JPH10303228A - 圧接型半導体装置 - Google Patents

圧接型半導体装置

Info

Publication number
JPH10303228A
JPH10303228A JP9105722A JP10572297A JPH10303228A JP H10303228 A JPH10303228 A JP H10303228A JP 9105722 A JP9105722 A JP 9105722A JP 10572297 A JP10572297 A JP 10572297A JP H10303228 A JPH10303228 A JP H10303228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
electrode
layer
contact
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9105722A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kato
光雄 加藤
Hironori Kodama
弘則 児玉
Mamoru Sawahata
守 澤畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9105722A priority Critical patent/JPH10303228A/ja
Publication of JPH10303228A publication Critical patent/JPH10303228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/71Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/72Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、圧接型半導体装置において、特に半
導体素子とパッケージ電極間の熱抵抗,電気抵抗を低減
し、均一な接触を確保する方法を提供する。 【解決手段】少なくとも第一主面に第一の主電極,第二
主面に第二の主電極を有する半導体素子の各主面上に中
間電極を配置し、さらにこれらを一対の主電極板の間に
組み込んだ圧接型半導体装置において、上記中間電極板
の対向して圧接される2つの主面の少なくとも一方、ま
たは上記主電極板と中間電極板が対向する面の少なくと
も一面に、金属粉末焼結層または金属フレーク焼結層を
施す。 【効果】接触面の高さのばらつきを十分に吸収し、接触
界面での熱抵抗,電気抵抗を低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧接型半導体装置
に係り、特に半導体素子とパッケージ電極間の熱抵抗,
電気抵抗を低減し、均一な接触を確保できる圧接型半導
体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体エレクトロニクスの技術を駆使し
て主回路電流を制御するパワーエレクトロニクスの技術
は、幅広い分野で応用され、さらにその適用拡大がなさ
れつつある。パワー用半導体素子としては、サイリス
タ,光サイリスタ,ゲートターンオフサイリスタ(GT
O)や、MOS制御デバイスである絶縁ゲート型バイポ
ーラトランジスタ(以下IGBTと略す)やMOS型電
界効果トランジスタ(以下MOSFETと略す)などがある。
これらのデバイスでは、主に半導体チップの第一主面上
に主電極(カソード,エミッタ電極)、第二主面側には
もう一方の主電極(アノード,コレクタ電極)が形成さ
れる。
【0003】GTO,光サイリスタ等の大電力用の半導
体装置においては、素子を1枚のウエハ毎にパッケージ
ングしている。上記素子の両主電極は、MoまたはWか
らなる熱緩衝用電極板を介してパッケージの一対の外部
主電極により加圧接触される構造となっている。スイッ
チング動作の均一性や大電流の遮断特性の向上等の為に
は、上記素子電極,熱緩衝板,外部主電極間の接触状態
をできるだけ均一化し、かつ接触熱抵抗,電気抵抗を下
げることが重要である。
【0004】この為、一般にはパッケージ部品の加工精
度(平面度,平坦度)を上げて反りやうねりを低減する
対策がとられている。さらに金属間の接触熱抵抗に関し
ては、接触する面の粗さが粗くなるにつれて接触熱抵抗
は大きくなることが知られている。従来は、この観点か
ら接触熱抵抗、及び電気抵抗を下げる方法として表面粗
さをできるだけ小さくする方向で対策が進められてき
た。
【0005】一方、IGBT等ではこれまで主にモジュ
ール型構造と呼ばれる、ワイヤによる電極接続方式のパ
ッケージ形態により複数個のチップを実装していた。こ
のようなモジュール型パッケージの場合、素子内部で発
生した熱はパッケージの片面、すなわち金属ベース上に
直接マウントしたコレクタ側のみから逃がすことになる
ため、一般に熱抵抗が大きく、一つのパッケージに実装
できるチップ数(発熱量、または電流容量)に制限があ
った。
【0006】最近、このような問題に対処し大容量化の
要求に応えるため、特開平8−88240号公報等に提案され
ているようなIGBT素子複数個をGTOのパッケージ
に類似した平型のパッケージ内に並列に組み込み、その
主面に形成されたエミッタ電極,コレクタ電極をそれぞ
れパッケージ側に設けた一対の外部主電極板に面接触さ
せて引き出すようにした多チップ並列型加圧接触構造の
半導体装置が注目されている。この多チップ並列型の圧
接型半導体装置では、部材寸法ばらつきに起因するチッ
プ位置毎の高さのばらつきが避けられず、これによりチ
ップ毎に加圧力が異なり均一な接触が得られないという
問題があった。この問題に対して、特開平8−88240号公
報においては、Agなどの延性のある軟金属シートの厚
さ補正板を介在させる方法を開示している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記GTO等のパッケ
ージにおいては、今後ますます大容量化のために素子サ
イズ(ウエハサイズ)が大型化し、この大口径化に伴っ
てウエハ、およびパッケージ部品(電極部品)の反りも
大きくなる傾向にある。
【0008】前述のようなパッケージ部品の加工精度
(平面度,平坦度)を上げて反りやうねりを低減し、さ
らに表面粗さを小さくするという対策には加工上の限界
があり、また加工コスト面での問題も大きい。従って素
子サイズ(ウエハサイズ)全面にわたって、ウエハ及び
パッケージ部品(電極)間の均一な接触を確保し、熱抵
抗,電気抵抗を低減することがますます困難になってき
ている。
【0009】一方、多チップ並列型の圧接型半導体装置
におけるチップ間の均一接触の問題に対処する方法とし
て開示されている前述の軟金属シートをはさむ方法は、
本発明者らの検討によると、少なくとも半導体チップを
破壊しない実用の圧力範囲ではその変形量がごくわずか
(弾性変形による変形のみ)であり、チップ間の高さ
(及びチップを挟む中間電極部材を含めた高さ)のばら
つきが大きい場合にはその厚さばらつき吸収能が不十分
であることが明らかとなった。軟質金属シート面に厚さ
方向の圧力を加えて、横方向へ塑性変形させようとした
場合、軟質金属シートを挟む電極部材との界面で発生す
る摩擦力(摩擦抵抗)のため、軟金属材料の横方向への
変形抵抗が非常に大きくなってしまうことによると考え
られる。変形させるために加圧力を上げても、摩擦力も
圧力に比例して大きくなるので塑性変形は容易には起こ
らない。特にシート形状のような抵抗を受ける面積に比
べて厚さが非常に小さい場合には、この表面に発生する
摩擦力の影響が支配的となるため、一般に知られている
材料の降伏応力を超える圧力を加えても実際には実質的
な塑性変形(流動)が起こらず、軟金属シートの厚さは
ほとんど変わらない。本発明は、上記のようなウエハの
大口径化によるパッケージの大型化や、大容量化に対応
する素子の多チップ並列化に伴って、ますます困難にな
る大面積での均一な圧接状態を確保する方法、すなわち
接触面の高さのばらつき(反り,うねり,部材寸法ばら
つき等による)を吸収し、かつ接触界面での熱抵抗,電
気抵抗を低減できる方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題は、少なくとも
第一主面に第一の主電極,第二主面に第二の主電極を有
する半導体素子の各主面上に中間電極を配置し、さらに
これらを一対の主電極板の間に組み込んだ圧接型半導体
装置において、上記主電極板と中間電極板が対向する面
の少なくとも一面、または上記中間電極板の対向して圧
接される2つの主面の少なくとも一方に、金属粉末焼結
層または金属フレーク焼結層を施すことにより実現でき
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の代表的な形態を図
面に基づいて説明する。
【0012】図1に圧接型半導体装置の基本構成に対し
て本発明を適用した例を示す。圧接型の半導体装置にお
いては、半導体チップ、またはウエハ1の第一主面に第
一の主電極2,第二主面に第二の主電極3が形成され、
この両電極面にMoやWからなる中間電極板4,5が配
置される。さらにこの中間電極板の外側部分に一対のC
uの主電極板6,7が配置されて、一括に加圧されて各
部材間が接触される。本発明では、この形態において形
成される界面のうち、上記主電極板6,7と中間電極板
4,5のそれぞれ対向して圧接される面の少なくとも一
面に、金属粉末焼結層または金属フレーク焼結層8,9
を施すことを特徴とする。
【0013】図1には、上側の主電極6と中間電極4の
界面では、中間電極4の表面にのみ金属粉末焼結層また
は金属フレーク焼結層8が施され、下側の主電極7と中
間電極5の界面では、金属粉末焼結層または金属フレー
ク焼結層9が施された例を示している。
【0014】この状態で加圧力が加えられると(下
図)、上記中間電極板4,5の金属粉末焼結層または金
属フレーク焼結層8,9が圧縮変形し、上記主電極板
6,7の表面と接触し、2面間の良好なコンタクトが完
了する。
【0015】図2に、金属粉末焼結層または金属フレー
ク焼結層の過程をモデル図として示した。図2では、
(a)は加圧する前の接触状態、(b)は加圧途中の状
態、(c)は加圧され変形が十分に起った状態を示して
いる。
【0016】図3には、金属粉末焼結層と主電極板を加
圧接触させた場合の金属粉末焼結層の厚さ方向の変形
量、すなわち高さの変化量及び電気抵抗と加圧力との関
係を示した。
【0017】図2,図3によれば、図2,図3(a)に
示すように、金属粉末焼結層または金属フレーク焼結層
8,9と主電極板6,7とが接触している状態である。
この状態では、金属粉末焼結層または金属フレーク焼結
層の厚さ方向の変形量は少なく、電気抵抗も高い。
【0018】金属粉末焼結層または金属フレーク焼結層
8,9と主電極板6,7間に荷重がかけられると、図
2,図3(b)に示すように、主電極板6,7に接して
いる部分に荷重が集中し、圧力が非常に高くなるので金
属粉末焼結層または金属フレーク焼結層8,9が容易に
圧縮変形を始める。これにより圧縮変形を始めた金属粉
末焼結層または金属フレーク焼結層8,9は、金属粉末
焼結層または金属フレーク焼結層8,9内の空隙を埋め
ながら、主電極板6,7との接触界面が増加して行く。
この際にできる接触界面は非常に密接にコンタクトした
状態となっている。この変化とともに両者の距離は接近
し、金属粉末焼結層または金属フレーク焼結層の高さが
減少し、接触界面が増加するため電気抵抗は減少する。
【0019】最終的には金属粉末焼結層または金属フレ
ーク焼結層の変形が十分に起こって、図2,図3(c)
に示すような状態まで達する。原理的には無限大の荷重
を加えられれば界面が完全に埋る状態まで変形させるこ
とも可能であるが、現実には荷重の制限と金属粉末焼結
層または金属フレーク焼結層が球状やフレーク形状のた
め完全に埋めることは不可能で、未充填部分10が多少
残るが電気抵抗等には問題が生じない。
【0020】また熱抵抗について測定した結果でも、電
気抵抗に対してほぼ同等の挙動を示す。初期状態では、
金属粉末焼結層または金属フレーク焼結層の厚さ方向の
変形量は少なく、熱抵抗も高い。金属粉末焼結層または
金属フレーク焼結層の変形領域では、変形量が大きくな
るに伴って、接触界面が増加すること、及び変形が大き
くなって金属表面の酸化被膜が破られて、新生面での良
好な接触が得られる様になるため、熱抵抗が下がる。金
属粉末焼結層または金属フレーク焼結層の変形が十分に
起こった領域では、熱抵抗の値はほぼ一定の最も低い値
を示した。
【0021】上記より、半導体装置の使用形態に応じ
て、熱抵抗,電気抵抗の低減、または変形能の向上のど
ちらを優先するかによって、最適な金属粉末焼結層また
は金属フレーク焼結層の厚さ方向の変形量を選択するの
が好ましい。実際には、電極面全体では反りやうねりが
避けられないので、これらをも含めた形で良好な接触を
確保できるだけの変形能が必要となる。
【0022】金属粉末焼結層または金属フレーク焼結層
を施す面としては、対向する電極面の一方のみでも、ま
た両方でももちろん構わない。
【0023】図4に、金属粉末焼結層または金属フレー
ク焼結層が接合によって形成された中間電極板を示し
た。金属粉末焼結層または金属フレーク焼結層8が接合
によって中間電極板5に接着することは、金属粉末また
は金属フレーク36の欠落を防止し、短絡をなくすこと
にある。
【0024】金属粉末焼結層または金属フレーク焼結層
は、必要な熱抵抗,電気抵抗,高さ変化量により最適な
値,方法に決定される。焼結材料は金,銀,銅,アルミ
ニウム、あるいははんだ等の軟質金属よりなっており、
特に変形が起こりやすいので好適である。
【0025】中間電極板に金属粉末焼結層または金属フ
レーク焼結層を施すことは、例えば、前述の圧接型パッ
ケージに複数個の半導体チップを並列に組み込む場合の
ような、特に変形量(高さ変化)を大きくする必要のあ
る場合に好適である。半導体装置の組み立て途中、また
は最終工程において、共通電極板上に半導体チップ、中
間電極板を重ねた状態で、室温もしくは加熱しながら一
括プレスを行えば、チップ位置相互間の高さばらつきを
吸収して各半導体チップの上面が平行、かつ同じ高さに
揃うように金属粉末焼結層または金属フレーク焼結層が
塑性変形し、均一な接触状態が実現できる。この場合、
前記金属粉末焼結層または金属フレーク焼結層の厚さ
は、複数個の半導体チップの位置相互間の高さばらつき
を吸収できる範囲とする必要がある。
【0026】図5は、GTOに適用した例を示す。半導
体素子基板10は、シリコン(Si)で構成され、内部に
少なくとも1つのPN接合を有している。半導体素子基
板10は、一方の主面にアルミニウム(Al)で構成さ
れたカソード電極及びゲート電極が形成され、他方の主
面にアルミニウム(Al)で構成されたアノード電極が
形成される。カソード電極、及びアノード電極の上側に
はそれぞれモリブデン(Mo)からなる中間電極板1
1,12を配置した。この中間電極板は、一方にAg粉
末焼結層13,14が厚さ0.3mm 施してある。
【0027】さらにこの中間電極板11,12のAg粉
末焼結層13,14の外側から銅(Cu)の一対の外部
電極15,16を用いて全体を加圧した。半導体素子基
板10の側面にはキャップ材17が配置される。半導体
基板上のゲート電極には、ゲートリード18の一部が接
触配置され、その一部はゲート絶縁体19と皿バネ20
によりゲート電極に圧接されている。上記部分はすべて
絶縁体21,一対の外部電極15,16、及びフランジ
22により囲まれた機密パッケージ内に配置されてい
る。ゲートリード18の他端部はシール構造を介して、
絶縁体21の外部にゲート端子として導出される。
【0028】Ag粉末焼結層14を施した中間電極板1
2と主電極板16間の加圧力が約1kg/mm2の条件でオ
ン電圧を測定した結果、通常のMo中間電極(Rmax
1μm、Ra 0.1μm)を用いた場合に比べて、約4
0%低減することができた。熱抵抗も約30%低減し
た。
【0029】図6は、IGBT23を用いたスイッチングデバ
イスと逆並列に接続したフライホイールダイオード(F
WD)24を組み込んだ逆導通型スイッチングデバイス
に適用した例を示したものである。図5には、右端の圧
接型半導体装置の最外部から中央に向かった途中までの
一部断面を示している。IGBTチップ23には上面側
の第一主面のほぼ全面にエミッタ電極、下面側の第二主
面にはコレクタ電極が形成されており、さらに第一主面
には制御用電極(ゲート電極)が形成されている。
【0030】また、FWD24には、シリコン基板の上
面側にアノード電極,下面側にカソード電極が形成され
ている。これらの各半導体チップには、放熱と電気的接
続を兼ねたMoからなる中間電極25,26がチップ上
の各主電極と接する形で固定されており、これらがさら
に第1の共通主電極板27(Cu)と第2の共通主電極
板28(Cu)に挟まれている。中間電極26の共通主
電極28と接する面はAg粉末焼結層35が施されてい
る。ちなみに共通主電極27の中間電極25と接する面
はRmax 1μmの加工が施されている。上記半導体チッ
プ、及び中間電極はテフロン枠29により互いに固定さ
れている。また、IGBTチップ23のゲート電極から
はワイヤボンド30により配線が引き出され、さらに共
通主電極28上に形成されたゲート電極配線板31に接
続される。本実施例のほかにゲート配線形成にスプリン
グピン等を用いることももちろん可能である。上記一対
の共通主電極板27,28の間は、セラミック製等の絶
縁性の外筒32により外部絶縁され、さらに共通主電極
板27,28と絶縁外筒32の間をフランジ33により
パッケージ内部をシール封止したハーメチック構造とな
っている。ゲート電極配線は外筒32を貫通するシール
された配線34によりパッケージ外に引き出される。
【0031】そこで中間電極板と主電極板間の加圧力を
1kg/mm2 にしてオン電圧を測定した結果、Ag粉末焼
結層14が施されている中間電極を用いた場合に比べて
約30%低減することができた。熱抵抗も約20%低減
した。
【0032】上記中間電極の材料としては、熱膨張係数
がSiと外部主電極材料の中間で、熱伝導性,電気伝導
性の良好な材料が用いられる。具体的にはタングステン
(W)やモリブデン(Mo)等の単体金属、またはそれら
を主たる構成材料とするCu−W,Ag−W,Cu−M
o,Ag−Mo,Cu−FeNi等の複合材料または合
金、さらには金属とセラミックスやカーボンとの複合材
料、たとえばCu/SiC,Cu/C,Al/SiC,
Al/AlN等が好ましい。
【0033】中間電極上に形成される金属粉末焼結層ま
たは金属フレーク焼結層は、必要な熱抵抗,電気抵抗,
高さ変化量により最適な値,方法に決定される。焼結材
料は金,銀,銅,アルミニウム、あるいははんだ等の軟
質金属よりなっており、特に変形が起こりやすいので好
適である。
【0034】一方、主電極には電気伝導性で熱伝導性の
良い銅やアルミニウム、またはそれらを含む前述のよう
な合金または複合材料を使用するのが好ましい。また金
属粉末焼結層または金属フレーク焼結層と接触する主電
極面を荒らすと、主電極と金属粉末焼結層または金属フ
レーク焼結層の接触がさらに改善され、熱抵抗,電気抵
抗が小さくなる。
【0035】本発明では、中間電極上に金属粉末焼結層
または金属フレーク焼結層は、中間電極上に金属粉末ま
たは金属フレークを含んだペーストを塗布し、乾燥後、
金属粉末または金属フレークを潰さない範囲内で熱圧着
を行い、金属粉末または金属フレーク同士、中間電極と
金属粉末または金属フレークを接合して形成する。
【0036】本発明では、中間電極全面に金属粉末焼結
層または金属フレーク焼結層を形成するだけでなく、必
要な熱抵抗,電気抵抗,高さ変化量により、いろんな形
状のパターニングされた金属粉末焼結層または金属フレ
ーク焼結層を形成することができる。
【0037】本発明の実装方式は、もちろんダイオード
を含まないIGBT等のスイッチング半導体のみからな
る圧接型半導体装置にも用いることができる他、例えば
ダイオードチップのみを多数個上記の方法で圧接型パッ
ケージに実装することももちろん有効である。また、上
記実施例では、制御電極付き半導体素子としてGTO,
IGBTを用いて説明したが、本発明は少なくとも第一
主面に第一の主電極と第二主面に第二の主電極を有する
半導体素子全般を対象としており、IGBT以外の絶縁
ゲート形トランジスタ(MOSトランジスタ)や、IG
CT(InsulatedGate Controlled Thyristor)などを含む
絶縁ゲート形サイリスタ(MOS制御サイリスタ)など
の制御電極付き半導体素子、及びダイオードなどに対し
ても同様に実施できる。また、Si素子以外のSiC,
GaNなどの化合物半導体素子に対しても同様に有効で
ある。
【0038】本発明の圧接型半導体装置では、大型化し
ても安定した電極間の接触界面が得られるため、電気抵
抗,熱抵抗の小さな半導体装置が得られる。従って、こ
の圧接型半導体装置を用いることにより、変換器容積、
及びコストを大幅に削減した大容量変換器が実現できる
ようになる。また本発明によれば、従来より低い加圧力
でも均一な接触が得られるので、上記スタック構造等を
簡略化できるという効果もある。
【0039】本発明の圧接型半導体装置は、上記の例に
限らず電力系統に用いられる自励式大容量変換器やミル
用変換器として用いられる大容量変換器に特に好適で、
可変速揚水発電,ビル内変電所設備,電鉄用変電設備,
ナトリウム硫黄(NaS)電池システム,車両等の変換
器にも用いることができる。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、ウエハの大口径化によ
るパッケージの大型化や、大容量化に対応する素子の多
チップ並列化に伴って、ますます困難になる大面積域で
の均一圧接を比較的低圧力で簡単に実現することができ
る、すなわち接触面の高さのばらつきを十分に吸収し、
かつ接触界面での熱抵抗,電気抵抗を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示す断面図。
【図2】電極界面の微視的な形状を示す断面モデル図。
【図3】金属粉末焼結層の厚さ方向の変形量及び電気抵
抗と加圧力との関係を説明する図。
【図4】GTOに適用した本発明の実施例を示す図。
【図5】IGBTに適用した本発明の実施例を示す図。
【図6】逆導通型スイッチングデバイスに適用した本発
明の実施例を示す図。
【符号の説明】
1…半導体チップ、またはウエハ、2,3…主電極、
4,5,11,12,25,26…中間電極板、6,7
…主電極板、8,9,13,14,35…金属粉末焼結
層、10…半導体素子基板、15,16…外部電極、1
7…キャップ材、18…ゲートリード、19…ゲート絶
縁体、20…皿バネ、21…絶縁体、22,33…フラ
ンジ、23…IGBT、24…フライホイールダイオー
ド、27,28…共通主電極板、29…テフロン枠、3
0…ワイヤボンド、31…ゲート電極配線板、32…絶
縁外筒、34…気密貫通配線、36…金属粉末、37…
空孔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/78 652Q

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一主面に第一の主電極、第二主面に第二
    の主電極を有する半導体素子の各主面上に中間電極板を
    配置し、さらにこれらが一対の主電極板の間に組み込ま
    れた圧接型半導体装置において、該主電極板と該中間電
    極板の対向して圧接される面の少なくとも一面に、金属
    粉末焼結層または金属フレーク焼結層が施されたことを
    特徴とする圧接型半導体装置。
  2. 【請求項2】第一主面に第一の主電極、第二主面に第二
    の主電極を有する半導体素子の各主面上に中間電極板を
    配置し、さらにこれらが一対の主電極板の間に組み込ま
    れた圧接型半導体装置において、中間電極板の2つの主
    面のうち少なくとも一方に、金属粉末焼結層または金属
    フレーク焼結層が施されたことを特徴とする圧接型半導
    体装置。
  3. 【請求項3】前記中間電極板は金属粉末焼結層または金
    属フレーク焼結層が中間電極板上に接合された複合材料
    であることを特徴とする請求項1または2記載の圧接型
    半導体装置。
JP9105722A 1997-04-23 1997-04-23 圧接型半導体装置 Pending JPH10303228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9105722A JPH10303228A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 圧接型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9105722A JPH10303228A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 圧接型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10303228A true JPH10303228A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14415225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9105722A Pending JPH10303228A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 圧接型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10303228A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018117054A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置
WO2022049641A1 (ja) * 2020-09-01 2022-03-10 サンケン電気株式会社 両面冷却パワーモジュールの製造方法、および両面冷却パワーモジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018117054A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置
WO2018135239A1 (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置
US10763346B2 (en) 2017-01-19 2020-09-01 Hitachi Power Semiconductor Device, Ltd. Semiconductor device and power conversion apparatus
WO2022049641A1 (ja) * 2020-09-01 2022-03-10 サンケン電気株式会社 両面冷却パワーモジュールの製造方法、および両面冷却パワーモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6998707B2 (en) Semiconductor device having radiation structure
EP1596434B1 (en) Semiconductor device
US7557434B2 (en) Power electronic package having two substrates with multiple electronic components
KR19990067924A (ko) 압접형 반도체장치 및 이것을 사용한 컨버터
JP2001102400A (ja) 電気機器およびその製造方法
WO2018194153A1 (ja) 電力用半導体モジュール、電子部品および電力用半導体モジュールの製造方法
WO2005119896A1 (ja) インバータ装置
JP3617306B2 (ja) 加圧接触型半導体装置、及びこれを用いた変換器
JP5899952B2 (ja) 半導体モジュール
US20220302072A1 (en) Semiconductor module comprising a semiconductor and comprising a shaped metal body that is electrically contacted by the semiconductor
JPH10303228A (ja) 圧接型半導体装置
JP3721795B2 (ja) 圧接型半導体装置、及びこれを用いた変換器
JPH10290000A (ja) 圧接型半導体装置
WO2020241239A1 (ja) 半導体装置
JPH1197463A (ja) 圧接型半導体装置
JP2015026667A (ja) 半導体モジュール
JP3226088B2 (ja) 半導体装置
JP5724415B2 (ja) 半導体モジュール
JPH11186299A (ja) 加圧接触型半導体装置及びこれを用いた電力変換器
JP3394000B2 (ja) モジュール型半導体装置及びこれを用いた電力変換装置
JP2000068297A (ja) 加圧接触型半導体装置、及びこれを用いた変換器
JP3307145B2 (ja) パワーチップキャリア及びこれを用いたパワー半導体装置
JPH11186471A (ja) 多チップ並列実装型半導体装置
KR20230159286A (ko) 압축성 접착제를 사용한 반도체 디바이스 배열
CN111952272A (zh) 半导体封装和形成半导体封装的方法