JPH10323653A - 排水処理装置 - Google Patents

排水処理装置

Info

Publication number
JPH10323653A
JPH10323653A JP9242088A JP24208897A JPH10323653A JP H10323653 A JPH10323653 A JP H10323653A JP 9242088 A JP9242088 A JP 9242088A JP 24208897 A JP24208897 A JP 24208897A JP H10323653 A JPH10323653 A JP H10323653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
wastewater
stirrer
controller
wastewater treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9242088A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Fujisaki
克己 藤崎
Takuya Furuhashi
拓也 古橋
Naoki Nakatsugawa
直樹 中津川
Yukio Murayama
幸男 村山
Yuji Kaneko
裕治 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kentetsu Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority to JP9242088A priority Critical patent/JPH10323653A/ja
Publication of JPH10323653A publication Critical patent/JPH10323653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機性固形物を含む高濃度有機排水を可溶化
処理する可溶化槽を含む排水処理装置に関し、沈澱槽を
用いなくても固形分や可溶化菌の流出を防ぎ、単純な構
成で、所要スペ−スやコストの節減を可能にし、ディス
ポ−ザ排水処理システムに好適に適用できるようにす
る。 【解決手段】 それぞれ撹拌機を備えた複数の撹拌槽1
1、12で可溶化槽10を構成し、最後段の撹拌槽の撹
拌機14を導入排水があるときに停止し、最後段の撹拌
槽を沈澱槽としても用いた。そのためコントロ−ラ17
により導入排水を検知もしくは予測して最後段の撹拌機
を操作した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高濃度有機排水を可
溶化処理する槽、即ち該排水中に含まれる有機性固形物
を炭水化物、アミノ酸、高級脂肪酸等の溶解性の高分子
有機物に分解するのに用いられる可溶化槽を含む排水処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、家庭の台所又は調理場から出る
厨芥もしくは生ごみがディスポ−ザ(生ごみ用の破砕
機)で破砕されて水道水と共に流出される排水、いわゆ
るディスポ−ザ排水など、有機性固形物を含む高濃度有
機排水に関する排水処理装置として、可溶化槽を含む装
置が知られている。この種の排水処理装置の一例として
は、可溶化槽の後段に酸生成槽、メタン生成槽及び場合
により汚泥貯留槽などが設置され、この処理装置に導入
された高濃度有機排水を可溶化処理した後に、高分子有
機物をさらに分解して低級脂肪酸、アルコ−ル、アンモ
ニアなどに低分子化し、さらにそれらをメタンや炭酸ガ
ス等に分解し、無害化して放流するように構成されてい
る。
【0003】従来、可溶化槽は図9に示すように、排水
中の有機性固形物や汚泥と可溶化菌との接触を良好にし
て可溶化を促進するため、可溶化槽1には撹拌翼及びそ
の駆動用モ−タからなる撹拌機2が備えられ、及び水中
の含有固形分を少なくして可溶化処理水を後段の槽に送
るため沈澱槽3が設けられた。なお、可溶化菌は主に嫌
気性微生物群からなり、有機性固形物を基質としてお
り、固形物や汚泥中に生息する微生物である。図9中の
4は可溶化槽への排水の流入管であり、5は該槽1内の
処理水を沈澱槽3に送水する流出管である。沈澱槽3の
内には下部の区域3aに固形分が沈澱し、その上部の区
域3bには上澄水が生成し、該上澄水が後段の槽に送ら
れるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように可溶化槽1
に接続して沈澱槽3を設置すると所要スペ−スを広く必
要とし及びコストアップにつながる。この沈澱槽3は常
に可溶化槽の流出管5からの処理水を受け入れ、同時に
その内の上澄水を流出管6から流出するため、その内で
固形分を充分に沈澱させるには或る程度大きな容積を必
要とし、従ってこのような沈澱槽の設置は、特にディス
ポ−ザ排水を集中処理する所謂ディスポ−ザ排水処理シ
ステムでは該システムは多くの場合、住宅地又は市街地
に設置されることから、困難なことが多い。
【0005】また、沈澱槽の設置を省くと、可溶化槽か
ら固形分及びそれに付着して可溶化菌が流出することか
ら可溶化槽での処理効率が低下し、及び後段の処理槽に
おいても固形分や可溶化菌の流入により処理効率を低下
する。また、可溶化槽から可溶化菌が流出することによ
り、可溶化菌を戻すために固形分を含む処理水を可溶化
槽に返送しなければならない事態が生じる。さらに流出
管及びそれ以降の配管が固形分により閉塞する事態も生
じる。
【0006】本発明の目的は上記従来技術の問題点を解
消することであって、それ故、高濃度有機排水を適切に
可溶化すると共に、沈澱槽を要することなく、しかも比
較的単純な構成で、可溶化槽からの固形分及び可溶化菌
の流出を好適に防ぐことができる可溶化槽を備えた排水
処理装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による排水処理装置の特徴は、有機性固形物
を含む高濃度有機排水を可溶化する可溶化槽を含む排水
処理装置において、前記可溶化槽はそれぞれ撹拌機が備
えられた複数の槽からなり、最後段の前記槽は沈澱槽と
しての役割を果すためその槽に備えられた撹拌機を一時
的に停止して固形分を沈澱し上澄水を生成するように導
入排水を検知もしくは予測して前記最後段の槽の撹拌機
を操作するコントロ−ラを含むことである。従って、最
後段の撹拌槽においてその撹拌機が停止することで、そ
れまでに可溶化されてきた排水に含まれる固形分が沈澱
するので、含有固形分が殆どない状態で処理水として後
段に送り出される。
【0008】本発明の好ましい態様では、該コントロ−
ラは導入排水を検知するセンサを含み、該センサが導入
排水を検知すると最後段の槽の撹拌機を停止してその槽
内において固形分を沈澱するようになっている。また、
他の態様では、該コントロ−ラは排水導入用のポンプの
作動により導入排水を検知するように構成され、該ポン
プの作動により導入排水を検知して最後段の槽の撹拌機
を停止し、該槽内に固形分を沈澱する。
【0009】この排水処理装置は特に好適にはディスポ
−ザ排水処理システムに組み込まれ、その場合の一態様
では該コントロ−ラはディスポ−ザの作動により導入排
水を検知するようになっている。
【0010】本発明の別の好適な態様では、該コントロ
−ラは予測手法により導入排水を検知もしくは把握する
ようになっている。さらに他の好ましい態様では、該コ
ントロ−ラは導入される排水の時系列変化に基づいて作
成されたスケジュ−リングによって導入排水の一時的な
導入及びそれに伴う最後段の槽の撹拌機の一時的な停止
を行なうように構成されている。
【0011】
【発明の実施の形態】次に図面を参照のもとに実施例に
より本発明に関し説明する。本発明による排水処理装置
の主要な特徴は可溶化槽10を複数段の撹拌槽で構成し
て最後端の撹拌槽を沈澱槽としての役割を果すように構
成したことであって、そのため図1に示すように、複数
の撹拌槽、図示の例では一対の撹拌槽11、12によっ
て可溶化槽10を構成し、それらの各撹拌槽において槽
内の排水を撹拌するため、各槽に撹拌機が、即ち撹拌槽
11に撹拌機13が、撹拌槽12に撹拌機14が備えら
れている。
【0012】それぞれ撹拌機13、14は撹拌翼13a
又は14a及びそれぞれの駆動用モ−タ13b又は14
bからなり、槽内の排水を撹拌してその中の固形分や汚
泥と可溶化菌の接触を促進するようになっている。可溶
化槽の入口側の撹拌槽11には処理すべき排水を受け入
れる流入管15が設置され、最後段の槽12には処理水
を流出する流出管16が設置される。
【0013】この排水処理装置では最後段の撹拌槽12
においてその撹拌機14を一時的にもしくは適時に停止
して該槽内の固形分を沈澱するため流入管15を通して
導入される排水を検知もしくは予測する手段を含むコン
トロ−ラ17が備えられ、該コントロ−ラにより最後段
の槽12の撹拌機14の作動が操作され、即ち該撹拌機
14のモ−タ14bのオン・オフが制御される。導入排
水の検知手段としては図1に示すように、一例では流入
管15に取付けられたセンサ18を含み、該センサとし
ては流速計又は流量計、さらに所望により電子的なセン
サ、例えば静電容量センサなどを用いることができる。
【0014】この装置では可溶化槽が複数段の槽で構成
されるため、流入管15を介して流入する排水は先ず最
初の撹拌槽11に導入され、その中で撹拌機13によっ
て撹拌された状態で可溶化菌による作用を受け、排水中
の固形物及び汚泥が可溶化される。その槽11内で可溶
化された処理水はオ−バフロ−により又は槽間の分離壁
に設けられた開口を通して次の撹拌槽12に移動され、
そこで同様に撹拌機14により撹拌されながら可溶化菌
による処理を受ける。
【0015】原水導入がある場合に撹拌機14を停止
し、上澄水が流出され、原水導入が減少し又はない状態
になると、撹拌機14を稼動させ、沈澱槽内でも処理を
行なう。最後段の撹拌槽12の撹拌機14はコントロ−
ラ17を介してセンサ18により導入排水を検知すると
停止され、その停止中に該槽12内において固形分が沈
澱し、且つ上部に上澄水が生成し、次の原水導入により
該上澄水が流出管16を通って流出し、後段の処理槽に
送られる。従って撹拌機14が停止している間は撹拌槽
12は沈澱槽としての役割を果している。なお、撹拌機
14が停止している間も他の槽の撹拌機は作動し続け
る。
【0016】検知手段としてセンサ18が用いられる場
合、撹拌機14の停止時間は一定しないが、導入排水を
検知すると停止し、その撹拌槽12の底部に固形分が沈
澱する。該槽内に或る程度の量の固形分が堆積すると、
図には省略されているが、好適には該固形分はエアリフ
ト管などにより最初の撹拌槽11に返送されるが、場合
によりエアリフト管などにより引き抜いて汚泥貯槽に送
られる。図中、19は固形分を示す。また、22は分離
壁を示す。
【0017】また他の形態では、図2に示すように、導
入排水の検知手段として、そのデリバリ−側が流入管1
5に接続された排水ポンプ20が用いられる。この場
合、該ポンプの作動により排水が可溶化槽10に導入さ
れていることをコントロ−ラ17で検出し、該ポンプの
作動により導入排水を検出し、従って排水ポンプ20の
作動中は最後段の撹拌槽12の撹拌機14の作動は停止
し、該撹拌槽12は沈澱槽としての役割を果す。
【0018】このように排水ポンプ20の作動、停止に
よって排水を検出する方式を採用することにより、排水
処理システムにおいてディスポ−ザ排水を集水して一時
的に貯留する排水貯槽又は過負荷になった場合に被処理
排水を一時的に収容する貯槽が備えられて、該貯槽を介
して可溶化槽10に排水を導入する場合に有利であり、
且つポンプ20との連動によりセンサを不要にし及びコ
ントロ−ラ17を単純化し得る利点がある。
【0019】この排水処理装置は好適にはディスポ−ザ
排水処理システムに用いられ、該システムでは図3に示
すように、集合住宅又は戸建住宅の台所のシンク下に設
置されたディスポ−ザ7からの排水、即ち破砕された厨
芥と水道水の混合した排水を配管8を介して一連の処理
槽からなるリアクタ−9に導入し、そこで可溶化処理を
含む微生物分解処理を行ない、環境に適した水に浄化
し、通常は沈澱槽を介さないで、下水等に放流される。
【0020】図4はディスポ−ザ排水処理システムに用
いられた一例を示すものであって、ここでは導入排水の
検知手段としてディスポ−ザ21が用いられる。この場
合、ディスポ−ザ21の作動又は停止をコントロ−ラ1
7で検出し、それによって最後段の撹拌槽12の撹拌機
14の作動が操作される。即ちディスポ−ザの作動時は
最後段の槽12の撹拌機14の作動が停止され、該撹拌
槽12は沈澱槽として作用する。なお、ディスポ−ザ2
1が複数の場合、極く少数のディスポ−ザしか作動して
いない場合も概ね作動時とみなし、或る程度の融通性を
持たせて該撹拌機14の作動を停止するようにしてもよ
い。
【0021】さらに、最後段の撹拌槽12の撹拌機14
の作動、停止の操作は導入排水を予測する予測手法によ
って行なってもよく、この場合、図5に示すように、該
撹拌機14の操作用のコントロ−ラとして予測制御器1
7aが用いられる。この制御器17aによって最後段の
槽12の撹拌機14の作動が制御される。この態様では
導入排水が多い時間帯を予測し、その時間帯に排水を導
入し、最後段の撹拌機14を停止し、最後段の撹拌槽1
2で固形分の沈澱を行なう。
【0022】予測制御器17aで行なわれる予測手法と
しては、例えば定常時系列をモデル化する時系列予測デ
−タの線形的予測手法たる自己回帰モデルによるもの、
又は時系列デ−タから遅れ時間を用いてアトラクタを再
構成し及び再構成アトラクタから観測された時系列デ−
タの系を推定するカオス時系列解析によるもの、等を用
いることができる。このような予測手法は特に多数のデ
ィスポ−ザからの排水を処理するディスポ−ザ排水処理
システムにおける導入排水を予測するのに有効に用いる
ことができる。
【0023】図6はディスポ−ザ排水の変動予測デ−タ
の一例を示すものであり、このデ−タから概略的に食事
の時間に排水量が多くなり且つ食事時間と食事時間の間
に少なくなることが予測される。従って排水量の多い時
間帯に最後段の槽12の撹拌機14を停止し槽12内の
固形分を沈澱する。
【0024】また、別の態様として、図7に示すよう
に、最後段の槽の撹拌機14の操作用コントロ−ラとし
てタイマ−17bが用いられ、この場合、導入排水の時
系列変化を基にタイムスケジュ−リングを作成し、該タ
イムスケジュ−リングに基づいて予測制御器(タイマ
−)17bにより該撹拌機14の作動が操作される。こ
の時系列変化は測定デ−タに基づいて作成され、又はデ
−タのばらつきが著しい場合は例えば上記の予測手法を
用いて作成される。
【0025】図8は導入排水の時系列変化に基づいて作
成されたスケジュ−リングの一例を示すものであって、
この例では朝と昼の間、昼と夜の間及び夜から朝までの
間が排水量が少ない。予測制御器17bのセッティング
により排水量の多い時間帯に又は該時間帯の中の選択さ
れた時間中に最後段の槽12の撹拌機14の作動を停止
して、該槽12においてその中の固形分を沈澱する。
【0026】なお、上記実施例では可溶化槽10は一対
の撹拌槽11、12からなり、従って2段に構成されて
いるが、3段もしくはそれ以上の段数で構成してもよ
い。この排水処理装置では各段の可溶化槽で可溶化処理
が行なわれるため段数の多い程、可溶化処理は促進され
るが、ディスポ−ザ排水処理システムにおける排水処理
装置のように排水の受容容積が比較的小さい場合には、
所要スペ−スの面から及びコスト的な制約から可溶化槽
は2段に構成するのが好ましい。
【0027】
【発明の効果】上記のように、本発明による排水処理装
置では可溶化槽が複数段の撹拌槽で構成され、排水は各
段の撹拌槽で可溶化されるので排水中の有機性固形物は
かなりの程度に分解され、次工程での分解処理を容易に
する。そして、可溶化槽の最後段の撹拌槽ではその槽に
備えられた撹拌機が一時的に停止され、その停止中に該
槽内の固形分を沈澱させるので、沈澱槽としての役割を
果し、従来用いられた沈澱槽を不要にする。従って、所
要スペ−スを少なくし、且つ構成が単純なことと相まっ
てコストの節減を可能にする。
【0028】また、可溶化槽の最後段の槽で可溶化処理
後の排水中の固形分を沈澱するので、可溶化槽からの固
形分の流出を防ぎ、従って可溶化菌の流出も防ぐので、
後工程に悪影響を及ぼすことがなく、さらに後工程から
可溶化菌を返送する必要もない。その上、固形分で配管
が閉塞する事態も避けることができる。
【0029】可溶化槽の最後段の槽の撹拌機を操作する
コントロ−ラに含まれる導入排水の検知手段としてセン
サを用いれば、導入排水の有無及びその導入量を正確に
検出することができ、該撹拌機の制御をきめ細かくでき
る利点がある。
【0030】導入排水の検知を排水ポンプの作動、停止
により行なえば、センサを要しないで検知することがで
き、コントロ−ラの構成を単純化する。
【0031】この排水処理装置がディスポ−ザ排水処理
システムに用いられ、且つ該システム中のディスポ−ザ
の作動状態の検知により導入排水を検知することによ
り、被処理排水の発生を流入前に検知することができ、
最後段の槽の撹拌機のコントロ−ラによる操作を適切に
行ない得る。
【0032】予測手法により又は導入排水の時系列変化
に基づいて作成されるスケジュ−リングにより導入排水
を把握するようにすれば、とりわけ多数のディスポ−ザ
からの排水を受け入れる処理システムにこの排水処理装
置が用いられる場合に、導入排水の予測により、最後段
の槽の撹拌機の制御を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による排水処理装置の一例を示す概略的
な立面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す概略的な立面図であ
る。
【図3】ディスポ−サ排水処理システムを図式的に示す
図である。
【図4】本発明のさらに他の実施例を示す概略的な立面
図である。
【図5】本発明の別の実施例を示す概略的な立面図であ
る。
【図6】排水の変動予測デ−タの一例を示すグラフであ
る。
【図7】本発明のさらに別の実施例を示す概略的な立面
図である。
【図8】排水の時系列変化に基づいて作成された排水量
のスケジュ−リングの一例を示すグラフである。
【図9】従来の排水処理装置を概略的に示す立面図であ
る。
【符号の説明】
10:可溶化槽、11、12:撹拌槽、13、14:撹
拌機、17、17a、17b:コントロ−ラ、18:セ
ンサ、20:排水ポンプ、21:ディスポ−ザ22:分
離壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中津川 直樹 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 村山 幸男 千葉県船橋市山手一丁目1番1号 日本建 鐵株式会社内 (72)発明者 金子 裕治 千葉県船橋市山手一丁目1番1号 日本建 鐵株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性固形物を含む高濃度有機排水を可
    溶化処理する可溶化槽を含む排水処理装置において、前
    記可溶化槽はそれぞれ撹拌機が備えられた複数の撹拌槽
    からなり、最後段の前記撹拌槽は沈澱槽としての役割を
    果すためその槽に備えられた撹拌機を一時的に停止して
    固形分を沈澱し上澄水を生成するように導入排水を検知
    もしくは予測して前記最後段の槽の撹拌機を操作するコ
    ントロ−ラを含むことを特徴とする排水処理装置。
  2. 【請求項2】 前記コントロ−ラは導入排水を検知する
    センサを含むことを特徴とする請求項1に記載の排水処
    理装置。
  3. 【請求項3】 前記コントロ−ラは排水導入用の排水ポ
    ンプの作動により導入排水を検知するようになっている
    ことを特徴とする請求項1に記載の排水処理装置。
  4. 【請求項4】 前記排水処理装置は家庭用厨芥の破砕機
    からの排水の処理に用いられ、前記コントロ−ラは前記
    破砕機の作動により導入排水を検知するようになってい
    ることを特徴とする請求項1に記載の排水処理装置。
  5. 【請求項5】 前記コントロ−ラは予測手法により導入
    排水を設定し、該設定値により前記最後段の槽の撹拌機
    を操作するようになっていることを特徴とする請求項1
    に記載の排水処理装置。
  6. 【請求項6】 前記コントロ−ラは導入排水の時系列変
    化に基づいて作成されたスケジュ−リングによって前記
    最後段の槽の撹拌機を操作するようになっていることを
    特徴とする請求項1に記載の排水処理装置。
JP9242088A 1997-03-28 1997-08-22 排水処理装置 Pending JPH10323653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9242088A JPH10323653A (ja) 1997-03-28 1997-08-22 排水処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282397 1997-03-28
JP9-92823 1997-03-28
JP9242088A JPH10323653A (ja) 1997-03-28 1997-08-22 排水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10323653A true JPH10323653A (ja) 1998-12-08

Family

ID=26434202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9242088A Pending JPH10323653A (ja) 1997-03-28 1997-08-22 排水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10323653A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246461A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mhi Environment Engineering Co Ltd メタン発酵前処理又は後処理装置、メタン発酵後処理システム及びこれらの方法
JP2008246462A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mhi Environment Engineering Co Ltd メタン発酵前処理装置及びこれを用いたメタン発酵処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246461A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mhi Environment Engineering Co Ltd メタン発酵前処理又は後処理装置、メタン発酵後処理システム及びこれらの方法
JP2008246462A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mhi Environment Engineering Co Ltd メタン発酵前処理装置及びこれを用いたメタン発酵処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6106716A (en) System for purification of domestic household effluent
JP2001070916A (ja) 生ごみ処理システム
US4927530A (en) Apparatus for processing sludge
JPH10323653A (ja) 排水処理装置
JP5140980B2 (ja) 生物処理装置
JPH08197038A (ja) 厨芥等の処理システム
JP4036650B2 (ja) 廃水処理方法および廃水処理装置
KR102043181B1 (ko) 유기성 폐기물 스마트리사이클링 시스템
KR100404668B1 (ko) 배수처리 시스템
JP2000033363A (ja) 生ゴミ処理システム
JP4042012B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPH05345196A (ja) 高濃度有機汚水の処理方法及び汚水処理装置
KR20030032985A (ko) 탈질·탈인반응에 이용 가능한 이분해성 유기물농도를증대시키는 고도처리방법
CN215975171U (zh) 一种受限感应曝气水污染治理***
CN102455661A (zh) 适用于污水处理***中的搅拌器的自适应控制方法
JPH10216799A (ja) 余剰汚泥の処理方法
JP2005081245A (ja) メタン発酵処理方法と装置
JPH06320133A (ja) 厨芥処理装置
JP2003071411A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH08117732A (ja) 生ごみ処理装置
JPH10156326A (ja) 生ゴミ処理システム
EP1608823B1 (en) Method for the effective treatment of sewage in a transfer tank
JPH05337495A (ja) 高濃度有機廃水の処理方法及びそれに使用する廃水処理装置
JPH10192832A (ja) 厨芥排水処理装置および厨芥排水処理装置の運転方法
JP2000051838A (ja) 水処理システム