JPH10306863A - トルク感応型回転制御装置 - Google Patents

トルク感応型回転制御装置

Info

Publication number
JPH10306863A
JPH10306863A JP9114655A JP11465597A JPH10306863A JP H10306863 A JPH10306863 A JP H10306863A JP 9114655 A JP9114655 A JP 9114655A JP 11465597 A JP11465597 A JP 11465597A JP H10306863 A JPH10306863 A JP H10306863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
torque
gear
rotation
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9114655A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Fukushima
茂明 福島
Tatsuo Kawase
達夫 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP9114655A priority Critical patent/JPH10306863A/ja
Priority to US09/069,286 priority patent/US5931272A/en
Publication of JPH10306863A publication Critical patent/JPH10306863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/04Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type
    • F16D7/06Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with intermediate balls or rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予め設定したトルク値を境界として、エンジ
ン等の入力回転を減速してエンジン補機等の従動側機器
へ伝達し、補機等の従動側機器の小型化および燃費の向
上を実現できるようにする。 【解決手段】 入力ギヤ7を有する入力側回転部材20
および出力軸12にトルクカム1を固定した出力側回転
部材19を同一回転中心に設ける。入力側回転部材20
には放射状に延びるポケット30内でボール9を移動自
在に保持する入力ケージ3を設ける。トルクカム1に
は、ボール9が転動する環状のカム溝31を回転中心か
らの距離が連続的に変化するように設ける。スプリング
4で付勢されて各ボール9をすり鉢状の加圧面2aで加
圧する加圧プレート2を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エンジンの補機
や、モータ等の他の原動機を動力とする機械、設備等に
使用されるトルク感応型回転制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの補機は、一般にエンジンのク
ランクシャフトよりプーリまたはギヤによって回転駆動
される。図15はギヤ駆動の一例を示す。エンジン10
1のクランクシャフト103に取り付けられたクランク
ギヤ104にオイルポンプギヤ105を噛み合わせ、補
機であるオイルポンプ102を駆動する。この例ではオ
イルポンプ102はギヤ式ポンプである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、エンジン
補機は、エンジン101のクランクシャフト103によ
って直接駆動されるため、エンジン101の低回転時に
おける補機の能力を十分に確保した場合、高回転時に
は、補機の能力は過剰となり、エンジン出力のロスとな
る。一方、補機の設計の面からは、能力過剰となる高回
転域での寿命を確保せざるを得ないため、装置の小型化
を阻み、燃費悪化の一因となっている。
【0004】この発明の目的は、予め設定したトルク値
を境界として、エンジン等の駆動源からの入力回転を減
速してエンジン補機等の従動側機器へ伝達し、補機等の
従動側機器の小型化および燃費の向上を実現できるトル
ク感応型回転制御装置を提供することである。この発明
の他の目的は、円滑な減速回転が得られるようにするこ
とである。この発明のさらに他の目的は、高回転域での
カム溝への負荷を軽減し、カム溝とボールの接触する面
の摩耗を軽減し、寿命の延長を図ることにある。この発
明のさらに他の目的は、トルク伝達をより滑らかにする
ことにある。この発明のさらに他の目的は、弾性部材の
摩耗を防止し、寿命の延長を図ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明のトルク感応型
回転制御装置は、入力側回転部材および出力側回転部材
を同一回転中心回りに各々回転自在に設け、これら入力
側回転部材および出力側回転部材のいずれか一方に、前
記回転中心回りに放射状に延びる複数のポケット内でボ
ールを移動自在に保持するケージを設け、前記入力側回
転部材および出力側回転部材の他方に、前記ボールが転
動する環状のカム溝を設け、弾性部材で付勢され回転中
心側が凹または凸となる加圧面で前記各ボールを加圧す
る加圧部材を、前記カム溝に対向して軸方向移動自在に
設けたものである。前記カム溝は、回転中心からの距離
である半径値が連続的に変化するように形成する。
【0006】この構成において、ケージが入力側回転部
材に設けられ、前記加圧面が凹面とされたものにつき、
動作を説明する。各ボールは、ケージの放射状に延びる
ポケット内に保持され、出力側回転部材の半径値が連続
的に変化するカム溝に、加圧部材の回転中心側が凹とな
った加圧面で押しつけられている。加圧部材は、背面よ
り弾性部材で押しつけられ、軸方向に自由度を持つた
め、入力トルクの大きさに応じて軸方向変位を生じる。
その結果、入力側のケージに伝えられた回転によって、
ボールはケージのポケットで案内されながら、出力側回
転部材のカム溝に沿って移動することで、半径方向外方
へ移動し、弾性部材の反力に抗して加圧部材を軸方向に
移動させる。前記弾性体の反力に応じたトルク値まで
は、ボールがカム溝の最大半径値の部分を超えることが
なく、ケージ側の入力側回転部材とカム溝側の出力側回
転部材とは、遅れ角が生じるだけで相対回転は生じな
い。すなわち、予め設定されたトルク値までは、入力側
回転部材と出力側回転部材の回転速度は一致する。加圧
部材の弾性部材反力を超えるトルクが入力された場合
は、ボールがカム溝の最大半径値の部分を超えてカム溝
内を移動し、入力側回転部材と出力側回転部材との間に
は相対回転が生じる。したがって、例えばエンジンから
ギヤ等で入力側回転部材に連結され、出力側回転部材に
補機が直結されている場合、設定されたトルク値までは
入力回転数で補機が回転することになり、設定値のトル
クを発生する回転数以上では、相対回転が生じて入力回
転数より低い回転数で補機が回転することになる。
【0007】なお、ケージが出力側回転部材に設けら
れ、カム溝が入力側回転部材に設けられた場合は、カム
溝からボールを介してケージに回転が伝えるられること
になるが、回転数に応じて相対回転が発生することは、
前記と同様である。また、加圧部材の加圧面が凸面であ
る場合は、前記とは逆に、ボールは加圧部材で半径方向
外側へ付勢され、設定トルク値に達しない入力回転数の
場合、ボールがカム溝の最小半径部分を超えることがで
きず、入力側回転部材と出力側回転部材との回転速度が
一致することになる。
【0008】上記構成において、前記カム溝は、回転中
心からの距離が正弦波状に変化するものとし、前記ケー
ジのポケットは、前記カム溝の1周分の前記正弦波の波
数に対応する個数だけ円周方向に等間隔に設けることが
好ましい。このように、カム溝を正弦波状に形成するこ
とで、ボールがカム溝の最大半径部分、あるいは最小半
径部分を超えて転動する動作が円滑となり、入力側回転
部材と出力側回転部材とに相対回転が生じる場合の回転
伝達が円滑に行われる。
【0009】これらの構成において、前記入力側回転部
材に入力ギヤを設け、前記出力側回転部材の出力軸にワ
ンウェイクラッチを介して一方向にのみ回転自在に入力
待機ギヤを設け、これら入力ギヤおよび入力待機ギヤに
各々噛み合うエンジン側第1ギヤおよびエンジン側第2
ギヤを同じ駆動軸に設けても良い。前記各ギヤの歯数の
関係は、入力待機ギヤの回転数が出力軸の回転数以上と
なるときのみ、前記エンジン側第2ギヤから入力待機ギ
ヤを介して出力軸に回転が伝達されるように設定する。
例えば、駆動軸であるエンジンのクランクシャフトと出
力軸の間には、入力ギヤとは別のもう一組のギヤ対とな
る入力待機ギヤを設け、カム溝による経路とは別のもう
一つのトルク経路を構成する。その歯数比(入力待機ギ
ヤ/エンジン側第2ギヤ)は、カム溝を経由して回転を
伝達するギヤ対(入力ギヤ/エンジン側第1ギヤ)より
も大きく、さらに、入力待機ギヤは、ワンウェイクラッ
チによって出力軸に対して、入力側から出力側へのみの
トルク伝達を可能な形で支持されるようにする。そのた
め、設定トルクを超えてケージとカム溝に相対回転が生
じて出力軸回転が低下すると、入力待機ギヤが噛み合
い、最終的には、入力待機ギヤからトルク伝達が行われ
る。このような第2のトルク伝達経路を設けない場合、
入力側回転部材と出力側回転部材とに相対回転が生じた
ときに、ボールはカム溝を滑り接触して運動することに
なるので、設定トルクが大きい場合は、カム溝の摩耗が
発生する。しかし、前記のように別のトルク伝達経路を
設け、相対回転の発生時に入力待機ギヤから出力軸へト
ルク伝達することで、カム溝の摩耗の発生が軽減され
る。例えば、オイルポンプ等のエンジン補機の回転数と
駆動トルクの関係が正の傾きをもつ関数で近似できる補
機の場合、エンジンの低回転域では入力ギヤ対によるト
ルク伝達であるのに対し、予め設定された伝達トルクの
値を超える高回転域においては、より減速比の大きい入
力待機ギヤ対によるトルク伝達に切り替わり、本来能力
過剰となる高回転域でのエンジン補機の回転数を抑制す
ることができる。
【0010】また、これらの構成のトルク感応型回転制
御装置において、前記加圧部材に対して軸方向に油圧を
作用させる油室を、前記加圧部材の外周に嵌合するシリ
ンダにより形成し、前記油室に給油する油路を設け、前
記加圧部材とシリンダとの嵌合面を排油路として、これ
ら油室、油路、および排油路によりダンパを構成しても
良い。このようにダンパを設けることで、カム溝の係脱
時のボールと加圧部材の減衰能が増加し、トルク伝達を
より滑らかにすることができる。
【0011】さらに、これらの構成において、前記加圧
部材を、前記出力軸に対して、ボールブッシュ等の転が
り接触の機械要素を介して軸方向移動自在に支持するも
のとしても良い。前記カム溝は出力軸に設けられたトル
クカムに設け、前記入力側回転部材は、前記トルクカム
の外周に転がり軸受を介して回転自在に設けられた入力
ギヤとこの入力ギヤに取付けられたケージとで構成す
る。このように、転がり接触の機械要素を介して加圧部
材を支持することにより、カム溝係脱時の応答性が向上
し、エンジンの回転速度の上昇および下降に伴う伝達ト
ルクのヒステリシスを低減することができる。
【0012】また、これらの構成において、前記弾性体
を支持する弾性体支持部材と前記出力軸との間に両者の
相対回転を許す軸受を介在させても良い。前記カム溝は
出力軸に設けられたトルクカムに設け、前記入力側回転
部材は、前記トルクカムの外周に転がり軸受を介して回
転自在に設けられた入力ギヤとこの入力ギヤに取付けら
れたケージとで構成する。このように、軸受を介在させ
て弾性体支持部材と出力軸との相対回転を許すことによ
り、弾性体の摩耗が軽減され、寿命が向上する。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明の第1の実施形態を図1
ないし図7に基づいて説明する。図1は、エンジン補機
に取付けられるトルク感応型回転制御装置の軸方向断面
図を示す。入力ギヤ7は、エンジンのクランクシャフト
103に締り嵌め状態に取り付けられた第1のクランク
ギヤ106と噛み合っており、軸受10によってトルク
カム1の外周に回転自在に支持されている。トルクカム
1は、出力軸12に対してキー等を用いて相対回転でき
ないように取り付けられており、トルクカム1と出力軸
12とで出力側回転部材19が構成される。出力軸12
の他端は、エンジン補機102の入力部に結合されてい
る。この実施形態におけるエンジン補機102は、例え
ばオイルポンプである。
【0014】入力ギヤ7には、円板状の入力ケージ3が
一体回転するようにボルト等で結合され、これら入力ギ
ヤ7とケージ3とで入力側回転部材20が構成される。
入力ケージ3は、図2に示すように回転中心回りに放射
状に配置された複数(図示の例では3つ)の長円形のポ
ケット30が周方向に等間隔に設けられており、入力ケ
ージ3のポケット30には、それぞれ、ポケット30の
幅よりも僅かに小さい径のボール9入っている。ボール
9は、入力ケージ3を挟んで対向配置されたカム溝31
(図3)を有するトルクカム1と、背面より弾性部材で
あるスプリング4により押しつけ力を与えられた加圧部
材である加圧プレート2に接している。加圧プレート2
は、回転中心側が凹むすり鉢状の加圧面2aを有してい
る。カム溝31はボール9の転走面となるものであっ
て、その深さは一定で、トルクカム1の回転中心からの
距離が正弦波状に変位する円周溝形状を呈している。こ
の正弦波のカム溝1周分の波数は、入力ケージ3のポケ
ット30の個数と同じとしてある。
【0015】図1において、出力軸12に嵌合状態に止
め付けられたスペーサ6に対して、加圧プレート2は軸
方向移動および回転が自在に支持され、伝達トルクの大
きさに応じて、スプリング4の付勢力に抗してボール9
が長円形のポケット30内を半径方向に移動するとき
に、加圧プレート2が軸方向に移動する構造となってい
る。この場合、トルクカム1に設けられたカム溝31の
最大半径部分を超えてボール9が移動するトルク以上は
伝達しない。スプリング4は皿ばね等からなり、出力軸
12に固定状態に取付けられた弾性体支持部材である支
持シリンダ5と加圧プレート2との間に介在されてい
る。支持シリンダ5は加圧プレート2の外周に嵌合して
いる。前記トルクカム1、加圧プレート2、およびスプ
リング4でトルクリミッタ機構21が構成される。な
お、図1に示すスペーサ6を省略し、出力軸12を直接
に加圧プレート2の案内としても、機能上の問題はな
い。
【0016】次に、上記構成の動作を説明する。まず、
エンジン回転速度が低い場合、エンジンのクランクシャ
フト103より取り出されたトルクがクランクギヤ10
6から入力ギヤ7に伝達され、入力ケージ3を通じてボ
ールに伝わる。ボール9は入力ケージ3の長円形のポケ
ット30に案内されながら、トルクカム1のカム溝31
に沿って半径方向に移動する。加圧プレート2はスプリ
ング4によってボール9をトルクカム1の方向に押圧し
ているので、ボール9が半径の大きい方へ移動すると加
圧プレート2に軸方向変位を与え、支持シリンダ5の方
向へ移動する。トルクが小さいと、ボール9はスプリン
グ4の反力に負けて,カム溝31の途中に止まる。結果
的に、入力ギヤ7、入力ケージ3、ボール9、トルクカ
ム1を経て、出力軸12は、クランクシャフト103の
回転数に対し、クランクギヤ106と入力ギヤ7の歯数
比で回転する。このときのトルクカム1におけるボール
9の位置を図5に示す。さらにエンジンの回転速度が高
まると、駆動トルクが加圧プレート2を押さえるスプリ
ング4の反力を上まわってボール9がカム溝31の頂点
(最大半径部分)を乗り越えてしまい、入力ギヤ7と出
力軸12の間に相対回転が生じ、スプリング4で設定さ
れたトルク以上には出力軸12の回転は上昇しない。
【0017】この実施形態によると、このように設定ト
ルクに相当する回転数以上には出力軸12の回転数が上
昇しないため従来のように、エンジンとエンジン補機を
直結した場合と異なり、エンジンの低回転域におけるエ
ンジン補機の能力を確保した上で、高回転域において、
エンジン補機の回転速度を抑制することができる。した
がって、エンジンの高回転域でのパワーロスの削減およ
びエンジン補機の小型化が実現できる。図7における斜
線部分が回転制御域であり、エネルギーロスを回収でき
る部分である。同図において、曲線aは時間の経過に伴
うエンジン回転数の変化を、曲線bは補機回転数を、N
sはトルクカム作動の設定値を、Naはトルクカムによ
るシンクロ幅を各々示す。
【0018】図8はこの発明の第2の実施形態を示す軸
方向断面図である。この例は、エンジンのクランクシャ
フト103に、第1のクランクギヤ106と同軸に第2
のクランクギヤ107を締り嵌め状態に取付け、出力軸
12側において、第1クランクギヤ106と噛み合う入
力ギヤ7と同軸に、第2のクランクギヤ107と噛み合
う入力待機ギヤ8を配置してある。入力待機ギヤ8は、
ワンウェイクラッチ11によって出力軸12に対して一
方向に回転自在に支持され、入力待機ギヤ8の回転数が
出力軸12の回転数を上回る場合のみ、入力待機ギヤ8
から出力軸12へのトルク伝達を可能とする構成となっ
ている。第1のクランクギヤ106の歯数をα、入力ギ
ヤ7の歯数をβ、第2のクランクギヤ107の歯数を
γ、入力待機ギヤ8の歯数δとしたとき、入力ギヤ7と
第1クランクギヤ106のギヤ比と、入力待機ギヤ8と
第2クランクギヤ107のギヤ比の関係は、次のように
設定される。 (β/α)<(δ/γ) この実施形態におけるその他の構成は、図1の実施形態
と同じである。
【0019】この構成の場合、エンジンが回転すると第
1クランクギヤ106と同時に第2クランクギヤ107
も回転するが、第1クランクギヤ106と入力ギヤ7の
ギヤ比と、第2クランクギヤ107と入力待機ギヤ8の
ギヤ比との関係より、ボール9とトルクカム1が噛み合
った状態、すなわちトルクリミッタ機構21の設定トル
ク値以下では、出力軸12の回転数は常に入力ギヤ8の
回転数を上回るため、ワンウェイクラッチ11は空転
し、第2クランクギヤ107側からのトルク伝達は行わ
れない。しかし、トルク値が設定トルクを超えた回転域
では、入力ギヤ7と出力軸12が相対回転するため、入
力待機ギヤ8の回転数が出力軸12の回転数を上回っ
て、ワンウェイクラッチ11は出力軸12と噛み合い、
出力軸12は第2クランクギア107と入力待機ギア8
の歯数比で回転する。
【0020】この実施形態の場合、エンジンのトルク、
あるいは回転速度の大きさに応じてギヤ対を切り換える
ため、伝達するトルク、あるいは回転速度を制限するこ
とが可能であり、そのため従来のように、エンジンとエ
ンジン補機を直結した場合と異なり、エンジンの低回転
域におけるエンジン補機の能力を確保した上で、高回転
域において、エンジン補機の回転速度を必要かつ十分な
水準に抑制することができる。したがって、エンジンの
高回転域でのパワーロスの削減およびエンジン補機の小
型化が実現できる。図9における斜線部分が、この実施
形態における回転制御域であり、エネルギーロスを回収
できる部分である。同図において、Aは入力ギヤ対の減
速比を、Bは入力待機ギヤ対の減速比を各々示す。
【0021】図10はこの発明の第3の実施形態を示す
軸方向断面図である。この例は、図8の実施形態のトル
ク感応型回転制御装置において、ダンパ機構43を設け
たものである。すなわち、出力軸12内に油路40を設
け、加圧プレート2、支持シリンダ5、およびスペーサ
6で形成されてスプリング4を収容した円筒状の空間を
油室41とし、油路40の一端を油室41に開口させて
ある。油路40他端は図8のオイルポンプ102に連通
し、オイルポンプ102から一定の油が逆止弁(図示せ
ず)を通じて油室41へ供給される。供給された油室4
1内の油は、主に、加圧プレート2の外周部と加圧シリ
ンダ5の内周部との隙間42を排油路として排出され
る。この油室41と隙間42とでダンパ機構43が構成
される。このように、ダンパ機構43を採用した場合、
トルクカム1の係脱時のボール9と加圧プレート2の減
衰能が増加し、トルク伝達をより滑らかにすることがで
きる。
【0022】図11はこの発明の第4の実施例を示す軸
方向断面図である。この例は、図8の実施形態におい
て、スペーサ6と加圧プレート2の間に、転がり接触の
機械要素であるボールブッシュ14を挿入し、スペーサ
6と加圧プレート2の間の摺動抵抗を低減させたもので
ある。この摺動抵抗の低減により、トルクカム係脱時の
応答性が改善され、エンジンの回転速度の上昇および下
降時におけるギヤ対の切り換えにともなう、伝達トルク
のヒステリシスを低減することができる。機能上はボー
ルブッシュ14に代わって、リニアスライド、ボールス
ライド等の転がり接触の機械要素を使用することもでき
る。
【0023】図12は、この発明の第5の実施例を示す
軸方向断面図である。この例は、図11の実施形態にお
いて、支持シリンダ5と出力軸12の間に玉軸受15を
介在させ、支持シリンダ5と出力軸12の間の相対回転
を許容するように構成している。エンジンの回転速度が
高まり、駆動トルクが加圧プレート2を押さえるスプリ
ング4からの力を上回った場合、トルクリミッタ21が
作動し、入力ギヤ7と出力軸12の間に相対回転が生じ
る。この時、加圧プレート2およびスプリング4も出力
軸12と相対回転することになる。この相対回転に対し
て、この実施形態では支持シリンダ5と出力軸12の間
に玉軸受15を介在させることで、支持シリンダ5に接
するスプリング4の摩耗を防止している。
【0024】図12の玉軸受15の代わりに、第6の実
施形態を示す図13のように、支持シリンダ5とスプリ
ング4との間にスラストころ軸受などのころ軸受16を
介在させても良い。スプリング4は、スラストころ軸受
16の片方の軌道輪に直接に接している。この構成の場
合も、加圧プレート2と出力軸12との相対回転に対す
るスプリング4の摩耗が防止される。
【0025】図14(A)はこの発明の第7の実施例を
示す軸方向断面図である。この例は図11の実施形態に
おいて、加圧プレート2の加圧面2a(図14(B))
を、回転中間側が凸となるように、略円錐台の形状とし
たものである。この構成の場合、図1に示す加圧プレー
ト2のように中心部に凹部がないため、ボール9と加圧
プレート2が接触する加圧面2aの仕上げ加工が容易と
なり、加圧プレート2の精度向上・加工コスト削減にな
る。
【0026】
【発明の効果】この発明のトルク感応型回転制御装置
は、上記のように、エンジン等からの入力回転を、予め
設定した値を境界をして、設定トルク値以上の回転で
は、入力回転を減速してエンジン補機等へ伝達できる。
換言すれば、駆動トルクから回転速度が一義的に決定さ
れる補機では、目標とするトルクを設定することで、そ
れ以上のトルクが負荷される高回転域でのエンジン補機
等の回転を抑制し、直結の場合に過剰となる仕事量を減
少させることができる。ボールの転動するカム溝を正弦
曲線状とした場合は、設定トルク値を超えて相対回転が
生じた場合の回転を円滑に行うことができる。また、ト
ルクカム係脱時におけるトルク伝達経路のバイパスとし
て、出力軸に対してワンウェイクラッチを介して支持さ
れた入力待機ギヤを設けた場合は、高回転域でのトルク
カムへの負荷を軽減し、トルクカムとボールの接触する
面の摩耗を軽減し、寿命の延長を図ることができる。加
圧部材に対して、油室によるダンパ機構を設けた場合
は、トルクカム係脱時のボールと加圧プレートの減衰能
が増加し、トルク伝達をより滑らかにすることができ
る。出力軸と加圧部材との間にボールブッシュ等の転が
り接触の機械要素を介在させた場合は、出力軸と加圧プ
レートの間の摺動抵抗が低減され、カム溝係脱時の応答
性が改善される。支持シリンダ等の弾性体支持部材と出
力軸の間に軸受を介在させた場合は、弾性体支持部材に
接する弾性体の摩耗を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態にかかる回転制御装
置の軸方向断面図である。
【図2】静止時の状態における入力ケージの正面図であ
る。
【図3】(A),(B)は各々トルクカムの正面図およ
び同図(A)のI−I線断面図である。
【図4】(A),(B)は各々加圧プレートの正面図お
よび同図(A)のII─II線断面図である。
【図5】トルク伝達時におけるトルクカムの正面図であ
る。
【図6】カム溝の頂点の乗り越え時におけるトルクカム
の正面図である。
【図7】同実施形態の作用の概略図である。
【図8】この発明の第2の実施例にかかる回転制御装置
の軸方向断面図である。
【図9】同実施形態にかかる作用の概略図である。
【図10】この発明の第3の実施例にかかる回転制御装
置の軸方向断面図である。
【図11】この発明の第4の実施例にかかる回転制御装
置の軸方向断面図である。
【図12】この発明の第5の実施例にかかる回転制御装
置の軸方向断面図である。
【図13】この発明の第6の実施例にかかる回転制御装
置の軸方向断面図である。
【図14】(A)はこの発明の第7の実施例にかかる回
転制御装置の軸方向断面図、(B)はその加圧プレート
の断面図である。
【図15】従来のエンジンと補機との関係を示す概略斜
視図である。
【符号の説明】
1:トルクカム 2:加圧プレート(加圧部材) 3:入力ケージ 4:スプリング(弾性体) 5:支持シリンダ(弾性体支持部材) 6:スペーサ 7:入力ギヤ 8:入力待機ギヤ 9:ボール 10:軸受 11:ワンウェイクラッチ 12:出力軸 13:スラストワッシャ 14:ボールブッシュ(機械要素) 15:玉軸受 16:スラストころ軸受 19:出力側回転部材 20:入力側回転部材 21:トルクリミッタ機構 30:ポケット 31:カム溝 40:油路 41:油室 42:隙間 43:一方向ダンパ機構 102:オイルポンプ(エンジン補機) 103:クランクシャフト 106:第1のクランクギヤ(エンジン側ギヤ) 107:第2のクランクギヤ(エンジン側ギヤ)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力側回転部材および出力側回転部材を
    同一回転中心回りに各々回転自在に設け、これら入力側
    回転部材および出力側回転部材のいずれか一方に、放射
    状に延びる複数のポケット内でボールを移動自在に保持
    するケージを設け、前記入力側回転部材および出力側回
    転部材の他方に、前記ボールが転動する環状のカム溝を
    回転中心からの距離が連続的に変化するように設け、弾
    性部材で付勢され回転中心側が凹または凸となる加圧面
    で前記各ボールを加圧する加圧部材を、前記カム溝に対
    向して軸方向移動自在に設けたトルク感応型回転制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記カム溝を、回転中心からの距離が正
    弦波状に変化するものとし、前記ケージのポケットを、
    前記カム溝の1周分の前記正弦波の波数に対応する個数
    だけ円周方向に等間隔に設けた請求項1記載のトルク感
    応型回転制御装置。
  3. 【請求項3】 前記入力側回転部材に入力ギヤを設け、
    前記出力側回転部材の出力軸にワンウェイクラッチを介
    して一方向にのみ回転自在に入力待機ギヤを設け、これ
    ら入力ギヤおよび入力待機ギヤに各々噛み合うエンジン
    側第1ギヤおよびエンジン側第2ギヤを同じ駆動軸に設
    け、入力待機ギヤの回転数が出力軸の回転数以上となる
    ときのみ、前記エンジン側第2ギヤから入力待機ギヤを
    介して出力軸に回転が伝達されるように、前記各ギヤの
    歯数の関係を設定した請求項1または請求項2記載のト
    ルク感応型回転制御装置。
  4. 【請求項4】 前記加圧部材に対して軸方向に油圧を作
    用させる油室を、前記加圧部材の外周に嵌合するシリン
    ダにより形成し、前記油室に給油する油路を設け、前記
    加圧部材とシリンダとの嵌合面を排油路とし、これら油
    室、油路、および排油路によりダンパを構成した請求項
    1ないし請求項3のいずれに記載のトルク感応型回転制
    御装置。
  5. 【請求項5】 前記カム溝を出力軸に設けられたトルク
    カムに設け、前記入力側回転部材を、前記トルクカムの
    外周に転がり軸受を介して回転自在に設けられた入力ギ
    ヤとこの入力ギヤに取付けられたケージとで構成し、前
    記加圧部材を、前記出力軸に対して転がり接触の機械要
    素を介して前記出力軸に軸方向移動自在に支持するもの
    とした請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のトル
    ク感応型回転制御装置。
  6. 【請求項6】 前記カム溝を出力軸に設けられたトルク
    カムに設け、前記入力側回転部材を、前記トルクカムの
    外周に転がり軸受を介して回転自在に設けられた入力ギ
    ヤとこの入力ギヤに取付けられたケージとで構成し、前
    記弾性体を支持する弾性体支持部材を前記出力軸に設置
    し、この弾性体支持部材と前記出力軸との間に両者の相
    対回転を許す軸受を介在させた請求項1ないし請求項5
    のいずれかに記載のトルク感応型回転制御装置。
JP9114655A 1997-05-02 1997-05-02 トルク感応型回転制御装置 Pending JPH10306863A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114655A JPH10306863A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 トルク感応型回転制御装置
US09/069,286 US5931272A (en) 1997-05-02 1998-04-29 Torque responsive rotation control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114655A JPH10306863A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 トルク感応型回転制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20426397A Division JPH10306865A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 エンジン補機駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10306863A true JPH10306863A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14643252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9114655A Pending JPH10306863A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 トルク感応型回転制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5931272A (ja)
JP (1) JPH10306863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019019928A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 日本精工株式会社 プーリユニット

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6460677B1 (en) 2000-11-28 2002-10-08 Spicer Technology, Inc. Dual ball ramp actuator for locking differential
US7846064B2 (en) * 2004-01-20 2010-12-07 Eaton Corporation Control for an electromagnetic brake for a multiple-ratio power transmission that has a neutral switch for power take-off engagement
US7318515B2 (en) * 2004-01-20 2008-01-15 Eaton Corporation Electromagnetic brake for a multiple-ratio power transmission in a vehicle powertrain
US7681704B2 (en) * 2004-01-20 2010-03-23 Eaton Corporation Electromagnetic inertia brake for a power input shaft of a power transmission mechanism
US7597651B2 (en) * 2004-01-20 2009-10-06 Eaton Corporation Control for an electromagnetic brake for a multiple-ratio power transmission in a vehicle powertrain
US8057358B2 (en) * 2004-01-20 2011-11-15 Eaton Corporation Control for an electromagnetic brake for a multiple-ratio power transmission that has a brake actuation counter
US7475660B2 (en) * 2004-06-02 2009-01-13 Ina-Schaeffler Kg Camshaft adjuster
US20090211872A1 (en) * 2008-02-14 2009-08-27 Youngwerth Albert J Apparatus and system for a torque responsive clutch
US8397893B2 (en) * 2009-03-27 2013-03-19 Eaton Corporation Electromagnetic inertia brake for a multiple-ratio power transmission
DE102010026951A1 (de) * 2010-07-12 2012-01-12 Wöber & Rimpel Trading GbR Grundkörper für eine Sicherheitskupplung
WO2013020211A1 (en) 2011-07-27 2013-02-14 Magna Powertrain Of America, Inc. Switchable water pump with dual friction plate actuation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2501648A (en) * 1945-02-15 1950-03-21 Guy G Ogden Clutch
DE2949990A1 (de) * 1979-12-12 1981-06-19 Hilti AG, 9494 Schaan Reibkupplung zum uebertragen eines begrenzten drehmomentes
DE3151485C1 (de) * 1981-12-24 1983-01-27 Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar UEberlastkupplung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019019928A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 日本精工株式会社 プーリユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US5931272A (en) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3793907A (en) Torque transmission device
JP4449441B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP3660047B2 (ja) 金属vベルト式無段変速機
JPH08247245A (ja) 無段変速装置
JP2003028257A (ja) トロイダル型無段変速機及び無段変速装置
JP3878796B2 (ja) 軸受構造
JPH10306863A (ja) トルク感応型回転制御装置
JP3605436B2 (ja) 無段変速機
JP3017416B2 (ja) トルク感応型回転制御装置
JP3744153B2 (ja) 無段変速装置
JP2620490B2 (ja) ベルトコンバータ
JP3748680B2 (ja) 無段変速機の潤滑構造
US6203466B1 (en) Continuously variable transmission apparatus
JP4085457B2 (ja) 無段変速装置
JPH10306865A (ja) エンジン補機駆動装置
JPH0142693Y2 (ja)
WO2023188281A1 (ja) 2段変速装置
JPH1073154A (ja) エンジン補機駆動装置
JPS6213854A (ja) Vベルト式無段変速機
JP2012031886A (ja) 流体伝動装置のトルクダンパ
JPH0736204Y2 (ja) ベルト式無段変速機
JP2005315301A (ja) ベルト式無段変速機
JP2661667B2 (ja) クラッチ装置
JP2592319Y2 (ja) アイドルギヤ装置
JP2004019727A (ja) 摩擦ローラ式変速機