JPH10306195A - ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH10306195A
JPH10306195A JP33894797A JP33894797A JPH10306195A JP H10306195 A JPH10306195 A JP H10306195A JP 33894797 A JP33894797 A JP 33894797A JP 33894797 A JP33894797 A JP 33894797A JP H10306195 A JPH10306195 A JP H10306195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
component
polypropylene resin
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33894797A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Fujii
利則 藤井
Kiyotaka Sakamoto
清孝 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grand Polymer Co Ltd
Original Assignee
Grand Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grand Polymer Co Ltd filed Critical Grand Polymer Co Ltd
Priority to JP33894797A priority Critical patent/JPH10306195A/ja
Publication of JPH10306195A publication Critical patent/JPH10306195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 剛性や耐衝撃性、成形性などの特性に優れて
おり、さらに自動車内装部品として要求される光沢が低
いポリプロピレン系樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 (A)結晶性エチレン・プロピレンブロ
ック共重合体70〜90重量%、(B)エチレン含量が
50〜80重量%であり、メルトフローレート(230
℃、2160g)が0.01〜0.8g/10分である
無定形エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム3〜18
重量%、及び(C)エチレン含量が20〜35重量%で
あり、メルトフローレート(230℃、2160g)が
0.9〜10g/10分である無定形エチレン・α−オ
レフィン共重合体ゴム3〜18重量%からなるポリプロ
ピレン樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、結晶性ポリプロピ
レンを主成分とし、軽量かつ剛性、耐衝撃性、低温特性
などの諸特性のバランスに優れ、さらに外観や成形性の
良好なポリプロピレン樹脂組成物に関するものであり、
特にインストルメントパネルなどの自動車内装用部品に
好適に利用できるものである。
【0002】
【従来の技術】プロピレン・エチレンブロック共重合体
などのポリプロピレン系樹脂を主成分に、エチレン・プ
ロピレンゴム、スチレン・ブテンゴム、ブタジエンブロ
ック共重合体の水添物などのエラストマー、及びタルク
などの無機充填剤を組み合わせたポリプロピレン系樹脂
組成物は、剛性や耐衝撃性に優れ、高い成形性を有して
いる。このため、ポリプロピレン系樹脂組成物をインス
トルメントパネルなどの自動車内装用部品に用いること
は、従来から広く行われてきた。ポリプロピレン系樹
脂、エラストマー、あるいは無機充填剤を適宜変えるこ
とにより、剛性や耐衝撃性、成形性などを改良すること
が検討されてきている。(特開平8-104792号公報、特開
平8-20684 号公報)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、上記の剛性や耐
衝撃性、成形性などの要求特性は更に高度化するととも
に、低温での衝撃性の向上に加えて、特に自動車内装用
部品に対しては光沢が低いことも要求されている。すな
わち、内装が窓ガラスに余り反射しないようにするこ
と、自動車の内装として落ちついた雰囲気が醸し出させ
るようにするためである。本発明は、剛性や耐衝撃性、
成形性などの特性に優れており、さらに自動車内装部品
として要求される光沢が低いポリプロピレン系樹脂組成
物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)結晶性
エチレン・プロピレンブロック共重合体70〜90重量
%、(B)メルトフローレート(230℃、2160
g)が0.01〜0.8g/10分である無定形エチレ
ン・α−オレフィン共重合体ゴム3〜18重量%、及び
(C)メルトフローレート(230℃、2160g)が
0.9〜10g/10分である無定形エチレン・α−オ
レフィン共重合体ゴム3〜18重量%からなるポリプロ
ピレン樹脂組成物に関する。
【0005】また、本発明は、(A)結晶性エチレン・
プロピレンブロック共重合体70〜90重量%、(B)
無定形エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム3〜18
重量%、及び(C)無定形エチレン・α−オレフィン共
重合体ゴム3〜18重量%からなるポリプロピレン樹脂
組成物であって、(A)成分と(B)成分のメルトフロ
ーレート(230℃、2160g)の比MFR(A)/
MFR(B)が30〜300であり、かつ、(A)成分
と(C)成分のメルトフローレート(230℃、216
0g)の比MFR(A)/MFR(B)が1〜29であ
るポリプロピレン樹脂組成物に関する。
【0006】また、本発明は、上記の(B)成分が無定
形エチレン・プロピレン・ジエン共重合体であり、か
つ、(C)成分がエチレン・α−オレフィン(但し、α
−オレフィンは炭素数6〜10のα−オレフィンであ
る)共重合体ゴムであるポリプロピレン樹脂組成物に関
する。
【0007】また、上記のポリプロピレン樹脂組成物1
00重量部、及び、(D)無機充填剤10〜30重量部
とからなるポリプロピレン樹脂組成物であってもよい。
【0008】本発明のポリプロピレン樹脂組成物の
(A)成分として使用する結晶性エチレン・プロピレン
ブロック共重合体は、結晶性プロピレン重合体とエチレ
ン・プロピレン共重合体ラバーとからなるものである。
エチレン・プロピレンブロック共重合体の製造は、通
常、二段重合法により行われ、第一工程で結晶性プロピ
レン重合体の重合を行い、第二工程でエチレン・プロピ
レン共重合体ラバーの重合を行われる。
【0009】結晶性エチレン・プロピレンブロック共重
合体は、下記の特性を有するものが好適に用いることが
できる。
【0010】エチレン・プロピレンブロック共重合体中
の結晶性プロピレン重合体のアイソタクチックペンタッ
ド分率(mmmm)は、通常、96%以上である。
【0011】メルトフローレート(MFR:230℃、
2160g)は、通常10〜70g/10分であり、よ
り好ましくは50〜70g/10分である。メルトフロ
ーレートが上記の範囲外では、流動性が低下する場合が
あり好ましくない。
【0012】エチレン含量は、通常0.5〜9重量%で
あり、好ましくは2〜5重量%である。
【0013】常温p−キシレン可溶分の割合が、通常4
〜20重量%、好ましくは6〜18重量%である。常温
p−キシレン可溶分の[η]は、通常3〜12、好まし
くは5〜11である。
【0014】常温p−キシレン可溶分のエチレン構造の
含有量は通常20〜45重量%、好ましくは20〜40
重量%である。上記の範囲外では、得られるポリプロピ
レン樹脂組成物の耐衝撃性が低下する場合があり好まし
くない。上記の室温p−キシレンに可溶なフラクション
とは、次のようにして回収される重合物をいう。まず、
前記結晶性エチレン・プロピレンブロック共重合体5g
を沸騰キシレンに完全に溶解させた後、23℃に降温し
て一昼夜放置し、その後キシレン不溶分を分離する。続
いて、濾液にアセトン1500ccを加え攪拌して重合
物を析出させ、濾過、乾燥を行いキシレンに可溶な重合
物を得る。
【0015】室温キシレンに可溶なフラクションのエチ
レン含有量は、次のようにして求めたものである。プレ
スフィルム試験片を赤外分光光度計にかけ、得られた赤
外吸収スペクトルのメチル基(−CH3 1155cm-1)と
メチレン基(−CH2 −)の特性吸収の吸光度を用い
て、 Cardnerの検量線により求めたものである(I.J.Ca
rdner et al,Rubber Chem & Tech 44, 1045 ('71))。
【0016】本発明の(B)成分と(C)成分である無
定形エチレン・α−オレフィン共重合体ゴムにおけるα
−オレフィンは、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、
1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-デセン、1-ド
デセン、4-メチル-1- ペンテンなどが挙げられる。
【0017】また、(B)成分と(C)成分である無定
形エチレン・α−オレフィン共重合体ゴムとして、無定
形エチレン・プロピレン・α−オレフィン共重合体、無
定形エチレン・プロピレン・ジエン共重合体などの三元
共重合体を用いてもよい。ジエン成分としては、ブタジ
エン、エチリデンノルボルネン(ENB)、ジシクロペ
ンタジエン(DCP)などが挙げられる。
【0018】(B)成分の無定形エチレン・α−オレフ
ィン共重合体ゴムのエチレン含量は、好ましくは50〜
80重量%である。エチレン含量が上記の範囲外では表
面光沢が高くなる場合があり好ましくない。
【0019】メルトフローレート(230℃、2160
g)は、好ましくは0.01〜0.8g/10分であ
る。上記の範囲外では、表面光沢が高くなる場合があり
好ましくない。
【0020】ムーニー粘度ML1+4 (100℃)は、通
常10〜90であり、好ましくは60〜90である。上
記の範囲外では、表面光沢が高くなる場合があり好まし
くない。
【0021】メルトフローレート(230℃、2160
g)はメルトフローレート(230℃、2160g)
が、好ましくは0.9〜10g/10分である。上記の
範囲外では、表面光沢が高くなる場合があり好ましくな
い。
【0022】密度は、通常0.8〜0.94g/cm3
である。
【0023】本発明においては、(A)成分と(B)成
分のメルトフローレート(230℃、2160g)の比
MFR(A)/MFR(B)が好ましくは30〜30
0である。また、(A)成分と(C)成分のメルトフロ
ーレート(230℃、2160g)の比 MFR(A)
/MFR(C)が好ましくは1〜29である。上記の範
囲外では、表面光沢が高くなる場合があり好ましくな
い。
【0024】(C)成分のエチレン・α−オレフィンの
α−オレフィンとしては、中でも炭素数6〜10のα−
オレフィンが好ましい。炭素数6〜10のα−オレフィ
ンとしては、ヘキセン、オクテンなどが挙げられる。
【0025】(C)成分のエチレン・α−オレフィン
は、メタロセン系触媒、バナジウム系触媒、チタン系触
媒などを用いて重合することにより製造できる。
【0026】メタロセン系触媒としては、周期律表第I
V又はV族遷移金属のメタロセン化合物と、有機アルミ
ニウム化合物及び/又はイオン性化合物の組合せが用い
られる。
【0027】周期律表第IV又はV族遷移金属として
は、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウムな
どが好ましい。
【0028】そのメタロセン化合物とは、少なくとも一
個のシクロペンタジエニル基、置換シクロペンタジエニ
ル基(例えば、メチル、ジメチル、ペンタメチルなどの
アルキル置換シクロペンタジエニル基、インデニル基、
フルオレニル基)を配位子とするもの、あるいはそれら
のシクロペンタジエニル基がヒドロカルビル基(例え
ば、アルキレン基、置換アルキレン基)、ヒドロカルビ
ル珪素(例えば、シラニレン基、置換シラニレン基、シ
ラアルキレン基、置換シラアルキレン)などによって架
橋されたもの、さらにシクロペンタジエニル基が酸素、
窒素、燐原子に架橋されたもの(例えば、オキサシラニ
レン基、置換オキサシラニレン基、オキサシラアルキレ
ン基、置換オキサシラアルキレン基、アミノシリル基、
モノ置換アミノシリル基、ホスフィノシリル基、モノ置
換ホスフィノシリル基)を配位子とする、いわゆる公知
のメタロセン化合物をいずれも使用できる。
【0029】メタロセン化合物としては、それ自体がC
2 対称要素を有する錯体を形成できる架橋型、及び/又
は多置換配位子を有する化合物が用いることができる。
具体例としては、ジメチルシリル(2,4- ジメチルシクロ
ペンタジエニル)(3',5'-ジメチルシクロペンタジエニ
ル) ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリル(2,4-
ジメチルシクロペンタジエニル)(3',5'-ジメチルシクロ
ペンタジエニル) ハフニウムジクロライドなどのケイ素
架橋型メタロセン化合物、、エチレンビスインデニルジ
ルコニウムジクロライド、エチレンビスインデニルハフ
ニウムジクロライド、エチレンビス( メチルインデニ
ル) ジルコニウムジクロライド、エチレンビス( メチル
インデニル) ハフニウムジクロライドなどのインデニル
系架橋型メタロセン化合物を挙げることができる。
【0030】メタロセン化合物との組合せで用いられる
有機アルミニウム化合物としては、一般式、(-Al(R)O-)
n で示される直鎖状、あるいは環状重合体(R は炭素数
1〜10の炭化水素基であり、一部ハロゲン原子及び/ 又
はRO基で置換されたものも含む。n は重合度であり、 5
以上、好ましくは10以上である)であり、具体例として
R がそれぞれメチル、エチル、イソブチル基である、メ
チルアルモキサン、エチルアルモキサン、イソブチルエ
チルアルモキサンなどが挙げられる。
【0031】さらに、その他の有機アルミニウム化合物
としては、トリアルキルアルミニウム、ジアルキルハロ
ゲノアルミニウム、セスキアルキルハロゲノアルミニウ
ム、アルケニルアルミニウム、ジアルキルハイドロアル
ミニウム、セスキアルキルハイドロアルミニウムなどが
挙げられる。
【0032】その具体例としては、トリメチルアルミニ
ウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミ
ニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアル
ミニウムなどのトリアルキルアルミニウム、ジメチルア
ルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウムクロライ
ドなどのジアルキルハロゲノアルミニウム、セスキメチ
ルアルミニウムクロライド、セスキエチルアルミニウム
クロライドなどのセスキアルキルハロゲノアルミニウ
ム、エチルアルミニウムジクロライド、ジエチルアルミ
ニウムハイドライド、セスキエチルアルミニウムハイド
ライドを挙げることができる。これらの有機アルミニウ
ム化合物は、前記の有機アルミニウムオキシ化合物と併
用することができる。
【0033】イオン性化合物としては、一般式、C+
- で示され、C+ は有機化合物、有機金属化合物、ある
いは無機化合物の酸化性のカチオン、又はルイス塩基と
プロトンからなるブレンステッド酸であり、メタロセン
配位子のアニオンと反応してメタロセンのカチオンを生
成することができる。
【0034】A- は嵩高く、非配位性のアニオンであ
り、メタロセンに配位せずにメタロセンカチオンを安定
化することができるものである。
【0035】特に、テトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレートアニオンとトリフェニルカルボニウムカチ
オンあるいはジアルキルアニリニウムカチオンとのイオ
ン化合物が好ましい。これらのイオン化合物は、前記の
有機アルミニウム化合物と併用することができる。
【0036】メタロセン系重合触媒を用いて行うエチレ
ンとプロピレンの共重合方法としては、良く知られた各
種の方法を採用でき、不活性ガス中での流動床式気相重
合あるいは攪拌式気相重合、不活性溶媒中でのスラリー
重合、モノマーを溶媒とするバルク重合などが挙げられ
る。
【0037】本発明のポリプロピレン樹脂組成物の各成
分の配合割合は、(A)成分が70〜90重量%、好ま
しくは、75〜85重量%であり、(B)成分が3〜1
8重量%、好ましくは、5〜15重量%であり、およ
び、(C)成分が3〜18重量%、好ましくは、5〜1
5重量%である。
【0038】また、本発明においては、上記(A)+
(B)+(C)成分100重量部に対して、さらに、
(D)無機充填剤10〜30重量部、より好ましくは1
5〜30重量部を加えてもよい。
【0039】本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、上
記の割合で各成分を含有することにより、ポリプロピレ
ン樹脂の剛性、耐衝撃性、成形流動性などの物性バラン
スを損なうことなく、表面光沢が低下する。
【0040】本発明の(D)成分の無機充填剤として
は、タルク、炭酸カルシウム、クレー、マイカ、シリ
カ、ワラスナイト、マグネシウムオキシ・サルフェー
ト、酸化チタン、ケイソウ土などの粉末状、短繊維状ま
たはフレーク状のものが挙げられる。好ましくは、タル
ク、炭酸カルシウム、マイカを挙げられる。上記の無機
充填剤は単独あるいは混合して使用することができる。
【0041】また、粉末状の無機充填剤は平均粒径が
0.1〜5ミクロンのものが好ましくは、フレーク状の
ものは径が0.1〜20ミクロンものが好ましく、短繊
維状のものは繊維長さが5〜3000ミクロンのものが
好ましい。
【0042】無機充填剤は未処理のまま使用してもよい
がマトリックスとの接着性あるいは分散性を向上させる
目的で各種の有機チタネート系カップリング剤、シラン
系カップリング剤、脂肪酸、脂肪酸金属塩、脂肪酸エス
テル、脂肪酸アミドなどで粒子表面を被覆処理したもの
を使用してもよい。
【0043】本発明の各成分を配合させる方法について
は特に制限はないが、通常の混練機を用いた混練により
配合させることができる。例えば、一軸押出機、二軸押
出機、ミキシングロール、バンバリーミキサー等を用い
溶融混練し、ペレットとして得ることができる。このペ
レットは射出成形、ブロー成形、押出成形等によって、
成形品、フィルム、パイプ、チューブなどの任意の形状
に成形される。
【0044】本発明の組成物の特性を損なわない範囲に
おいて、さらに、エチレン・酢酸ビニル共重合体、スチ
レン・ブタジエン共重合体、水素化スチレン・ブタジエ
ン共重合体、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリカーボネート
等の熱可塑性樹脂や、フェノール樹脂、メラミン樹脂、
シリコーン樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂、ガラ
ス繊維、カーボン繊維、ボロン繊維、炭化ケイ素繊維、
アスベスト繊維、金属繊維などの補強剤、あるいは酸化
防止剤、熱安定剤、紫外線防止剤、難燃剤、顔料、帯電
防止剤、着色剤等を1種又は2種以上添加してもよい。
【0045】
【発明の効果】本発明の組成物は、ポリプロピレンの機
械的、熱的物性、成形性などの特性を保持し、かつ表面
光沢が低いポリプロピレン樹脂組成物であり、自動車の
インストルメントパネルなどの各種部品、電子電気部
品、機械部品などの材料として利用できる。
【0046】
【実施例】実施例において、ノッチ付アイゾット衝撃強
度は、ASTM D256に規定された方法により測定
した。表面光沢は、ASTM1号ダンベルを用い、日本
電色社製グロスメーターMODEL 1001DP型で
JIS Z8741に規定された方法により測定した。
【0047】実施例1 (A)成分としてグランドポリマー社製CJ946(M
FR=58 、エチレン含量=2.6重量%、p−キシ
レン可溶分=11.4重量%、p−キシレン可溶分の
[η]=7.5、p−キシレン可溶分のエチレン含量=
25.5重量%)80重量%、(B)成分として日本合
成ゴム社製EP57P(エチレン含量=72重量%、ム
ーニー粘度=88、MFR=0.4)5重量%、及び,
(C)成分としてダウ社製EG81000 エチレン・オ
クテン共重合体ゴム(MFR=2.3、密度=0.87
0、エチレン含量=76重量%)15重量%を用いた。
(MFR(A)/(B)=145、MFR(A)/
(C)=25)
【0048】上記の各成分を二軸押出機で溶融混練し、
ペレッロ化した。このペレットを、住友重機工業社製射
出成形機SG100−SYCAP M III A型型
射出成形機で鏡面金型を用いて成形し、物性測定用の試
験片を得た。射出成形は、シリンダー温度200℃、金
型温度40℃、冷却時間30秒、保圧10kgf/cm
2 、保圧時間25秒で行った。組成割合及び組成物の物
性を表1に示した。
【0049】実施例2、比較例1〜2 実施例1において、各成分の混合量を変えた以外は同様
に行った。組成割合及び組成物の物性を表1に示した。
【0050】実施例3〜4、比較例3〜4 (D)成分の無機充填剤として、タルク(林化成製エン
タルス56、レーザー回折法による平均粒径2.41ミ
クロン)を用い、各成分の混合量を変えた以外は実施例
1と同様に行った。組成割合及び組成物の物性を表1に
示した。
【0051】
【表1】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)結晶性エチレン・プロピレンブロ
    ック共重合体70〜90重量%、(B)メルトフローレ
    ート(230℃、2160g)が0.01〜0.8g/
    10分である無定形エチレン・α−オレフィン共重合体
    ゴム3〜18重量%、及び(C)メルトフローレート
    (230℃、2160g)が0.9〜10g/10分で
    ある無定形エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム3〜
    18重量%からなるポリプロピレン樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)結晶性エチレン・プロピレンブロ
    ック共重合体70〜90重量%、(B)無定形エチレン
    ・α−オレフィン共重合体ゴム3〜18重量%、及び
    (C)無定形エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム3
    〜18重量%からなるポリプロピレン樹脂組成物であっ
    て、(A)成分と(B)成分のメルトフローレート(2
    30℃、2160g)の比MFR(A)/MFR(B)
    が30〜300であり、(A)成分と(C)成分のメル
    トフローレート(230℃、2160g)の比MFR
    (A)/MFR(B)が1〜29であるポリプロピレン
    樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (B)成分が無定形エチレン・プロピレ
    ン・ジエン共重合体であり、かつ、(C)成分がエチレ
    ン・α−オレフィン(但し、α−オレフィンは炭素数6
    〜10のα−オレフィンである)共重合体ゴムであるこ
    とを特徴とする請求項1〜2に記載のポリプロピレン樹
    脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3に記載のポリプロピレン樹
    脂組成物100重量部、及び、(D)無機充填剤10〜
    30重量部とからなるポリプロピレン樹脂組成物。
JP33894797A 1997-03-04 1997-12-09 ポリプロピレン樹脂組成物 Pending JPH10306195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33894797A JPH10306195A (ja) 1997-03-04 1997-12-09 ポリプロピレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4923997 1997-03-04
JP9-49239 1997-03-04
JP33894797A JPH10306195A (ja) 1997-03-04 1997-12-09 ポリプロピレン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10306195A true JPH10306195A (ja) 1998-11-17

Family

ID=26389617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33894797A Pending JPH10306195A (ja) 1997-03-04 1997-12-09 ポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10306195A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1129690A (ja) * 1997-05-16 1999-02-02 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体
EP1078727A1 (en) * 1999-08-24 2001-02-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Polyolefin blend containing delustering agent and molded product therefrom having varied wall thickness
JP2002283382A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Grand Polymer Co Ltd ポリプロピレン発泡成形体の製造方法および発泡成形体
JP2002292675A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Grand Polymer Co Ltd ポリプロピレン発泡成形体の製造方法および発泡成形体
JP2003213056A (ja) * 2002-01-15 2003-07-30 Hyundai Motor Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物
JP2006111864A (ja) * 2004-09-15 2006-04-27 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
JP2006193643A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2007063397A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2008013757A (ja) * 2006-06-05 2008-01-24 Toyota Motor Corp ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる自動車用射出成形体
JP2008019347A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2008019346A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
WO2009011448A1 (ja) * 2007-07-18 2009-01-22 Sumitomo Chemical Company, Limited 熱可塑性エラストマー組成物および複合成形体
JP2009149847A (ja) * 2007-11-29 2009-07-09 Japan Polypropylene Corp シームレス自動車内装部品用樹脂組成物およびその用途
JP2010537039A (ja) * 2007-09-26 2010-12-02 株式会社プライムポリマー ポリプロピレン系樹脂組成物

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1129690A (ja) * 1997-05-16 1999-02-02 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体
EP1078727A1 (en) * 1999-08-24 2001-02-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Polyolefin blend containing delustering agent and molded product therefrom having varied wall thickness
US6384137B1 (en) 1999-08-24 2002-05-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Molded resin product having varied wall thickness and resin composition forming the same
JP4592202B2 (ja) * 2001-03-23 2010-12-01 株式会社プライムポリマー ポリプロピレン発泡成形体の製造方法および発泡成形体
JP2002283382A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Grand Polymer Co Ltd ポリプロピレン発泡成形体の製造方法および発泡成形体
JP2002292675A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Grand Polymer Co Ltd ポリプロピレン発泡成形体の製造方法および発泡成形体
JP4618925B2 (ja) * 2001-04-02 2011-01-26 株式会社プライムポリマー ポリプロピレン発泡成形体の製造方法および発泡成形体
JP2003213056A (ja) * 2002-01-15 2003-07-30 Hyundai Motor Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物
JP2006111864A (ja) * 2004-09-15 2006-04-27 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
JP2006193643A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2007063397A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2008013757A (ja) * 2006-06-05 2008-01-24 Toyota Motor Corp ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる自動車用射出成形体
JP2008019347A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2008019346A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
WO2009011448A1 (ja) * 2007-07-18 2009-01-22 Sumitomo Chemical Company, Limited 熱可塑性エラストマー組成物および複合成形体
US9694522B2 (en) 2007-07-18 2017-07-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition and composite molded body
JP2010537039A (ja) * 2007-09-26 2010-12-02 株式会社プライムポリマー ポリプロピレン系樹脂組成物
US8686088B2 (en) 2007-09-26 2014-04-01 Prime Polymer Co., Ltd. Polypropylene resin composition
JP2014221911A (ja) * 2007-09-26 2014-11-27 株式会社プライムポリマー ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2009149847A (ja) * 2007-11-29 2009-07-09 Japan Polypropylene Corp シームレス自動車内装部品用樹脂組成物およびその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6121383A (en) Thermosplastic vulcanizates from blends of a polypropylene and elastic α-olefin/cyclic olefin copolymers
EP3318601B1 (en) Polypropylene-based composite
JP3234070B2 (ja) 射出成形用プロピレン系樹脂組成物
JPH10306195A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP4414513B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその製造方法
KR20210027156A (ko) 폴리프로필렌계 복합재 및 이의 제조방법
AU710486B2 (en) Polypropylene resin composition
JP4068953B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
KR100671617B1 (ko) 저온 인성이 개선된 폴리올레핀 조성물 및 그의 제조방법
JP2000256520A (ja) プロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた自動車用内装部材
EP1100845A1 (en) Polyethylene compositions having improved mechanical properties and improved processability in the melted state
JP3660067B2 (ja) ポリエチレン組成物
JPH09194646A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP5124262B2 (ja) プロピレン系共重合体組成物
JPH09176406A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
EP0427567A2 (en) Parabolic antenna reflector and process for preparing same
JP3607427B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物
JP3313485B2 (ja) 無機充填剤含有樹脂組成物
JPH11116770A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP3660066B2 (ja) 溶融張力が改良されたポリエチレン組成物の製造方法
JP4023859B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3607426B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物
EP0841376A1 (en) Polyolefin composition for exterior trims
JPH0812827A (ja) ポリプロピレン組成物
JP6886310B2 (ja) プロピレン系共重合体、熱可塑性樹脂組成物及び成形体