JPH10310784A - 発泡スチロールガス化装置 - Google Patents

発泡スチロールガス化装置

Info

Publication number
JPH10310784A
JPH10310784A JP12216997A JP12216997A JPH10310784A JP H10310784 A JPH10310784 A JP H10310784A JP 12216997 A JP12216997 A JP 12216997A JP 12216997 A JP12216997 A JP 12216997A JP H10310784 A JPH10310784 A JP H10310784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasifier
gas
styrofoam
expanded polystyrene
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12216997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4005664B2 (ja
Inventor
Kenzo Takahashi
賢三 高橋
Masaya Takahashi
昌也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAMO SANGYO KK
Original Assignee
TAKAMO SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAMO SANGYO KK filed Critical TAKAMO SANGYO KK
Priority to JP12216997A priority Critical patent/JP4005664B2/ja
Publication of JPH10310784A publication Critical patent/JPH10310784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005664B2 publication Critical patent/JP4005664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、処分が困難な発泡スチロー
ルの有効利用を図ることができる新規な発泡スチロール
ガス化装置の提供。 【解決手段】 上記課題を解決するために本発明は、ブ
ロック状の発泡スチロールPを粉砕、細分化する粉砕機
構1と、この粉砕機構1で細分化された発泡スチロール
Pを加熱して溶融する油化槽2と、この油化槽2で得ら
れた発泡スチロール溶融液Lをさらに加熱蒸発させてガ
ス化するガス化器3とを備える。これによって、従来処
分が困難であった発泡スチロールを燃料ガスとして有効
利用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工業製品の包装
材,断熱材,防音材等として多用されている発泡スチロ
ールのガス化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
工業製品の包装材,断熱材,防音材等として多用されて
いる発泡スチロールの殆どは、その役目が終了した後、
可燃ゴミとして焼却処分されているのが現状である。
【0003】しかしながら、この発泡スチロールは周知
の通りポリスチレン樹脂に低沸点炭化水素を加えこれを
加熱して数十倍に膨張させてなるものであるため、これ
を焼却炉などに搬送する際やゴミ置き場等に保管した際
に嵩張ってしまう上に、焼却した際に多量の煤煙を発生
してしまう等といった不都合がある。
【0004】そこで、本発明はこのような課題を有効に
解決するために案出されたものであり、その目的は、処
分が困難な発泡スチロールの有効利用を図ることができ
る新規な発泡スチロールガス化装置を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、ブロック状の発泡スチロールを粉砕、細分
化する粉砕機構と、この粉砕機構で細分化された発泡ス
チロールを加熱して溶融する油化槽と、この油化槽で得
られた発泡スチロール溶融液をさらに加熱蒸発させてガ
ス化するガス化器とを備えたものである。
【0006】すなわち、一般に、ゴミとして発生する発
泡スチロールはブロック状となっているためそのままで
は加熱溶融化し難い。そのため、先ずブロック状となっ
ている発泡スチロールを粉砕機構で粉砕し、細分化した
後、油化槽に供給し、ここで電気ヒータなどで加熱する
ことで容易に溶融化することができる。そして、その
後、この液状の発泡スチロール溶融液をガス化器に送
り、さらに、ここで電気ヒータなどによって加熱するこ
とで、発泡スチロール溶融液が蒸発し、可燃性のガスと
なる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明を実施する好適一形
態を添付図面を参照しながら説明する。
【0008】図1は本発明に係る発泡スチロールガス化
装置を示したものである。図示するように、この発泡ス
チロールガス化装置は、ブロック状の発泡スチロールP
を粉砕、細分化する粉砕機構1と、この粉砕機構1で細
分化された発泡スチロールPを加熱して溶融する油化槽
2と、この油化槽2で得られた発泡スチロール溶融液L
をさらに加熱蒸発させてガス化するガス化器3とから主
に構成されている。
【0009】この粉砕機構1は、上部にホッパ4を備え
たケーシング5と、このケーシング5内をその長さ方向
に横断するように設けられた四つの粉砕スクリュ−6,
6,6,6と、これら粉砕スクリュ−6,6,6,6の
いずれかを駆動する駆動モータ7とからなっている。ま
た、これら粉砕スクリュ−6,6,6,6の端部にはそ
れぞれ歯車8が設けられており、これら4つの歯車8,
8,8,8がケーシング5端部に設けられたギアーボッ
クス9内で相互に噛み合うように配置されている。従っ
て、駆動モータ8によって一つの粉砕スクリュ−6を駆
動することで全ての粉砕スクリュ−6,6,6が同時に
連動するようになっている。尚、ケーシング5の他端部
には軸受けボックス10が設けられており、粉砕スクリ
ュ−6,6,6,6の他端部を支持する軸受け部材11
がそれぞれ収容されるようになっている。
【0010】また、この粉砕機構1の下部には、その下
部開口部に連通するホッパー12内に設けられたロータ
リーバルブ13と、このロータリーバルブ13を駆動す
るバルブモータ14とからなる定量供給機構15が設け
られており、この定量供給機構15によって粉砕機構1
で細分化された発泡スチロールPをその下部に連設され
た油化槽2側に定量供給すると共にケーシング4の下部
開口部をシールするようになっている。
【0011】この油化槽2は、この定量供給機構15を
介して上記粉砕機構1と一体的に形成されており、その
内部には定量供給機構15から供給された発泡スチロー
ルPをその融点以上に加熱して溶融する電気ヒータ16
と、この加熱溶融の過程においてその内部で発生した余
剰ガスを燃焼して排気するドラム状の余剰ガス燃焼器1
7とが収容されている。また、この油化槽2の底部に
は、払い出しポンプ18とストレーナー19が備えられ
た供給ライン20が接続されており、油化槽2内で発生
した発泡スチロール溶融液Lを払い出すと同時に濾過し
てガス化器3側に送るようになっている。
【0012】ガス化器3は、この供給ライン20とガス
排出ライン21を備えた密閉容器22内に、その内部を
加熱する電気ヒータ23を収容したものであり、排出ラ
イン21から送られてきた発泡スチロール溶融液Lをさ
らに電気ヒータ23で高温に加熱してガス化し、発生し
た発泡スチロールの可燃ガスを排出ライン21から図示
しないガスバーナー等に送るようになっている。
【0013】また、このガス化器3と油化槽2には上述
した供給ライン20の他に、返送ライン24が設けられ
ており、ガス化器3内の発泡スチロール溶融液Lの液量
が一定量以上を超えた場合になったときに、レベルセン
サ25がこれを検知してバルブ26を開くことで発泡ス
チロール溶融液Lが返送ライン24から油化槽2側へ返
送されるようになっている。また、この返送ライン24
の途中には三方弁27を介してパイパスライン28が設
けられており、発泡スチロール溶融液Lの返送時に油化
槽2内の発泡スチロール溶融液Lの液量が一定量以上で
ある場合は、油化槽2側に設けられたレベルセンサ29
によって三方弁27を開くことで、発泡スチロール溶融
液Lの一部或いは全部を固化槽30側へバイパスするよ
うになっている。尚、この固化槽30内には冷却水が溜
められており、供給された発泡スチロール溶融液Lを冷
却固化して一時的に収容するようになっている。
【0014】また、このガス化器3の密閉容器22に
は、その内部のガス圧を計測する圧力計31が設けられ
ており、密閉容器22内のガス圧が一定範囲を外れた場
合に、電気ヒータ23を制御する制御部32側にその信
号を出力して電気ヒータ23による加熱温度を制御(増
減)するようになっている。
【0015】一方、粉砕機構1にもその内部の圧力を測
定する圧力計33と、その内部のガスを排気する排ガス
ライン32が設けられており、油化槽2内のガスの逆流
により、粉砕機構1のケーシング5内の圧力が大気圧を
超えた場合に、ファン34を駆動してケーシング5内の
ガスを排ガスライン32から図示しない余剰ガス燃焼
器、又は油化槽2内へ送るようになっている。尚、図中
35,36はそれぞれ供給ライン20,返送ライン24
の流れ方向を規制する逆止弁である。
【0016】次に、上述したような構成をした発泡スチ
ロールガス化装置の作用を説明する。
【0017】先ず、ブロック状の発泡スチロールPをホ
ッパー4から粉砕機構1に投入し、粉砕スクリュー6,
6,6,6によってこれを粉砕して細分化する。細分化
された発泡スチロールPは定量供給機構15によって一
定量ずつ油化槽2側へ落下した後、電気ヒータ16,1
6によって加熱されることで溶融し、発泡スチロール溶
融液Lとなって油化槽2内に溜められる。尚、この加熱
溶融時に発生した可燃ガスは17によって燃焼されて無
害な燃焼排ガスとなって放出されるため、そのまま定量
供給機構15や粉砕機構1を逆流して大気中に放出され
るようなおそれはない。また、仮に、この可燃ガスが定
量供給機構15を逆流した場合であっても、これを圧力
計23によって検知して排気ライン32から排気された
後、図示しないガス燃焼器などで処分されるため、逆流
した可燃ガスがそのまま大気中に放出されることがなく
なり、周囲環境の悪化を未然に防止することができる。
【0018】次に、このようにして油化槽2内に溜った
発泡スチロール溶融液Lは払い出しポンプ18によって
油化槽2内から払い出された後、供給ライン20を通過
してガス化器3の密閉容器22内に送られた後、電気ヒ
ータ23によってさらにその沸点以上に加熱されること
によって蒸発し、ガス化する。そして、この密閉容器2
2内で発生した発泡スチロールの可燃ガスはガス排出ラ
イン21から密閉容器22を出た後、図示しないガスバ
ーナー等に送られ、ガスバーナーの燃料として有効利用
されることになる。
【0019】ここで、ガスバーナー側での可燃ガスの消
費量が変動の対応としては、例えば、ガス化器3の電気
ヒータ23を制御して行うことができる。すなわち、可
燃ガスの消費量が増減すると、発生する可燃ガスと消費
量のバランスが崩れ、密閉容器22内の圧力が増減する
ことから、この圧力の変動を圧力計31で検知し、その
圧力が常に一定の範囲内に収まるように電気ヒータの出
力(加熱温度)を制御することになる。
【0020】また、このガス化器3へ流れる発泡スチロ
ール溶融液Lの供給量がガス化器3のガスの発生量を上
回った場合には、これをガス化器3側に設けられたレベ
ルセンサ25が検知してバルブ26を開き、密閉容器2
2内の発泡スチロール溶融液Lを返送ライン24から油
化槽2内に戻すことで、ガス化器3側の圧力上昇等を抑
制することができる。仮に、この返送過程において油化
槽2側へ返送する余裕がない場合には、油化槽2側へ設
けられたレベルセンサ29によって返送ライン24の三
方弁27を制御して、余剰の発泡スチロール溶融液Lバ
イパスライン28から固化槽30側へ逃がすことにな
る。
【0021】このように本発明は、発泡スチロールを細
分化して加熱溶融した後、ガス化し、これをガスバーナ
ーなどの燃料ガスとして用いるようにしたため、従来、
そのまま焼却処分されていた発泡スチロール廃棄物を有
効利用することができる。
【0022】尚、本実施の形態では粉砕機構1の下部
に、ロータリーバルブ等からなる定量供給機構15を備
え、細分化された発泡スチロールの定量供給と油化槽2
のシールを行うようにしたが、上述したように粉砕機構
1に排気ライン32等を備えると共に、油化槽2のサイ
ズを充分大きく設定しておけば、定量供給機構15を省
略しても良い。また、油化槽2内部の清掃作業を容易に
するために、油化槽2の側面に開閉自在な掃除扉37を
備えたり、爆発扉(図示せず)などを備えるようにして
も良い。さらに、油化槽2の余剰ガス燃焼器17に代え
て新たに排気ガスライン(図示せず)を接続し、油化槽
2内で発生した余剰ガスを粉砕機構1側に接続された排
ガスライン32側へ流すようにしても良いが、この量が
多量の場合には、排ガスライン32側へ流すことなく、
常設のラインとし、冷却器(図示せず)を通し、冷却油
として回収後、ガス化器3へ送っても良い。また、発泡
スチロールの溶融化やガス化に際して用いる熱源とし
て、上述したような電気ヒータ16,23に代えてガス
バーナを用いても良く、さらに、このガスバーナーの燃
料ガスとして、本装置で発生した発泡スチロールの可燃
ガスの一部を用いれば処分時のエネルギーの節減も達成
できる。
【0023】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、発泡スチ
ロールを細分化して加熱溶融した後、ガス化し、これを
ガスバーナーなどの燃料ガスとして用いることができ
る。従って、従来、そのまま焼却処分されていた発泡ス
チロール廃棄物を有効利用することが可能となり、エネ
ルギーの有効利用及び焼却による周辺環境の悪化などを
未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発泡スチロールガス化装置の実施
の一形態を示す構成図である。
【符号の説明】
1 粉砕機構 2 油化槽 3 ガス化器 P 発泡スチロール L 発泡スチロール溶融液
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10G 1/10 B09B 3/00 302A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロック状の発泡スチロールを粉砕、細
    分化する粉砕機構と、この粉砕機構で細分化された発泡
    スチロールを加熱して溶融する油化槽と、この油化槽で
    得られた発泡スチロール溶融液をさらに加熱蒸発させて
    ガス化するガス化器とを備えたことを特徴とする発泡ス
    チロールガス化装置。
JP12216997A 1997-05-13 1997-05-13 発泡スチロールガス化装置 Expired - Fee Related JP4005664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12216997A JP4005664B2 (ja) 1997-05-13 1997-05-13 発泡スチロールガス化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12216997A JP4005664B2 (ja) 1997-05-13 1997-05-13 発泡スチロールガス化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10310784A true JPH10310784A (ja) 1998-11-24
JP4005664B2 JP4005664B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=14829295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12216997A Expired - Fee Related JP4005664B2 (ja) 1997-05-13 1997-05-13 発泡スチロールガス化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4005664B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525934A (ja) * 2008-12-18 2011-09-29 ヨン―ホ,キム 熱分解を利用したエネルギー回収システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525934A (ja) * 2008-12-18 2011-09-29 ヨン―ホ,キム 熱分解を利用したエネルギー回収システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4005664B2 (ja) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7841282B2 (en) Apparatus, system, and method for operating and controlling combustor for ground or particulate biomass
US7318382B2 (en) Method for incineration disposal of waste
JP4009021B2 (ja) 発泡スチロールガス化装置
JPH10310784A (ja) 発泡スチロールガス化装置
JP2001227714A (ja) 廃棄物の焼却処理方法
JP2013072013A (ja) 廃棄物から燃料ペレットを作成する方法、廃棄物から燃料ペレットを作成する装置及びその装置を搭載した電気自動車
JPH08332469A (ja) サーマルサイクル・環境保全型複合システムによる小型都市ごみ処理設備
JP4918185B1 (ja) ハイブリッド式焼却炉システム
JPH11159713A (ja) 廃棄物燃焼方法及び装置
US5289786A (en) Tri-generation garbage incinerator
JP2007225125A (ja) 飛散性アスベスト溶融処理装置
JPH06184351A (ja) 廃プラスチック処理方法及び装置
RU2190157C2 (ru) Мобильная мусоросжигающая установка
JP2004294044A (ja) Rdf船
JP2000266324A (ja) 廃棄物熱分解処理装置
JP4267801B2 (ja) 廃棄物の破砕供給システム
JP3759791B2 (ja) 廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法
CN112503559A (zh) 一种节能减排的燃烧装置
JPH0544576A (ja) ごみ焚きスターリングエンジン
JP3020671B2 (ja) 放射性固体廃棄物の焼却方法
JP3993961B2 (ja) 発泡スチロール油化装置
JP2002228124A (ja) 溶融炉
JPH11257603A (ja) 固形燃料の燃焼装置およびその制御方法ならびにそれを備えたボイラ
JPH0335948Y2 (ja)
JPH09257220A (ja) スクリューフィーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees