JPH10325245A - 緊張材用定着具 - Google Patents

緊張材用定着具

Info

Publication number
JPH10325245A
JPH10325245A JP13662097A JP13662097A JPH10325245A JP H10325245 A JPH10325245 A JP H10325245A JP 13662097 A JP13662097 A JP 13662097A JP 13662097 A JP13662097 A JP 13662097A JP H10325245 A JPH10325245 A JP H10325245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tendon
sheath
fixing device
tension member
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13662097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3179731B2 (ja
Inventor
Makoto Kaneuji
眞 金氏
Shigeo Takahashi
重夫 高橋
Kousei Shimogaki
孝生 霜垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Chemical Grouting Co Ltd
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Chemical Grouting Co Ltd
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Chemical Grouting Co Ltd, Suzuki Metal Industry Co Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP13662097A priority Critical patent/JP3179731B2/ja
Publication of JPH10325245A publication Critical patent/JPH10325245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179731B2 publication Critical patent/JP3179731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緊張材へ取付けた後に、取付け部近傍の部分
の緊張材が非防食となることを防止できる緊張材用定着
具の提供。 【解決手段】 定着具1の緊張材挿入孔1b内において、
摩擦抵抗増大用インサート4内に緊張材3のむき出し部
3bを内包すると共に、摩擦抵抗増大用インサート4が装
着されていないインサート未装着部分1dに防食処理用の
シース2の一部を内包する。そして、圧着加工率が低い
インサート未装着部分1dにシース2をも内包すること
で、定着具1を緊張材3へ圧着加工で取付けても、定着
具1内でシース2が破損しないようにする。即ち、定着
具1の内部に、緊張材3のむき出し部分3bと共に防食処
理部分(シース2)の一部をも内包できるようにし、緊
張材3への取付け時に取付け部近傍で、シース2が無く
なりむき出し部分3bが形成されてしまうことを防止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、PC工法によっ
て建設される基礎や橋梁等の土木構造物に、またはビル
やマンションおよびタンク等の建築物に使用される緊張
材(PC鋼より線等)を定着させるために、緊張材の先
端部分に取付けて使用する圧着形の定着具に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】この種の定着具では、緊張作業の際に、
緊張材が抜けたりスリップを起こしてはならないと共
に、定着効率が緊張材の規格引張荷重の95%以上なけれ
ばならない。しかも、定着具の疲労強度は、緊張材と同
等でなければならないという特性が重要となる。そこ
で、従来の定着具としては、図9に示すように、緊張材
21(PC鋼より線)と接触する内面に、摩擦抵抗を上げ
るためのインサート22を組み込んでいるものが一般的に
知られている。この定着具20を緊張材21へ取付けるに
は、ダイスの中に定着具を通すダイス引抜き法(図3参
照)のような塑性加工によって、圧着加工することで行
われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】PC構造物に使用され
る緊張材には、グランドアンカーや橋梁関連の外ケーブ
ル等のように、二重の防食処理が義務づけられているも
のがある。このような緊張材としては、PC鋼より線の
外周に一重目の防食処理としてグリースを塗布すると共
に、そのグリース上にさらに二重目の防食処理としてポ
リエチレン製のシースを皮膜または被せてなる、アンボ
ンドPC鋼より線が一般に知られている。
【0004】このアンボンドPC鋼より線は、防食性に
優れ、直接コンクリートに接触付着させないアンボンド
・ポストテンション工法に用いられる。
【0005】そして、この二重の防食処理が施された緊
張材に定着具を取付ける時、例えば、アンボンドPC鋼
より線に定着具を取付ける場合には、図9に示すよう
に、緊張材21の定着具20を取付ける部分において、ポリ
エチレンシース23を定着具20の長さ分だけ切除すると共
に、その部分のグリース(図示せず)をも除去する。そ
の後、図10に示すように定着具20を挿入すると共に、圧
着加工(図3参照)することで、定着具20の緊張材21へ
取付けが行われる。
【0006】ところが、従来では、この緊張材21(アン
ボンドPC鋼より線)へ定着具20を取付けた後におい
て、ポリエチレンシース23に有する特性によって問題が
生じていた。即ち、ポリエチレンシース23には切除後に
おいて収縮する特性が有ることから、図9に示すよう
に、定着具20とポリエチレンシース23との間に、空隙Δ
Lが開くこととなる。そして、この空隙ΔLが、二重防
食処理に対して非防食に近い状態となってしまう。
【0007】この空隙ΔLの部分は、例えば、PC構造
物の中において、腐食性のガスや酸等が接触することは
もとより、長時間にわたり空気や水等が接触すること
で、腐食を起こしやすくなる。そして、この空隙ΔLの
部分が腐食を起こした場合には、応力腐食または疲労強
度の低下により、緊張材が断線する危険性を高めること
となる。
【0008】この発明は前述した事情に鑑みて創案され
たもので、その目的は緊張材へ取付けた後に、その取付
け部近傍の部分において、緊張材の防食処理を除去した
部分が露出し、緊張材が非防食となることを防止するこ
とのできる緊張材用定着具を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】定着具を緊張材(アンボ
ンドPC鋼より線)に取付ける場合、前述した腐食を起
こす原因となる空隙ΔL(図9参照)が無い状態にする
には、例えば、次に述べる二つの方法が考えられる。即
ち、(1) 緊張材(アンボンドPC鋼より線)における防
食処理部分全体または一部を、定着具内に内包して、圧
着加工する方法と、(2) 圧着加工後に発生した、緊張材
(アンボンドPC鋼より線)における空隙ΔLの部分
へ、熱収縮形の樹脂テープを巻き付ける方法とが考えら
れる。
【0010】ただし、(1) の緊張材(アンボンドPC鋼
より線)の防食処理部分を定着具に内包して圧着加工す
る方法では、防食処理部分を定着具全体へ内包するよう
にすると、前述したような定着具としての特性(緊張材
が抜けたりスリップを起こしてはならないと共に、定着
効率が緊張材の規格引張荷重の95%以上なければならな
い)を損なうこととなる。また、(2) の熱収縮形の樹脂
テープを巻き付ける方法では、緊張材の緊張の際にPC
鋼より線が伸びるので、再び空隙が開くこととなり、完
全なシールは困難である。
【0011】これらのことから、本発明の定着具では、
(1) のアンボンドPC鋼より線における防食処理部分の
一部を定着具内に内包して圧着加工する方法を採用する
こととする。詳述すると、本発明では、緊張材(アンボ
ンドPC鋼より線)における防食処理用のシース(ポリ
エチレンシース)の一部を定着具内に内包して圧着加工
する、即ち、定着具における緊張材挿入側の内周面に摩
擦抵抗増大用インサートが装着されていないインサート
未装着部分を形成して、そのインサート未装着部分にシ
ースの一部を挿入する。
【0012】具体的には、図1の(b) および(c) に示す
ように、定着具1における摩擦抵抗増大用インサート4
内に、緊張材3(アンボンドPC鋼線)におけるシース
2を除去したむき出し部を内包すると共に、図1の(b)
および(d) に示すように、定着具1における先端のテー
パR0 が形成さている部分、即ち、摩擦抵抗増大用イン
サート4が装着されていないインサート未装着部分1dに
シース2の一部を内包することである。このようにすれ
ば、定着具先端における緊張材挿入側のテーパ部分はテ
ーパの傾斜角度が緩くダイスでの圧着加工率が低いため
に、緊張材へ定着具を取付けるべく圧着加工しても、防
食処理のシースが破損することがなくその防食効果を確
実に保持することができる。
【0013】このように、本発明の緊張材用定着具で
は、その内部に、緊張材のむき出し部分と共に防食処理
部分の一部をも内包することができるように構成したこ
とで、緊張材への取付け時に取付け部近傍において、防
食処理のシースが無くなって緊張材がむき出しとなる部
分が形成されてしまうことを防止することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の緊張材用定着具を
図示する一実施形態によって説明する。
【0015】表面に防食処理用のシース2が設けられて
いる緊張材3の先端部にシース2を除去したむき出し部
3bを形成すると共に、このむき出し部3bを緊張材挿入孔
1b内へ挿入してその表面に摩擦抵抗増大用インサート4
を介して圧着加工することで取付けられる緊張材用定着
具1(図1参照)は、緊張材3の挿入側端部1cにおける
緊張材挿入孔1bの内周面に、緊張材3のむき出し部3bに
接触する摩擦抵抗増大用インサート4が装着されていな
いインサート未装着部分1dを形成していると共に、圧着
加工による緊張材3のむき出し部3bへの取付け時に、イ
ンサート未装着部分1dにシース2の一部を内包してい
る。
【0016】そして、この実施形態での定着具1は、図
1の(a) に示すように、略円筒形状に形成されている定
着具本体1aと、この定着具本体1aを貫通しており、緊張
材3が挿入される緊張材挿入孔1bと、この緊張材挿入孔
1bの内周面に装着されている摩擦抵抗増大用インサート
4と、緊張材3の挿入側端部1cにおける緊張材挿入孔1b
の内周面に形成されており、摩擦抵抗増大用インサート
4が装着されていないインサート未装着部分1dとから構
成されている。
【0017】また、緊張材挿入孔1bにおけるインサート
未装着部分1dの内周面は、内包したシース2を圧着加工
の完了後においてより確実に固定するべく、定着具1の
圧着加工時にシース2内へ食込んだ状態となるように形
成されている。この実施形態では、図1の(a) に示すよ
うに、インサート未装着部分1dに断面略凹状の一本のシ
ース押さえ用溝5を形成し、緊張材3へ取付けるための
定着具1の圧着加工時に、このシース押さえ用溝5の開
口縁部がシース2内へ食込んだ状態となるように構成し
ている。このことにより、シース2がシース押さえ用溝
5によって押さえられ、定着具1の圧着加工での取付け
後に収縮しても、シース2が定着具1の緊張材挿入孔1b
から抜け出ることがないようにしている。このシース押
さえ用溝5としては、図1に示した形態の他に、図4に
示すように、断面略ネジ山状とすることや、複数本形成
することも考えられる。
【0018】なお、このインサート未装着部分1dの内周
面をシース2内へ食込んだ状態とする手段としては、前
述したシース押さえ用溝5を形成するものの他に、図5
に示すように、インサート未装着部分1dの内周面(内
径)を、摩擦抵抗増大用インサート4側から緊張材3の
挿入側端部に向かって小さくして形成する、所謂、テー
パ状に形成することも考えられる。このようにすれば、
緊張材3の挿入側端部である、内径の最小径部を、定着
具1の圧着加工時にシース2内へ食込んだ状態とするこ
とができる。
【0019】また、この実施形態での緊張材3は、図2
に示すように、PC鋼より線3aの外周にグリース6(図
1の(d) 参照)を塗布し、その上にさらにポリエチレン
製のシース2を皮膜または被せてなるアンボンドPC鋼
より線である。この緊張材3であるアンボンドPC鋼よ
り線は、防食性に優れ、直接コンクリートに接触付着さ
せないアンボンド・ポストテンション工法に用いられ
る。
【0020】このような構成からなる定着具1を緊張材
3へ取付けるには、図3に示したように、ダイス7の中
へ定着具1を通すことで実施されるダイス引抜き方法で
の圧着加工によって行われる。この図3における符号9
は、定着具1をダイス7の中へ押圧する油圧プランジャ
ーである。
【0021】なお、このダイス引抜き方法で圧着加工を
行う時の圧着加工率φは、定着具の断面減少率として表
され、φ=1−(A0 /A1)=1−(D1 /D0)2 とな
る。
【0022】ここで、φは断面減少率[1−(A0 /A
1)]および圧着加工率[1−(D1 /D0)2 ]で、A0
はクリップの断面積で、D0 は直径で、A1 は引抜き後
のグリップの断面積で、D1 は引抜き後の直径である。
【0023】このことから、引抜き前の定着具1の直径
0 と、引抜き後の定着具1の直径D1 との差が大きい
ほど、定着具1は緊張材(PC鋼より線)に強く圧着加
工されることとなるが、定着具1自体が破損してしまう
恐れも有る。そのため、圧着加工を行うときには、一般
的に、次に述べるような対応をしている。即ち、圧着加
工率φは15〜25%位が適度である。また、定着具1の緊
張材3へ取付けは、図3に示したように、ダイスに通し
て引抜き加工で行われるので、定着具1の先端(緊張材
3の挿入側端部1c)には、その周表面に、図1の(a) お
よび(b) に示すように、テーパR0 を付ける。さらに、
定着具1は引抜き加工によって断面減少分だけ伸びるの
で、定着具1の後端にも、その周表面に、図1の(a) お
よび(b)に示したように、逃げテーパR1 を付ける。
【0024】そして、本発明のように、緊張材3(アン
ボンドPC鋼より線)におけるシース2の一部を定着具
1内に内包して圧着加工するということは、図1の(b)
および(c) に示すように、定着具1における摩擦抵抗増
大用インサート4内に、緊張材3におけるシース2を除
去したむき出し部3bを内包すると共に、図1の(b) およ
び(d) に示すように、定着具1における先端のテーパR
0 が形成さている部分、即ち、摩擦抵抗増大用インサー
ト4が装着されていないインサート未装着部分1dにシー
ス2の一部を内包することである。
【0025】このようにすれば、定着具1における先端
のテーパR0 が成形されている部分、即ち、インサート
未装着部分1dは圧着加工率が低いため、シース2を内包
して圧着加工しても、シース2が破損してしまうような
ことがない。また、このインサート未装着部分1dであ
る、定着具1の内周面にシース押さえ用溝5を形成した
ことにより、圧着加工の際に、シース押さえ用溝5の開
口縁部がシース2内に食込んだ状態となることで押さえ
られて、定着具1の取付け後もシース2が定着具1内か
ら抜け出ることがない。
【0026】なお、本発明の定着具1を取付ける緊張材
3の線径は、φ12.7およびφ15.2を考えている。他の適
応線径としては、PC鋼より線七本よりで、9.3 mm,9.
5 mm,12.4 mm, 15.2 mmのものや、PC鋼より線七本よ
りで、17.8 mm ,19.3 mm ,20.3 mm, 21.8 mm, 26.8 m
m, 27.8 mm, 28.6 mm のものが考えられる。
【0027】また、この定着具1の用途としては、図6
および図7に示すように、グランドアンカー8における
緊張材3の定着具として用いることが考えられる。その
他の用途例としては、図示しないが、橋梁関連のPC外
ケーブルや建築関連の緊張材の定着具として用いること
が考えられる。
【0028】さらに、本発明の定着具1を取付けること
のできる緊張材3の対象品種としては、前述した実施形
態のアンボンドPC鋼より線の他に、エポッキシ樹脂被
覆PC鋼より線やポリエチレン被覆PC鋼より線および
アフターボンド(後付着)PC鋼より線等が考えられ
る。
【0029】このように、本発明によれば、従来の定着
具において、緊張材3(PC鋼より線)に圧着加工する
際に生じる空隙ΔL(図9参照)の部分が、グリースも
除去された非防食に近い状態になるのに対して、本発明
の定着具1では緊張材3(アンボンドPC鋼より線)に
取付けた状態でも完全二重防食処理を図ることができ
る。なお、定着具1の先端部分は緊張力がかからないた
め、グラウトによる防食で充分であるが、必要であれ
ば、樹脂キャップを被せる。
【0030】また、本発明の定着具1における定着効率
は、表1に示す引張試験結果から、規格効率で105.2
%、実効率で98.8%であり、緊張材3(母材であるPC
鋼より線)の規格引張荷重の95%以上を、充分にクリア
ーしている。なお、本発明の定着具1の定着性能は従来
品と同等である。
【0031】
【表1】
【0032】さらに、本発明の定着具1の取付け方法に
よる疲労強度は、図8のグラフに示す疲労試験結果よ
り、定着具1の付け根で破断することなく、緊張材3
(母材であるPC鋼より線)の強度と同等である。従っ
て、本発明の定着具1は定着具として優れていることと
なるが、これは、定着具1に内包されたグリースやシー
ス2が緩衝材となり、定着具1の先端部にかかる集中応
力が緩和されるためで、定着具1(定着部)の疲労強度
を向上させているからである。
【0033】
【発明の効果】この発明によれば、定着具先端における
緊張材挿入側の部分(テーパ部分)である緊張材挿入孔
の内周面に形成した、摩擦抵抗増大用インサートが装着
されていないインサート未装着部分に、防食処理部分
(シース)の一部を内包するようにしたことで、テーパ
の傾斜角度が緩くダイスでの圧着加工率が低いために、
緊張材へ定着具を取付けるべく圧着加工しても、防食処
理のシースが破損することがなくその防食効果を確実に
保持することができる。そのため、この発明の緊張材用
定着具では、その内部に、緊張材のむき出し部分と共に
防食処理部分(シース)の一部をも内包し固定すること
ができるように構成したことで、定着具の緊張材への取
付け時に取付け部近傍において、防食処理のシースが無
くなって緊張材がむき出しとなる部分が形成されてしま
うことを防止することができる。
【0034】また、この発明によれば、緊張材挿入孔に
おけるインサート未装着部分の内周面を、前記圧着加工
の完了後に、内包した防食処理部分(シース)内へ食込
んだ状態となるように形成しことで、定着具を緊張材へ
取付けるための圧着加工の際にシースがより確実に押さ
えられ、定着具の圧着取付け後に収縮しても防食処理部
分(シース)が定着具から抜けないようにすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) はこの発明の緊張材用定着具を示す概略断
面図で、(b) はこの発明の緊張材用定着具内への緊張材
の挿入状態を示す概略断面図で、(c) は(b) のA−A線
断面図で、(d) は(b) のB−B線断面図である
【図2】この発明の緊張材用定着具を取付ける緊張材の
先端部を示す概略図である。
【図3】緊張材用定着具を緊張材へ取付ける時に用い
る、ダイスによる圧着加工(ダイス引抜き方法)を示す
概略図である。
【図4】この発明の緊張材用定着具における緊張材挿入
孔内のインサート未装着部分に形成したシース押さえ用
溝の別形態を示す概略断面図である。
【図5】この発明の緊張材用定着具における緊張材挿入
孔内のインサート未装着部分の別形態を示す概略断面図
である。
【図6】この発明の緊張材用定着具を用いるグランドア
ンカーを示す概略図である。
【図7】図6のC部拡大分解斜視図である。
【図8】この発明の緊張材用定着具における疲労強度を
調べた疲労試験結果を示すグラフである。
【図9】従来の緊張材用定着具を示す概略図である。
【符号の説明】
1…緊張材用定着具、1a…定着具本体、1b…緊張材挿入
孔、1c…挿入側端部、1d…インサート未装着部分、2…
シース、3…緊張材、3a…PC鋼より線、3b…むき出し
部、4…摩擦抵抗増大用インサート、5…シース押さえ
用溝、6…グリース、7…ダイス、8…グランドアンカ
ー、9…油圧プランジャー、R0 …テーパ、R1 …逃げ
テーパ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 重夫 千葉県習志野市東習志野7丁目5番1号 鈴木金属工業株式会社内 (72)発明者 霜垣 孝生 東京都港区元赤坂1丁目6番4号 ケミカ ルグラウト株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に防食処理用のシースが設けられて
    いる緊張材の先端部に前記シースを除去したむき出し部
    を形成すると共に、このむき出し部を緊張材挿入孔内へ
    挿入してその表面に摩擦抵抗増大用インサートを介して
    圧着加工することで取付けられる緊張材用定着具であ
    り、 前記緊張材の挿入側端部における前記緊張材挿入孔の内
    周面に、緊張材のむき出し部へ接触する前記摩擦抵抗増
    大用インサートが装着されていないインサート未装着部
    分を形成すると共に、前記圧着加工による緊張材のむき
    出し部への取付け時に、前記インサート未装着部分に前
    記シースの一部を内包することを特徴とする緊張材用定
    着具。
  2. 【請求項2】 前記緊張材挿入孔におけるインサート未
    装着部分の内周面は、前記圧着加工の完了後に、内包し
    た前記シース内へ食込んだ状態となるように形成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の緊張材用定着具。
JP13662097A 1997-05-27 1997-05-27 緊張材用定着具 Expired - Fee Related JP3179731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13662097A JP3179731B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 緊張材用定着具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13662097A JP3179731B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 緊張材用定着具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10325245A true JPH10325245A (ja) 1998-12-08
JP3179731B2 JP3179731B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=15179569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13662097A Expired - Fee Related JP3179731B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 緊張材用定着具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179731B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685711B1 (ko) * 2006-07-28 2007-02-26 장윤효 황토 미장방법
KR100685713B1 (ko) * 2006-08-09 2007-02-26 장윤효 황토 미장방법
KR100685712B1 (ko) * 2006-08-09 2007-02-26 장윤효 황토 미장방법
KR101659411B1 (ko) * 2016-03-09 2016-09-30 대영스틸산업주식회사 그립웨지를 이용한 강연선의 설치구조와 그 설치방법 및, 강연선의 교체방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685711B1 (ko) * 2006-07-28 2007-02-26 장윤효 황토 미장방법
KR100685713B1 (ko) * 2006-08-09 2007-02-26 장윤효 황토 미장방법
KR100685712B1 (ko) * 2006-08-09 2007-02-26 장윤효 황토 미장방법
KR101659411B1 (ko) * 2016-03-09 2016-09-30 대영스틸산업주식회사 그립웨지를 이용한 강연선의 설치구조와 그 설치방법 및, 강연선의 교체방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3179731B2 (ja) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3996417A (en) Cable core grip, electrical cable and connector assembly, and electrical connector kit
JP6235041B2 (ja) ロープの端末定着方法および端末定着具付きロープ、ロープの端末定着方法に用いる端末金具
JP2011510234A (ja) フェルール固定具
JP3179731B2 (ja) 緊張材用定着具
CA1049111A (en) Electrical connector having a compression barrel and deformable core grip
JP6739831B1 (ja) ネジ棒付き圧着グリップ及びそれを備えた緊張材
JP2010095842A (ja) 繊維ロープの端末定着方法
JP3330107B2 (ja) Pc鋼材の定着部構造およびpc鋼材の定着部における緩衝材の注入方法
JP3094949B2 (ja) 圧縮方式永久アンカー
JP2924930B2 (ja) Pc鋼より線の定着端部
KR100742532B1 (ko) 원형 강관으로 섬유긴장재를 보호한 정착장치
JP2787288B2 (ja) 鋼製引張材定着装置の製造方法
JP2787286B2 (ja) 鋼製引張材端部定着装置及びその組立方法
JP2004277922A (ja) ケーブルの端末定着部及びその製造方法
JP2000345656A (ja) Pc鋼材の圧着グリップ
JP2838507B2 (ja) 鋼製引張材定着装置
JP3065966B2 (ja) 籠 体
JP3481475B2 (ja) 被覆ケーブルの中間部クランプ構造並びに中間部クランプ金具
JPS63219723A (ja) ア−スアンカ−などに使用する引張材の加工装置
EP0124661B1 (en) An anchorage for a wire strand
JP2002242437A (ja) 緊張材の定着方法
JPH06272384A (ja) 緊張材の定着構造
JP6779551B1 (ja) 圧着グリップ及びそれを用いたショートアンカー
JPH11187524A (ja) 電線引留クランプ用アルミスリーブと電線保護部材
JP3299688B2 (ja) ワイヤロープとロッド材とを締結する締結装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010403

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160413

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees