JPH10319809A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10319809A
JPH10319809A JP9133083A JP13308397A JPH10319809A JP H10319809 A JPH10319809 A JP H10319809A JP 9133083 A JP9133083 A JP 9133083A JP 13308397 A JP13308397 A JP 13308397A JP H10319809 A JPH10319809 A JP H10319809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner pattern
image carrier
toner
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9133083A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Kashiwakura
邦章 柏倉
Hiroshi Sakakibara
宏 榊原
Shinya Matsuura
晋也 松浦
Kazuhiro Sakamoto
和洋 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9133083A priority Critical patent/JPH10319809A/ja
Publication of JPH10319809A publication Critical patent/JPH10319809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置で、トナーの消費を抑えて像担
持体の回転開始時のクリーニングブレードのめくれを防
止し、良好な画像を形成できるようにする。 【解決手段】 画像形成を終了し、像担持体1の駆動手
段が停止する前にトナーパターン形成手段により像担持
体上1にトナーパターン10を形成しておき、これが像
担持体1の次の画像形成のための駆動開始時クリーニン
グブレード9の像担持体1への接触部を通過して双方間
の摩擦を低減するようにし、上記のような目的を達成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駆動される像担持
体上の顕像を転写材上に転写して画像を形成し、転写後
の表面を清掃するクリーニングブレードを持った清掃手
段を有する画像形成装置に関するものであり、複写機や
プリンター、ファクシミリ、これらの複合装置などに利
用される。
【0002】
【従来の技術】クリーニングブレードはウレタンゴム等
の弾性部材よりなり、像担持体の表面に傷を付けないよ
うにではあるが、残留粒子を確実にかき取るため像担持
体と、その回転方向に対するカウンター方向からしっか
り当接させられる。これによってクリーニングブレード
はその高精度に形成されたエッジ部が像担持体によく密
着し、像担持体上に残留するトナーを十分にかき取れ
る。
【0003】一方、十分なクリーニング効果を発揮する
クリーニングブレードは特に、残留トナーのかき取りと
同時に像担持体の表面状態を変化させる働きもし、初期
的に鏡面化状態にある勇気感光体に対しては次第に粗面
化し、また初期的に粗面化状態にある、あるいは粗面化
処理を施してある無機感光体に対しては次第に鏡面化す
る。像担持体が鏡面状態にあると、クリーニングブレー
ドの像担持体表面と密着している先端部が鏡面化した像
担持体表面と凝着して、像担持体の回転によって持ち運
ばれようとして、めくれて、クリーニング不能になった
り、クリーニングブレード自体が損傷して使えなくなっ
たりする。
【0004】特開平6−318019号公報はそのよう
な問題を解消するものとして、感光体の鏡面度を検知
し、その検知結果に応じ、非画像部一面にトナー像を形
成し、この一面のトナー像をクリーニングブレードがか
き取る際に、感光体の表面にその一面のトナーを擦り付
けることによる摩擦で、感光体表面を粗面化する技術を
開示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のよ
うな粗面化の方式では、必要以上にトナーを消費する。
【0006】また、感光体が回転を停止しているとき、
クリーニングブレードが感光体の同一位置に密着した状
態に長くあって、感光体が次の回転を開始されるときめ
くれが生じることがあるが、これを上記従来技術では防
止し切れない。
【0007】本発明の目的は、トナーの消費を抑えて、
像担持体の回転開始時のクリーニングブレードのめくれ
を防止し、良好な画像を形成できる画像形成装置を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明の画像形成装置は、像担持体と、像
担持体を画像形成のために駆動する駆動手段と、像担持
体上に潜像を形成する潜像形成手段と、像担持体上の潜
像を現像して顕像にする現像手段と、像担持体上の顕像
を転写材に転写する転写手段と、像担持体の顕像を転写
した後の表面に残留する残留物を清掃する少なくともク
リーニングブレードを持った清掃手段と、画像形成後、
駆動手段が停止する前に、前記像担持体上にトナーパタ
ーンを形成するトナーパターン形成手段と、を備えたこ
とを特徴とするものである。
【0009】このような構成では、像担持体は駆動手段
により駆動されて、潜像形成手段により形成された潜像
が現像手段により現像され、現像された顕像を転写手段
により転写材に転写し、転写後の表面の残留物を清掃手
段のクリーニングブレードにより清掃されて画像形成を
終了し、駆動手段が停止する。この駆動手段が停止する
前にトナーパターン形成手段により像担持体上にトナー
パターンを形成しておき、これが像担持体の次の画像形
成のための駆動開始時すぐにクリーニングブレードの像
担持体への接触部に働き双方間の摩擦を低減するので、
像担持体の駆動開始時にクリーニングブレードがめくれ
るのを防止することができる。しかも、トナーパターン
の形成は画像形成を終えてから像担持体の駆動が停止す
る前の必要時間の間でよいので、トナーの消費を抑える
ことができる。
【0010】請求項2の発明は、特に、トナーパターン
を形成するのに、画像形成状態を検出する検出手段の検
出結果に応じて、駆動手段が停止する前に前記像担持体
上にトナーパターンを形成するようにしたことを特徴と
するものであり、トナーパターンの形成タイミングを画
像形成状態に応じて設定して、トナーの消費を必要最小
限に抑えながら、像担持体の次の駆動開始時にクリーニ
ングブレードの像担持体への接触部に十分に供給して双
方間の摩擦を低減し、クリーニングブレードがめくれる
のを確実に防止することができる。
【0011】請求項3の発明は、請求項1、2の発明の
いずれか1つにおいて、さらに、トナーパターンの後端
部が前記クリーニング部を通過する前に駆動手段を停止
させるようにするものであり、像担持体の次の駆動開始
と同時にトナーパターンがクリーニングブレードの像担
持体への接触部に働くようにしながら、トナーパターン
が像担持体の駆動が停止する前に前記接触部を過ぎてし
まって次の駆動開始時に働かないようなことを回避し、
クリーニングブレードのめくれ防止を確実に達成するこ
とができる。
【0012】
【発明の効果】このように、本発明の画像形成装置によ
れば、トナーの消費を抑え、像担持体の駆動開始時のク
リーニングブレードのめくれを防止して、良好な画像を
形成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の代表的な一実施の形
態につき、添付の図面に基づき説明する。
【0014】本実施の形態は電子写真方式にて画像を形
成する複写機、ファクシミリ、プリンター、およびこれ
らの複合装置等の画像形成装置に共通した画像形成機構
部の一例であって、図1から図3に示すように像担持体
として感光体ドラム1を用いている。感光体ドラム1の
まわりに、感光体ドラム1をマイナス極性あるいはプラ
ス極性に一様に帯電させるための帯電装置2、帯電され
た感光体ドラム1を記録光像3で照射して画像露光する
ことにより原稿または画像信号に応じた静電潜像を形成
するための画像露光装置3a、感光体ドラム1に形成さ
れた静電潜像に荷電された着色粒子、例えばトナーを付
着させて顕像化する現像装置4、顕像化されたトナー像
を搬送される図示しない転写材27に転写させるための
転写装置5、転写された転写材27を感光体ドラム1か
ら分離する分離装置6、転写材分離後の感光体ドラム1
の表面に残留した粒子、つまり残留トナーを清掃するた
めのクリーニング装置7、および感光体ドラム1に残留
した電荷を除電するための除電装置8が感光体ドラム1
の回転方向に沿って順次配設されている。
【0015】感光体ドラム1としては、有機感光体を用
いているが、この他にセレンヒ素感光体、セレンテルル
感光体、CdS感光体やアモルファスシリコン感光体な
ど無機感光体も使用できる。要するに、画像を形成する
粒子を担持させる機構、担持した粒子画像を転写材27
に転写する機構の種類に応じた種々の像担持体を採用す
ることができる。
【0016】帯電装置2としては、チャージワイヤ2a
に高電圧を印加して放電するタイプのものを使用してい
るが、この他に帯電ローラ、帯電ブラシ、帯電シート、
針電極などを使用することもできる。
【0017】転写装置5としては、帯電装置2と同様に
チャージワイヤ5aによる放電タイプのものを用いてい
るが、この他に転写ローラ、針電極、転写ドラムや転写
ベルトなどを使用することもできる。
【0018】分離装置6としては、チャージワイヤ6a
に主に交流電圧を印加することにより転写材に付加され
た電荷を中和し除去するタイプのものを使用している
が、この他に分離爪や分離ベルトなどを使用することが
できる。また、感光体ドラム1の径が小さいときなどは
転写材の腰の強さで分離できる場合は、分離装置6は特
に必要としない。
【0019】クリーニング装置7としては、弾性材料、
例えばポリウレタンゴムでできたクリーニングブレード
9単体によるクリーニング装置を使用しているが、クリ
ーニングブレード9が存在すればブラシやローラなどと
の組み合わせであっても構わない。また、クリーニング
ブレード9の材質としてその他に、シリコン系、フッ素
系のゴムを使用してもよい。
【0020】クリーニング装置7は図1に示すようにク
リーニングブレード9を、揺動支点軸17を中心に揺動
できるようにクリーニング装置7の本体に枢支され、ば
ね12の付勢によってクリーニングブレード9を感光体
ドラム1の表面に、感光体ドラム1の回転方向に対して
カウンター方向に圧接するようにしてある。
【0021】感光体ドラム1はモータ21によって駆動
され、これに帯電装置2、画像露光装置3a、現像装置
4、転写装置5、分離装置6、クリーニング装置7、お
よび除電装置8が協働することにより画像を形成する。
画像形成動作は例えば図4に示すCPU22を用いた制
御回路によって制御され、操作パネル23のスタートキ
ー24の操作によって設定条件や原稿枚数等に応じた画
像形成を開始し、画像形成後、感光体ドラム1およびそ
の他のものが所定のプログラムに従って、駆動ないしは
動作を停止される。具体的な動作は周知であるので説明
は省略する。
【0022】感光体ドラム1が回転を停止していると
き、クリーニングブレード9は感光体ドラム1の同一位
置に密着した状態になって、これが長く続くと、感光体
ドラム1が次の回転を開始される際に、めくれが生じや
すい。
【0023】これを解消するのに本実施の形態では、画
像形成後、モータ21が停止する前に、感光体ドラム1
上に図2に示すようなトナーパターン10を形成する。
このトナーパターン10はどのように形成してもよい
が、本実施の形態ではCPU22の内部制御機能を利用
したトナーパターン形成手段25を用いる。このトナー
パターン形成手段25は画像形成が終了してモータ21
が停止される制御タイミングの前に、帯電装置2、画像
露光装置3a、および現像装置4を働かせて形成する。
他のトナーパターン形成手段としては、感光体ドラム1
の帯電された表面にトナーのパターン塗布を行うものな
ど、トナーパターン10を形成できればどのようなもの
でも採用することができる。
【0024】画像形成後に形成されたトナーパターン1
0は感光体ドラム1のモータ21による駆動が停止する
までの回転によって移動されるが、画像形成後で転写装
置5および分離装置6が動作を停止されていることによ
り、これらの影響なく図3に示すようにクリーニングブ
レード9の感光体ドラム1への接触部に達することがで
きる。なお、転写装置5が転写ローラ、転写ドラム、転
写ベルトなどの接触タイプのものであると、トナーパタ
ーン10が通過する間だけ、それらを感光体ドラム1か
ら離してトナーパターン10の通過を邪魔しないように
する必要がある。
【0025】感光体ドラム1の駆動が停止する前に形成
しておいたトナーパターン10は、、感光体ドラム1の
次の画像形成のための駆動開始時すぐにクリーニングブ
レード9の感光体ドラム1への接触部に達して離型材、
研磨材として働き、双方間の摩擦を低減するので、クリ
ーニングブレード9が最もめくれやすい感光体ドラム1
の駆動開始時にクリーニングブレード9がめくれるのを
防止することができる。しかも、トナーパターン10の
形成は画像形成を終えてから感光体ドラム1の駆動が停
止する前の必要時間の間でよいので、トナーの消費を抑
えることができる。形成したトナーパターン10の後端
10−2がクリーニングブレード9の感光体ドラム1へ
の接触部を通過する前に感光体ドラム1の駆動を停止し
ておけば上記の作用効果は確実に得られるし、感光体ド
ラム1の駆動開始と同時にトナーパターン10がクリー
ニングブレード9の感光体ドラム1への接触部に働くよ
うに、トナーパターン10の先端10−1が前記接触部
に達した状態で感光体ドラム1が停止されるのがよい。
しかも、トナーパターン10の先端10−1が前記接触
部に達した時点で感光体ドラム1が停止するようにする
とトナーパターン10のトナーが感光体ドラム1の駆動
開始時のブレードめくれ防止に利用されないで消費され
るのを防止することができる。
【0026】トナーパターン10としては、クリーニン
グブレード9のエッジ全長に対応する現像装置4の最大
現像幅で形成するのが好ましい。しかし、トナー消費を
抑えたいときはクリーニングブレード9のめくれが生じ
やすい両端部分に対応する範囲に形成するだけで対応し
ても有効である。また、感光体ドラム1が停止したと
き、トナーパターン10がクリーニング装置7のトナー
受け入れ口7aから露出していると、トナーこぼれや粉
煙が飛散する原因になるので、トナーパターン10の感
光体ドラム1の回転方向の長さは、図3に示すようにク
リーニング装置7のトナー受け入れ口7aに納まる程度
であるのが好適である。
【0027】以上の好適な諸条件を満足するには、図3
に示すように、最大現像幅で形成するトナーパターン1
0の感光体ドラム1の回転方向の長さがクリーニング装
置7のトナー受け入れ口7aの大きさに相当し、かつそ
の先端10−1がクリーニングブレード9に達し、後端
10−2がトナー受け入れ口7aに入り込んでいる状態
で感光体ドラム1が停止するようにするとよい。
【0028】しかし、これに限られないのは勿論であ
り、感光体ドラム1の駆動開始時のクリーニングブレー
ド9のめくれを防止できるのを条件にトナーの消費量を
少なくなるようにすると好適である。トナーパターン1
0はそのパターン中にトナーが均一に存在していればよ
く、ベタ画像でなく網目パターンや格子パターンなどで
もよい。
【0029】前記のようなトナーパターン10を形成す
るタイミングを決定するのに、画像形成状態、例えば画
像露光の終了時点をCPU22の内部制御機能を利用し
た検出手段26等により検出するのが好適であり、この
検出結果に応じて、モータ21が停止する前の必要時期
に感光体ドラム1上にトナーパターンを形成し、感光体
ドラム1が停止したときトナーパターン10が例えば図
3の状態および位置になるようにすればよい。これによ
り、トナーの消費を必要最小限に抑えながら、クリーニ
ングブレード9が感光体ドラム1がめくれるのを確実に
防止することができる。
【0030】また、図示していないが、感光体ドラム1
の鏡面度を検出する検出手段や、感光体ドラム1の駆動
トルクを検出する検出手段、あるいは感光体ドラム1の
回転時間を検出する検出手段、感光体ドラム1の周辺の
温度や湿度を検出する検出手段などを設け、クリーニン
グブレード9がめくれやすい条件、感光体ドラム1が鏡
面状態になっている状態、クリーニングブレード9と感
光体ドラム1との間の摩擦力が大きい状態、感光体ドラ
ム1の周辺温度や湿度が高い状態などを検出して、トナ
ーパターン10を必要に応じて形成するようにすると、
余分なトナー消費をさらに抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な一実施の形態を示す画像形成
装置の主要部の概略構成図である。
【図2】図1の装置で本発明に係るトナーパターンを形
成した状態を示す概略構成図である。
【図3】図2のトナーパターンを形成した後感光体ドラ
ムが停止された好適な状態を示す概略構成図である。
【図4】図1の装置の制御回路の主要な構成を模式的に
示すブロック図である。
【符号の説明】
1 感光体ドラム 2 帯電装置 3a 画像露光装置 4 現像装置 5 転写装置 9 クリーニングブレード 10 トナーパターン 21 モータ 22 CPU 24 スタートキー 25 トナーパターン形成手段 26 検出手段 27 転写材
フロントページの続き (72)発明者 松浦 晋也 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 坂本 和洋 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】像担持体と、 像担持体を画像形成のために駆動する駆動手段と、 像担持体上に潜像を形成する潜像形成手段と、 像担持体上の潜像を現像して顕像にする現像手段と、 像担持体上の顕像を転写材に転写する転写手段と、 像担持体上の顕像を転写した後の表面に残留する残留物
    を清掃する少なくともクリーニングブレードを持った清
    掃手段と、 画像形成後、駆動手段が停止する前に、前記像担持体上
    にトナーパターンを形成するトナーパターン形成手段
    と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】像担持体と、 像担持体を画像形成のために駆動する駆動手段と、 像担持体上に潜像を形成する潜像形成手段と、 像担持体上の潜像を現像して顕像にする現像手段と、 像担持体上の顕像を転写材に転写して画像を形成する転
    写手段と、 像担持体上の顕像を転写した後の表面に残留する残留物
    を清掃する少なくともクリーニングブレードを持った清
    掃手段と、 画像形成状態を検出する検出手段と、 検出手段の検出結果に応じて、駆動手段が停止する前に
    前記像担持体上にトナーパターンを形成するトナーパタ
    ーン形成手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 トナーパターンの後端部が前記クリーニ
    ング部を通過する前に駆動手段を停止させる請求項1、
    2のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP9133083A 1997-05-23 1997-05-23 画像形成装置 Pending JPH10319809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133083A JPH10319809A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133083A JPH10319809A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10319809A true JPH10319809A (ja) 1998-12-04

Family

ID=15096462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9133083A Pending JPH10319809A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10319809A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019003054A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019003054A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750337B2 (ja) クリーナレス画像形成方法
JP3584138B2 (ja) 画像形成装置
JP2586217B2 (ja) クリーナレス画像形成方法
JPH08254909A (ja) トナー像転写装置、トナー像転写方法、画像形成装置、画像形成方法
JP2002365943A (ja) 画像形成装置
JPH10319809A (ja) 画像形成装置
JP3310128B2 (ja) 画像形成装置
JP3434412B2 (ja) 画像形成装置
JPH0683166A (ja) 帯電装置
JPH0980907A (ja) 電子写真プリンタ装置
JPH09190053A (ja) 画像形成装置
JP2018036298A (ja) 画像形成装置
JPH086454A (ja) 電子写真装置
JPH1115346A (ja) 画像形成装置
JPH11265136A (ja) クリーニング装置
JP3234369B2 (ja) 画像形成装置
JP3653936B2 (ja) 画像形成装置
JP3434411B2 (ja) 画像形成装置
JPH05173381A (ja) 画像形成装置
JP3356239B2 (ja) 画像形成装置
JP3368071B2 (ja) 画像形成装置
JP2998910B2 (ja) 画像形成方法及びその装置
JPH10207146A (ja) 画像形成装置
JPH05188830A (ja) 画像形成装置
JPH07253729A (ja) 画像形成装置