JPH1029143A - バリ取装置 - Google Patents

バリ取装置

Info

Publication number
JPH1029143A
JPH1029143A JP19976396A JP19976396A JPH1029143A JP H1029143 A JPH1029143 A JP H1029143A JP 19976396 A JP19976396 A JP 19976396A JP 19976396 A JP19976396 A JP 19976396A JP H1029143 A JPH1029143 A JP H1029143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buff
deburring
wheel
buff wheel
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19976396A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Sugimoto
純一 杉本
Shigeru Tanaka
茂 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tec Corp filed Critical Asahi Tec Corp
Priority to JP19976396A priority Critical patent/JPH1029143A/ja
Publication of JPH1029143A publication Critical patent/JPH1029143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両用ホイールのようなワークの加工バリを
自動的に除去できるようにする。 【解決手段】 チャック機構とバフ機構とからなるバリ
取装置であって、前記チャック機構は、ワークのバリ取
面側を開放してそのワークを着脱自在に把持するととも
に、そのバリ取面側を回転面として回転させるものであ
り、前記バフ機構は、バリを研摩するバフ車の回転軸の
軸心方向が前記ワークのバリ取面と直交する以外の角度
で交差しているとともに、前記チャック機構及びそのバ
フ機構が接近したときに、そのバフ車の回転軸はそのバ
リ取面側で押圧されて角度を変化させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワークを機械加工
した際に生じる加工バリを除去するバリ取装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、アルミニウム合金製の車
両用ホイール等のワークを機械加工した際に生じる加工
バリを除去するには、作業員がやすりを手にして手作業
により行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のワークのバリ取りは、作業員の手作業により行われ
ていたので、加工コストが高くなる欠点があるととも
に、ワークが大型で重量が大きくなると、重労働になる
という欠点があった。
【0004】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、ワークの加工
バリを自動的に除去することのできるバリ取装置を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るバリ取装置
は、上記目的を達成するために、チャック機構とバフ機
構とからなるバリ取装置であって、前記チャック機構
は、ワークのバリ取面側を開放してそのワークを着脱自
在に把持するとともに、そのバリ取面側を回転面として
回転させるものであり、前記バフ機構は、バリを研摩す
るバフ車の回転軸の軸心方向が前記ワークのバリ取面と
直交する以外の角度で交差しているとともに、前記チャ
ック機構及びそのバフ機構が接近したときに、そのバフ
車の回転軸はそのバリ取面側で押圧されて角度を変化さ
せるものであることを特徴としている。また、前記バフ
機構は、前記バリ取面で押圧されたときに、その押圧力
の分力でバフ車の架台を移動させるものであることを特
徴としている。さらに、前記チャック機構の回転方向
は、前記バリ取面側と前記バフ機構側とが接近するとき
と離れるときとで逆にすることを特徴としている。そし
て、前記バフ機構のバフ車の回転方向は、前記バリ取面
で押圧されるときとその押圧から解放されるときとで逆
にすることを特徴としている。また、前記バフ車は鋼線
を植設して構成されていることを特徴としている。さら
に、回転軸の長手方向に沿って断面した前記バフ車の形
状は、前記バリ取面の断面形状に沿うようにしたことを
特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係るバリ
取装置の概略構成を示す正面図である。
【0007】図中、aはチャック機構、bはバフ機構で
あって、以下、チャック機構aから説明する。
【0008】チャック機構aは、基台1に植設された支
柱2,2…の上部に設けられている天板3から垂下して
設けられている。すなわち、このチャック機構aは、天
板3に設けられている油圧又は空圧によって駆動される
シリンダ4の駆動ロッド4aに垂下されているととも
に、基台1と天板3間に設けられているガイド片5に案
内されるように構成されている。
【0009】したがって、チャック機構aは、シリンダ
4が駆動されると、基台1に設けられているバフ機構b
側に接近するように移動することができ、またそのバフ
機構b側から離れるように移動することができる(図1
の矢印参照)。
【0010】チャック部6は、チャック機構aの下部に
設けられていて、周知の旋盤等の工作機械に設けられて
いるチャック部と同様にワークWを3本の爪6a,6
a,6a(図1では2本の爪のみが示されている。)で
着脱自在に把持できるように構成されている(図1の矢
印参照)。また、この爪6a,6a,6aは、図示し
ないが自動化された工作機械のチャック部と同様に、油
圧又は空圧からなるシリンダー機構により作動されるよ
うに構成されている。
【0011】可逆モータからなるモータ7は、チャック
機構aのフレームa′に設けられていて、その回転軸7
aに設けられているスプロケット7bは、チャック部6
の回転軸6aに設けられているスプロケット6bにチェ
ーン8を介して連結されている。
【0012】したがって、モータ7の一方向の回転(以
下、正回転という)によりチャック部6を正方向へ回転
させることができ、また、モータ7の他方向の回転(以
下、逆回転という)によりチャック部6を逆回転させる
ことができる(図1の矢印参照)。
【0013】チャック機構aに把持されるワーク(図示
の例では、アルミニウム合金製の車両用ホイール。)W
は、搬送機構cにより本発明に係るバリ取装置まで搬送
され、バリ取り後はさらに他の場所へ搬送されるように
構成されている。
【0014】この搬送機構cのうち、チャック機構aの
下方に位置する搬送部c′は、ワークWのバリ取り加工
時に、搬送機構cが邪魔にならないように逃がし機構が
設けられている。
【0015】すなわち、チャック機構aの下方の搬送部
c′は、図2に示されるように、左右両側に分離された
ローラコンベア9a,9bからなり、各ローラコンベア
9a,9bは、互いに反対側の端部が回動自在に設けら
れているとともに、図示しない油圧又は空圧からなるシ
リンダーにより、下向へ90°回動できるように構成さ
れている(図2の矢印イ,ロ参照)。
【0016】したがって、ワークWがチャック機構bに
より把持されているときに、ローラコンベア9a,9b
が図2の二点鎖線に示される位置まで回動すると、チャ
ック機構bはワークWを搬送部c′に接触させることな
く下向へ移動させることができる。
【0017】また、各ローラコンベア9a,9bは、自
力で回転できるパワーモーラ型に構成されていて、図2
の実線位置にローラコンベア9a,9bが位置している
ときは、載置しているワークWを搬送させることができ
るように構成されている。
【0018】バフ機構bは、可逆モータからなるモータ
10の回転軸10aにワイヤを植設したバフ車11と、
そのモータ10のケーシング10bを回動自在に支持す
るとともに、基台1に対して移動自在な架台12とを有
している。バフ車11を構成するワイヤは、ワークWの
材質により決まるが、ワークWがアルミニウム合金製の
車両用ホイールの場合は鋼線が用いられる。また、バフ
車11の回転軸10aの長手方向に沿って断面したとき
の形状は、ワークWのバリ取面を断面したときの形状に
沿うように形成されている(後述の図4,5参照)。さ
らに、バフ車11の大きさは、ワークWの大きさによっ
て決まるが、ワークWのバリ取面よりも小さくするよう
にすることが望ましい。
【0019】バフ車11の回転軸10aの軸心方向は、
バフ車11がワークWと接していない状態において、図
1のワークWのバリ取面である下面に対して直交する以
外の角度、例えば45°の角度で交差するように位置決
められている。そして、バフ車11がワークWにより押
下されたときは、ばね13に抗してケーシング10bの
架台12の取付軸12aを中心にして回動できるように
構成されている(図1の矢印参照)。
【0020】バフ車11の回転軸10aは、ワークWの
下面に対して上述の角度を有している以外に、図3
(a)に示されるように、その下面に設けられているバ
リBの全てのラインB1 〜B4 に対して所定の角度で交
差するように構成されている。すなわち、この図3
(a)は、ワークWを下側を見た図に当たり、ワークW
の下面に設けられた凹部W′の周囲に形成されたバリB
とバフ車11との関係を表している。そして、上,下の
バリBのラインB3 ,B4 に対して所定の角度θ,例え
ば5°の角度を有するように決められている。バフ車1
1をバリBのラインB1〜B4 に対してこのような関係
を保って配置すると、全てのラインB1 〜B4 をバリ取
りすることが可能となる。
【0021】なお、バフ車11の傾きを上述の傾き
(θ)以外に、図3(b)に示されるように逆の傾きに
できるようにすると、凹部W′の四角の部分のバリをよ
り完全に除去することができる。したがって、このよう
な逆の傾きに変更しようとするときは、架台12に油圧
シリンダー等からなる傾斜変更機構が装備される。
【0022】架台12は、バフ車11がワークWにより
押下されたとき、その押加圧の分力によりばね14に抗
して基台1に設けられたレール1a上を移動できるよう
に構成されている。
【0023】図1中、S1 ,S2 はリミットスイッチで
あって、バフ車11がワークWに押圧されて回動したと
きの位置を検出できるように構成されている。すなわ
ち、モータ10のケーシング10bの取付軸12aに固
定されている操作子12bが、バフ車11の回動に連動
して回動すると、リミットスイッチS1 ,S2 を作動さ
せることができるように構成されている。
【0024】なお、上述のリミットスイッチS1 ,S2
以外に、チャック機構aの位置検出用センサ、チャック
部6の爪6a,6a,6aの位置検出用センサ、つまり
チャック部6の把持状態を検出するセンサ、搬送機構c
の搬送位置、つまりチャック機構aの下方の搬送部c′
のワークWを検出するセンサ等の各種のセンサが設けら
れているが、ここでは、省略されている。また、上述の
リミットスイッチS1,S2 の検出信号及び上述の各セ
ンサの検出信号は、バリ取装置を統括的に制御する図示
しないシーケンスコントローラに入力されるように構成
されている。
【0025】以下、図4及び図5をも参照して、ワーク
Wのバリ取りの動作を説明する。
【0026】今、ワークWが搬送機構cによりチャック
機構aの下方へ搬送されてきたとすると、チャック機構
aは、チャック部6の爪6a,6a,6aを開いた状態
で、ワークWの上部位置までシリンダ4により降下され
る。次いで、爪6a,6a,6aがとじられてワークW
が把持される。
【0027】ワークWがチャック機構aで把持される
と、チャック機構aの下方の搬送部c′のローラコンベ
ア9a,9bは、図2の二点鎖線で示されるように開か
れる。搬送部c′が開かれると、チャック部6は、モー
タ7によって正転されるとともに、シリンダ4によりチ
ャック機構aの降下が開始される。さらに、モータ10
によりバフ車11の正転が開始される。なお、ここにお
けるチャック部6及びバフ車11の正転は、図面に矢印
で示されるように、ワークWの回転方向とバフ車11の
回転方向とが逆の関係に保たれている。
【0028】チャック部6の回転によりワークWが正転
しながら降下すると、ワークWのバリ取面が正転してい
るバフ車11と接し、操作子12bによりリミットスイ
ッチS1 が作動(ON)して、バリ取りが開始されたこ
とが検出される(図4(a)参照)。
【0029】チャック機構aの降下がさらに進んでバフ
車11の回動が止まると、架台12の移動が開始され
る。このようにして、バフ面、つまりバリ取り位置の移
動が効果的に行われてバリ取りの必要な箇所がバフ車1
1に万遍なく接することができる(図4(b)参照)。
【0030】チャック機構aの降下がさらに進んで操作
子12bがリミットスイッチS2 を作動(ON)させる
と(図4(c)参照)、チャック機構aの降下は停止さ
れるとともに、チャック部6及びバフ車11の正転は一
旦停止される。その後、チャック部6及びバフ車11の
正転が再開され、次いで、シリンダ4によりチャック機
構aの上昇が開始される(図5(a)参照)。この上昇
時には、下降時に除去できなかったバリが、後述の架台
12の反対側への移動と合まって効果的に除去される。
【0031】チャック機構aの上昇が進むにつれて、バ
フ車11の回転軸10aの角度は元の角度に徐々に近づ
き、また、架台12も元の位置に徐々に近づくように移
動される(図5(b)参照)。
【0032】チャック機構aの上昇がさらに進んで、操
作子12bがリミットスイッチS1を再び作動(OF
F)させると(図5(c)参照)、チャック6及びバフ
車11の回転は停止される。
【0033】次に、チャック部6及びバフ車11が逆転
されて、上述の動作が繰返して行われる。そして、ワー
クWが搬送機構cの搬送面よりも上まで上昇したときに
シリンダ4の駆動も停止される。
【0034】ワークWが搬送機構cの搬送面よりも上昇
した時点で、搬送部c′のローラコンベア9a,9bが
元の状態に復帰(図2の実線位置参照)し、次いで、チ
ャック部6の爪6a,6a,6aが開かれてチャック機
構bの把持状態が解除される。
【0035】チャック機構bから解放されたワークW
は、搬送機構cにより次の工程に移動され、圧縮空気に
よりワークWから粉塵が除去される。
【0036】上記構成により、ワークWは自動的にバリ
取りすることができるのでバリ取りのコストを低減する
ことができるとともに、作業員の負担を大巾に軽減する
ことができる。
【0037】なお、上述の例では、チャック機構aの上
下動を2往復させたが、これを1往復としてもよい。こ
の場合は、下降時と上昇時とでチャック部6及びバフ車
11の回転方向が変更される。しかし、上述のように上
下動を2往復としたときは、バリ取効果を高めることが
できる。また、チャック機構aを降下及び上昇させるよ
うにしたが、バフ機構aを上昇及び降下させるようにし
てもよい。
【0038】
【発明の効果】本発明に係るバリ取装置は、チャック機
構とバフ機構とからなるバリ取装置であって、前記チャ
ック機構は、ワークのバリ取面側を開放してそのワーク
を着脱自在に把持するとともに、そのバリ取面側を回転
面として回転させるものであり、前記バフ機構は、バリ
を研摩するバフ車の回転軸の軸心方向が前記ワークのバ
リ取面と直交する以外の角度で交差しているとともに、
前記チャック機構及びそのバフ機構が接近したときに、
そのバフ車の回転軸はそのバリ取面側で押圧されて角度
を変化させるので、バリ取りを自動化でき、バリ取りの
コストを低減できるとともに、作業員の負担を軽減する
ことができる。また、バフ機構を、バリ取面で押圧され
たときに、その押圧力の分力でバフ車の架台を移動させ
るようにしたときは、バリ取りの位置を効果的に移動さ
せることができる。さらに、チャック機構の回転方向
を、バリ取面側とバフ機構側とが接近するときと離れる
ときとで逆にしたときは、効果的なバリ取りを行うこと
ができる。そして、バフ機構のバフ車の回転方向を、バ
リ取面で押圧されるときとその押圧から解放されるとき
とで逆にするようにしたときは、効果的なバリ取りを行
うことができる。また、前記バフ車は鋼線を植設して構
成したときは、ワイヤにより効果的なバリ取りを行うこ
とができる。さらに、回転軸の長手方向に沿って断面し
たバフ車の断面形状をバリ取面の断面形状に沿うように
したときは、バフ車をバリ取面に合わせて効果的なバリ
取りを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るバリ取装置の概略
構成を示す正面図である。
【図2】図1のA−A線矢視図である。
【図3】バリとバフ車との位置関係を示す説明図であ
る。
【図4】バリ取りの動作を説明するための工程図であ
る。
【図5】バリ取りの動作を説明するための工程図であ
る。
【符号の説明】
a チャック機構 b バフ機構 c 搬送機構 1 基台 2 支柱 3 天板 4 シリンダ 4a ロッド 5 ガイド片 6 チャックブ 6a 爪 7 モータ 9a,9b ローラコンベア 10 モータ 11 バフ車 12 架台 12b 操作子 13,14 ばね S1 ,S2 リミットスイッチ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャック機構とバフ機構とからなるバリ
    取装置であって、 前記チャック機構は、ワークのバリ取面側を開放してそ
    のワークを着脱自在に把持するとともに、そのバリ取面
    側を回転面として回転させるものであり、 前記バフ機構は、バリを研摩するバフ車の回転軸の軸心
    方向が前記ワークのバリ取面と直交する以外の角度で交
    差しているとともに、前記チャック機構及びそのバフ機
    構が接近したときに、そのバフ車の回転軸はそのバリ取
    面側で押圧されて角度を変化させるものである、 ことを特徴とするバリ取装置。
  2. 【請求項2】 前記バフ機構は、前記バリ取面で押圧さ
    れたときに、その押圧力の分力でバフ車の架台を移動さ
    せるものであることを特徴とする請求項1記載のバリ取
    装置。
  3. 【請求項3】 前記チャック機構の回転方向は、前記バ
    リ取面側と前記バフ機構側とが接近するときと離れると
    きとで逆にすることを特徴とする請求項1又は2記載の
    バリ取装置。
  4. 【請求項4】 前記バフ機構のバフ車の回転方向は、前
    記バリ取面で押圧されるときとその押圧から解放される
    ときとで逆にすることを特徴とする請求項1ないし3の
    いずれか1に記載のバリ取装置。
  5. 【請求項5】 前記バフ車は鋼線を植設して構成されて
    いることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1に
    記載のバリ取装置。
  6. 【請求項6】 回転軸の長手方向に沿って断面した前記
    バフ車の断面形状は、前記バリ取面の断面形状に沿うよ
    うにしたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか
    1に記載のバリ取装置。
JP19976396A 1996-07-10 1996-07-10 バリ取装置 Pending JPH1029143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19976396A JPH1029143A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 バリ取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19976396A JPH1029143A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 バリ取装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005329226A Division JP2006088329A (ja) 2005-11-14 2005-11-14 バリ取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1029143A true JPH1029143A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16413220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19976396A Pending JPH1029143A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 バリ取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1029143A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0983825A2 (de) * 1998-09-02 2000-03-08 C. Hilzinger-Thum Schleif- und Poliermittelwerk GmbH Kopfbürste
KR101145875B1 (ko) * 2012-03-02 2012-05-15 승현창 반자동 브러싱 머신
CN104440452A (zh) * 2014-12-29 2015-03-25 中信戴卡股份有限公司 一种车轮去毛刺装置及去毛刺方法
KR20160047284A (ko) * 2014-10-22 2016-05-02 (주) 진양기계 휠 연마용 브러쉬 조절장치
KR20160047282A (ko) * 2014-10-22 2016-05-02 (주) 진양기계 휠 연마장치
KR20160066947A (ko) * 2014-12-03 2016-06-13 현대성우홀딩스 주식회사 휠 연마를 위한 휠 이송 및 고정장치
CN109108765A (zh) * 2018-11-02 2019-01-01 中信戴卡股份有限公司 一种去飞边装置
CN109434598A (zh) * 2018-12-25 2019-03-08 宁波宏志机器人科技有限公司 一种工件内腔去毛刺装置
CN111993179A (zh) * 2019-05-08 2020-11-27 潜山县凯创橡塑机械制造有限公司 一种合金衬套加工用内孔研磨抛光机
CN112059823A (zh) * 2020-09-16 2020-12-11 蚌埠知博自动化技术开发有限公司 一种环保型金属材料表面精准打磨装置
KR20210056319A (ko) * 2019-09-23 2021-05-18 김봉택 차륜코팅제거장치
CN114871933A (zh) * 2022-06-21 2022-08-09 江西铭瑞陶瓷有限公司 一种釉面砖平面抛光装置
CN115519423A (zh) * 2022-11-03 2022-12-27 江苏龙腾门业有限公司 一种核电站屏蔽门生产用毛边去除装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0983825A3 (de) * 1998-09-02 2002-10-16 C. Hilzinger-Thum Schleif- und Poliermittelwerk GmbH Kopfbürste
EP0983825A2 (de) * 1998-09-02 2000-03-08 C. Hilzinger-Thum Schleif- und Poliermittelwerk GmbH Kopfbürste
KR101145875B1 (ko) * 2012-03-02 2012-05-15 승현창 반자동 브러싱 머신
KR20160047284A (ko) * 2014-10-22 2016-05-02 (주) 진양기계 휠 연마용 브러쉬 조절장치
KR20160047282A (ko) * 2014-10-22 2016-05-02 (주) 진양기계 휠 연마장치
KR20160066947A (ko) * 2014-12-03 2016-06-13 현대성우홀딩스 주식회사 휠 연마를 위한 휠 이송 및 고정장치
CN104440452A (zh) * 2014-12-29 2015-03-25 中信戴卡股份有限公司 一种车轮去毛刺装置及去毛刺方法
CN109108765B (zh) * 2018-11-02 2023-09-22 中信戴卡股份有限公司 一种去飞边装置
CN109108765A (zh) * 2018-11-02 2019-01-01 中信戴卡股份有限公司 一种去飞边装置
CN109434598A (zh) * 2018-12-25 2019-03-08 宁波宏志机器人科技有限公司 一种工件内腔去毛刺装置
CN109434598B (zh) * 2018-12-25 2024-04-09 宁波宏志机器人科技有限公司 一种工件内腔去毛刺装置
CN111993179A (zh) * 2019-05-08 2020-11-27 潜山县凯创橡塑机械制造有限公司 一种合金衬套加工用内孔研磨抛光机
KR20210056319A (ko) * 2019-09-23 2021-05-18 김봉택 차륜코팅제거장치
KR20210056318A (ko) * 2019-09-23 2021-05-18 김봉택 차륜코팅제거장치
KR20210056320A (ko) * 2019-09-23 2021-05-18 김봉택 차륜코팅제거장치
CN112059823A (zh) * 2020-09-16 2020-12-11 蚌埠知博自动化技术开发有限公司 一种环保型金属材料表面精准打磨装置
CN112059823B (zh) * 2020-09-16 2021-09-03 池州市芯村里新材料科技有限公司 一种环保型金属材料表面精准打磨装置
CN114871933A (zh) * 2022-06-21 2022-08-09 江西铭瑞陶瓷有限公司 一种釉面砖平面抛光装置
CN115519423A (zh) * 2022-11-03 2022-12-27 江苏龙腾门业有限公司 一种核电站屏蔽门生产用毛边去除装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1029143A (ja) バリ取装置
US5558560A (en) Tool grinding machine
JP2006088329A (ja) バリ取装置
CN213827988U (zh) 一种用于机械设备工件的固定夹具结构
US5961379A (en) Tool grinding machine
CN216464596U (zh) 一种用于加工整体刀具的多关节柔性上下料机构
JPS62114814A (ja) 鋳造物のバリ取り方法及び装置
JP3852050B2 (ja) 工作機械におけるシャフト加工方法並びに同加工装置
CN210615764U (zh) 预埋铁座表面处理***
JP3446780B2 (ja) マルチロッド型ワークピース取外し装置
JPH08118126A (ja) C面加工具及びc面加工方法
JP4505079B2 (ja) ワーク・セット機能付きローラーテーブル
JP2695103B2 (ja) 工具研削装置
JP4487646B2 (ja) クランプ装置及びそれを用いたクランプ方法並びにクランプ装置の使用方法
CN114603184B (zh) 一种可引导铁屑吸附排出的数控加工中心及使用方法
JP3782125B2 (ja) 板材加工装置
JP3251173B2 (ja) バリ取り装置
CN216028514U (zh) 一种去毛刺工作站
CN215147527U (zh) 一种机械零件头端双头打磨机构
JPH06312302A (ja) ワーク支持装置
JPH0344444Y2 (ja)
JPS632185Y2 (ja)
JP2531486Y2 (ja) 金属製型材用切断加工装置
JP2001334329A (ja) 板材加工機
JPH06190631A (ja) 歯車ホーニング盤における自動ローディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050913

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060530

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02