JPH10306240A - 防汚塗料用組成物およびそれを用いてなる防汚塗料 - Google Patents

防汚塗料用組成物およびそれを用いてなる防汚塗料

Info

Publication number
JPH10306240A
JPH10306240A JP11801997A JP11801997A JPH10306240A JP H10306240 A JPH10306240 A JP H10306240A JP 11801997 A JP11801997 A JP 11801997A JP 11801997 A JP11801997 A JP 11801997A JP H10306240 A JPH10306240 A JP H10306240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
acid residue
antifouling
antifouling paint
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11801997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyamoto
貴志 宮本
Masaya Tokai
正也 東海
Keiichi Uno
敬一 宇野
Kenichi Akamine
健一 赤嶺
Kumiko Kamata
久美子 鎌田
Yoichi Hirai
陽一 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ship & Ocean Zaidan
IHI Corp
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Ship & Ocean Zaidan
IHI Corp
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ship & Ocean Zaidan, IHI Corp, Toyobo Co Ltd filed Critical Ship & Ocean Zaidan
Priority to JP11801997A priority Critical patent/JPH10306240A/ja
Publication of JPH10306240A publication Critical patent/JPH10306240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 チオシアン酸化合物と乳酸残基を樹脂中
90モル%以上含み、乳酸残基中のL乳酸残基/D乳酸
残基(モル比)が1〜9であり、還元粘度(ηsp /c)が
0.2〜1.0dl/g、ガラス転移温度が35〜70
℃であるポリエステル樹脂を含有する防汚塗料用組成物
およびそれを用いてなる防汚塗料。 【効果】 本発明の防汚塗料用組成物から形成される防
汚塗料は、高い防汚性能を有すると共に、該塗料の成分
である防汚剤の海洋環境へ与える負荷が少ないものであ
る。従って、船底部、ブイ、水門や冷却のための各種給
排水管等の海中構造物の汚損生物による汚損防止に極め
て有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防汚塗料用組成物
およびそれを用いてなる防汚塗料に関する。特に、船
舶、海洋構築物、海水導入管等の各種構造物等の海中ま
たは水中に没している部分の表面に付着する微生物、藻
類等の動植物の水棲付着生物による汚損防止に良好な結
果を与える防汚塗料用組成物およびそれを用いてなる防
汚塗料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】船舶等の船底部、海底通信ケーブル、輸
送パイプライン、観測ブイ、浮標、オイルフェンス、橋
脚、水門、火力または原子力発電所における冷却水路、
工業用冷却水路、波力発電ブイ、海洋開発や海洋土木工
事に関連する各種機器、設備および構築物には、例え
ば、フジツボ、イガイ、カキ、ヒドロ虫、コケ虫、ホ
ヤ、セルプラ等の付着動物やアオサ等の藻類および藍藻
類、珪藻類、細菌類等のスライムを形成する付着微生物
(以下、これらを総称して「汚損生物」ともいう)が付
着し、このために上記機器、器物、設備および構築物等
は種々の損失を被る。
【0003】例えば、船舶等の船底に汚損生物が付着し
た場合、船体と海水の摩擦抵抗が増大し、船速の低下、
燃料使用量の増加を招く。そればかりでなく、船底の汚
損のための運行休止や清掃費用等の経済的損失をもたら
す。あるいは、橋脚等の海洋に構築されている構造物で
は、耐久性を高めるために塗布されている防食被覆膜が
汚損生物によって劣化または腐食し、その結果、構造物
の耐用期間が短くなる。また、発電所の復水器および各
種工場の熱交換器等の冷却用水路においては、これらに
汚損生物が付着するため、取水時の抵抗が増したり、熱
交換効率の低下が引き起こされたり、水路から脱落した
生物塊による復水器、熱交換器の性能低下が引き起こさ
れたりする等、種々の損害損失が発生する。
【0004】このように、水中に存在する構築物等に対
する汚損生物の付着は産業上極めて大きな損害をもたら
す。このため従来より、汚損生物の付着防止のために、
付着を引き起こす生物の天敵等を用いた生物学的方法、
付着しがたい構造材料の使用(例えば、シリコーン系塗
料およびフッ素系塗料等による構造物の表面の塗装)、
汚損生物の幼虫の流入防止(例えば、スクリーン等によ
る遮断)、汚損生物の幼虫の駆除(例えば、光、紫外
線、色、超音波等の使用および昇温、酸欠等による生存
困難な環境の形成)、汚損生物の機械的除去(例えば、
洗浄、ジェット洗浄、ブラッシングおよび吸引等)およ
び化学的方法(例えば、殺貝剤、忌避剤および防汚剤等
の使用)等が検討されていた。なかでも、適用領域が広
く高い効果が得られ、処理が容易である等の理由から、
殺貝剤、忌避剤および防汚剤等を含む塗料を塗布する方
法が広く採用されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、殺貝
剤、忌避剤および防汚剤等の化学薬品を含む塗料は、塗
膜中の薬剤が徐々に水中に溶出するか、あるいは該塗料
が徐々に削られて水中に散逸し、常に新しい塗装面が露
出するように設計されたいわゆるセルフポリッシング型
塗料であり、海洋をはじめとする水中の環境(以下、
「海洋環境」ともいう)に悪影響を及ぼすことが指摘さ
れていた。
【0006】特に1980年代に入り、防汚性(生物の
付着を防止する性質)を有する成分として最も代表的な
錫化合物による魚介類への汚染が指摘されるや、欧州各
国および米国で錫化合物を含有する防汚塗料(水中の構
築物や機器等に汚損生物が付着するのを防止する塗料)
に様々な規制が加えられ、これに代わる汚損生物の付着
防止法が火急の課題として浮上してきた。しかし、現在
防汚塗料として主に使用されている亜酸化銅、テトラメ
チルチウラムジスルフィド等の重金属化合物やカルバミ
ン酸化合物等も錫化合物と同様にかなり高い毒性を有す
る。しかも蓄積性のある難分解性の化合物であるため、
海洋環境への悪影響が懸念されている。したがって、優
れた防汚性が長期間維持されるとともに、海洋環境に悪
影響を及ぼすことのない防汚塗料が求められている。
【0007】本発明の目的は、船舶、海洋構築物、海水
導入管等の各種構造物等の海中または水中に没している
部分の表面に付着する汚損生物による汚損防止に良好な
結果を与え、且つ海洋環境へ与える負荷の少ない防汚塗
料用組成物を提供することにある。本発明の他の目的
は、上記の防汚塗料用組成物を用いてなる防汚塗料を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等はこれらの事
情に鑑み、鋭意検討を行った結果、特定の防汚剤および
特定の樹脂を有する防汚塗料用組成物が、上記目的を達
成することを見出し、本発明を完成するに到った。
【0009】即ち、本発明は、 (1)チオシアン酸化合物と乳酸残基を樹脂中90モル
%以上含み、乳酸残基中のL乳酸残基/D乳酸残基(モ
ル比)が1〜9であり、還元粘度(ηsp/c)が0.2〜
1.0dl/g、ガラス転移温度が35〜70℃である
ポリエステル樹脂を含有する防汚塗料用組成物。 (2)乳酸残基中のL乳酸残基/D乳酸残基(モル比)
が1〜3である上記(1)記載の防汚塗料用組成物。 (3)チオシアン酸化合物がメチレンビスチオシアネー
トである上記(1)記載の防汚塗料用組成物。 (4)ポリエステル樹脂100重量部に対し、チオシア
ン酸化合物が10〜500重量部である上記(1)記載
の防汚塗料用組成物。 (5)船底、水門、ブイまたは発電所冷却水管に適用さ
れる上記(1)記載の防汚塗料用組成物、および (6)上記(1)〜(5)のいずれかに記載の防汚塗料
用組成物からなる防汚塗料に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の防汚塗料用組成物の成分
であるチオシアン酸化合物は、フジツボ、ゴカイ等の無
脊椎動物に対して良好な防汚性を該組成物に付与する。
チオシアン酸化合物としては、例えばチオシアン酸メチ
ル、メチレンビスチオシアネートおよびエチレンジチオ
シアネート、ベンジルチオシアネート等が挙げられ、特
にこれらに限定されるものではない。なかでも、防汚性
の点からメチレンビスチオシアネートが好ましい。ま
た、チオシアン酸化合物は1種または2種以上を用いる
ことができる。
【0011】本発明の防汚塗料用組成物は、上記チオシ
アン酸化合物に加えてポリエステル樹脂を含む。ポリエ
ステル樹脂は、該樹脂中に乳酸残基を90モル%以上含
有している。乳酸残基の含有量が90モル%未満であれ
ば、塗膜硬度等の物性が低下する。該ポリエステル樹脂
は生分解性(生物化学的に分解を受け易い性質)を有す
るものである。
【0012】ポリエステル樹脂中の乳酸残基において、
L乳酸残基/D乳酸残基のモル比(L/D)は1〜9で
あり、好ましくは1〜3である。L/Dが9を越える
と、防汚塗料に通常使用される溶剤に対するポリエステ
ル樹脂の溶解性が不足し、塗料化が困難となる。逆にL
/Dが1未満であると、コストが高くなるので実用的で
なくなる。
【0013】ポリエステル樹脂は、乳酸残基以外にグリ
コール残基、カプロラクトン残基、コハク酸残基等を含
んでいてもよい。
【0014】ポリエステル樹脂の還元粘度は、0.2〜
1.0dl/gであり、好ましくは0.3〜0.8dl
/gである。樹脂の還元粘度が0.2dl/g未満であ
ると、塗膜が脆くなり下地塗膜への付着強度が低下す
る。また還元粘度が1.0dl/gを越えると、塗工適
性が悪くなる問題が生ずる。ここで還元粘度の測定は、
クロロホルム25mlにポリエステル樹脂125mgを
溶解し、25℃でウベローデ粘度管を用いて行ったもの
である。
【0015】ポリエステル樹脂のガラス転移温度(T
g)は、35〜70℃であり、好ましくは40〜70℃
である。Tgが35℃未満であれば、塗膜が乾燥した際
にタック感が残り、船底、水門、ブイ、発電所の冷却管
等の用途に必要とされる十分な塗膜硬度を得ることがで
きず不適であり、逆に70℃を越えるTgを有するポリ
エステル樹脂は合成することができない。ここでガラス
転移温度の測定は、示差熱分析により行った。
【0016】ポリエステル樹脂は、乳酸の二量体である
ラクチド、グリコリド等を公知の開環重合触媒を使用し
て窒素雰囲気下にて加熱する方法、乳酸を加熱、減圧す
ることにより直接脱水縮合させる方法等により得られ
る。この際の重合方法、触媒等は特に限定するものでは
ない。
【0017】また、上記ポリエステル樹脂に共重合でき
る成分として、多塩基酸および多価アルコール等が挙げ
られる。多塩基酸としては、脂肪族カルボン酸およびオ
キシ酸等が例示され、多価アルコールとしては、グリコ
ール等が例示される。脂肪族ジカルボン酸としては、例
えばシュウ酸、コハク酸およびアジピン酸等が挙げら
れ、オキシ酸としては、例えばグリコール酸、カプロラ
クトン、リンゴ酸等が挙げられる。グリコールとして
は、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール
およびブタンジオール等が挙げられる。
【0018】チオシアン酸化合物の配合量は、ポリエス
テル樹脂100重量部に対して、好ましくは10〜50
0重量部、さらに好ましくは15〜300重量部であ
る。配合量が10重量部未満であると、防汚性が著しく
低下する傾向にあり、逆に500重量部を越えると、塗
膜物性が低下する傾向にある。
【0019】本発明の防汚塗料は、上記防汚塗料用組成
物を有機溶剤に溶解し調製される。使用できる有機溶剤
としては、例えば酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル
系溶剤、キシレン、トルエン、エチルベンゼン等の芳香
族系溶剤、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等の
ケトン系溶剤、イソプロピルアルコール、ブチルアルコ
ール等のアルコール系溶剤、テトラヒドロフラン等のエ
ーテル系溶剤等が挙げられる。該防汚塗料は、生分解性
を有するポリエステル樹脂を含むため防汚性を長期間に
わたって発揮することができる自己研磨型防汚塗料であ
る。
【0020】本発明の防汚塗料用組成物には、さらに通
常塗料に加えられる添加物、例えば弁柄、酸化チタン、
タルクおよびカーボン等の顔料、タレ止め剤、レベリン
グ剤、沈降防止剤、色分かれ防止剤、消泡剤、ワックス
等を必要に応じて添加することができる。
【0021】本発明の防汚塗料用組成物における固形分
濃度は、使用目的により適宜決定されるが、通常船底な
どに塗布する場合は、30〜80重量%である。
【0022】防汚塗料の塗装方法は、任意の方法が可能
であり、例えば塗布、浸漬等が挙げられる。
【0023】本発明の防汚塗料用組成物は、該組成物を
構成するポリエステル樹脂が生分解性を有するため、持
続性のある防汚性を有し、しかも海洋環境に悪影響を及
ぼさない塗膜を提供できる。すなわち、生分解性を有し
ない樹脂を含む塗料から形成される塗膜は、塗布直後は
防汚性を発揮する成分がその表面に存在するが、時間の
経過とともに該成分は減少していく。しかし塗膜自体は
分解しないため、時間が経過した塗膜は、もはや防汚性
を発揮できなくなる。これに対し、本発明で使用される
ポリエステル樹脂は、塗膜の表面を形成する樹脂が徐々
に分解していくため、常に防汚性を発揮するチオシアン
酸化合物を含む塗膜が表面に現れ、長期間にわたって防
汚性を発揮し続けることができる。しかも塗膜が分解し
て水中に溶けだす成分は、チオシアン酸化合物および乳
酸等、海洋環境に悪影響を与えないものである。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明す
るが、本発明は下記実施例により限定されるものではな
い。
【0025】ポリエステル樹脂の重合 製造例1 DLラクチド1kg、重合開始剤として乳酸カルシウム
4.46g、開環重合触媒としてアルミニウムアセチル
アセトナート0.9gを攪拌機および温度計のついた4
つ口フラスコに加え、窒素雰囲気下、200℃に加熱し
1時間攪拌することにより重合させ、160℃で1mm
Hgまで減圧することにより未反応モノマーを留去し、
ポリエステル樹脂(A−1)を得た。
【0026】製造例2 DLラクチド1kg、グリコリド50g、重合開始剤と
してグリコール酸1g、開環重合触媒としてアルミニウ
ムアセチルアセトナート0.9gを用いた以外は、製造
例1と同様の方法で、ポリエステル樹脂(A−2)を得
た。
【0027】製造例3 Lラクチド900g、DLラクチド100g、重合開始
剤としてデカノール5.4g、開環重合触媒としてアル
ミニウムアセチルアセトナート0.9gを用いた以外
は、製造例1と同様の方法で、ポリエステル樹脂(A−
3)を得た。
【0028】製造例4 DLラクチド1kg、重合開始剤として乳酸10gを用
いた以外は、製造例1と同様の方法で、ポリエステル樹
脂(A−4)を得た。
【0029】製造例5 DLラクチド1kg、重合開始剤として乳酸0.1gを
用いた以外は、製造例1と同様の方法で、ポリエステル
樹脂(A−5)を得た。
【0030】製造例6 DLラクチド850g、カプロラクトン150g、重合
開始剤としてグリコール酸1gを用いた以外は、製造例
1と同様の方法で、ポリエステル樹脂(A−6)を得
た。
【0031】製造例1〜6で得られた樹脂の組成、還元
粘度および特性を表1に示す。表1に示すように、A−
3はL/Dが9を越えているので、キシレンへの溶解性
が無く、塗料化できなかった。また、A−4は分子量が
低すぎるために塗料化すると塗膜が脆く、長期間の防汚
性評価には不適であった。A−5は分子量が低すぎるた
めに塗料化すると塗料粘度が高く、コーティング適性が
悪かった。A−6を使用した塗料の場合、塗膜を乾燥し
てもタック感が残り船底、水門、ブイ、発電所の冷却管
等の用途に不適であった。
【0032】
【表1】
【0033】塗料化 実施例1 ポリエステル樹脂A−1 29gをキシレン40gに溶
解し、その後メチレンビスチオシアネート17g、アセ
チル化ビタミンK3 3g、弁柄10gおよびコロイダル
シリカ1gを加え混合することにより塗料B−1を得
た。尚、混合は2000rpmのホモミキサーを用いて
行った。
【0034】実施例2 ポリエステル樹脂A−2 29gをキシレン40gに溶
解し、その後メチレンビスチオシアネート17g、アセ
チル化ビタミンK3 3g、弁柄10gおよびコロイダル
シリカ1gを加え混合することにより塗料B−2を得
た。尚、混合は2000rpmのホモミキサーを用いて
行った。
【0035】比較例1 アクリル樹脂〔組成:メチルメタクリレート/スチレン
/エチルアクリレート/2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート=50/10/30/10(wt%)〕19gをキ
シレン40gに溶解し、その後亜酸化銅35g、ロジン
5gおよびコロイダルシリカ1gを加え混合することに
より塗料B−3を得た。尚、混合は2000rpmのホ
モミキサーを用いて行った。
【0036】比較例2 アクリル樹脂〔組成:メチルメタクリレート/スチレン
/エチルアクリレート/2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート=50/10/30/10(wt%)〕44gをキ
シレン40gに溶解し、その後ロジン5g、弁柄10g
およびコロイダルシリカ1gを加え混合することにより
塗料B−4を得た。尚、混合は2000rpmのホモミ
キサーを用いて行った。
【0037】比較例3 アクリル樹脂〔組成:メチルメタクリレート/スチレン
/エチルアクリレート/2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート=50/10/30/10(wt%)〕29gをキ
シレン40gに溶解し、その後メチレンビスチオシアネ
ート17g、アセチル化ビタミンK3 3g、弁柄10g
およびコロイダルシリカ1gを加え混合することにより
塗料B−5を得た。尚、混合は2000rpmのホモミ
キサーを用いて行った。
【0038】実施例1〜2および比較例1〜3で得られ
た塗料の組成を表2に示す。
【0039】
【表2】
【0040】防汚性能評価 サンドプラスト処理鋼板(50mm×100mm×1m
m)の両面に予めタールビニール系防錆塗料を塗布して
乾燥させた後に、その上に実施例1〜2および比較例1
〜3で得られた各塗料を乾燥膜厚が片面2回塗りで10
0μmとなるようにスプレー塗装した。温度20℃、湿
度75%の恒温恒湿室にて1週間乾燥させた後、各処理
鋼板を山口県岩国沖の水深1.5mに浸漬し、3ヵ月後
および6ヵ月後の生物付着状況を観察し、防汚性能評価
を行った。結果を表3に示す。尚、防汚性能評価は目視
により、塗膜面積の付着生物による被覆率により評価し
た。
【0041】
【表3】
【0042】表3から明らかなように、実施例1〜2は
比較例1と同等以上の高い防汚性能を有することが確認
された。しかしながら、比較例1は亜酸化銅およびアク
リル系樹脂を使用しているので、その溶出物が海洋環境
に悪影響を与えるものと考えられる。
【0043】
【発明の効果】本発明の防汚塗料用組成物からなる防汚
塗料は、高い防汚性能を有すると共に、該塗料の成分で
ある防汚剤の海洋環境へ与える負荷が少ないものであ
る。従って、船底部、ブイ、水門や冷却のための各種給
排水管等の海中構造物の汚損生物による汚損防止に極め
て有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 東海 正也 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内 (72)発明者 宇野 敬一 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内 (72)発明者 赤嶺 健一 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社技術研究所内 (72)発明者 鎌田 久美子 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社技術研究所内 (72)発明者 平井 陽一 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社技術研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チオシアン酸化合物と乳酸残基を樹脂中
    90モル%以上含み、乳酸残基中のL乳酸残基/D乳酸
    残基(モル比)が1〜9であり、還元粘度(ηsp/c)が
    0.2〜1.0dl/g、ガラス転移温度が35〜70
    ℃であるポリエステル樹脂を含有する防汚塗料用組成
    物。
  2. 【請求項2】 乳酸残基中のL乳酸残基/D乳酸残基
    (モル比)が1〜3である請求項1記載の防汚塗料用組
    成物。
  3. 【請求項3】 チオシアン酸化合物がメチレンビスチオ
    シアネートである請求項1記載の防汚塗料用組成物。
  4. 【請求項4】 ポリエステル樹脂100重量部に対し、
    チオシアン酸化合物が10〜500重量部である請求項
    1記載の防汚塗料用組成物。
  5. 【請求項5】 船底、水門、ブイまたは発電所冷却水管
    に適用される請求項1記載の防汚塗料用組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の防汚塗
    料用組成物からなる防汚塗料。
JP11801997A 1997-05-08 1997-05-08 防汚塗料用組成物およびそれを用いてなる防汚塗料 Pending JPH10306240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11801997A JPH10306240A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 防汚塗料用組成物およびそれを用いてなる防汚塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11801997A JPH10306240A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 防汚塗料用組成物およびそれを用いてなる防汚塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10306240A true JPH10306240A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14726060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11801997A Pending JPH10306240A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 防汚塗料用組成物およびそれを用いてなる防汚塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10306240A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146570A (ja) * 1999-07-27 2001-05-29 Toyobo Co Ltd 防汚塗料用ポリエステル樹脂及びそれを用いた防汚塗料
US6395866B1 (en) 1999-07-27 2002-05-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyester resin for antifouling paint and antifouling paint containing the resin
JP2017507194A (ja) * 2013-12-05 2017-03-16 ピーピージー コーティングス ヨーロッパ ベーヴェー 塗料組成物
JP2020142481A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 株式会社エーアンドエーマテリアル 窯業系化粧板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146570A (ja) * 1999-07-27 2001-05-29 Toyobo Co Ltd 防汚塗料用ポリエステル樹脂及びそれを用いた防汚塗料
US6395866B1 (en) 1999-07-27 2002-05-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyester resin for antifouling paint and antifouling paint containing the resin
JP2017507194A (ja) * 2013-12-05 2017-03-16 ピーピージー コーティングス ヨーロッパ ベーヴェー 塗料組成物
JP2020142481A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 株式会社エーアンドエーマテリアル 窯業系化粧板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100760270B1 (ko) 로진과 효소를 포함하는 방오 도료 조성물
KR100904174B1 (ko) 징크피리티온을 포함하는 방오 도료 조성물
JP6570572B2 (ja) 防汚塗料
US4075319A (en) Low leaching antifouling organometallic polyvinyls
KR101820432B1 (ko) 친환경 방오코팅 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 친환경 방오코팅막
JPH10306240A (ja) 防汚塗料用組成物およびそれを用いてなる防汚塗料
Dahlbäck et al. The challenge to find new sustainable antifouling approaches for shipping
JP3775515B2 (ja) 防汚塗料用加水分解型ポリエステル樹脂
JP3924372B2 (ja) 加水分解型ポリエステルおよびそれを含有する防汚塗料用組成物
JP2993574B2 (ja) 水中防汚剤組成物
JPH10306241A (ja) 防汚塗料用組成物およびそれを用いてなる防汚塗料
JP3773057B2 (ja) 加水分解型ポリエステル樹脂の製造方法
JP2001146570A (ja) 防汚塗料用ポリエステル樹脂及びそれを用いた防汚塗料
JP2007291229A (ja) 防汚性塗料用樹脂組成物
JPH08104832A (ja) 防汚塗料用組成物
KR101133556B1 (ko) 방오 도료 조성물
JPH08100137A (ja) 防汚塗料用組成物
US20170275473A1 (en) Compositions and method for inhibiting biofouling and barnacle growth on substrates under water
JPH08109283A (ja) 共重合ポリエステル樹脂組成物
Hellio The potential of marine biotechnology for the development of new antifouling solutions
US5026424A (en) Aquatic antifouling compositions
JPH08165443A (ja) 防汚塗料用組成物
JP2001114616A (ja) 防汚塗料
KR100983922B1 (ko) 방오 도료 조성물
KR20200029170A (ko) 폴리에스테르 수지를 이용한 선박용 방오도료 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213