JPH10296311A - H形鋼の厚み制御方法 - Google Patents

H形鋼の厚み制御方法

Info

Publication number
JPH10296311A
JPH10296311A JP9113945A JP11394597A JPH10296311A JP H10296311 A JPH10296311 A JP H10296311A JP 9113945 A JP9113945 A JP 9113945A JP 11394597 A JP11394597 A JP 11394597A JP H10296311 A JPH10296311 A JP H10296311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
pass
flange
difference
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9113945A
Other languages
English (en)
Inventor
Horio Iwai
彫生 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP9113945A priority Critical patent/JPH10296311A/ja
Publication of JPH10296311A publication Critical patent/JPH10296311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】H形鋼のユニバーサル圧延において、成品断面
内のフランジ厚のばらつきを解消して板厚精度の良好な
H形鋼を製造可能とする。 【解決手段】粗ユニバーサル圧延機4のリバース圧延に
おいて、粗形鋼片の板厚と製品目標板厚の差から、各パ
スで圧延形材に与えるべき目標板厚を求め、所定のパス
で圧延形材の実測板厚を熱間厚み計で測定し、この測定
パスにおける前記目標板厚と測定された実測板厚の差に
応じて圧下修正量を求め、この圧下修正量により、前記
所定パスの次以降の制御パスの目標板厚を補正して圧延
を行い、さらに前記熱間厚み計で検出した断面内4点フ
ランジ厚のうち左右にフランジ厚み差がある場合、制御
パスで水平ロールの軸方向位置を自動的に修正し、断面
内4点フランジ厚のうち上下にフランジ厚み差がある場
合、制御パスで水平ロールの上下パスラインを自動的に
修正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、H形鋼の熱間ユニ
バーサル圧延においてH形鋼の厚み(ウェブ厚・フラン
ジ厚)を制御する厚み制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5(a) は、ユニバーサル圧延によるH
形鋼の熱間圧延工程を示す模式図である。圧延素材は、
加熱炉1で所定の温度まで加熱された後、ブレークダウ
ンミル2によって粗形鋼片に成形される。次いで、トラ
ンスファ装置3を経て、粗ユニバーサル圧延機4および
エッジャー圧延機5において複数パスのリバース圧延が
施されて減厚される。しかる後、仕上げユニバーサル圧
延機6において所定形状への仕上げ圧延が施されて所定
の断面寸法に造形される。その後は、切断、冷却、矯
正、検査を経て製品となる。
【0003】図5(b) 〜(d) は、ユニバーサル圧延にお
ける各圧延機での圧延状況を示す模式図である。粗ユニ
バーサル圧延機4では、図5(b) に示すように、水平ロ
ール4A、4Bおよび垂直ロール4C、4Dにより、そ
れぞれウェブ、フランジが圧延される。また、エッジャ
ー圧延機5では、図5(c) に示すように、溝型ロール5
A、5Bにより、未圧下のフランジ先端部の圧延が行わ
れる。さらに、仕上げユニバーサル圧延機6では、図5
(d) に示すように、水平ロール6A、6Bおよび垂直ロ
ール6C、6Dにより、それぞれウェブおよびフランジ
の圧下が行われると共に、フランジの角度がほぼ直角に
成形される。
【0004】上記ユニバーサル圧延の各パスを実行する
場合には、そのパスの圧延荷重を予測して、これによる
ロール隙間の変化分を予め締め込んでおくように、無負
荷時のロール隙間を設定している。しかし、H形鋼の熱
間圧延では、その圧延構造の複雑さゆえに、AGC(Au
tomatic Gage Control) 化はいずれの圧延機でも充分な
ものでなかった。
【0005】形鋼のAGCとしては、例えば圧延中の形
材の厚みを実測し、次パスの圧下スケジュール修正を行
う制御方法が、特開昭62−93018号公報、特開昭
62−151214号公報に提示されている。この方法
は、所定パスで形材の厚み(ウェブ厚・フランジ厚)を
実測し、各パスで形材に与えるべき目標板厚と前記実測
板厚との偏差を、次パス以降の水平ロールおよび垂直ロ
ールの圧下量で修正するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
圧延中の厚みを実測し、次パスの圧下スケジュール修正
を行う従来の厚み制御方法では、ユニバーサル圧延機の
水平ロールおよび垂直ロールの開度を圧下修正量に応じ
て拡げたり狭めたりするだけであるため、ミルスタンド
のロール組み込み時のずれや、材料温度不均一による粗
形鋼片でのフランジ部のボリューム差を原因とするよう
な成品断面内のフランジ厚のばらつきを是正することが
できない。
【0007】本発明は、前述のような問題点を解消する
ためになされたもので、その目的は、成品断面内のフラ
ンジ厚のばらつきを解消して板厚精度の良好なH形鋼を
製造可能なH形鋼の厚み制御方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、粗ユニバーサル圧延機によるH形鋼の
リバース圧延時に、水平ロールおよび垂直ロールの圧下
設定位置を修正し、ウェブ厚およびフランジ厚を制御す
るに際し、圧延前の圧延形材(粗形鋼片)の板厚と製品
目標板厚の差から、各パスで圧延形材に与えるべき目標
板厚を求め、所定のパスで圧延形材の実測板厚(ウェブ
厚・フランジ厚)を熱間厚み計で測定し、この測定パス
における前記目標板厚と測定された実測板厚の差に応じ
て圧下修正量を求め、この圧下修正量により、前記所定
パスの次以降の制御パスの目標板厚(ウェブ厚・フラン
ジ厚)を補正して圧延を行い、さらに前記熱間厚み計で
検出した断面内4点フランジ厚のうち左右にフランジ厚
み差がある場合、制御パスで水平ロールの軸方向位置を
自動的に修正し、前記熱間厚み計で検出した断面内4点
フランジ厚のうち上下にフランジ厚み差がある場合、制
御パスで水平ロールの上下パスラインを自動的に修正す
ることを特徴とする。
【0009】以上のような構成において、ブレークダウ
ンミルで粗圧延された粗形鋼片をユニバーサル圧延機で
複数パス圧延して製品目標板厚のH形鋼を製造する際
に、先ず、予め前記ユニバーサル圧延機の全パスにわた
って考慮されている標準圧延スケジュールに基づき、H
形鋼に与えるべきウェブとフランジの目標板厚が求めら
れる。次に、このような目標板厚に対して、熱間厚み計
により実際のウェブとフランジの板厚が測定され、この
実測板厚と前記目標板厚が比較され、制御パス(測定パ
スの次パスあるいは次々パス)において、次に示すよう
なロール位置の補正が行われる。なお、図4はH形鋼断
面を示し、各部位の厚みに図示のごとくそれぞれ記号を
付与する。フランジについては、便宜上、左側をDS
(ドライブサイド)、右側をWS(ワークサイド)とす
る。
【0010】 ウェブ厚み差・フランジ厚み差の修正 ウェブの目標板厚と実測板厚に差がある場合、ウェブと
フランジの厚み差ΔtwおよびΔtf(ここで厚み差と
は目標板厚と実測板厚との偏差をいう)を算出し、次の
(1)式を用いて、水平ロール4A、4Bのロール隙間
(開度)修正量ΔHを求め、次の制御パスにおいてΔH
を用いて水平ロール4A、4Bのロール隙間(ウェブ目
標板厚)を自動修正する。例えば、図1(1−a)に示
すように、ウェブの実測板厚が目標板厚より大きい場
合、水平ロール4A、4Bのロール隙間をΔHを用いて
狭める。
【0011】フランジの目標板厚と実測板厚に差がある
場合、ウェブとフランジの厚み差ΔtwおよびΔtf上
DS・Δtf下DS・Δtf上WS・Δtf下WS(目
標板厚−実測板厚)を算出し、次の(2)・(3)式を
用いて、垂直ロール4C、4Dのロール隙間(開度)修
正量ΔV(DS)、ΔV(WS)を求め、次の制御パス
においてΔV(DS)、ΔV(WS)を用いて垂直ロー
ル4C、4Dのロール隙間(フランジ目標板厚)を自動
修正する。ここで、ΔV>0の時は標準スケジュールの
ロール隙間(開度)を開度プラス方向に補正し、ΔV<
0の時は標準スケジュールのロール隙間を開度マイナス
方向に補正する。例えば、図1(1−b)に示すよう
に、左右フランジの実測板厚が目標板厚より大きい場
合、垂直ロール4C、4Dのロール隙間をΔV(D
S)、ΔV(WS)を用いて狭める。
【0012】
【数1】
【0013】
【数2】
【0014】 左右フランジ厚み差の修正 左右のフランジ厚みに差がある場合、のフランジ厚み
差の修正と同じように、前記(2)・(3)式を用い
て、垂直ロール4C、4Dのロール隙間(開度)修正量
ΔV(DS)、ΔV(WS)を求め、次の制御パスにお
いてΔV(DS)、ΔV(WS)を用いて垂直ロール4
C、4Dのロール隙間(フランジ目標板厚)を自動修正
する。例えば、図1(2−a)に示すように、左フラン
ジ厚のみ目標板厚より薄い場合、ΔV(DS)を用いて
DSの垂直ロール4Cの開度を拡げる。
【0015】前記修正では対応できない場合、あるい
は、前記修正に加えて、次のような修正を行う。実測フ
ランジ厚みtf上DS・tf下DS・tf上WS・tf
下WS、フランジの厚み差Δtf上DS・Δtf下DS
・Δtf上WS・Δtf下WS(目標板厚−実測板厚)
から、次の(4)・(5)式を用いて、水平ロール4
A、4Bの軸方向の軸調量ΔL(上)、ΔL(下)を求
め、次の制御パスにおいてΔL(上)、ΔL(下)を用
いて水平ロール4C、4Dの軸方向位置を自動修正す
る。ここで、ΔL>0の時はDS方向へ軸調し、ΔL<
0の時はWS方向ヘ軸調する。例えば、図1(2−b)
に示すように、右下フランジ厚が左下フランジ厚より厚
い場合、ΔL(下)を用いて下の水平ロール4BをWS
側へ移動させる。
【0016】
【数3】
【0017】 上下フランジ厚み差の修正 上下のフランジ厚みに差がある場合、フランジの厚み差
Δtf上DS・Δtf下DS・Δtf上WS・Δtf下
WS(目標板厚−実測板厚)から、次の(6)式を用い
て、水平ロールパスライン修正量ΔPを求め、次の制御
パスにおいてΔPを用いて水平ロール4A、4Bのパス
ラインを自動修正する。ここで、ΔP>0の時は水平ロ
ールパスラインを下方へ修正し、ΔP<0の時は水平ロ
ールパスラインを上方へ修正する。例えば、図1(3)
に示すように、下フランジ厚が上フランジ厚より厚い場
合、ΔPを用いて水平ロール4A、4Bのパスラインを
上に移動させる。
【0018】
【数4】
【0019】 左右フランジ厚み制御 実測した左右フランジ厚みに差がある場合には、実測フ
ランジ厚みtf上DS・tf下DS・tf上WS・tf
下WSから、次の(7)式を用いて、垂直ロール4C、
4Dの開度差修正量ΔKを求め、次パスにおいて垂直ロ
ール4A、4Bの開度を自動修正する。
【0020】
【数5】
【0021】上式により、測定パス(例えば奇数パス)
以降の次パス(偶数パス)、次々パス(奇数パス)にお
いて、水平ロールおよび垂直ロールの隙間の自動修正が
行われ、さらに、左右フランジ厚み差に応じて水平ロー
ルが軸方向に位置調整され、上下フランジ厚み差に応じ
て水平ロールの上下パスラインが上下に位置調整される
ことにより、左右上下のフランジの断面内のばらつきが
解消される。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示する一実施例
に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の厚み制御
方法を場合分けして示したものである。図2は、本発明
におけるH形鋼の圧延ラインのレイアウト、粗ユニバー
サル圧延機を示したものである。図3は、本発明の制御
方法を実施するための制御装置を示したものである。
【0023】図2(a) に示す圧延ラインにおいて、粗ユ
ニバーサル圧延機4とエッジャー圧延機5からなる複数
パスリバース圧延の粗ユニバーサル圧延工程の後段に熱
間厚み計7が設置される。この熱間厚み計7は、γ線セ
ンサーやレーザー距離計などが使用可能であるが、多数
配設されたレーザー距離計によりウェブ厚およびフラン
ジ厚などを測定可能なレーザー距離計方式を採用した。
【0024】図2(b) において、粗ユニバーサル圧延機
4は、水平ロール4A、4Bおよび垂直ロール4C、4
Dをそのロール軸が同一断面内に位置するように配設し
て構成されており、水平ロール4A、4Bが伝達軸を介
して回転駆動装置により回転駆動される。垂直ロール4
C、4Dは非駆動ロールとされている。水平ロール4
A、4Bは、それぞれ上下移動用駆動装置8により上下
移動可能、水平移動用駆動装置9により水平移動可能と
されている。垂直ロール4C、4Dは、それぞれ水平移
動用駆動装置10により水平移動可能とされている。な
お、各駆動装置はモータ・スクリューロッドなどによる
駆動方式で、位置検出器によりフィードバック制御され
る。
【0025】図3に示すように、熱間厚み計7は、所定
パス(例えば、各奇数パス)においてウェブ厚およびフ
ランジ厚などを計測し、この測定値を演算器11に出力
する。また、制御装置11は、上位計算機であるプロセ
スコンピュータ等からパススケジュールが入力されてお
り、ウェブ・フランジの目標板厚と前記実測板厚の偏差
を求め、この偏差に応じて前述の(1)〜(6)式の演
算を行い、計測パスの次パス(偶数パス)あるいは次々
パス(奇数パス)において、図1に示すように、水平ロ
ール4A、4Bおよび垂直ロール4C、4Dを位置調節
し、また(7)式により垂直ロール4C、4Dの開度差
を修正して、ウェブ厚み・フランジ厚みの制御を行う。
【0026】測定パスでウェブ厚みに目標板厚と実測板
厚の偏差がある場合、(1)式を用いて制御パスのウェ
ブ目標板厚をΔHだけ修正する。測定パスでフランジ厚
みに目標板厚と実測板厚の偏差がある場合、あるいは左
右のフランジ厚みに差がある場合には、(2)、(3)
式を用いて制御パスのフランジ目標板厚をΔV(D
S)、ΔV(WS)だけ修正する。さらに、測定パスで
左右のフランジ厚みに差があり、前記修正では対応でき
ない場合、あるいは前記修正に加えて、(4)、(5)
式を用いて上水平ロール4Aまたは下水平ロール4Bを
ΔL(上)、ΔL(下)だけ軸方向に移動させる。測定
パスで上下のフランジ厚みに差がある場合、水平ロール
4A、4BのパスラインをΔPだけ上下方向に移動させ
る。
【0027】表1は、H400×200×8/13とH
700×300×13/24の圧延において、本発明の
厚み制御を実施した場合と、実施しない場合を、製品フ
ランジ厚みの精度(製品目標板厚−実測板厚(断面内フ
ランジ厚4点の平均値))Xと断面内フランジ厚4点の
ばらつき(断面内フランジ厚4点の平均値と個々のフラ
ンジ厚との偏差)σで比較した例である。
【0028】H400×200×8/13における制御
ありの実施例では、全11パスの圧延のうち、第7、
9、10、11パスで本発明の厚み制御を実施した。具
体的には、第7パスで上下フランジ厚み差((tf上D
S+tf上WS)<(tf下DS+tf下WS))を解
消すべく、水平ロールパスラインを上方に移動させ(図
1(3)参照)、第9パスで左右フランジ厚み差(tf
下DS<tf下WS)を解消すべく、下水平ロールをW
S側に移動させ(図1(2−b)参照)、第10パスお
よび第11パスでウェブとフランジにおける目標厚みと
実測厚みの偏差を解消すべく、水平ロール隙間および垂
直ロール隙間を制御した(図1(1)参照)。
【0029】H700×300×13/24における制
御ありの実施例では、全17パスの圧延のうち、第11
パスで水平ロールパスラインの上下方向移動を実施し、
第13パスで水平ロールの軸方向移動(軸調)を実施
し、第15、17パスで水平ロール隙間および垂直ロー
ル隙間の制御を実施した。
【0030】表1に明らかなように、本発明の厚み制御
を実施することにより、製品フランジ厚みの精度Xが向
上し、かつ断面内フランジ厚みのばらつきσが制御なし
の場合と比較して減少し、良好な結果を得ることができ
た。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】前述の通り、本発明は、粗ユニバーサル
圧延機によるH形鋼のリバース圧延時に、所定の測定パ
スにおける前記目標板厚と測定された実測板厚の差に応
じて圧下修正量を求め、この圧下修正量により、前記所
定パスの次以降の制御パスの目標板厚を補正して圧延を
行い、さらに前記熱間厚み計で検出した断面内4点フラ
ンジ厚のうち左右にフランジ厚み差がある場合、制御パ
スで水平ロールの軸方向位置を自動的に修正し、前記熱
間厚み計で検出した断面内4点フランジ厚のうち上下に
フランジ厚み差がある場合、制御パスで水平ロールの上
下パスラインを自動的に修正するようにしたため、次の
ような効果を得ることができる。
【0033】即ち、従来の厚み制御では、ミルスタンド
のロール組み込み時のずれや、材料温度不均一による粗
形鋼片でのフランジ部のボリューム差を原因とするよう
な成品断面内のフランジ厚のばらつきを是正することが
できないが、本発明では、実測したウェブ厚・フランジ
厚に応じてユニバーサル圧延機の水平ロールを軸方向に
移動させ水平ロールのパスラインを上下方向に移動させ
ることにより、成品断面内のフランジ厚のばらつきを解
消することができ、板厚精度の良好なH形鋼を製造する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の厚み制御方法を示す粗ユニバーサル圧
延機の概略正面図である。
【図2】(a) は、本発明における圧延ラインのレイアウ
トを示す概略平面図、(b) は本発明で用いる粗ユニバー
サル圧延機を示す概略正面図である。
【図3】本発明の制御方法を実施するための制御装置の
ブロック図である。
【図4】粗ユニバーサル圧延におけるH形鋼を示す正面
図である。
【図5】(a) は、一般的なH形鋼の圧延ラインのレイア
ウトを示す概略平面図、(b) 〜(d) は、各ユニバーサル
圧延機を示す概略正面図である。
【符号の説明】 1…加熱炉 2…ブレークダウン圧延機 3…トランスファ装置 4…粗ユニバーサル圧延機 4A…上水平ロール 4B…下水平ロール 4C…DS側垂直ロール 4D…WS側垂直ロール 5…エッジャー圧延機 5A…上エッジャー(溝型)ロール 5B…下エッジャー(溝型)ロール 6…仕上げユニバーサル圧延機 6A…上水平ロール 6B…下水平ロール 6C…DS側垂直ロール 6D…WS側垂直ロール 7…熱間厚み計 8…水平ロールの上下移動用駆動装置 9…水平ロールの水平移動用駆動装置 10…垂直ロールの水平移動用駆動装置 11…演算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗ユニバーサル圧延機によるH形鋼のリ
    バース圧延時に、水平ロールおよび垂直ロールの圧下設
    定位置を修正し、ウェブ厚およびフランジ厚を制御する
    に際し、圧延前の圧延形材の板厚と製品目標板厚の差か
    ら、各パスで圧延形材に与えるべき目標板厚を求め、所
    定のパスで圧延形材の実測板厚を熱間厚み計で測定し、
    この測定パスにおける前記目標板厚と測定された実測板
    厚の差に応じて圧下修正量を求め、この圧下修正量によ
    り、前記所定パスの次以降の制御パスの目標板厚を補正
    して圧延を行い、さらに前記熱間厚み計で検出した断面
    内4点フランジ厚のうち左右にフランジ厚み差がある場
    合、制御パスで水平ロールの軸方向位置を自動的に修正
    し、前記熱間厚み計で検出した断面内4点フランジ厚の
    うち上下にフランジ厚み差がある場合、制御パスで水平
    ロールの上下パスラインを自動的に修正することを特徴
    とするH形鋼の厚み制御方法。
JP9113945A 1997-05-01 1997-05-01 H形鋼の厚み制御方法 Pending JPH10296311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9113945A JPH10296311A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 H形鋼の厚み制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9113945A JPH10296311A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 H形鋼の厚み制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10296311A true JPH10296311A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14625152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9113945A Pending JPH10296311A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 H形鋼の厚み制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10296311A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1112783A2 (de) * 1999-12-30 2001-07-04 SMS Demag AG Walzverfahren für ein Profil, insbesondere ein Flanschprofil, und hiermit korrespondierendes Universalwalzgerüst
JP2016043367A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 トヨタ自動車株式会社 インゴット予熱装置及びインゴット予熱方法
CN113857237A (zh) * 2021-07-29 2021-12-31 北京弥天科技有限公司 一种h型钢多级轧制装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1112783A2 (de) * 1999-12-30 2001-07-04 SMS Demag AG Walzverfahren für ein Profil, insbesondere ein Flanschprofil, und hiermit korrespondierendes Universalwalzgerüst
EP1112783A3 (de) * 1999-12-30 2004-01-02 SMS Demag AG Walzverfahren für ein Profil, insbesondere ein Flanschprofil, und hiermit korrespondierendes Universalwalzgerüst
JP2016043367A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 トヨタ自動車株式会社 インゴット予熱装置及びインゴット予熱方法
CN113857237A (zh) * 2021-07-29 2021-12-31 北京弥天科技有限公司 一种h型钢多级轧制装置
CN113857237B (zh) * 2021-07-29 2024-04-16 北京弥天科技有限公司 一种h型钢多级轧制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU632719B2 (en) Method of controlling edge drop in cold rolling of steel
JPH10296311A (ja) H形鋼の厚み制御方法
JP3211709B2 (ja) 形鋼の製造方法
JP3109067B2 (ja) 熱間連続圧延における板幅制御方法
JP2713158B2 (ja) 幅可変ロールのロール幅制御方法および装置
JP3555289B2 (ja) 形鋼の製造方法
JP2661495B2 (ja) H形鋼のウエブ中心偏り制御圧延方法およびそのためのh形鋼誘導装置
JP3211710B2 (ja) 形鋼の製造方法
JP3419017B2 (ja) H形鋼の圧延方法
JP3376913B2 (ja) H形鋼の圧延方法
JP2953337B2 (ja) H形鋼の圧延方法
JP2825428B2 (ja) 圧延機における板クラウン制御方法
JP3438550B2 (ja) 熱間圧延h形鋼のウェブ中心の偏りの制御方法
JPH09216010A (ja) 形鋼の製造方法
JP3329188B2 (ja) H形鋼の造形圧延方法及びその装置
JP2774070B2 (ja) 形鋼の寸法・形状制御方法
JPH0813369B2 (ja) 棒材の熱間圧延ライン
JPH04100624A (ja) 熱間連続圧延機の板厚・形状制御方法
JP2003305514A (ja) 形鋼の矯正装置および矯正方法
JPH10216803A (ja) H形鋼のウェブ中心の偏りの制御方法
JPH0811244B2 (ja) H形鋼のウエブ中心偏り制御圧延方法
JPH05177226A (ja) H形鋼の形状制御装置
JPH11156414A (ja) H形鋼の圧延方法
JPH069702B2 (ja) 熱間連続圧延機の板厚制御方法
JPH10263644A (ja) 形鋼の製造方法