JPH10292113A - 液晶配向膜用組成物 - Google Patents

液晶配向膜用組成物

Info

Publication number
JPH10292113A
JPH10292113A JP10168397A JP10168397A JPH10292113A JP H10292113 A JPH10292113 A JP H10292113A JP 10168397 A JP10168397 A JP 10168397A JP 10168397 A JP10168397 A JP 10168397A JP H10292113 A JPH10292113 A JP H10292113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment film
group
imide
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10168397A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Yokokura
久男 横倉
Tadao Nakada
忠夫 中田
Osamu Ito
理 伊東
Shuji Imazeki
周治 今関
Katsumi Kondo
克己 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP10168397A priority Critical patent/JPH10292113A/ja
Publication of JPH10292113A publication Critical patent/JPH10292113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】表示むらを低減することができる液晶配向膜用
組成物を提供。 【解決手段】液晶表示素子の液晶配向膜用組成物とし
て、側鎖に炭素数10〜19のアルキル基を導入した不
斉炭素を有する1,2−ジアミンと、テトラカルボン
酸,ジカルボン酸またはその誘導体の重合物を用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不斉炭素ジアミン
とカルボン酸またはその誘導体の重合物からばる液晶配
向膜用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示素子としては、互いに対
向する一方の面上にポリイミドからなる有機配向膜が設
けられている2枚の基板の間に、ネマチック液晶をサン
ドイッチ状に挾み、液晶分子の長軸を基板間で240度
以上捩じるスーパーツイスト液晶表示素子をアクティブ
・マトリックス型電極で駆動するアクティブ・マトリッ
クス液晶表示素子、反射型カラー液晶表示素子、反射型
液晶プロジェクタ素子等が開発されている。
【0003】スーパーツイスト液晶表示素子およびアク
ティブ・マトリックス液晶表示素子をポリイミドの有機
配向膜を用いて作製すると、プレチルト角が小さいため
にスキャツタリング(光散乱)ドメインおよびエッジ・
ドメインなどの発生が問題になっていた。
【0004】また、2色性色素を用いるゲストホスト型
液晶表示素子を、通常のポリイミドの有機配向膜を用い
て作製すると、プレチルト角が小さいために明表示の輝
度が低下し、コントラスト比も低下するなどの問題があ
った。
【0005】プロジェクタ用液晶表示素子でも同様の理
由によりコントラスト比の温度マージンが低下するなど
の問題があった。
【0006】そこで、ポリイミド配向膜としては各種の
ものが提案されている(特開昭64−25127号公
報、特開昭62−262829号公報、特開昭63−2
62620号公報、特開平2−210328、特開平2
−250033号公報、特開平4−294327号公
報、特開平4−281427号公報、特開平4−291
234号公報、特開平5−43687号公報、特開平6
−136122号公報)が、これらはプレチルト角が5
〜10度と比較的大きい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】スーパーツイスト液晶
表示素子、アクティブ・マトリックス液晶表示素子、反
射型カラー液晶表示素子および反射型液晶プロジェクタ
表示素子等においては、表示品質向上や低コスト化など
が要求され、表示むらのない液晶素子を歩留まり良く作
製することが必要になっている。
【0008】ゲストホスト型液晶表示素子でも高輝度,
高コントラスト化が要求されるため、プレチルト角が大
きく、かつ、表示むらの発生しないものが必要になって
いる。
【0009】プロジェクタ用の液晶表示素子でも、コン
トラスト比の広い温度マージンが要求されているため、
プレチルト角が垂直配向に近いくらいに大きく、かつ、
表示むらの発生しないものが必要になっている。
【0010】図1は、本発明の一例となるスーパーツイ
スト液晶表示素子の模式断面図である。
【0011】ガラス基板7の一方の面上にアルカリ防止
膜8を設け、その上に透明電極1を所定のパターンに形
成し、上記透明電極1を覆うように配向膜9を設け、他
方の面上に位相差板6および偏光板5を形成する。
【0012】もう一方のガラス基板7’の一方の面上に
設けられたアルカリ防止膜8’上には、前記透明電極1
に対向する位置にカラーフィルタ11を形成し、その上
に保護膜10、透明電極1’、配向膜9を設け、他方の
面上に位相差板6’および偏光板5’を形成する。
【0013】上記2枚のガラス基板7,7’はそれらの
上に設けられた透明電極1,1’が互いに対向するよう
に配置され、液晶2がスペーサ4とともにそれらの間に
注入され、シール剤3で封止される。
【0014】図2は、本発明の一例であるアクティブ・
マトリックス液晶表示素子の模式断面図を示す。
【0015】ガラス基板7の一方の面上に透明電極1お
よびアクティブ・マトリックス素子12を所定のパター
ンに形成し、前記透明電極1を覆うように配向膜9を設
け、他方の面上に偏光板5を形成する。
【0016】もう一方ガラス基板7’の一方の面上に
は、前記透明電極1に対向する位置にカラーフィルタ1
1を形成し、その上に保護膜10、透明電極1’、配向
膜9を設け、他方の面上に偏光板5’を形成する。
【0017】上記2枚のガラス基板7,7’は、前記と
同様にそれらの上に設けられた透明電極1,1’が互い
に対向するように配置され、液晶2がスペーサ4ととも
にそれらの間に注入され、シール剤3で封止される。
【0018】従来の長鎖アルキルを有する芳香環型のジ
アミン化合物を用いた重合物のポリイミド配向膜では、
液晶セルのプレチルト角が比較的大きくなり、スキャツ
タリング・ドメインやエッジ・ドメインの発生は低減さ
れるが、画像残り,残像むらや輝度むらが発生すると云
う問題がある。そのため、これまでの配向膜を改良して
表示むらを低減し、歩留まりを向上させることが緊急な
課題となっている。
【0019】本発明の目的は、液晶セルのプレチルト角
が大きく、かつ、残像むらや輝度むらが発生しにくい液
晶配向膜用組成物を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、不斉炭素から成るジアミン化合物と、テトラカ
ルボン酸またはその誘導体との重合物からなる有機配向
膜が、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完
成するに至った。
【0021】即ち、本発明は、側鎖に炭素数10〜19
のアルキル基を1個以上有する不斉炭素ジアミンとテト
ラカルボン酸またはその誘導体との重合物を含むことを
特徴とする液晶配向膜用組成物である。
【0022】前記アルキル基はその少なくとも1個が直
鎖状アルキル基または分枝状アルキル基である。
【0023】前記不斉炭素ジアミンとしては、一般式
〔1〕
【0024】
【化2】
【0025】(式中、Rは10〜19の直鎖状アルキル
基、分枝状アルキル基、シクロアルキル基またはシクロ
アルキルアルキル基を示す)で表される化合物が挙げら
れる。
【0026】また、前記不斉炭素ジアミンの重合物とし
ては、ハロゲン基を含まないジアミンを含むものが挙げ
られる。
【0027】さらに、この重合物としてはアミック酸、
アミック酸−イミド、イミド、イミドーシロキサン、ア
ミドーイミド、アミドのポリマおよび/またはオリゴマ
の中から選ばれた少なくとも一つである。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明者らは、従来の有機配向膜
における残像むらや輝度むらによる表示むらの要因が未
だ明らになっていないため、種々のジアミンを用いた重
合物を合成し、それらの重合物の化学構造と表示むらお
よび液晶セル特性の関係を検討した。
【0029】その結果、残像むらや輝度むらによる表示
むらは、液晶セル特性の充電残留DCと放電時間、しき
い値電圧の周波数特性および電圧保持率が関与し、これ
らの特性が向上すれば改良されるという知見を得た。
【0030】特に、芳香環のベンゼン環を炭素数10〜
19のアルキル基を導入した不斉炭素ジアミン化合物に
置き換えた重合物からなる有機配向膜が、充電残留DC
と放電時間、しきい値電圧の周波数特性および電圧保持
率特性が向上し、特性の両立化により残像むら,輝度む
らによる表示むらが発生しにくいことが分かった。
【0031】この理由は明確ではないが、本発明の重合
物は従来の芳香環型構造で表される重合物に較べ、不斉
炭素ジアミンがジアミン残基の電子供与性が弱いこと、
分子鎖がベンゼン環に比べより広がり、分子間相互作用
も小さいことにより配向膜に電荷移動錯体が形成されに
くくなるものと考えられる。
【0032】そのため、配向膜の帯電性も低下し、イオ
ン性不純物の配向膜への吸着度合いも少ないことによ
り、輝度むらに関与するしきい値電圧の周波数特性の電
圧変動と透過率変動も小さく、電圧保持率も高くなり、
その結果、電界印加駆動時に表示むらが発生しにくくな
るものと推定される。
【0033】さらに、プレチルト角に関しても、不斉炭
素を有する1,2−ジアミンの分子鎖により旋光性およ
び歪みなどが発生し、少量の化合物でも液晶分子の大き
なプレチルト角が得られるものと推定される。
【0034】本発明の有機配向膜は、各々の前駆体、例
えば、ポリマおよび/またはオリゴマのアミック酸、ア
ミック酸−イミド、イミド、イミド−シロキサン、アミ
ド−イミド、アミドを基板上に塗布後、主に脱水閉環し
て得られる。
【0035】また、炭素数10〜19のアルキル基を導
入した不斉炭素を有する1,2−ジアミンに他のジアミ
ン化合物を共重合もしくは重合物同志を混合しても有機
配向膜として使用可能である。
【0036】本発明に用いられる側鎖に炭素数10〜1
9のアルキル基を導入した不斉炭素を有する1,2−ジ
アミンとしては、前記一般式〔1〕で表わされる化合物
が挙げられる。
【0037】前記一般式〔1〕において、直鎖状アルキ
ル基として、例えば、n−オクチル基、n−ノニル基、
n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n
−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデ
シル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基、n
−エイコシル基などを挙げることができる。
【0038】前記分枝状アルキル基としては、例えば、
1−メチルエチル−4−エチルオクチル基、イソデシル
基、イソトリデシル基、2−エチルオクチル基などを挙
げることができる。
【0039】また、前記シクロアルキル基として、例え
ば、シクロオクチル基、シクロドデシル基、ボルニル
基、4−ブチルシクロヘキシル基、5−メチル−2−イ
ソプロピルシクロヘキシル基などを挙げることができ
る。シクロアルキルアルキル基の具体例として、例え
ば、シクロヘキシルプロピル基、シクロヘキシルオクチ
ル基などを挙げることができる。
【0040】本発明に用いられる1,2−ジアミンとし
ては、例えば、1,2−ジアミノデカン、1,2−ジアミ
ノウンデカン、1,2−ジアミノドデカン、1,2−ジア
ミノトリデカン、1,2−ジアミノテトラデカン、1,2
−ジアミノペンタデカン、1,2−ジアミノヘキサデカ
ン、1,2−ジアミノヘプタデカン、1,2−ジアミノオ
クタデカン、1,2−ジアミノノナデカン、1,2−ジア
ミノオクチルエーテル、1,2−ジアミノテトラデシル
エーテル、1,2−ジアミノペンタデシルエーテル、1,
2−ジアミノヘキサデシルエーテル、1,2−ジアミノ
ヘプタデシルエーテル、1,2−ジアミノオクタデシル
エーテル、1,2−ジアミノイソオクタン、1,2−ジア
ミノイソデカン、1,2−ジアミノイソウンデカン、1,
2−ジアミノイソドデカン、1,2−ジアミノイソトリ
デカン、1,2−ジアミノイソテトラデカン、1,2−ジ
アミノイソペンタデカン、1,2−ジアミノイソヘキサ
デカン、1,2−ジアミノイソヘプタデカン、1,2−ジ
アミノイソオクタデカン、1,2−ジアミノイソノナデ
カン、1,2−ジアミノイソテトラデシルエーテル、1,
2−ジアミノイソペンタデシルエーテル、1,2−ジア
ミノイソヘキサデシルエーテル、1,2−ジアミノイソ
ヘプタデシルエーテル、1,2−ジアミノイソオクタデ
シルエーテル、1,2−ジアミノオクチルシクロヘキサ
ン、1,2−ジアミノオクチルオキシシクロヘキサン、
1,2−ジアミノオクタデシルシクロヘキサン、1,2−
ジアミノオクタデルオキシシクロヘキサン、1,2−ジ
アミノメチルオキシオクチルシクロヘキサン、さらには
上記化合物の炭酸塩などが挙げられ、これらは単独でま
たは組み合わせて使用することができる。
【0041】また、前記1,2−ジアミンと共重合され
ることができるハロゲン基を含まないジアミン系化合物
としては、例えば、p−フェニレンジアミン、m−フェ
ニレンジアミン、4,4'−ジアミノジフェニルエーテ
ル、4,4'−ジアミノジフェニルエーテル−3−カルボ
ンアミド、4,4'−ジアミノジフェニルメタン、4,4'
−ジアミノジフェニルプロパン、4,4'−ジアミノジフ
ェニルスルホン、3,3'−ジアミノジフェニルスルホ
ン、4,4'−ジアミノジフェニルスルフィド、1,5−
ジアミノナフタレン、4,4'−ジアミノターフェニル、
1,1−メタキシリレンジアミン、1,4−ジアミノシク
ロヘキサン、3,3'−ジメチル−4,4'−ジアミノジフ
ェニルメタン、2,4−ジアミノラウリルフェニルエー
テル、1,8−ジアミノオクタン、1,1,12−ジアミ
ノドデカン、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕メタン、2,2−ビス〔4
−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、2,
2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕シ
クロヘキサン、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニル〕メチルシクロヘキサン、ビス〔4−
(4−アミノベンゾイルオキシ)安息香酸〕プロパン、
ビス〔4−(4−アミノベンゾイルオキシ)安息香酸〕
メチルシクロヘキサン、ビス(4−アミノベンゾイルオ
キシ)プロパン、ビス〔2−(4−アミノフェノキシ)
フェニル〕メタン、ビス〔2−(4−アミノフェノキ
シ)−5−メチルフェニル〕メタン、ビス〔2−(4−
アミノフェノキシ)−5−エチルフェニル〕メタン、ビ
ス〔2−(4−アミノフェノキシ)−5−イソプロピル
フェニル〕メタン、ビス〔2−(4−アミノフェノキ
シ)−5−n−ブチルフェニル〕メタン、ビス〔2−
(4−アミノフェノキシ)−5−シクロヘキシルフェニ
ル〕メタン、ビス〔2−(4−アミノフェノキシ)−5
−フェニルフェニル〕メタン、1,1−ビス〔2−(4
−アミノフェノキシ)−3,5−ジメチルフェニル〕プ
ロパン、2,2−ビス〔2−(4−アミノフェノキシ)
フェニル〕プロパン、イソフタル酸ジヒドラジド、1,
4−シクロヘキサンジヒドラジド、1,1−ビス〔2−
(4−アミノフェノキシ)−5−メチルフェニル〕シク
ロペンタンなどの化合物がある。
【0042】さらに、
【0043】
【化3】
【0044】のジアミノシロキサンなどが挙げられる
が、これらに限定されるものではなく、また、これらは
単独または組み合わせて使用することができる。
【0045】本発明の上記1,2−ジアミンは、ニトロ
オレフィンの炭素−炭素二重結合が電子吸引性基と共役
しているため、求核剤の共役付加反応によりβ位に新た
な官能基の導入や炭素鎖の延長が可能である。ニトロオ
レフィンに対しアミノ基等価体にアルコキシアミンの付
加および水添還元による通常の方法で、1,2−ジアミ
ンを得ることができる。
【0046】一方、カルボン酸成分としては、例えば、
ピロメリット酸二無水物、メチルピロメリット酸二無水
物、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物、3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカルボン
酸二無水物、デカメチレンビストリメリテート酸二無水
物、ドデシルコハク酸二無水物、3,3',4,4'−ジフ
ェニルメタンテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,
4'−ジフェニルプロパンテトラカルボン酸二無水物、
3,3',4,4'−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸
二無水物、3,3',4,4'−ジフェニルスルホンテトラ
カルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラ
カルボン酸二無水物、2,2−〔4−(3,4−ジカルボ
キシフェノキシ)フェニル〕プロパンテトラカルボン酸
二無水物、2,2−〔4−(3,4−ジカルボキシベンゾ
イルオキシ)フェニル〕プロパンテトラカルボン酸二無
水物、2,2−ビス〔4−(3,4−ジカルボキシフェノ
キシ)フェニル〕トリデカンテトラカルボン酸二無水
物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二
無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸
二無水物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無
水物、1,2,3,4−シクロヘキサンテトラカルボン酸
二無水物、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸クロラ
イド、4,4'−ジフェニルメタンジカルボン酸クロライ
ド、イソフタル酸、イソフタル酸クロライド、アジピン
酸、アジピン酸クロライドなどが挙げられ、これらを単
独または組合せて使用することができる。
【0047】次に、前記1,2−ジアミンとテトラカル
ボン酸またはその誘導体との重合は、両者をN−メチル
−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,
N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルスルホキ
サイド、スルフォラン、γ−ブチルラクトン、クレゾー
ル、フェノール、シクロヘキサノン、ジオキサン、テト
ラヒドロフラン、ブチルセルソルブ、ブチルセルソルブ
アセテート、アセトフェノンなどの溶媒中で、−20〜
200℃で反応させることにより行われる。
【0048】また、重合体中にγ−アミノプロピルトリ
エトキシシラン、δ−アミノプロピルメチルジエトキシ
シラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピ
ルトリメトキシシランなどのアミノ系シランカップリン
グ剤、エポキシ系シランカップリング剤、チタネートカ
ップリング剤、アルミニウムアルコレート、アルミニウ
ムキレート、ジルコニウムキレートなどを、ワニス中で
混合もしくは反応することもできる。
【0049】液晶配向膜の形成は、公知のスピン塗布
法、印刷法、浸漬法、刷毛塗り、スプレー法、ロールコ
ータ法などによって行うことができる。
【0050】液晶組成物としては、例えば4−置換フェ
ニル−4'−置換シクロヘキサン、4−置換シクロヘキ
シル−4'−置換シクロヘキサン、4−置換フェニル−
4'−置換ジシクロヘキサン、4−置換ジシクロヘキシ
ル−4'−置換ジフェニル、4−置換−4''−置換ター
フェニル、4−置換ビフェニル−4'−置換シクロヘキ
サン、2−(4−置換フェニル)−5−置換ピリミジ
ン、2−(4−置換ジオキサン)−5−フェニル、4−
置換安息香酸−4'−フェニルエステル、4−置換シク
ロヘキサンカルボン酸−4'−置換フェニルエステル、
4−置換シクロヘキサンカルボン酸−4'−置換ビフェ
ニルエステル、4−(4−置換シクロヘキサンカルボニ
ルオキシ)安息香酸−4'−置換フェニルエステル、4
−(4−置換シクロヘキシル)安息香酸−4'−置換フ
ェニルエステル、4−(4−置換シクロヘキシル)安息
香酸−4'−置換シクロヘキシルエステル、4−置換−
4'−置換ビフェニル、4−置換シクロヘキシル−4'−
置換フェニルジオキサン、4−置換シクロヘキシル−
4'−置換フェニルピリジンなどを挙げることができ、
これらの化合物中でも、少なくても分子の一方の末端に
アルキル基、アルコキシ基、アルコキシメチレン基、シ
アノ基、フッ素基、ジフッ素基、トリフッ素基を有する
多成分系の混合液晶組成物が用いられる。
【0051】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明
する。
【0052】〔実施例1〕1,2−ジアミノオクタデカ
ン0.01モル%およびp−フェニレンジアミン0.09
モル%をN−メチル−2−ピロリドンに溶解後、1,2,
3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物0.05モル%
および1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二
無水物0.05モル%を加え、5℃で7時間反応させ、
淡黄色の粘稠なワニスを得た。
【0053】上記のワニスをジメチルアセトアミドとブ
チルセルソルブの溶剤を用いて5重量%濃度に希釈後、
γ−アミノプロピルトリエトキシシランを固形分で2重
量%添加して液晶配向膜用組成物の調合を行った。
【0054】その後、ITO(Indium−Tin−Oxid
e)透明電極付きガラス基板上にスピンナー塗布し、1
50℃で仮焼成後、220℃で1時間加熱硬化を行い、
約60nmのポリイミド膜を形成した。
【0055】さらに、0.4mmの切り込み、700r
pmの回転数、1000mm/分の送り速度の条件でラ
ビング処理を行い、エポキシ系シール剤を印刷後、ZL
I−4792(メルク社製)液晶を封入して液晶セルを
作製し、エージング処理後、クリスタルローテーション
法でプレチルト角を測定したところ5.5゜であった。
【0056】さらに、図3に示す装置を用いて、前記作
製の液晶ユニット素子14を偏光板5で挾み、恒温槽1
3中に設置し、振幅6V,オフセット1Vで、周波数3
0Hzの矩形波を30分印加時の充電残留DCおよびフ
リッカの放電時間を評価した。それらの結果を表1に示
す。
【0057】図3中、15はバックライト、16はパル
ス・ジェネレータ、17は直流電源、18はフォトダイ
オード、19はオシロスコープを示す。
【0058】充電残留DCは50mV、フリッカの放電
時間は3分であった。しきい値電圧の周波数特性は、図
4に示すように、1kHzにおけるしきい値電圧に対す
る30Hzにおけるしきい値電圧の比で評価し、0.9
950であった。
【0059】電圧保持率は、図5に示す装置を用いてソ
ース信号が振幅5V、オフセット0Vで16.5msの
矩形波、ゲート信号のパルス幅35μsの条件で、ソー
ス信号の実効値に対するドレインからの出力信号の実効
値の比で評価し、96%であった。なお、図5中、20
はバッファアンプを示す。
【0060】次に、前記配向膜ワニスをカラーフィルタ
ー付きの透明電極基板上に印刷塗布後、前記と同様にし
て約60nmのポリイミド膜を形成した。
【0061】さらに、前記基板に挾持する液晶分子のツ
イスト角を240度にするために上下の基板をそれぞれ
の角度でラビング処理して、前記基板間にシール印刷
後、4−置換フェニル−4'−置換シクロヘキサン、4
−置換シクロヘキサンカルボン酸−4'−置換フェニル
エステル、4−置換シクロヘキシル−4'−置換シクロ
ヘキサン、4−置換フェニル−4'−置換ジシクロヘキ
サン、4−置換ジシクロヘキシル−4'−置換ジフェニ
ルの一方の末端にアルキル基、シアノ基、フッ素基、ジ
フッ素基を有する液晶成分に、さらにカイラル剤S81
1(メルク社製)を0.5重量%添加した液晶組成物を
封入して、スーパーツイスト液晶表示素子を作製した。
【0062】これをエージング処理して、画面上にウィ
ンドのパターンを表示した結果、輝度むらおよび残像む
らが低減された液晶表示素子を得た。
【0063】〔実施例2〕1,2−ジアミノペンタデカ
ン0.02モル%、m−フェニレンジアミン0.07モル
%および式〔2〕で示すジアミノシロキサン0.01モ
ル%をN−メチル−2−ピロリドンに溶解後、1,2,
3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物0.08
モル%およびピロメリット酸二無水物0.02モル%を
加え、10℃で6時間反応させ、淡黄色の粘稠なワニス
を得た。
【0064】このワニスを用いて、実施例1と同様にし
て液晶配向膜用組成物の調合を行った後、ITO透明電
極付きガラス基板上にスピンナー塗布後、150℃で仮
焼成、210℃で1時間加熱硬化を行い、約50nmの
ポリイミドシロキサン膜を形成した。
【0065】次いで、実施例1と同じ条件でプレチルト
角を測定し、さらに前記の条件で作製した液晶セルの充
電残留DCと放電時間、しきい値電圧の周波数特性およ
び電圧保持率も測定した。それらの結果を表1に示す。
【0066】次に、前記の配向膜ワニスをカラーフィル
ター付きのアクティブ・マトリックス用の基板上に、前
記と同様にして約50nmのポリイミドシロキサン膜を
形成した。さらに、前記基板に挾持する液晶分子のツイ
スト角を90度にするために上下の基板をそれぞれの角
度でラビング処理し、前記基板間にシール印刷を行って
ギャップ6.5μmの素子にフッ素系、ジフッ素系また
はトリフッ素系の混合液晶組成物を封入してアクティブ
・マトリックス液晶表示素子を作製した。
【0067】これをエージング処理して、画面上にウィ
ンドのパターンを表示した結果、輝度むらおよび残像む
らが低減された液晶表示素子を得た。
【0068】〔実施例3〕1,2−ジアミノナデカンの
炭酸塩0.01モル%およびp−フェニレンジアミン0.
09モル%をN−メチル−2−ピロリドンに溶解後、イ
ソフタル酸ジクロライド0.1モル%を加え、20℃で
5時間反応させ、淡黄色の粘稠なワニスを得た。
【0069】反応ワニスをアルコールと純水の混合液に
加え、沈殿物を濾過、乾燥してジメチルアセトアミドと
ブチルセルソルブの溶剤を用いて5重量%濃度に希釈
後、γ−アミノプロピルトリエトキシシランを固形分で
4重量%添加して、液晶配向膜用組成物の調合を行っ
た。その後、ITO透明電極付きガラス基板上にスピン
ナー塗布し、150℃で仮焼成、200℃で1時間加熱
硬化を行い、約65nmのポリアミド膜を形成した。さ
らに、実施例1と同じ条件液晶セルの諸特性を測定し
た。それらの結果を表1に示す。
【0070】次に、上記の配向膜ワニスをカラーフィル
ター付きの透明電極基板上に印刷塗布後、150℃で仮
焼成、210℃で1時間加熱硬化を行い、約65nmの
ポリアミド膜を形成した。さらに、上記基板に挾持する
液晶分子のツイスト角を240度にするために上下の基
板をそれぞれの角度でラビング処理し、上記基板間にシ
ール印刷を行ってギャップ6μmの素子に、実施例1の
混合液晶組成物を封入してスーパーツイスト液晶表示素
子を作製した。
【0071】これをエージング処理して画面上にウィン
ドのパターンを表示した結果、輝度むらおよび残像むら
が低減された液晶表示素子を得た。
【0072】〔実施例4〕1,2−ジアミノデカン0.0
5モルおよびイソフタル酸ジヒドラジド0.05モル%
をN−メチル−2−ピロリドンに溶解後、1,2,3,4
−ブタンテトラカルボン酸二無水物0.05モル%およ
び1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無
水物0.05モル%を加え、5℃で7時間反応させ、淡
黄色の粘稠なワニスを得た。
【0073】そのワニスを用いて実施例1と同様にして
約60nmのポリアミドイミド膜を形成した。さらに、
実施例1と同じ条件で液晶セルの諸特性を測定した。そ
れらの結果を表1に示す。
【0074】次に、上記の配向膜ワニスを用いてカラー
フィルタ付きの透明電極基板上に実施例1と同様にして
約60nmのポリアミドイミド膜を形成した。さらに、
基板に挾持する液晶分子のツイスト角を90度にするた
めに上下の基板をそれぞれの角度でラビング処理して、
上記基板間にシール印刷を行ってギャップ6.5μmの
素子にフッ素系、ジフッ素系またはトリフッ素系の混合
液晶組成物を封入してアクティブ・マトリックス液晶表
示素子を作製した。
【0075】これをエージング処理して画面上にウィン
ドのパターンを表示した結果、輝度むらおよび残像むら
が低減された液晶表示素子を得た。
【0076】〔実施例5〕1,2−ジアミノオクタデシ
ルエーテル0.01モル%およびm−フェニレンジアミ
ン0.09モル%を、N−メチル−2−ピロリドンに溶
解後、デカメチレンビストリメリテート酸二無水物0.
02モル%および1,2,3,4−シクロヘキサンテトラ
カルボン酸二無水物0.08モル%を加え、20℃で5
時間反応させ、淡黄色の粘稠なワニスを得た。
【0077】このワニスを用いて実施例2と同様にして
約80nmのポリアミック酸−イミド膜を形成した。さ
らに、実施例1と同じ条件で液晶セルの諸特性を測定し
た結果を表1に示す。
【0078】次に、上記の配向膜ワニスを用いて、カラ
ーフィルタ付きの透明電極基板上に実施例2と同様にし
て約80nmのポリアミック酸−イミド膜を形成した。
【0079】さらに、上記基板のラビング方向は互いに
ほぼ平行で、かつ印加電界方向との角度を85度とし
た。基板間のギャップは球形のポリマビーズを基板間に
分散して挾持し、4.5μmとした。なお、上記基板の
一方には信号電極と走査電極を形成し、基板に平行に電
界が印加できるよう構成した。
【0080】両基板上の電極には、いずれも従来のアク
ティブ・マトリクス型液晶表示素子と同様の手法で形成
した幅16μmのクロム電極を用いたが、アルミニウ
ム、銅、等の電気抵抗の低い金属であれば特に制限はな
い。
【0081】構成した液晶セルに、フッ素系、ジフッ素
系またはトリフッ素系の混合液晶組成物を封入して平行
電界型のアクティブ・マトリクス液晶表示素子を作製
し、エージング処理後、画面上にウィンドのパターンを
表示しても輝度むらおよび残像むらが低減された液晶表
示素子を得た。
【0082】〔実施例6〕1,2−ジアミノイソオクタ
デカン0.03モル%および4,4’−ジアミノジフェニ
ルメタン0.07モル%を、N−メチル−2−ピロリド
ンに溶解後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカル
ボン酸二無水物0.03モル%および1,2,3,4−シク
ロブタンテトラカルボン酸二無水物0.07モル%を加
え、5℃で5時間反応させ、淡黄色の粘稠なワニスを得
た。
【0083】この反応ワニスを用いて実施例1と同様に
して液晶配向膜用組成物の調合を行った。その後、IT
O透明電極付きガラス基板上にスピンナー塗布後、15
0℃で仮焼成、230℃で1時間加熱硬化を行い、約6
0nmのポリイミド膜を形成した。さらに、実施例1と
同じ条件で液晶セルの諸特性を測定した結果を表1に示
す。
【0084】次に、上記の配向膜ワニスをカラーフィル
タ付きの透明電極基板上に印刷塗布後、150℃で仮焼
成、230℃で1時間加熱硬化を行い、約60nmのポ
リイミド膜を形成した。以下、実施例5と同様にして輝
度むらおよび残像むらが低減された液晶表示素子を得
た。
【0085】〔実施例7〕1,2−ジアミノイソヘキサ
デシルエ−テル0.02モル%およびp−フェニレンジ
アミン0.08モル%を、N−メチル−2−ピロリドン
に溶解後、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無
水物0.05モル%および1,2,3,4−シクロブタンテ
トラカルボン酸二無水物0.05モル%を加え、10℃
で7時間反応させ、淡黄色の粘稠なワニスを得た。
【0086】このワニスを用いて、実施例1と同様にし
て約60nmのポリイミド膜を形成した。さらに、実施
例1と同じ条件で液晶セルの諸特性を測定した結果を表
1に示す。
【0087】次に、上記ワニスを用いて、カラーフィル
タ付きの透明電極基板上に実施例1と同様にして、約6
0nmのポリイミド膜を形成した。さらに、上記基板に
挾持する液晶分子のツイスト角を240度にするため、
上下の基板をそれぞれの角度でラビング処理し、上記基
板間にシール印刷を行ってギャップ7μmの素子に、実
施例1の液晶を封入してスーパーツイスト液晶表示素子
を作製した。
【0088】これをエージング処理して画面上にウィン
ドのパターンを表示した結果、輝度むらおよび残像むら
が低減された液晶表示素子を得た。
【0089】なお、ゲストホスト型の反射型カラー液晶
表示素子、および、反射型液晶プロジェクタ素子につい
ても、本発明の不斉炭素ジアミンを用いた、垂直配向に
近いプレチルト角の非常に大きな配向膜組成物を使用す
ることにより、高コントラストで輝度むらの発生がない
液晶表示素子を達成することができる。
【0090】〔比較例1〕p−フェニレンジアミン0.
06モル%および2,4−ジアミノパルミチルフェニル
エーテル0.04モル%を、N−メチル−2−ピロリド
ンに溶解後、ピロメリット酸二無水物0.05モル%お
よび1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無
水物0.05モル%を加え、5℃で7時間反応させ、淡
黄色の粘稠なワニスを得た。
【0091】このワニスを用いて、実施例1と同様にし
て約80nmのポリイミド膜を形成した。さらに、実施
例1と同じ条件で液晶セルの諸特性を測定した結果を表
1に示す。
【0092】次に、上記の配向膜ワニスを用い、カラー
フィルタ付きの透明電極基板上に実施例1と同様にし
て、約80nmのポリイミド膜を形成した。さらに、上
記基板で挾持する液晶分子のツイスト角を240度にす
るため、上下の基板をそれぞれの角度でラビング処理
し、上記基板間にシール印刷を行ってギャップ6μmの
素子に、実施例1の液晶を封入してスーパーツイスト液
晶表示素子を作製した。
【0093】これをエージング処理して画面上にウィン
ドのパターンを表示した結果、輝度むらおよび画像残り
の残像むらが一部発生した。
【0094】〔比較例2〕4,4’−ジアミノジフェニ
ルメタン0.05モル%および2,2−ビス〔4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン
0.05モル%をN−メチル−2−ピロリドンに溶解
後、ピロメリット酸二無水物0.05モル%および1,
2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物
0.05モル%を加え、10℃で5時間反応させ、淡黄
色の粘稠なワニスを得た。
【0095】このワニスを用いて、実施例2と同様にし
て約60nmのポリイミド膜を形成した。さらに、実施
例1と同じ条件で液晶セルの諸特性を測定した結果を表
1に示す。
【0096】次に、上記の配向膜ワニスを用いて、実施
例2と同様にして約60nmのポリイミド膜を形成し
た。さらに、上記基板で挾持する液晶の分子のツイスト
角を90度にするため、上下の基板をそれぞれの角度で
ラビング処理し、上下基板間にシール印刷を行って、ギ
ャップ6μmの素子にフッ素系、ジフッ素系またはトリ
フッ素系の混合液晶組成物を封入し、アクティブ・マト
リックス液晶表示素子を作製した。
【0097】これをエージング処理して画面上にウィン
ドのパターンを表示した結果、輝度むらおよび画像残り
の残像むらが一部発生した。
【0098】前記実施例および比較例による液晶表示素
子のプレチルト角、残留直流電圧、周波数特性、電圧保
持率を表1にまとめて示す。
【0099】
【表1】
【0100】
【発明の効果】本発明の液晶配向膜用組成物からなる配
向膜は、高プレチルト角、充電残留DCと放電時間、し
きい値電圧の周波数依存性および電圧保持率の各特性が
向上する。これにより、輝度むら、および、画像残りの
残像むらの発生が少ない、高表示品質の液晶表示素子を
得ることができる。
【0101】また、これによって製品の歩留まり向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スーパーツイスト液晶表示素子の模式断面図で
ある。
【図2】アクティブ・マトリックス液晶表示素子の模式
断面図である。
【図3】残留直流電圧の測定装置の説明図である。
【図4】しきい値電圧の周波数特性を示すグラフであ
る。
【図5】電圧保持率の測定装置の説明図と印加電圧の波
形図である。
【符号の説明】
1…透明電極、2…液晶、3…シール剤、4…スペー
サ、5…偏光板、6…位相差板、7…ガラス基板、8…
アルカリ防止膜、9…配向膜、10…保護膜、11…カ
ラーフィルタ、12…アクティブマトリックス素子、1
3…恒温糟、14…液晶ユニット素子、15…バックラ
イト、16…パルスジェネレータ、17…直流電源、1
8…フォトダイオード、19…オシロスコープ、20…
バッファアンプ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊東 理 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 今関 周治 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 近藤 克己 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側鎖に炭素数10〜19のアルキル基を
    1個以上有する不斉炭素ジアミンと、カルボン酸または
    その誘導体との重合物を含むことを特徴とする液晶配向
    膜用組成物。
  2. 【請求項2】 前記アルキル基の少なくとも1個が直鎖
    状アルキル基または分枝状アルキル基である請求項1に
    記載の液晶配向膜用組成物。
  3. 【請求項3】 前記不斉炭素ジアミンが一般式〔1〕 【化1】 (式中、Rは10〜19の直鎖状アルキル基、分枝状ア
    ルキル基、シクロアルキル基またはシクロアルキルアル
    キル基を示す)で表される請求項1に記載の液晶配向膜
    用組成物。
  4. 【請求項4】 前記不斉炭素ジアミンの重合物がハロゲ
    ン基を含まないジアミンを含む請求項1に記載の液晶配
    向膜用組成物。
  5. 【請求項5】 前記不斉炭素ジアミンの重合物が、アミ
    ック酸、アミック酸−イミド、イミド、イミド−シロキ
    サン、アミド−イミド、アミドのポリマおよび/または
    オリゴマから選ばれた少なくとも一つである請求項1に
    記載の液晶配向膜用組成物。
JP10168397A 1997-04-18 1997-04-18 液晶配向膜用組成物 Pending JPH10292113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10168397A JPH10292113A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 液晶配向膜用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10168397A JPH10292113A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 液晶配向膜用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10292113A true JPH10292113A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14307152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10168397A Pending JPH10292113A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 液晶配向膜用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10292113A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043520A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Hitachi Cable, Ltd. ポリイミド樹脂組成物及びそれを用いた液晶配向膜並びにその液晶配向膜を用いた液晶表示素子
WO2009113590A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド、ポリアミド組成物及びポリアミドの製造方法
JP2010111843A (ja) * 2008-03-12 2010-05-20 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアミド及びポリアミドの製造方法
US9023975B2 (en) 2009-09-11 2015-05-05 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyamide and polyamide composition
US9090739B2 (en) 2011-03-15 2015-07-28 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyamide and polyamide composition
US9611356B2 (en) 2011-01-07 2017-04-04 Asahi Kasei Chemicals Corporation Copolymer polyamide

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043520A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Hitachi Cable, Ltd. ポリイミド樹脂組成物及びそれを用いた液晶配向膜並びにその液晶配向膜を用いた液晶表示素子
JPWO2006043520A1 (ja) * 2004-10-19 2008-05-22 日立電線株式会社 ポリイミド樹脂組成物及びそれを用いた液晶配向膜並びにその液晶配向膜を用いた液晶表示素子
JP4765938B2 (ja) * 2004-10-19 2011-09-07 日立電線株式会社 ポリイミド樹脂組成物及びそれを用いた液晶配向膜並びにその液晶配向膜を用いた液晶表示素子
WO2009113590A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド、ポリアミド組成物及びポリアミドの製造方法
JP2010111843A (ja) * 2008-03-12 2010-05-20 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアミド及びポリアミドの製造方法
US8487024B2 (en) 2008-03-12 2013-07-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyamide, polyamide composition, and method for producing polyamide
US9115247B2 (en) 2008-03-12 2015-08-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyamide, polyamide composition, and method for producing polyamide
US9023975B2 (en) 2009-09-11 2015-05-05 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyamide and polyamide composition
US9611356B2 (en) 2011-01-07 2017-04-04 Asahi Kasei Chemicals Corporation Copolymer polyamide
US9090739B2 (en) 2011-03-15 2015-07-28 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyamide and polyamide composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5109371B2 (ja) 垂直配向用液晶配向剤、液晶配向膜及びそれを用いた液晶表示素子
JP4404090B2 (ja) 光配向用液晶配向剤およびそれを用いた液晶表示素子
JP5729458B2 (ja) ポリアミック酸またはポリイミドの原料として有用な新規なジアミン
JPWO2004021076A1 (ja) 液晶配向剤およびそれを用いた液晶表示素子
JP5831674B2 (ja) 液晶配向剤
JP6701668B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶配向膜の製造方法及び液晶素子
TWI648579B (zh) 化合物、聚合物、液晶配向劑、液晶配向膜以及液晶顯示元件
TW201615695A (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜及液晶顯示元件
JP2017102350A (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶素子、重合体及び化合物
JP6314488B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子、位相差フィルム及び位相差フィルムの製造方法
JPH10170923A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP6252752B2 (ja) 液晶配向剤
JPH10292113A (ja) 液晶配向膜用組成物
JP5699469B2 (ja) 液晶配向剤
JPH1138415A (ja) 液晶表示素子
JPH08146431A (ja) 液晶配向膜用組成物および液晶配向膜
JP6057075B2 (ja) 液晶配向剤
JP6057066B2 (ja) 液晶配向剤
JPH10121049A (ja) 液晶配向膜用組成物
JP2017097024A (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及びその製造方法、液晶素子、重合体並びに化合物
JP3780082B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH09160046A (ja) 液晶配向膜用組成物
JP5892330B2 (ja) 液晶配向剤
JP4186994B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
TWI808279B (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜及液晶顯示元件