JPH10293362A - 背面投射型ディスプレー装置及びスクリーンユニット - Google Patents

背面投射型ディスプレー装置及びスクリーンユニット

Info

Publication number
JPH10293362A
JPH10293362A JP9102088A JP10208897A JPH10293362A JP H10293362 A JPH10293362 A JP H10293362A JP 9102088 A JP9102088 A JP 9102088A JP 10208897 A JP10208897 A JP 10208897A JP H10293362 A JPH10293362 A JP H10293362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
lens sheet
haze value
absorbing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9102088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3697832B2 (ja
Inventor
Toshiya Kono
俊也 河野
Yasuaki Nakanishi
泰章 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10208897A priority Critical patent/JP3697832B2/ja
Priority to CN98106667A priority patent/CN1126988C/zh
Priority to US09/061,943 priority patent/US6256145B1/en
Priority to KR1019980013757A priority patent/KR100588455B1/ko
Publication of JPH10293362A publication Critical patent/JPH10293362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697832B2 publication Critical patent/JP3697832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • G03B21/625Lenticular translucent screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シンチレーションを低減するとともに、コン
トラストを向上する。 【解決手段】 入射した映像光を集光するフレネルレン
ズシート2と、フレネルレンズシート2で集光された映
像光を入射して拡散するとともに、出射側に外光吸収層
4を備えたレンチキュラーレンズシート3と、レンチキ
ュラーレンズシート3に入射する映像光を拡散させる光
拡散手段を備え、前記光拡散手段のヘーズ値を所定の値
で設定し、外光吸収層4の単位面積当たりの被覆率を、
前記ヘーズ値による拡散特性によって、前記ヘーズ値に
よる拡散特性に応じて前記光拡散手段を用いない場合よ
りも下げるように設定してスクリーンユニット1を構成
する。またスクリーンユニット1を用いて背面投射型デ
ィスプレイ装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像源からの映像
を投射レンズを介して透過型スクリーンに拡大投影する
ことができる背面投射型ディスプレー装置及びスクリー
ンユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばCRT(Cathode Ray Tube)や、
液晶パネル等の光学素子を用いた光学系等からなる映像
源から出射される映像光を、投射レンズを介して透過型
スクリーンに拡大投影する背面投射型ディスプレー装置
が知られている。このような背面投射型ディスプレー装
置のスクリーンユニットは、良好な画像を映し出すため
に種々の性能が要求されるため、特定の性能を有する複
数のスクリーンを組み合わせて構成されている。
【0003】一般的にスクリーンユニットは例えば特開
平6−6739等に示されているように、映像源側に配
置されるフレネルレンズシートと、このフレネルレンズ
シートの後段に配置されるレンチキュラーレンズシート
によって構成されている。図7はフレネルレンズシー
ト、レンチキュラーレンズシートなどからなるスクリー
ンユニット30の構成を示す斜視図である。フレネルレ
ンズシート31は前記CRT又は前記光学系の後段に配
置されている投射レンズ(図示せず)によって投射され
た映像光を、フレネルレンズによって観視者の方向に集
光して、観視者から見たスクリーン面上での部位による
輝度の不均一性を補正するようにされている。
【0004】フレネルレンズシート31の後段に配置さ
れるレンチキュラーレンズシート32は、光拡散剤を含
んで構成され、映像光が前記光拡散剤により透過散乱す
ることで画像が投影される。また、水平及び垂直方向へ
の光の拡散特性を司るとともに、入斜面側にある複数の
レンチキュラーレンズ素子のレンズ機能で光を収束させ
るように構成されている。さらに、出射面側において光
が収束する以外の部位に縦方向のストライプ状の外光吸
収層32a、32a、32a・・・を設けて出射面の所
定の領域を被覆することで、スクリーン上に投射される
映像光を遮ることなく、ディスプレー装置外部からの外
光の影響を低減し、画像のコントラストを向上すること
ができるようにされている。
【0005】ところで、外光の影響を低減して画像のコ
ントラストを向上するためには、外光吸収層32aの被
覆率を大きくすればよいが、被覆率が一定値以上大きく
なると、映像光が外光吸収層32aに遮られて減少して
しまう。このため、例えば映像源にCRTを用いた背面
投射型ディスプレー装置では、外光吸収層32aの被覆
率がその光学系等の構成によって例えば40%程度に制
限される。
【0006】RGB各色に対応した3個のCRTを用い
た背面投射型ディスプレー装置の場合は、例えば図8に
示されているように、赤色に対応したCRT40R、緑
色に対応したCRT40G、青色に対応したCRT40
Bから出力された各色の映像光を、それぞれ投射レンズ
41R、41G、41Bによって例えばフレネルレン
ズ、レンチキュラーレンズなどによって構成されている
スクリーンユニット30に拡大投影するようにされてい
る。
【0007】図示されているように、各CRT40
(R、G、B)はその中心がスクリーンユニット30の
ほぼ中心部分に対向するように配置されるので、CRT
40Gはスクリーンユニット30に対して正面に配置さ
れて、その両側に配置されているCRT40R、40B
は、スクリーンユニット30に対して例えば10°前後
の角度で配置される。これによってスクリーンユニット
30に対する各色の光の入射角度も異なりスクリーンユ
ニット30の前面で平行光となっていないため、これを
考慮した結果、前記したように被覆率が例えば40%前
後となるように設定されている。
【0008】また、最近では映像源として液晶パネル等
からなる光学系を用い、この光学系によって形成された
画像を1個の投射レンズで拡大投影する背面投射型ディ
スプレー装置が知られている。図9は、RGB各色に対
応した3枚の液晶パネルを用いて光学系を構成している
背面投射型ディスプレー装置の、筐体内に配置される光
学系とスクリーンユニット30の構成を摸式的に示す図
である。筐体50内の下方に配置されている光学系51
で形成された画像は、投射レンズ52によって拡大さ
れ、矢印で示されているようにミラー53で反射されて
スクリーンユニット30に到達する。
【0009】ここで、図10にしたがい光学系51の構
成について説明する。光源55は放物面鏡の焦点位置に
例えばメタルハライドランプ等からなるランプ56が配
置されており、放物面鏡の光軸にほぼ平行の光がその開
口から出射される。そして光源55から出射された光の
中で、赤外領域及び紫外領域の不要光線はUV−IRカ
ットフィルタ57によって遮断され有効な光線のみが前
方のレンズアレー部58に導かれることになる。
【0010】このレンズアレー部58は例えばPBS
(Polarizing Beam SpIitter)等の光学素子によって構
成され、光源55から出射したP偏光波+S偏光波の光
を例えばP偏光波に偏光して出力する。すなわち、レン
ズアレー部58を配置することにより、UV−IRカッ
トフィルタ57を通過した光源55の光がP偏光波に偏
光され、効率よく、かつ均一に液晶パネル62、63、
68の有効開口に照射することができるようになる。
【0011】レンズアレー部58と各液晶パネルの有効
開口の間には、光源55から出射された光を赤、緑、青
の各色に分解するダイクロイックミラー59、60が配
置されている。この図に示す例では、まずダイクロイッ
クミラー59で赤色光Rを反射し緑色光G及び青色光B
を透過させている。このダイクロイックミラー59で反
射された赤色光Rはミラー61により進行方向を90゜
曲げられて赤色用液晶パネル62に入射する。
【0012】一方、ダイクロイックミラー59を透過し
た緑色光G及び青色光Bはダイクロイックミラー60に
より分離されることになる。すなわち、緑色光Gは反射
されて進行方向を90゜曲げられて緑色用液晶パネル6
3に導かれる。そして青色光Bはダイクロイックミラー
60を透過して直進し、リレーレンズ64、リレーレン
ズ65、ミラー66、ミラー67を介して青色用液晶パ
ネル68に導かれる。
【0013】液晶パネル62、63、68で光変調され
た各色の光は、光合成手段としてのクロスダイクロイッ
クプリズム69によって合成されることになる。このク
ロスダイクロイックプリズム69は反射面69a、及び
反射面69bを有して構成されている。そして赤色光R
は反射面69aで、また青色光Bは反射面69bで投射
レンズ52が配置されている方向に反射される。さらに
緑色光Gが反射面69a、69bを透過することで、R
GB各光が1つの光軸に合成され、投射レンズ52によ
って先に図9に示したスクリーンユニット30に拡大投
影されるようになる。
【0014】このような背面投射型ディスプレー装置
は、1個の投射レンズ52によって拡大投影されるの
で、映像光はスクリーンユニット30に対して一方向か
ら入射することになる。したがって、図8で説明した3
個のCRTを用いたタイプのディスプレー装置と比較し
て外光吸収層32aの被覆率を大幅に上げることがで
き、例えば約80%程度に設定することができるように
なる。
【0015】映像光が遮られずかつ外光吸収層32aの
被覆率を最大にするには、例えば特公平7−19029
に示されているように、レンチキュラーレンズシート3
2を構成するレンズ素子の形状を、その離心率がレンズ
媒質の屈折率の逆数に等しい楕円面の長軸方向の凸面の
一部となるように形成し、かつ、前記楕円面の焦点の位
置に外光吸収層32aを形成すれば良い。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図9、図1
0に示したような背面投射型ディスプレー装置では、1
個の投射レンズ52によって一方向から映像光を投射す
ることができるが、映像源の光線束が強く狭いため、先
に述べたレンチキュラーレンズシート32に含まれる光
拡散剤による散乱光が干渉を起こす場合がある。これは
シンチレーションと呼ばれるある部分が強く輝く現象と
され、スクリーン上に映し出される映像の質が著しく損
なわれることになる。
【0017】そこで、シンチレーションを減少させるた
めに、例えば特開平8−313865等に示されている
ように、レンチキュラーレンズシート32より投射レン
ズ52に近い位置に光を散乱させる光拡散手段を配置す
ることが知られている。この光拡散手段は例えばフレネ
ルレンズシート31に光拡散剤を混入して構成したり、
また例えばフレネルレンズシート31の前段に別体の光
拡散シートを配置することによって構成される。
【0018】シンチレーションは映像源の光線束が狭く
強いほど顕著に現れるため、光線束に作用する例えばラ
ンプ出力、発光特性、レンズアレイ、液晶パネルサイ
ズ、投射レンズのf値等の光学系51の設計や、スクリ
ーンユニット30の画面サイズ等に応じて、前記光拡散
手段の光拡散特性とされるヘーズ値を設定する必要があ
る。例えばスクリーンユニット30の画面サイズに応じ
てヘーズ値を設定する場合は、画面が大きいほど低く設
定され、画面が小さくなるにしたがって高く設定され
る。
【0019】光拡散手段のヘーズ値が例えば必要以上に
低く設定されると、シンチレーションの影響により画面
にぎらつきが現れ、逆に必要以上に高く設定されると、
光が拡散しすぎて映像のピーク輝度が失われる。したが
って、光学系51の構成に応じて例えば60%〜80%
程度の範囲で設定されている。なお、ヘーズ値とは日本
工業規格K7105の6.4項に基づき積分球式光線透
過率測定装置を用いて測定した、全光線透過率に占める
拡散透過率の割合を示す。したがって例えばヘーズ値6
0%の場合は60%の光が拡散されて中心部以外に出射
されることになる。
【0020】しかし、例えば被覆率80%で外光吸収層
32aが形成されているレンチキュラーレンズシート3
2に対して、ヘーズ値が例えば60%から80%の光拡
散特性をもつ光拡散手段を用いた場合、光拡散手段によ
って拡散された映像光が外光吸収層32aに遮られてし
まい、スクリーンユニット30を透過する映像光量が減
少してしまうことになる。つまり、スクリーンユニット
30の画面サイズや光学系51の構成によって設定され
るヘーズ値に対して、最適な被覆率が設定されていない
と本来の画像を得ることができないという問題があっ
た。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解決するためになされたもので、少なくとも、映像
を形成して投射することができる映像源と、前記映像源
から投射された映像光を集光するフレネルレンズシート
と、前記フレネルレンズシートで集光された映像光を入
射して拡散するとともに、出射側に外光吸収層を備えた
レンチキュラーレンズシートと、前記レンチキュラーレ
ンズシートに入射する映像光を拡散させる光拡散手段に
よって構成されている透過型のスクリーンユニットを備
えた背面投射型ディスプレー装置において、前記光拡散
手段のヘーズ値を所定の値で設定し、前記外光吸収層の
単位面積当たりの被覆率を、前記ヘーズ値による拡散特
性に応じて前記光拡散手段を用いない場合よりも下げる
ように設定する。
【0022】また、入射した映像光を集光するフレネル
レンズシートと、前記フレネルレンズシートで集光され
た映像光を入射して拡散するとともに、出射側に外光吸
収層を備えたレンチキュラーレンズシートと、前記レン
チキュラーレンズシートに入射する映像光を拡散させる
光拡散手段を備え、前記光拡散手段のヘーズ値を所定の
値で設定し、前記外光吸収層の単位面積当たりの被覆率
を、前記ヘーズ値による拡散特性に応じて前記光拡散手
段を用いない場合よりも下げるように設定してスクリー
ンユニットを構成する。
【0023】本発明によれば、スクリーンユニットを構
成するレンチキュラーレンズシートよりも映像源側に配
置される光拡散手段のヘーズ値(光拡散特性)に合わせ
て外光吸収層の単位面積当たりの被覆率を設定すること
ができる。したがって、レンチキュラーレンズシートに
入射する、映像光の発散角度に応じて前記被覆率を許容
範囲内で最大にすることができるようになる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。本実施の形態のディスプレー装置は先に図9、図
10で説明した例と同様に、3個の液晶パネルで変調さ
れたRGB各色の映像光を合成して、1個の投射レンズ
で投射するように構成されている。
【0025】図1は本実施の形態のディスプレー装置に
用いられる透過型のスクリーンユニットの構成を摸式的
に示す斜視図である。この図に示されているスクリーン
ユニット1は、例えばフレネルレンズシート2、レンチ
キュラーレンズシート3によって構成されている。フレ
ネルレンズシート2は先に図7で説明したフレネルレン
ズシート31に対応しているが、本実施の形態ではシン
チレーションの画像に及ぼす影響に応じて所定のヘーズ
値(例えば約60%から約80%程度)を有した光拡散
剤が混入されて形成されている。
【0026】レンチキュラーレンズシート3は入射側の
レンズ素子3a、3a、3a・・・、出射側のレンズ素
子3b、3b、3b・・・が所定の形状で形成され、さ
らにフレネルレンズシート2で集光された映像光を拡散
透過させて映像を形成するための光拡散剤が混入されて
いる。これにより、入射した映像光の水平及び垂直方向
への光の拡散特性を司るとともに、入斜面側にある例え
ば非球面とされる複数のレンズ素子3a、3a、3a・
・・のレンズ機能によって光を収束することができる。
なお、入射側のレンズ素子3a及び出射側に形成されて
いるレンズ素子3bの形状については後で詳しく説明す
る。
【0027】さらに、出射面側において光が収束する以
外の部位に外光吸収層4、4、4・・・を設けて出射面
の所定の領域を被覆することで、スクリーン上に投射さ
れる映像光を遮ることなく、ディスプレー装置外部から
の外光の影響を低減し、画像のコントラストを向上する
ことができるようにされている。但し本発明では、外光
吸収層4の単位面積当たりの被覆率をフレネルレンズシ
ート2に混合されている拡散材料のヘーズ値に対応し
て、例えば65%から75%程度となるように設定す
る。
【0028】なお、ここでは光拡散剤をフレネルレンズ
シート2に混合してスクリーンユニット1を構成する例
を説明したが、光拡散手段を別体で構成し、例えば破線
で示されているように、光拡散シート6としてフレネル
レンズシート2の前段に配置するようにしても良い。
【0029】次に、本実施の形態に用いるレンチキュラ
ーレンズシート3を構成するレンズ素子3a、3bの形
状の一例について説明する。図2はレンチキュラーレン
ズシート3の1個のレンズ素子3a、3bの形状と、こ
れらのレンズ素子3a、3bを透過する映像光の水平方
向の光路例を示す摸式図である。レンズ素子3a、3b
の形状は先述したように非球面のレンズ形状とされ、一
般的な式とされる
【数1】 として示すことができる。
【0030】本実施の形態に用いたレンズ形状は、上記
式1に対して、 K1 : 入射側レンズ素子3aの円錐定数 C1 : 入射側レンズ素子3aの光軸での曲率 K2 : 出射側レンズ素子3bの円錐定数 C2 : 出射側レンズ素子3bの光軸での曲率 T : 入射側レンズ素子3aの1ピッチの半分の長
さを1とした時の入射側レンズ素子3aと出射側レンズ
素子3bとのレンズ間距離 とした時、 K1 =−0.45、C1 =1.2 K2 =−1.2、C2 =−1.3 T=2.4 A2 〜A5 の値は全て0となるような形状で構成されて
いることとする。
【0031】ここで、例えばフレネルレンズシート2に
おける拡散特性について説明する。図3は例えばヘーズ
値60%(破線)の光拡散剤を用いた場合と、ヘーズ値
80%(実線)の光拡散剤を用いた場合の拡散特性を示
す図であり、縦軸方向に輝度、横軸方向に透過光の出射
角度(deg)を示している。なお、この図では出射側
の光の輝度のピーク値(出射角度ほぼ0°)を1として
正規化している。また、ヘーズ値に関しては先に述べた
ように、スクリーンユニット1の画面サイズや光学系の
設計に応じて設定されているが、本実施の形態ではヘー
ズ値を例えば60%〜80%程度の範囲で設定した場合
について説明する。
【0032】図示されているようにヘーズ値が80%と
されている場合、実線で示されているように透過光の輝
度のピーク値1に対して例えば1/10(0.1)以下
になる出射角度は±8°、またヘーズ値が60%とされ
ている場合は、破線で示されているように透過光の輝度
が例えば1/10(0.1)以下になる出射角度は±
3.6°となり、ヘーズ値に応じて入射した光が拡散さ
れて出射しているのがわかる。なお、出射角度が1/1
0以下になる光の輝度は、その明るさの違いが肉眼で認
識することが困難なので、無視しても問題ない輝度レベ
ルとされる。したがって、本実施の形態では例えば1/
10を基準として説明するが、例えば1/10以下、又
は1/10以上であってもよい。
【0033】このように、ヘーズ値80%とされている
光拡散剤を用いた場合は±8°、またヘーズ値60%と
されている光拡散剤を用いた場合は±3.6°の拡がり
を以てレンチキュラーレンズシート3に入射すると考え
られる。そこで、本発明は、ヘーズ値に応じて外光吸収
層4の単位面積当たりの被覆率(以下、単に被覆率とい
う)を設定することによって、外光の吸収と映像光の透
過を効率よく行なうことができるようにしている。
【0034】ここで、2種類の異なるヘーズ値(80%
又は60%)を例に挙げて、これらのヘーズ値に応じた
外光吸収層4の被覆率について説明する。まず、図4に
したがい、光拡散手段を設けず、レンチキュラーレンズ
シート3に対して垂直方向から入射した光が水平方向に
拡散する場合の光路のシミュレーションについて説明す
る。なお、レンズ素子3aとレンズ素子3bとのレンズ
間距離Tは例えば2.4として設定されている例を挙げ
ている。
【0035】光拡散手段を設けない場合、映像光はレン
ズ素子3aに対して拡散せずにほぼ0°で入射して、図
示されている光路でレンズ素子3bから出射する。レン
チキュラーレンズシート3はその製法上、外光吸収層4
の面が出力界面部の頂点よりも例えば0.1mm程度前
方に突出するように形成されるので、被覆率を例えば8
0%程度にしても充分に映像光を透過することができ、
さらに外光を十分に遮断することが可能である。本発明
ではシンチレーションなどの問題点を考慮して光拡散手
段を設け、映像光を拡散させた状態でレンチキュラーシ
ート3に入射させている。この状態でヘーズ値が設定さ
れると、拡散された映像光が外光吸収層4に吸収されて
しまう。したがって、異なるヘーズ値に対して被覆率が
一様に設定されていると、映像光が外光吸収層4に遮断
されて画質が劣化し、本来の映像を得ることができなく
なってしまう。そこで、ヘーズ値に対応して外光吸収層
4の被覆率を設定することによって、シンチレーション
を低減するとともにコントラストの優れたより良い画像
を得ることができるようにしている。
【0036】図5はヘーズ値を例えば80%に設定した
場合の外光吸収層4の被覆率について説明する摸式図で
ある。なお、この図に示されている光路はレンチキュラ
ーレンズシート3に対して8°の入射角で入射する映像
光の光路のみを示している。ヘーズ値を例えば80%に
設定すると、先述したように出射角度8°以内の光束
(映像光)が視覚的に有効(輝度のピーク値に対して例
えば1/10以上)とされる。そこで、レンズ素子3a
に例えば8°の入射角でする映像光が遮られることなく
レンズ素子3bから出射するようにするためには、図示
されているような光路から外光吸収層4の被覆率を設定
すれば良い。本実施の形態では被覆率を例えば65%と
することによって、少なくとも有効とされる出射角度8
°以内の映像光を遮らない状態で外光吸収層4を配置す
ることができる。
【0037】図6はヘーズ値を例えば60%と設定した
場合の外光吸収層4の被覆率について説明する摸式図で
ある。なお、この図に示されている光路はレンチキュラ
ーレンズシート3に対して3.6°の入射角で入射する
映像光の光路のみを示している。ヘーズ値を例えば60
%に設定すると、先述したように出射角度3.6°以内
の光束(映像光)が視覚的に有効(輝度のピーク値に対
して例えば1/10以上)とされる。そこで、レンズ素
子3aに例えば3.6°の入射角でする映像光が遮られ
ることなくレンズ素子3bから出射するようにするため
には、図示されているような光路から外光吸収層4の被
覆率を設定すれば良い。本実施の形態では被覆率を例え
ば75%とすることによって、少なくとも有効とされる
出射角度3.6°以内の映像光を遮らない状態で外光吸
収層4を配置することができる。
【0038】このように、レンチキュラーレンズシート
3に対する映像光の入射角、すなわち光拡散剤のヘーズ
値に応じて、外光吸収層4の被覆率を設定することで映
像光を十分に透過することができ、良好な画像を得るこ
とができるようになる。図5、図6に示す例では、図4
に示した例よりも被覆率が低く設定されているので、例
えばディスプレー装置の配置場所などにより、外光の侵
入によってコントラストが低下することも考えられる
が、シンチレーションを低減していることによって画質
自体を向上することが可能である。
【0039】なお、本実施の形態では、フレネルレンズ
シート2に混合されている光拡散剤による光拡散の影響
を無視した場合、レンチキュラーレンズシート3に入射
する光は、フレネルレンズシート2のレンズ機能によ
り、レンチキュラーレンズシート3に対してすべて垂直
方向から入射すると仮定している。しかし、フレネルレ
ンズの形状によってはレンチキュラーレンズシート3に
任意の角度で映像光が入射することが考えられる。この
場合は、入射角度に応じてレンチキュラーレンズシート
3のレンズ素子3aとレンズ素子3bの光軸をずらせば
よい。レンズ素子3aとレンズ素子3bの光軸をずらし
たレンチキュラーレンズシート3を構成することに関し
ては例えば特公平3−60104に示されている。この
ように、入射面側レンズ素子と出射面側レンズ素子の光
軸をずらすことで、被覆率を維持した状態で映像光の透
過効率を向上することが可能となる。
【0040】また、本実施の形態ではヘーズ値60%と
80%の場合を例に挙げて説明したが、これは一例であ
りスクリーンユニット1の画面サイズや光学系の設計な
どによって設定されるあらゆるヘーズ値に応じて外光吸
収層4の被覆率を設定することができる。
【0041】
【発明の効果】以上、説明したように本発明はスクリー
ンユニットを構成するレンチキュラーレンズシートより
も映像源側に配置される光拡散手段のヘーズ値(光拡散
特性)に合わせて外光吸収層の単位面積当たりの被覆率
を設定している。このため、例えばスクリーンユニット
の画面サイズや光学系の設計などの仕様によって異なる
ヘーズ値が設定されている場合でも、映像光の発散角度
に応じて被覆率を許容範囲内で最大に設定することが可
能である。したがって、光拡散手段によってシンチレー
ションを低減することができると,もに、外光を最大限
に遮断することができるので、シンチレーションなどの
障害を低減し、かつ明るくコントラストの優れた映像を
表示することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の本実施の形態のスクリーンユニットの
構成を説明する図である。
【図2】図1に示すスクリーンユニットのレンチキュラ
ーレンズシートを構成するレンズ素子の形状について説
明する図である。
【図3】ヘーズ値の違いによる光拡散特性の差異を説明
する図である。
【図4】フレネルレンズに光拡散剤を混入していない場
合の外光吸収層の被覆率について説明する図である。
【図5】フレネルレンズにヘーズ値80%の光拡散剤を
混入した場合の外光吸収層の被覆率について説明する図
である。
【図6】フレネルレンズにヘーズ値60%の光拡散剤を
混入した場合の外光吸収層の被覆率について説明する図
である。
【図7】従来のスクリーンユニットの構成を説明する図
である。
【図8】3管式の背面投射型ディスプレー装置の説明図
である。
【図9】液晶パネルを用いた光学系によって構成される
背面投射型ディスプレー装置の構成を説明する図であ
る。
【図10】図9に示す光学系について説明する図であ
る。
【符号の説明】 1 スクリーンユニット、2 フレネルレンズシート、
3 レンチキュラーレンスシート、3a、3b レンズ
素子、4 外光吸収層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、映像を形成して投射するこ
    とができる映像源と、 前記映像源から投射された映像光を集光するフレネルレ
    ンズシートと、前記フレネルレンズシートで集光された
    映像光を入射して拡散するとともに、出射側に外光吸収
    層を備えたレンチキュラーレンズシートと、前記レンチ
    キュラーレンズシートに入射する映像光を拡散させる光
    拡散手段によって構成されている透過型のスクリーンユ
    ニットと、 を備えた背面投射型ディスプレー装置において、 前記光拡散手段のヘーズ値を所定の値で設定し、前記外
    光吸収層の単位面積当たりの被覆率を、前記ヘーズ値に
    よる拡散特性に応じて前記光拡散手段を用いない場合よ
    りも下げるように設定したことを特徴とする背面投射型
    ディスプレー装置。
  2. 【請求項2】 前記ヘーズ値は60%から80%で設定
    し、前記外光吸収層の単位当たりの被覆率は65%から
    75%で設定されていることを特徴とする請求項1に記
    載の背面投射型ディスプレー装置。
  3. 【請求項3】 前記映像源は1個の投射レンズを有して
    構成されてることを特徴とする請求項1に記載の背面投
    射型ディスプレー装置。
  4. 【請求項4】 入射した映像光を集光するフレネルレン
    ズシートと、 前記フレネルレンズシートで集光された映像光を入射し
    て拡散するとともに、出射側に外光吸収層を備えたレン
    チキュラーレンズシートと、 前記レンチキュラーレンズシートに入射する映像光を拡
    散させる光拡散手段を備え、 前記光拡散手段のヘーズ値を所定の値で設定し、前記外
    光吸収層の単位面積当たりの被覆率を、前記ヘーズ値に
    よる拡散特性に応じて前記光拡散手段を用いない場合よ
    りも下げるように設定したことを特徴とするスクリーン
    ユニット。
  5. 【請求項5】 前記ヘーズ値は60%から80%で設定
    し、前記外光吸収層の単位当たりの被覆率は65%から
    75%で設定されていることを特徴とする請求項4に記
    載のスクリーンユニット。
JP10208897A 1997-04-18 1997-04-18 背面投射型ディスプレー装置及びスクリーンユニット Expired - Lifetime JP3697832B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208897A JP3697832B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 背面投射型ディスプレー装置及びスクリーンユニット
CN98106667A CN1126988C (zh) 1997-04-18 1998-04-17 背投显示设备
US09/061,943 US6256145B1 (en) 1997-04-18 1998-04-17 Method for improving image contrast with lessened scintillation in a rear projection display apparatus
KR1019980013757A KR100588455B1 (ko) 1997-04-18 1998-04-17 배면투사형디스플레이장치및스크린유닛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208897A JP3697832B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 背面投射型ディスプレー装置及びスクリーンユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10293362A true JPH10293362A (ja) 1998-11-04
JP3697832B2 JP3697832B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=14318031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10208897A Expired - Lifetime JP3697832B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 背面投射型ディスプレー装置及びスクリーンユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6256145B1 (ja)
JP (1) JP3697832B2 (ja)
KR (1) KR100588455B1 (ja)
CN (1) CN1126988C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6665118B2 (en) 2000-08-30 2003-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rear-projection screen and rear-projection image display
JP2004240429A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Samsung Electronics Co Ltd 広い視野角を有するスクリーン及びこれを備えるプロジェクションtv
EP1729155A1 (en) 2005-06-03 2006-12-06 Sony Corporation Fly's-eye lens sheet having light-shielding layer, method for fabricating the same, transmission screen and rear projection image display device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6104455A (en) * 1997-08-27 2000-08-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Back light device and liquid crystal display apparatus
JP4099964B2 (ja) * 2000-09-29 2008-06-11 株式会社日立製作所 背面投写型ディスプレイ装置及びそれに用いられる透過型スクリーン
FR2836240B1 (fr) * 2002-02-18 2004-06-18 Synelec Telecom Multimedia Ecran de retroprojection
FR2836241B1 (fr) * 2002-02-18 2005-02-11 Synelec Telecom Multimedia Ecran de retroprojection et son procede de fabrication
FR2836242B1 (fr) * 2002-02-18 2004-04-30 Synelec Telecom Multimedia Procede de fabrication d'un ecran de retroprojection
FR2836243B1 (fr) * 2002-02-18 2005-01-28 Synelec Telecom Multimedia Ecran de retroprojection et son procede de fabrication
US7102819B2 (en) * 2003-04-24 2006-09-05 Delta Electronics, Inc. Projection optics apparatus and thereof display device and thereof manufacturing method
CA2567040C (en) * 2004-05-05 2013-08-06 Imax Corporation Multiple source high performance stereographic projection system
US20060003239A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Cooper Terence A Multilayer optical display device
JP2008508557A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 ルーミン・オズ株式会社 非対称視野を伴う光学ディスプレイ・デバイス
JP2007047757A (ja) * 2005-07-13 2007-02-22 Sony Corp 透過型スクリーンの製造方法、その製造装置および透過型スクリーン
JP5055765B2 (ja) * 2005-12-22 2012-10-24 株式会社日立製作所 画像表示装置、及び、それに用いるフレネルレンズシート並びにスクリーン
WO2015045192A1 (ja) 2013-09-25 2015-04-02 大日本印刷株式会社 リニアフレネルレンズシート、透過型表示装置及びリニアフレネルレンズシートを製造するためのロール状の型

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4083626A (en) * 1975-04-04 1978-04-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Rear projection screens
JPH077179B2 (ja) * 1984-06-13 1995-01-30 株式会社日立製作所 画像投写装置
EP0484073B1 (en) * 1990-10-29 2000-04-05 Kuraray Co., Ltd. Lenticular lens sheet
JPH06273852A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透過型キャビネットスクリーンとその製造法
DE69427250T2 (de) * 1993-06-14 2001-09-13 Dainippon Printing Co Ltd Projektionsschirm
JP3390790B2 (ja) * 1993-08-31 2003-03-31 大日本印刷株式会社 プロジェクションスクリーン
US5611611A (en) * 1994-10-05 1997-03-18 Hitachi, Ltd. Rear projection type display system
EP0736796B1 (en) * 1995-04-06 1999-07-07 Kuraray Co., Ltd. Rear-projection screen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6665118B2 (en) 2000-08-30 2003-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rear-projection screen and rear-projection image display
US6785048B2 (en) 2000-08-30 2004-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rear-projection screen and rear-projection image display
JP2004240429A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Samsung Electronics Co Ltd 広い視野角を有するスクリーン及びこれを備えるプロジェクションtv
EP1729155A1 (en) 2005-06-03 2006-12-06 Sony Corporation Fly's-eye lens sheet having light-shielding layer, method for fabricating the same, transmission screen and rear projection image display device
US7626761B2 (en) 2005-06-03 2009-12-01 Sony Corporation Fly's-eye lens sheet having light-shielding layer, method for fabricating the same, transmissive screen, and rear projection image display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980081503A (ko) 1998-11-25
CN1126988C (zh) 2003-11-05
US6256145B1 (en) 2001-07-03
JP3697832B2 (ja) 2005-09-21
CN1197350A (zh) 1998-10-28
KR100588455B1 (ko) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697832B2 (ja) 背面投射型ディスプレー装置及びスクリーンユニット
EP1018842A2 (en) Video projector
EP0732615B1 (en) Rear projection image display device
JP3371654B2 (ja) 投射型ディスプレイ装置
EP0405953B1 (en) Light source apparatus for separating white light into lights of a plurality of colours
JP3770006B2 (ja) 背面投写型画像表示装置
US20170010459A1 (en) Image projection apparatus
JPH08313865A (ja) 背面投写型映像表示装置
JP2998811B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JP3043485B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JPS6160636B2 (ja)
JP2796653B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPH11295652A (ja) 画像表示装置とそれを用いた投写型画像表示装置
JPH0375737A (ja) 投写型カラー表示装置
JPH03113434A (ja) 透過形スクリーン
JPH0345987A (ja) 背面投射型表示装置
JPH02275933A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3912380B2 (ja) レンチキュラーレンズシート、フレネルレンズシート及びスクリーン
JP2002318425A (ja) 背面投射型スクリーンおよび背面投射型ディスプレイ
KR100437060B1 (ko) 고휘도단판식액정프로젝터용lcd장치
JPH02187740A (ja) 投写型カラー表示装置
JPH08271848A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH0736066B2 (ja) 液晶プロジエクタ
JP2001296604A (ja) 投写型映像表示装置
JPS6378139A (ja) 透過型スクリ−ン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5