JPH10322218A - 高密度データの記録/再生のための符号化/復号化方法及びその装置 - Google Patents

高密度データの記録/再生のための符号化/復号化方法及びその装置

Info

Publication number
JPH10322218A
JPH10322218A JP9301143A JP30114397A JPH10322218A JP H10322218 A JPH10322218 A JP H10322218A JP 9301143 A JP9301143 A JP 9301143A JP 30114397 A JP30114397 A JP 30114397A JP H10322218 A JPH10322218 A JP H10322218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
data
signal
state transition
codeword
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9301143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3794803B2 (ja
Inventor
Shinshuku Kin
眞淑 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10322218A publication Critical patent/JPH10322218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794803B2 publication Critical patent/JP3794803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6343Error control coding in combination with techniques for partial response channels, e.g. recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/565Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using capacitive charge storage elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5657Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using ferroelectric storage elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/31Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining coding for error detection or correction and efficient use of the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高密度データの記録/再生のための符号化/
復号化方法及びその装置を提供する。 【解決手段】 貯蔵機器または通信チャンネルにおいて
8 ビット2進データシンボルXk,k =1,2,3 …,8を受取
って9 ビットのコードワードYl,l =1,2,3…,9に符号
化する方法において、最大連続された状態遷移を所定の
回数に制限する状態遷移制限段階と、状態遷移制限段階
から状態遷移が制限されたコードワードのゼロランレン
グスを所定数に制限するゼロランレングス制限段階と、
2進データシンボルを状態遷移制限段階及びゼロランレ
ングス制限段階から選択されたコードワードでマッピン
グするマッピング段階とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高密度貯蔵機器にお
いてデータを記録/再生のための符号化/復号化方法及
びその装置に係り、特にPRML(Partial Response Maximu
m Likelihood) チャンネルに高密度データを記録/再生
するための符号化/復号化方法及びそれに適した装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】現代の情報化戦争に応じて貯蔵機器はさ
らに大きな記録密度を有するように要求されており、こ
のような流れに貯蔵機器に記録するデータを符号化して
記録密度を高めながら再生信号を検出しやすくする動き
が活発に進行されている。貯蔵機器は高密度で記録する
ほど与えられた大きさの貯蔵ディスクにさらに多くの情
報を効率よく記録、使用しうるので少ない冗長を与えて
記録密度を高め、信号検出を容易にして効果的な符号化
を可能にすることが貯蔵機器符号化の目的である。
【0003】一般的に貯蔵機器に有用した符号化方法と
して(d、k)条件を満たすRLL(Run Length Limited) 方式
が使われるが、これはデータ信号のセルフクロッキング
(self-clocking) 特性を維持しながら信号検出のために
相互干渉を減らすにその目的がある。即ち、“1 ”と
“1 ”の間の連続される“0 ”の個数を最小d 個、最大
k 個に制限する符号化方法である。前者d は信号検出を
容易にするためのものであり、後者のk は再生信号を復
元するに当ってデータのタイミングのためのものであ
る。
【0004】このような方式の中、最近用いられる符号
化方法としてはコード比(code rate)1/2(2、7)符号化方
法、コード比2/3(1 、7)符号化方法、コード比8/9(0 、
3)符号化方法、コード比8/9(0 、4/4)符号化方法などが
ある。コード比1/2(2 、7)符号化方法とコード比2/3(1
、7)符号化方法は’d ’値が各々’2 ’と’1 ’なの
で信号間の干渉を減らせる利点がある。反面、低いコー
ド比を有するため冗長(redundancy)が大きくて同量の使
用者データを伝送するために多くのビットを記録すべき
なので、8/9 RLL(0 、3)、8/9 RLL(0 、4/4)のようにコ
ード比の高い符号よりシンボル間の干渉をさらに多発さ
せる。
【0005】変調コードを設計するにおける主要素は高
いコード比を有させることである。コード比の高い変調
コードの長所はチャンネル入力SN比を高め、少ない冗
長を有するのでデータ間の干渉を減らし、高密度記録を
可能にする。一般的に貯蔵機器に記録して再生する過程
でチャンネルを実際のチャンネルと類似にモデリングす
べきである。貯蔵機器のチャンネル特性は次の数学式1
のように表現しうる。
【0006】
【数1】 PRML(Partial Response Maximum Likelihood) 方式は入
力信号をプリコーディング(precoding) して現在のデー
タと前のデータとの間に相互コントロールされたISI を
有するようにした後、ターゲット応答(target respons
e) を数学式2 のように変形してビタービデコーダ(iter
bi decoder)でデータを検出する。
【0007】
【数2】 チャンネル特性がn =1 ほどの信号干渉を有する記録密
度においてPRML方法は非常に優秀な検出性能を示す。貯
蔵機器は高密度で記録するほどデータ間にISI(Inter Sy
mbol Interference)が激しくなる。このように高密度で
相互干渉を減らすためには状態遷移を減らしてISI を少
なく発生させる方法がある。このような概念の符号がRL
L(1 、7)符号であり、これはシンボル間に少なくとも1
つのゼロ(zero)を有するように符号化する方法である。
しかし、このRLL(1 、7)符号は状態遷移を制限する反
面、コード比が低いので同量の使用者データを伝送する
ためにはコード比が8/9 のRLL(0 、3)符号やRLL(0 、4/
4)符号より多くのビットを記録すべきなので、記録され
たデータ間の間隔が狭くなる。これにより、データ間の
干渉が増加して状態遷移を制限することにより得られる
利点を失うことになる。
【0008】変調コードを設計するに最も重要なのは使
用者データ(2進データシンボル)がコードワードにマ
ッピングされる時、高いコード比を有させることであ
る。これはチャンネル入力SN比(Signal to Noise Rat
io) を高めるためである。また、コード比の高い符号は
低い符号よりデータ間の干渉を減らして非線形性を減少
させ、高密度記録を可能にする。
【0009】前記のようにシンボル間干渉を減らす符号
化方法の中にはコード比を高める方法と状態遷移の間の
間隔をおく方法がある。しかし、この2種の方法は相殺
(trade off) 関係にある。即ち、コード比を犧牲にしな
いで、状態遷移の間に一定間隔以上は置けなく、かつ状
態遷移の間に間隔を保ちながらコード比を高めることは
できない。前記方法のうち状態遷移の間に間隔をおいて
シンボル間の干渉を減らそうとする概念の符号が2/3RLL
(1、7)符号である。
【0010】その後、他の観点から符号を設計したのが
8/9RLL(0、3)符号、8/9RLL(0、4/4)符号である。このよ
うな符号化方法はコード比が高くて低いコード比を有す
る符号化方法より高いチャンネル入力SN比を有するよ
うにする。また、同量の使用者データを記録するために
低いコード比の符号化方法より小さいデータを記録して
もよいため、シンボル間の干渉を減らして非線形性を減
少させうる。
【0011】しかし、次第にデータ貯蔵機器の記録密度
が増加する傾向下でシンボル間の干渉の問題はさらに深
刻になっている。このように、データ貯蔵機器の高密度
記録のために考案された符号化方法が最大状態遷移Run
(MTR)符号である。この符号化方法は2/3RLL(1、7)符号
の状態遷移間に少なくとも1サンプル以上の間隔で記録
する方法を若干許容して最大連続される状態遷移の数を
2 に制限して記録し、代りにチャンネル入力SN比に影
響を与えるコード比を向上させようとする概念の符号化
方法である。したがって、MTR 符号化方法はデータ貯蔵
機器の高密度記録に適した符号化方法である。
【0012】しかし、貯蔵機器はさらに大きな記録密度
を有するように要求されており、このような流れに応じ
て従来のMTR 符号化方法よりシンボル間の干渉が少な
く、チャンネル入力信号/雑音比(SNR)に影響を与える
コード比率を高めることにより、高密度データの記録/
再生のための符号化/復号化が要求される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述した要求
に相応するために創出されたものであって、PRMLチャン
ネルに適した高密度のデータ記録/再生可能な符号化方
法を提供するにその目的がする。本発明の他の目的は上
記の符号化方法に適する復号化方法を提供するにある。
【0014】本発明のさらに他の目的は前記符号化/復
号化方法に適する装置を提供するにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による、貯蔵機器または通信チャンネルにお
いて8 ビット2進データシンボルXk,k =1,2,3 …,8を
受取って9 ビットのコードワードYl,l =1,2,3 …,9に
符号化する方法は、最大連続された状態遷移を所定の回
数に制限する状態遷移制限段階と、前記状態遷移制限段
階から状態遷移が制限されたコードワードのゼロランレ
ングスを所定数に制限するゼロランレングス制限段階
と、前記2進データシンボルを前記状態遷移制限段階及
び前記ゼロランレングス制限段階から選択されたコード
ワードでマッピングするマッピング段階とを含むことが
望ましい。
【0016】本発明において、前記状態遷移制限段階は
連続される最大状態遷移を3 回以下に制限することを特
徴とする。本発明において、前記ゼロランレングス制限
段階はタイミングと利得制御のために最大7 以下に制限
することを特徴とする。本発明において、前記パターン
除去段階は前記8 ビットデータの最初の4 つのビットと
最後の4 つのビットを状態変化なく9 ビットコードワー
ドの最初と最後の4 つのビットと対応されるように分離
させる段階と、前記分離段階から9 ビットコードワード
の中間ビットが“ゼロ”かを判断する段階と、前記判断
段階の結果、“ゼロ”なら前記9 ビットコードワードの
前の4 ビットと後の4 ビットを各々同一な8 ビット2進
データにマッピングさせ、“ゼロ”でなければ8 ビット
データと最も類似した9 ビットコードワードを選択して
マッチングさせる段階とを含むことを特徴とする。
【0017】前記他の目的を達成するための本発明によ
る、貯蔵機器または通信チャンネルにおいて所定の2進
シンボルを伝送または記録された信号を検出した9ビッ
トのコードワードを8ビットの2進データに復号化する
方法は、9 ビットのコードワードYl,l =1,2,3 …,9を
受取って8 ビット2進データシンボルXk,k =1,2,3…,
8を復号化することを特徴とする。
【0018】前記さらに他の目的を達成するための本発
明による、符号化/復号化装置は最大連続された状態遷
移を3に制限する、前記状態遷移制限段階から状態遷移
が制限されたコードワードのゼロランレングスを7に制
限するゼロランレングス制限段階、そして前記2進デー
タシンボルを前記状態遷移制限段階及び前記ゼロランレ
ングス制限段階から選択されたコードワードでマッピン
グする段階を含む符号化方法により8ビットの2進入力
データを貯蔵機器のチャンネル特性に適するように9 ビ
ットのコードワードに変調して符号化する変調符号化部
と、前記変調符号化部から出力された変調されたデータ
から信号を発生させる信号発生部と、前記信号発生部か
ら出力された信号を予め補償する書込等化器と、前記書
込等化器から出力された信号を記録する貯蔵部から再生
された信号を検出しやすく処理する読出等化器と、前記
読出等化器から出力された信号からエラー確率が最小化
されるように信号を検出する検出部と、前記検出部から
出力された信号を9 ビットコードワードでグループ化
し、これを8 ビットの2進入力データに復調する変調復
号化部とを含むことが望ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明をさらに詳しく説明する。まず、本発明による変調コ
ード(modulation code) はMTR パラメータとk パラメー
タの2 個のパラメータにより表現される。即ち、MTR パ
ラメータはチャンネル出力コードビットシーケンスに最
大連続状態遷移を示し、本発明ではMTR =3値を有す
る。k パラメータは符号化されたシーケンスの最大ラン
レングスを示し、本発明ではk =7 値を有する。本発明
によるコードワードはディスクメモリ装置(disk memory
devices)のデジタルデータ磁気記録(digital data ma
gnetic recording) に使用するためのPRMLコード制限(c
onstrain) に関する。エンコーディングとデコーディン
グされるデータのためのコード制限(code constraint)
はML検出をするPR信号システム(signaling system)に適
用しうる。この発明によるコード比、MTR 、k パラメー
タの値は各々3 、7 である。
【0020】本発明によるコード比8/9 最大連続状態遷
移3 符号はバイト中心(byte-oriented) の符号化方法で
あり、最小冗長(minimum redundancy)を有するので、高
密度データ貯蔵機器に適した符号化方法である。本発明
はコード比8/9 最大連続状態遷移を3 に制限するコード
のエンコーディングとデコーディングに対する最適化さ
れた入力と出力とのルックアップテーブル及び簡単化さ
せたコードワード生成関係式を提供することになる。
【0021】図1 は高密度データの記録/再生のための
符号化/復号化システムの構成を示したブロック図であ
る。図1 に示したシステムの動作を説明すれば次の通り
である。貯蔵機器に記録される使用者データは圧縮部1
及びエラー訂正符号化部2 を経て符号化される過程でノ
イズやその他の多様な信号歪曲を引起こす要因に対した
免疫性を有することになる。その後に貯蔵機器のチャン
ネル特性に適するように変調符号化部3 で符号化され、
変調されたデータは信号発生器4 から信号を発生して書
込等化器5 で予め補償した後、チャンネルを構成するヘ
ッド/ディスクに記録される。ヘッド/ディスクに記録
された信号は再生されて信号を検出しやすく読出等化器
6 で処理された後、検出器7 からエラー確率が最小化さ
れるように信号を検出する。検出器7 を通して検出され
た信号は変調復号化部8 、エラー訂正復号化部9 、そし
て伸張部10を通して元の使用者データに復元される。
【0022】図2 は本発明による最大連続状態遷移3 、
k =7コードワードを生成する符号化方法を説明するた
めの流れ図である。データ貯蔵機器において実際的にシ
ンボル間干渉に最も大きな影響を及ぼすのは状態遷移ru
n が2 のときであるため、本発明はこれより少ない比重
の状態遷移run3を許容する代わりに、既存のMTR 符号化
方法よりチャンネル入力SN比に影響を与えるコード比
を高めることにより、データの記録/再生を効率よく行
える。コード比が8/9 であり、最大連続状態遷移3 の本
発明の変調コードは高いコード比を有しながら、2/3RLL
(1、7)、MTR =2符号のようにビタビ検出器(Viterbide
tector)の経路(path)を減らして検出器の遅延と複雑性
(complexity)を減少させる。また、タイミングと利得制
御(gain control)のためにk 制約(constraint)が7 を
有するようにして信号のセルフクロッキング特性を保ち
ながら信号検出を容易にする。
【0023】図2 に示された流れ図に基づき本発明を説
明すれば次の通りである。まず、最大状態遷移ラン(MT
R) の条件を満たすコードワードを生成する(ステップ
200)。ここで、パラメータMTR =3、k =7を有す
る8 −ビット2進データシンボルから9 −ビットコード
ワードに一対一対応できるコードワード257個を提供す
る。したがって、8 ビットの全ての2進データシンボル
を9 ビットのコードワードにエンコーディングでき、ま
たデコーディングもできる。
【0024】本発明では特別な8 ビット2進データシン
ボルと9 ビットコードワードへの対応法を導いてリード
バックワード対称(read backward symmetry)を保たせ、
分割(partition) を通して9 ビットのコードワードが8
ビットのデータと類似した構造を有するようにする。分
割は8 ビット2進データと9 ビットコードワードとの全
体的な一対一対応を簡単にしてエンコーダ/デコーダの
複雑性を減らすためのことである。
【0025】中間ビット、即ち9ビットコードワードの
5番目のビットが1なら、コードワード割当の分割は8
ビットデータバイトの前後のビットが変化なく9ビット
コードワードの前後の4ビットに各々マッピングされう
る8ビットデータバイトのセットを含む。異なる場合に
は9ビットコードワードは図4 のように8ビットデータ
にマッピングされる。Y がコード比8/9MTR=3:k =7
の9 ビットコードワードとすればY は次の数学式3 のよ
うである。
【0026】
【数3】 ここで、コード比8/9 とパラメータMTR =3の制限を満
たすコードワードのグループは全体コーディングされた
シーケンスでコードワードの片方の左側端に連続される
状態遷移が2 以上か、または右側に3 以上の連続状態遷
移run を有したり、コードワード内に4 以上の連続状態
遷移を有する9 ビットシーケンスを除去することにより
生成されうる。このようなMTR =3制限は次の数学式4
のようなboolean 関係式で与えられる。
【0027】
【数4】 最大連続“ゼロ”K =7を満たすコードワードを生成す
る(ステップ202)。ここで、k 制限は全てのシーケ
ンスに対して左側端に連続される“ゼロ”の個数が5 以
上か、または右側端に4 以上の“ゼロ”ランレングスを
有したり9 ビットコードワード内に8以上の“ゼロ”ラ
ンレングスを有するコードワードを除去し、次の数学式
5 により表現される。
【0028】
【数5】 数学式4 を満たす9 ビットの有効なコードワードは293
個であり、最終的に数学式3 と数学式4 を同時に満たす
9 ビットコードワードは257 個である。したがって、1
個の余分なコードワードのみが存在するため効率が高
い。この余分なコードワードは所望しないコードワード
パターンを除去するための手段やエラー検出及び他の特
別な目的としても使用しうる。
【0029】5番目のビット(Y5 )の値が“ゼロ”な
のかを判断する(ステップ204)。ここで、9 ビット
コードワードと入力8 ビット2進データシンボルとの間
に規則性を与えるための方法として分割という方法を使
う。まず、8 ビットデータの最初の4 個のビットと最後
の4 個のビットが9 ビットコードワードの最初と最後の
4 個のビットにそのまま変化なくマッピングされる。こ
のような分割で9 ビットコードワードの中間ビット、即
ち5 番目のビットは0 なら数学式4 と数学式5を満たす9
ビットコードワードのうちコードワードの中間ビット
が“0 ”の値を有するコードワードは中間ビットを除け
たビットパターンが同一な8 ビット2進データシンボル
とマッピングさせる(ステップ206)。このように8
ビット2進データシンボルと9 ビットコードワードの対
称性を用いた分割により区分される8 ビット2進データ
シンボルと9 ビットコードワードの対は143 個である。
【0030】しかし、ステップ204の結果、5 番目の
ビットが“0 ”でなければ、8 ビット2進データシンボ
ルと最も類似した9 ビットコードワードを選択する(ス
テップ208)。即ち、ステップ208はステップ20
4の結果からマッピングが除外された残り8 ビット2進
データシンボルを9 ビットコードワードとマッピングさ
せる過程である。即ち、(257-143) 個の中間ビットが
“1 ”の9 ビットコードワードのうちエンコーダとデコ
ーダの複雑性を減らすため8 ビット2進データシンボル
と最も類似した9 ビットコードワードを選択する。
【0031】ルックアップテーブル(Look-up table) を
作成し、カルノー図(Karnough Map)で簡単化する(ステ
ップ210)。図3 は図2 で得られたコード比8/9 最大
連続状態遷移=3:k =7のコードワードを10進数フォ
ームで示した図面である。図4〜図6は8 ビットデータ
シンボルと9 ビットコードワードとの間のルックアップ
テーブルを示した図面である。
【0032】本発明の符号化方法により生成された変調
コードは頻繁なノンゼロサンプルを提供してチャンネル
のタイミングと利得制御回路(gain control circuit)
の性能を向上させる。また、ビタビ検出器が処理する過
程の経路を減少させてML検出器の複雑性を制限する。
【0033】
【発明の効果】前述したように本発明の符号化方法によ
る8/9 最大連続状態遷移3 の符号は高いコード比を有し
ながら、2/3RLL(1、7)、MTR =2符号のようにビタビ検
出器の経路を減らして検出器の遅延と複雑性を減少させ
る。また、タイミングと利得制御のためにk の制限が7
を有するようにして信号のセルフクロッキング特性を保
ちながら信号検出を容易にする効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】高密度データの記録/再生のための符号化/復
号化装置の構成を示したブロック図である。
【図2】本発明によるコード比8/9 、MTR =3、K =7
符号を生成する方法を説明するための流れ図である。
【図3】図2 で得られた8/9MTR=3、k =7符号を十進
数フォームで示したものである。
【図4】8 ビットデータシンボルと9 ビットコードワー
ドとの間のルックアップテーブルを示したものである。
【図5】8 ビットデータシンボルと9 ビットコードワー
ドとの間のルックアップテーブルを示したものである。
【図6】8 ビットデータシンボルと9 ビットコードワー
ドとの間のルックアップテーブルを示したものである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯蔵機器または通信チャンネルにおいて
    8 ビット2進データシンボルXk,k =1,2,3 …,8を受取
    って9 ビットのコードワードYl,l =1,2,3…,9に符号
    化する方法において、 最大連続された状態遷移を所定の回数に制限する状態遷
    移制限段階と、 前記状態遷移制限段階から状態遷移が制限されたコード
    ワードのゼロランレングスを所定数に制限するゼロラン
    レングス制限段階と、 前記2進データシンボルを前記状態遷移制限段階及び前
    記ゼロランレングス制限段階から選択されたコードワー
    ドでマッピングするマッピング段階とを含む符号化方
    法。
  2. 【請求項2】 前記状態遷移制限段階は連続される最大
    状態遷移を3 回以下に制限することを特徴とする請求項
    1に記載の符号化方法。
  3. 【請求項3】 前記ゼロランレングス制限段階はタイミ
    ングと利得制御のために最大7 以下に制限することを特
    徴とする請求項1に記載の符号化方法。
  4. 【請求項4】 前記マッピング段階は、 前記8 ビットデータの最初の4 つのビットと最後の4 つ
    のビットを状態変化なく9 ビットコードワードの最初と
    最後の4 つのビットと対応されるように分離させる分離
    段階と、 前記分離段階から9 ビットコードワードの中間ビットが
    “ゼロ”かを判断する判断段階と、 前記判断段階の結果、“ゼロ”なら前記9 ビットコード
    ワードの前の4 ビットと後の4 ビットを各々同一な8 ビ
    ット2進データにマッピングさせ、“ゼロ”でなければ
    8 ビットデータと最も類似した9 ビットコードワードを
    選択してマッチングさせる段階とを含むことを特徴とす
    る請求項1に記載の符号化方法。
  5. 【請求項5】 貯蔵機器または通信チャンネルにおいて
    9 ビットのコードワードYl,l =1,2,3 …,9を受取って
    8 ビット2進データシンボルXk,k =1,2,3…,8を復号
    化することを特徴とする復号化方法。
  6. 【請求項6】 最大連続された状態遷移を3に制限す
    る、前記状態遷移制限段階から状態遷移が制限されたコ
    ードワードのゼロランレングスを7に制限するゼロラン
    レングス制限段階、そして前記2進データシンボルを前
    記状態遷移制限段階及び前記ゼロランレングス制限段階
    から選択されたコードワードでマッピングする段階を含
    む符号化方法により8 ビットの2進入力データを貯蔵機
    器のチャンネル特性に適するように9 ビットのコードワ
    ードに変調して符号化する変調符号化部と、 前記変調符号化部から出力された変調されたデータから
    信号を発生させる信号発生部と、 前記信号発生部から出力された信号を予め補償する書込
    等化器と、 前記書込等化器から出力された信号を記録する貯蔵部か
    ら再生された信号を検出しやすく処理する読出等化器
    と、 前記読出等化器から出力された信号からエラー確率が最
    小化されるように信号を検出する検出部と、 前記検出部から出力された信号を9 ビットコードワード
    でグループ化し、これを8 ビットの2進入力データに復
    調する変調復号化部とを含む符号化/復号化装置。
JP30114397A 1996-10-31 1997-10-31 高密度データの記録/再生のための符号化/復号化方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3794803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960051862A KR100370416B1 (ko) 1996-10-31 1996-10-31 고밀도 데이터의 기록/재생을 위한 부호화/복호화 방법 및 그에 따른 장치
KR1996P51862 1996-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10322218A true JPH10322218A (ja) 1998-12-04
JP3794803B2 JP3794803B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=19480733

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9301144A Pending JPH10303378A (ja) 1996-10-31 1997-10-31 漏れ電流を用いたマトリックス型多進法強誘電体ランダムアクセスメモリ及びその製造方法
JP30114397A Expired - Fee Related JP3794803B2 (ja) 1996-10-31 1997-10-31 高密度データの記録/再生のための符号化/復号化方法及びその装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9301144A Pending JPH10303378A (ja) 1996-10-31 1997-10-31 漏れ電流を用いたマトリックス型多進法強誘電体ランダムアクセスメモリ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6104324A (ja)
JP (2) JPH10303378A (ja)
KR (1) KR100370416B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100537516B1 (ko) * 2004-01-08 2005-12-19 삼성전자주식회사 코드율 13/15인 mtr 코드 부호화/복호화 방법 및 장치
KR100745267B1 (ko) * 2000-12-29 2007-08-01 엘지전자 주식회사 에러정정 데이터의 변조방법 및 장치

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450782B1 (ko) * 1997-08-27 2004-11-16 삼성전자주식회사 고밀도 데이타 저장기기를 위한 피알엠엘 코드의 부호화 및복호화 방법
EP0913762A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-06 Hewlett-Packard Company Data encoding scheme
JP3858392B2 (ja) * 1997-11-21 2006-12-13 ソニー株式会社 符号化回路、符号化方法、ディジタル信号伝送装置およびディジタル磁気記録装置
JPH11251927A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
US6297753B1 (en) * 1999-01-29 2001-10-02 Victor Company Of Japan, Ltd. Eight-to-fifteen modulation using no merging bit and optical disc recording or reading systems based thereon
KR100648360B1 (ko) * 2000-02-07 2006-11-23 엘지전자 주식회사 광기록매체의 데이터 변/복조 장치
JP2001230384A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Seiko Epson Corp 多層強誘電体記憶装置
JP3901432B2 (ja) 2000-08-22 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 強誘電体キャパシタを有するメモリセルアレイおよびその製造方法
JP3940883B2 (ja) * 2000-09-18 2007-07-04 セイコーエプソン株式会社 強誘電体メモリ装置の製造方法
JP3668186B2 (ja) * 2001-12-10 2005-07-06 日本電信電話株式会社 可変しきい値しきい素子回路、関数機能再構成可能集積回路および回路状態保持方法
JP2003243625A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Seiko Epson Corp 強誘電体メモリ装置およびその製造方法
US7220985B2 (en) * 2002-12-09 2007-05-22 Spansion, Llc Self aligned memory element and wordline
JP4536412B2 (ja) * 2004-04-12 2010-09-01 富士通株式会社 記録再生装置および信号処理回路
DE102005017533A1 (de) 2004-12-29 2006-07-13 Hynix Semiconductor Inc., Ichon Nichtflüchtige ferroelektrische Speichervorrichtung
DE102005017534A1 (de) 2004-12-29 2006-07-13 Hynix Semiconductor Inc., Ichon Nichtflüchtige ferroelektrische Speichervorrichtung
JP2008518545A (ja) * 2005-01-06 2008-05-29 インフラ−コム リミテッド 赤外線パルス位置変調システムのためのエラーの検出および訂正
JP2006286084A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 符号器、復号器および符号化方法
JP2008011205A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Toshiba Corp 符号化装置及び復号化装置及び方法及び情報記録再生装置
KR101365989B1 (ko) * 2007-03-08 2014-02-25 삼성전자주식회사 트리 구조를 기반으로 한 엔트로피 부호화 및 복호화 장치및 방법
US8914705B1 (en) * 2011-11-10 2014-12-16 Sk Hynix Memory Solutions Inc. Probability maximum transition run codes

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4413251A (en) * 1981-07-16 1983-11-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for generating a noiseless sliding block code for a (1,7) channel with rate 2/3
US4707681A (en) * 1986-04-24 1987-11-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing optimum PRML codes
JPH01175323A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Nec Home Electron Ltd 8/9符号変換方式
JPH02119434A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符合化回路及び復合化回路
US5196849A (en) * 1992-01-31 1993-03-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing PRML codes with maximum ones
US5537112A (en) * 1994-01-12 1996-07-16 Seagate Technology, Inc. Method and apparatus for implementing run length limited codes in partial response channels
JP3482212B2 (ja) * 1995-02-08 2003-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ (n−1)−ビット情報ワードをn−ビットチャネルワードに符号化する符号化装置および方法並びにチャネルワードを情報ワードに復号化する復号化装置および方法
JP3306271B2 (ja) * 1995-08-23 2002-07-24 三洋電機株式会社 符号化方法、符号化回路、及び復号回路
US5731768A (en) * 1996-01-31 1998-03-24 Seagate Technology, Inc. Method and apparatus for implementing codes with maximum transition run length
US5859601A (en) * 1996-04-05 1999-01-12 Regents Of The University Of Minnesota Method and apparatus for implementing maximum transition run codes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100745267B1 (ko) * 2000-12-29 2007-08-01 엘지전자 주식회사 에러정정 데이터의 변조방법 및 장치
KR100537516B1 (ko) * 2004-01-08 2005-12-19 삼성전자주식회사 코드율 13/15인 mtr 코드 부호화/복호화 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3794803B2 (ja) 2006-07-12
US6104324A (en) 2000-08-15
KR100370416B1 (ko) 2003-04-08
KR19980031990A (ko) 1998-07-25
JPH10303378A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3794803B2 (ja) 高密度データの記録/再生のための符号化/復号化方法及びその装置
US6246346B1 (en) Storage system employing high-rate code with constraint on run length between occurrences of an influential pattern
US4707681A (en) Method and apparatus for implementing optimum PRML codes
US5537112A (en) Method and apparatus for implementing run length limited codes in partial response channels
KR100506070B1 (ko) 고밀도데이터의기록/재생을위한부호화/복호화방법
JP2547299B2 (ja) 2値符号記録媒体
JPH11346154A (ja) 変調装置および方法、復調装置および方法、並びに提供媒体
KR20000035065A (ko) 데이터 변/복조방법과 이를 이용한 변/복조 장치 및 그 기록매체
KR100408532B1 (ko) 데이타저장기기의prml코드생성방법
KR100450782B1 (ko) 고밀도 데이타 저장기기를 위한 피알엠엘 코드의 부호화 및복호화 방법
US6188335B1 (en) Method and apparatus having cascaded decoding for multiple runlength-limited channel codes
JPH11251927A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2000149457A (ja) 変調装置および方法、復調装置および方法、並びに提供媒体
KR100274213B1 (ko) Rll(2,25)코드를 이용한 7/13 채널코딩 및 채널디코딩방법
JP3976343B2 (ja) デジタル情報信号の送信、記録及び再生
US6377532B1 (en) Run-length limited encoding method and apparatus for use in a high density optical storage system
US6097321A (en) Punctured maximum transition run code, apparatus and method for providing the same
JPH1198021A (ja) 復調装置および復調方法、並びに伝送媒体
US6157325A (en) Encoding of an input information signal
JP2000068850A (ja) 復調装置および方法、並びに提供媒体
JPH08235785A (ja) 記録信号変調装置、記録信号復調装置、記録信号変調方法および記録信号復調方法
JP4061844B2 (ja) 変調方法、変調装置、復調方法、復調装置、情報記録媒体、情報伝送方法および情報伝送装置
JP4095440B2 (ja) 情報の符号化のための装置及び方法、その符号化された情報を復号するための装置及び方法、変調信号及び記録媒体の製造方法
JP2005502980A (ja) 符号化方法およびその装置
JPH07240691A (ja) ディジタル情報伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041020

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees