に配置するのが好ましい。
【0043】また、本発明において排ガスを処理した場
合、処理条件によっては、未燃焼の炭化水素類や一酸化
炭素のような公害の原因となる不完全燃焼生成物が処理
ガス中に排出される場合がある。このような場合の対策
として、本発明の触媒(以下、「還元触媒」と記す)で
処理したガスを酸化触媒に接触させる方法を採用するこ
とができる。
【0044】使用することができる酸化触媒としては、
一般に上記の不完全燃焼生成物を完全燃焼させる触媒で
あればどのような触媒でもよいが、活性アルミナ、シリ
カ、ジルコニア等の担体に、白金、パラジウム、ルテニ
ウム等の貴金属、ランタン、セリウム、銅、鉄、モリブ
デン等の卑金属酸化物、あるいは三酸化コバルトランタ
ン、三酸化鉄ランタン、三酸化コバルトストロンチウム
等のペロブスカイト型結晶構造物等の触媒成分を、単独
または2種以上を組み合わせて担持させたものが挙げら
れる。これらの触媒成分の担持量は、貴金属では担体に
対して約0.01〜5wt%程度であり、卑金属酸化物
では約5〜70wt%程度である。勿論、特に卑金属酸
化物等では、担体に担持しないで使用することもでき
る。
【0045】酸化触媒の形状、成形等の目的で添加する
添加物については、還元触媒の場合のそれと同様であ
り、種々のものを使用することができる。
【0046】上記の還元触媒と酸化触媒の使用比率や、
酸化触媒に担持させる触媒成分量等は、要求性能に応じ
て適宜選択可能である。また、特に酸化除去する物質が
一酸化炭素のような炭化水素の中間生成物である場合に
は、還元触媒と酸化触媒とを混合して使用することも可
能であるが、一般には、還元触媒を排気上流側に、酸化
触媒を排気下流側に配置する。
【0047】上記の一般的な使用方法をより具体的に説
明するならば、還元触媒を配置した反応器を排ガス導入
部(前段)に、酸化触媒を配置した反応器を排ガス排出
部(後段)に配置する方法や、一つの反応器に夫々の触
媒を要求性能に応じた比率で配置する方法等がある。ま
た、還元触媒(A)と酸化触媒(B)の比率は、一般に
は、(A)/(B)で表して約0.5〜9.5/9.5
〜0.5の範囲で用いられる。
【0048】酸化触媒の使用温度は、還元触媒の使用温
度と同じでなくてもよいが、一般には、前述の還元触媒
の使用温度の範囲内で使用できるものを選択するのが、
加熱冷却設備を特に必要とせず好ましい。
【0049】
【実施例】
〔触媒の調製〕 (a)プロトン型サポナイトの調製:市販のナトリウム
型サポナイトを、0.1Nの硝酸アンモニウム水溶液
中、55℃で1時間攪拌してイオン交換を行った。その
後、これを純水で5回洗浄し、110℃で終夜乾燥後、
500℃で3時間空気焼成して、プロトン型サポナイト
を調製した。
【0050】(b)金属酸化物の調製: 1)酸化マンガンの調製;硝酸マンガン水溶液に炭酸ナ
トリウム水溶液を滴下して生じたマンガン含有沈殿物
を、純水で5回洗浄し、110℃で終夜乾燥後、500
℃で5時間空気中で焼成して、酸化マンガンを調製し
た。
【0051】2)酸化鉄の調製;硝酸鉄水溶液に炭酸ナ
トリウム水溶液を滴下して生じた鉄含有沈殿物を、純水
で5回洗浄し、110℃で終夜乾燥後、500℃で5時
間空気中で焼成して、酸化鉄を調製した。
【0052】3)酸化コバルトの調製;硝酸コバルト水
溶液に炭酸ナトリウム水溶液を滴下して生じたコバルト
含有沈殿物を、純水で5回洗浄し、110℃で終夜乾燥
後、500℃で5時間空気中で焼成して、酸化コバルト
を調製した。
【0053】4)酸化クロムの調製;硝酸クロム水溶液
に炭酸ナトリウム水溶液を滴下して生じたクロム含有沈
殿物を、純水で5回洗浄し、110℃で終夜乾燥後、5
00℃で5時間空気中で焼成して、酸化クロムを調製し
た。
【0054】上記のように得られたプロトン型サポナイ
トと、種々の金属酸化物を、正確に量り採り、試薬瓶の
中で振り混ぜて混合することにより、本発明及び比較の
触媒を調製した。
【0055】〔NOx還元除去評価方法〕以上のように
して調製した各触媒0.2gを常圧流通式反応装置に充
填し、約900ppmのNO、約9体積%の酸素、約9
00ppmのプロピレン、及び約8体積%の水蒸気を含
むヘリウムバランスのガスを、毎分66mlの流速(W
/F=0.19g・s/cc、GHSV=約20000
−1に相当)で流して反応を行った。
【0056】反応ガスの分析は、ガスクロマトグラフを
用いて行った。NOの還元除去率は、Nの収率から求
めた。結果を表1〜14に示した。
【0057】実施例1 プロトン型サポナイトに、酸化マンガンを触媒重量に対
して5wt%物理混合して得た触媒のNOx除去評価結
果を表1に示した。表1及び表5を比較すれば明らかな
ように、酸化マンガンを添加した触媒は、酸化マンガン
無添加の触媒に比して、NOx還元活性の著しい向上が
あることが判る。
【0058】実施例2 プロトン型サポナイトに、酸化マンガンを触媒重量に対
して30wt%物理混合して得た触媒のNOx除去評価
結果を表2に示した。表2から明らかなように、この触
媒は、比較的低温で、NOx還元活性の向上があること
が判る。
【0059】実施例3 プロトン型サポナイトに、酸化鉄を触媒重量に対して3
0wt%物理混合して得た触媒のNOx除去評価結果を
表3に示した。表3から明らかなように、この触媒は、
比較的高温で、NOx還元活性の向上があることが判
る。
【0060】実施例4 プロトン型サポナイトに、酸化コバルトを触媒重量に対
して5wt%物理混合して得た触媒のNOx除去評価結
果を表4に示した。表4から明らかなように、この触媒
は、比較的低温で、NOx還元活性の向上があることが
判る。
【0061】比較例1 酸化マンガン、酸化鉄、酸化コバルトを添加せず、プロ
トン型サポナイトのみからなる触媒のNOx除去評価結
果を表5に示した。表1〜表4及び表5を比較すれば明
らかなように、酸化マンガン、酸化鉄、酸化コバルトの
いずれをも添加しない触媒は、NOx還元活性が低いこ
とが判る。
【0062】比較例2 プロトン型サポナイトに、酸化クロムを触媒重量に対し
て5wt%物理混合して得た触媒のNOx除去評価結果
を表6に示した。表1〜表4及び表6を比較すれば明ら
かなように、酸化マンガン、酸化鉄、酸化コバルトでは
なく、酸化クロムを物理混合した触媒は、NOx還元活
性が低いことが判る。
【0063】比較例3 Alに、酸化マンガンを触媒重量に対して5wt
%物理混合して得た触媒のNOx除去評価結果を表7に
示した。酸素過剰及び水蒸気存在下において、Al
単独からなる触媒は、プロトン型サポナイト単独から
なる触媒に比して、非常に高いNOx還元活性を有する
が、このAlに酸化マンガンを物理混合した触媒
では、プロトン型サポナイトに酸化マンガンを物理混合
した触媒に比して、表1及び表7を比較すれば明らかな
ように、NOx還元活性は非常に低く、Alに酸
化マンガンを物理混合することによりNOx還元活性が
低下することが判る。
【0064】比較例4 ナトリウム型サポナイトに、酸化マンガンを触媒重量に
対して5wt%物理混合して得た触媒のNOx除去評価
結果を表8に示した。表1及び表8を比較すれば明らか
なように、ナトリウム型サポナイトに酸化マンガンを物
理混合しても、NOx還元活性は低いことが判る。
【0065】比較例5 プロトン型サポナイトと同じスメクタイト類の層間化合
物であるプロトン型モンモリロナイトに、酸化マンガン
を触媒重量に対して5wt%物理混合して得た触媒のN
Ox除去評価結果を表9に示した。表1及び表9を比較
すれば明らかなように、プロトン型サポナイトと同様の
構造を持つプロトン型モンモリロナイトでは、NOx還
元活性は低いことが判る。
【0066】比較例6 プロトン型サポナイトと同じスメクタイト類の層間化合
物であるプロトン型ヘクトライトに、酸化マンガンを触
媒重量に対して5wt%物理混合して得た触媒のNOx
除去評価結果を表10に示した。表1及び表10を比較
すれば明らかなように、プロトン型サポナイトと同様の
構造を持つプロトン型ヘクトライトでは、NOx還元活
性は低いことが判る。
【0067】比較例7 市販のナトリウム型サポナイトを、0.1Nの硝酸マン
ガン水溶液中、55℃で1時間攪拌してイオン交換を行
った。その後、これを純水で5回洗浄し、110℃で終
夜乾燥後、500℃で3時間空気焼成して、マンガンイ
オン交換サポナイトを調製した。このマンガンイオン交
換サポナイトのNOx除去評価結果を表11に示した。
表1及び表11を比較すれば明らかなように、マンガン
をイオン交換により添加した触媒では、酸化マンガンを
物理混合した触媒に比して、NOx還元活性が低いこと
が判る。
【0068】比較例8 プロトン型サポナイトに、酸化マンガンを触媒重量に対
して60wt%物理混合して得た触媒のNOx除去評価
結果を表12に示した。表1、表2及び表12を比較す
れば明らかなように、酸化マンガンを過剰に添加した触
媒では、NOx還元活性の向上効果が無くなることが判
る。
【0069】比較例9 プロトン型サポナイトに、酸化鉄を触媒重量に対して5
wt%物理混合して得た触媒のNOx除去評価結果を表
13に示した。表3及び表13を比較すれば明らかなよ
うに、酸化鉄を過少に添加した触媒では、NOx還元活
性に対する酸化鉄の添加効果が無いことが判る。
【0070】比較例10 プロトン型サポナイトに、酸化鉄を触媒重量に対して6
0wt%物理混合して得た触媒のNOx除去評価結果を
表14に示した。表3及び表14を比較すれば明らかな
ように、酸化鉄を過剰に添加した触媒では、NOx還元
活性の向上効果が無くなることが判る。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】
【表3】
【0074】
【表4】
【0075】
【表5】
【0076】
【表6】
【0077】
【表7】
【0078】
【表8】
【0079】
【表9】
【0080】
【表10】
【0081】
【表11】
【0082】
【表12】
【0083】
【表13】
【0084】
【表14】
【0085】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の触媒にお
いては、水蒸気の存在下で、高いNOx還元活性を有し
ている。このような特性を有する本発明の触媒は、種々
の内燃機関からの水蒸気を含む排ガスの浄化用触媒とし
て非常に有意義である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 23/74 311A (72)発明者 吉成 知博 埼玉県浦和市元町3−32−25−201 (72)発明者 浜田 秀昭 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術院 物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 金田一 嘉昭 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術院 物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 稲葉 仁 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術院 物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 羽田 政明 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術院 物質工学工業技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロトン型サポナイトに、酸化マンガ
    ン、酸化鉄及び酸化コバルトのうちの1種の金属酸化物
    を、触媒重量に対し、酸化マンガンの場合は1〜50質
    量%、酸化鉄の場合は10〜50質量%、酸化コバルト
    の場合は3〜10質量%にて、物理混合により含有して
    なる窒素酸化物接触還元除去触媒。
  2. 【請求項2】 過剰の酸素及び水分が存在する酸化雰囲
    気中で、還元剤として炭化水素類、触媒として請求項1
    記載の窒素酸化物接触還元除去触媒を使用することを特
    徴とする窒素酸化物接触還元除去方法。
JP21426296A 1996-07-25 1996-07-25 窒素酸化物接触還元除去触媒及び窒素酸化物接触還元除去方法 Expired - Lifetime JP3711363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21426296A JP3711363B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 窒素酸化物接触還元除去触媒及び窒素酸化物接触還元除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21426296A JP3711363B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 窒素酸化物接触還元除去触媒及び窒素酸化物接触還元除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1033944A true JPH1033944A (ja) 1998-02-10
JP3711363B2 JP3711363B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=16652844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21426296A Expired - Lifetime JP3711363B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 窒素酸化物接触還元除去触媒及び窒素酸化物接触還元除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3711363B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100962082B1 (ko) 2008-07-31 2010-06-09 희성촉매 주식회사 수소를 이용한 질소산화물의 환원제거용 촉매 및 이를이용한 질소산화물의 환원제거 방법
WO2015194724A1 (ko) * 2014-06-20 2015-12-23 한양대학교 산학협력단 배기가스 처리장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100962082B1 (ko) 2008-07-31 2010-06-09 희성촉매 주식회사 수소를 이용한 질소산화물의 환원제거용 촉매 및 이를이용한 질소산화물의 환원제거 방법
WO2010013856A3 (en) * 2008-07-31 2010-07-15 Heesung Catalysts Corporation Catalysts for nox reduction employing h2 and a method of reducing nox
US8668893B2 (en) 2008-07-31 2014-03-11 Heesung Catalysts Corporation Catalysts for NOx reduction employing H2 and a method of reducing NOx
WO2015194724A1 (ko) * 2014-06-20 2015-12-23 한양대학교 산학협력단 배기가스 처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3711363B2 (ja) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227145A (en) Process for removing nitrogen oxides from exhaust gases
JP2691643B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JP2547124B2 (ja) 窒素酸化物の還元除去方法
JP3711363B2 (ja) 窒素酸化物接触還元除去触媒及び窒素酸化物接触還元除去方法
JP3808961B2 (ja) 窒素酸化物の接触還元除去触媒
JPH04244218A (ja) 排気ガス浄化方法
JP3215865B2 (ja) 窒素酸化物接触還元触媒及び窒素酸化物の接触還元方法
JP3298133B2 (ja) コバルト及びパラジウム含有ゼオライトの製造方法並びに排ガス浄化方法
JP2553433B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物を除去する方法
JP2506578B2 (ja) 窒素酸化物を含有する排ガスの浄化処理方法
JP2506579B2 (ja) 窒素酸化物含有排ガスの浄化処理方法
JP2691644B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物の除去方法
JP2003062432A (ja) 排ガス浄化方法
JPH1119513A (ja) 窒素酸化物接触還元除去触媒及び窒素酸化物の接触還元除去方法
JPH1024238A (ja) 窒素酸化物接触還元除去触媒及び窒素酸化物接触還元除去方法
JP3711361B2 (ja) 窒素酸化物接触還元除去触媒およびその製造方法
JP2506589B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物の除去方法
JP3316564B2 (ja) 窒素酸化物含有排ガスの浄化方法
JPH06198173A (ja) 排ガス浄化用触媒および窒素酸化物の浄化方法
JPH0751542A (ja) 排気ガス浄化方法
JP3482662B2 (ja) 排気ガス浄化方法
JPH08243355A (ja) 窒素酸化物の接触還元除去方法
JPH09173779A (ja) 窒素酸化物の還元除去方法
JPH04363144A (ja) 排ガス浄化触媒および排ガス浄化方法
JPH08173768A (ja) 窒素酸化物の接触還元方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term