JPH10287608A - p−ヒドロキシベンズアルデヒド類の製造方法 - Google Patents

p−ヒドロキシベンズアルデヒド類の製造方法

Info

Publication number
JPH10287608A
JPH10287608A JP9111842A JP11184297A JPH10287608A JP H10287608 A JPH10287608 A JP H10287608A JP 9111842 A JP9111842 A JP 9111842A JP 11184297 A JP11184297 A JP 11184297A JP H10287608 A JPH10287608 A JP H10287608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
cresol
phenol compound
compound
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9111842A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ishizawa
聖司 石澤
Ko Tamayama
耕 玉山
Hideko Nakatsu
英子 中津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Chem Kk
Original Assignee
Chuo Chem Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Chem Kk filed Critical Chuo Chem Kk
Priority to JP9111842A priority Critical patent/JPH10287608A/ja
Publication of JPH10287608A publication Critical patent/JPH10287608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】p−クレゾール類の自動酸化により、有機合成
の原料や中間体として有用なp−ヒドロキシベンズアル
デヒド類を、反応熱を効果的に制御して高い選択率で製
造する工業的に有利な方法を提供する。 【解決手段】反応媒体中において、金属コバルト及び/
又はコバルト化合物と塩基との存在下、水酸基に対して
パラ位にメチル基を有するフェノール化合物を酸素含有
ガスで酸化してp−ヒドロキシベンズアルデヒド類を製
造するに際し、前記フェノール化合物を、酸素含有ガス
が導入されている反応液中へ滴下する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、p−ヒドロキシベ
ンズアルデヒド類の製造方法の改良に関し、さらに詳し
くは、本発明は、p−クレゾール類の自動酸化により、
有機合成における原料や中間体として有用なp−ヒドロ
キシベンズアルデヒド類を、反応熱を効果的に制御して
高い選択率で製造する工業的に有利な方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】p−ヒドロキシベンズアルデヒド類は、
分子内に水酸基とアルデヒド基の2種の官能基を有し、
反応性に富む化合物であって、有機合成の原料や中間体
として有用である。例えば、p−ヒドロキシベンズアル
デヒドや、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシベンズアルデヒドは、医薬品や農薬の製造中間体と
して、あるいは電子材料の原料などとして有用であるこ
とが知られている。このp−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド類の製造方法としては、例えば触媒の存在下に、対応
するp−クレゾール類を酸素含有ガスにより自動酸化す
る方法が提案されている(特開昭55−81832号公
報、特開昭61−24535号公報)。しかしながら、
これらの方法は、いずれも予め原料、触媒及び溶媒など
を混合し、これに酸素含有ガスを導入して反応を開始す
るため、反応開始時の発熱が著しく、反応温度の制御が
困難である上、副生するタール状物質のために、生成物
の単離精製が困難であるという欠点を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来技術がもつ欠点を克服し、p−ヒドロキシベンズア
ルデヒド類を、反応熱の制御を効果的に行い、高い選択
率で製造する工業的に有利な方法を提供することを目的
としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、反応媒体中に
おいて、特定の触媒などの存在下に、p−クレゾール類
を自動酸化して対応するp−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド類を製造するに際し、原料のp−クレゾール類を、酸
素含有ガスが導入されている反応液中へ滴下することに
より、その目的を達成しうることを見い出し、この知見
に基づいて、本発明を完成するに至った。すなわち、本
発明は、(1)反応媒体中において、金属コバルト及び
/又はコバルト化合物と塩基との存在下、水酸基に対し
てパラ位にメチル基を有するフェノール化合物を酸素含
有ガスで酸化してp−ヒドロキシベンズアルデヒド類を
製造するに当たり、前記フェノール化合物を、酸素含有
ガスが導入されている反応液中へ滴下することを特徴と
するp−ヒドロキシベンズアルデヒド類の製造方法、を
提供するものである。また、本発明を実施するための好
ましい態様は、(2)金属コバルト及び/又はコバルト
化合物が塩化コバルトで、塩基が水酸化ナトリウムであ
り、かつ反応媒体がメタノールである上記第(1)項記載
の製造方法、(3)フェノール化合物が、p−クレゾー
ルである上記第(1)、(2)項記載の製造方法、及び
(4)フェノール化合物が2,6−ジ−tert−ブチ
ル−p−クレゾールである上記第(1)、(2)項記載の製
造方法、である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明方法において、原料として
用いられる水酸基に対してパラ位にメチル基を有するフ
ェノール化合物としては、例えば一般式
【化1】 で表される化合物を挙げることができる。前記一般式
[1]において、R1、R2、R3及びR4は、それぞれ水
素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基又
は炭素数1〜10のアルコキシ基であり、それらはたが
いに同一であってもよいし、異なっていてもよい。ここ
で、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭
素原子、ヨウ素原子が挙げられる。炭素数1〜10のア
ルキル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれであっても
よく、その例としては、メチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル
基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基
などが挙げられる。また、炭素数1〜10のアルコキシ
基は直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよく、そ
の例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキ
シ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキ
シ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペ
ントキシ基、ヘキシルオキシ基、シクロペントキシ基、
シクロヘキシルオキシ基などが挙げられる。この一般式
[1]で表される化合物の例としては、p−クレゾー
ル、2−クロロ−p−クレゾール、2,6−ジクロロ−
p−クレゾール、2−ブロモ−p−クレゾール、2,6
−ジブロモ−p−クレゾール、メジトール、2,4−キ
シレノール、3,4−キシレノール、2−tert−ブ
チル−p−クレゾール、2,6−ジ−tert−ブチル
−p−クレゾール、2−メトキシ−p−クレゾールなど
が挙げられる。これらの中で、特にp−クレゾール及び
2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールが、得
られるアルデヒド類の有用性などの点から好適である。
【0006】本発明方法においては、触媒として金属コ
バルト及び/又はコバルト化合物が用いられる。コバル
ト化合物は、原子価が2価、3価のいずれのコバルトを
有するものであってもよく、種々のものを用いることが
できる。このコバルト化合物としては、例えばフッ化コ
バルト、塩化コバルト、臭化コバルト、ヨウ化コバルト
などのハロゲン化コバルト、ギ酸コバルト、酢酸コバル
ト、オクチル酸コバルト、ステアリン酸コバルトなどの
有機酸コバルト、硝酸コバルト、硫酸コバルト、ホウ酸
コバルト、炭酸コバルトなどの無機酸コバルト、一酸化
コバルト、三二酸化コバルト、四三酸化コバルトなどの
酸化コバルト、エチレンジアミンテトラ酢酸コバルト、
フタロシアニンコバルトなどのコバルト錯体、あるいは
水酸化コバルトなどが挙げられる。本発明においては、
前記触媒は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わ
せて用いてもよいが、触媒としては、塩化コバルト、臭
化コバルト、酢酸コバルト、水酸化コバルトが好まし
く、特に塩化コバルトが好適である。これらは含水物、
無水物のいずれであってもよい。本発明においては、前
記触媒の金属コバルト及び/又はコバルト化合物の使用
量は特に制限はないが、原料のフェノール化合物に対し
て0.0001当量以上が好ましく、特に0.0003〜
0.03当量の範囲が好ましい。本発明方法において用
いられる塩基としては、原料のフェノール化合物よりも
塩基性の高いものであればよく、特に制限はない。この
ような塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水酸化リチウム、水酸化マグネシウム、水酸
化カルシウム、水酸化アルミニウムなどの水酸化金属
類、ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド、
リチウムアルコキシド、マグネシウムアルコキシド、カ
ルシウムアルコキシド、アルミニウムアルコキシドなど
の金属アルコキシド類(ここにおいて、アルコキシドと
しては、例えばメトキシド、エトキシド、イソプロポキ
シド、tert−ブトキシドなどがある)などが挙げら
れる。これらの中で、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナト
リウムエトキシド及びカリウムエトキシドが好ましい
が、効果及び経済性などの面から、特に水酸化ナトリウ
ムが好適である。
【0007】本発明においては、これらの塩基は単独で
用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよ
く、またその使用量は特に制限はないが、原料のフェノ
ール化合物に対して当量以上が好ましく、特に1〜10
当量の範囲が好ましい。本発明方法において用いられる
反応媒体としては、酸素に対して安定であり、かつ原料
及び生成物に対して適当な溶解度を有するものであれば
よく、特に制限はなく、様々なものを使用することがで
きる。このような反応媒体としては、例えばアルコール
類、炭化水素化合物類、エーテル類、ハロゲン化炭化水
素化合物類、アミン類、さらにはジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシドなどが挙げられる。これらは
単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよ
く、また、水で適宣希釈することもできる。この反応媒
体としては、アルコール類、例えばメタノール、エタノ
ール、2−プロパノール、n−ブタノール、tert−
ブタノール、エチレングリコールなどが好ましく、特に
メタノールが好適である。次に、本発明の好適な実施態
様について説明する。まず、前記の反応媒体中に、触媒
の金属コバルト及び/又はコバルト化合物と塩基とを、
それぞれ所定量添加し、これに酸素含有ガスを適当な速
度で導入する。酸素含有ガスとしては、例えば空気や、
窒素、アルゴンなどの不活性ガスで酸素を希釈したもの
などが挙げられるが、これらの中で空気が最適である。
次に、反応液の温度を、通常0〜300℃、好ましく
は、室温〜100℃の範囲に保持するとともに、導入し
た酸素含有ガスで、系内の圧力を特に制限はないが、通
常1〜100気圧程度に保持しながら、原料のフェノー
ル化合物を反応液に滴下する。この際、フェノール化合
物は単独で滴下してもよいし、予め反応媒体として使用
する溶媒の一部で希釈したものを滴下してもよい。ま
た、本発明の目的が損なわれない範囲で、所望により、
使用する原料のフェノール化合物の一部を、予め触媒と
塩基と共に反応媒体に含有させておいてもよい。
【0008】フェノール化合物の滴下速度は、操作の安
全性及び反応速度などを考慮して適宣選定されるが、5
〜10時間で滴下が終了するのが有利である。このフェ
ノール化合物の滴下は連続的に行ってもよいし、間欠的
に行ってもよい。また、滴下終了後は、転化率を上げる
ために、所望により、前記範囲の温度及び圧力を維持し
ながら、酸素含有ガスを適当な時間導入することができ
る。反応終了後、反応混合物から、通常の方法に従っ
て、目的のp−ヒドロキシベンズアルデヒド類を単離
し、精製する。この単離精製法としては、例えば(1)
反応混合物を濃縮したのち、目的物の金属塩を晶析させ
て回収し、これに酸を加え中和して、目的化合物を得、
必要ならば蒸留、昇華、再結晶などにより精製する方
法、あるいは(2)反応混合物を濃縮したのち、酸で中
和後、有機溶剤で抽出処理し、得られた抽出液を濃縮し
て目的物を回収し、必要ならば蒸留、昇華、再結晶など
により精製する方法などを用いることができる。このよ
うにして、原料が前記一般式[1]で表されるフェノー
ル化合物である場合には、一般式
【化2】 (式中のR1、R2、R3及びR4は、それぞれ前記と同じ
意味をもつ)で表されるp−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド類が高い選択率で得られる。
【0009】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。 実施例1 撹拌機を備えたフラスコにメタノール234ml、水酸化
ナトリウム41.7g及び塩化コバルト0.77gを仕込
み、この混合物を約70℃に加熱し、900rpmで撹拌
しながら、1気圧にて空気を1000ml/分の速度で上
記混合物中に吹き込んだ。次いで、p−クレゾール3
8.88gを6時間かけて滴下した。この際、反応液温
は68〜70℃に保持した。p−クレゾールの滴下終了
後、さらに液温を67〜68℃に保持しながら酸化を1
2時間続けて、反応を完結した。反応混合物について、
高速液体クロマトグラフィーで分析を行い、p−クレゾ
ールの転化率、p−ヒドロキシベンズアルデヒドの選択
率及び4−メトキシメチルフェノール(タール状物質)
の生成率を求めた。その結果を第1表に示す。 比較例1 撹拌機を備えたフラスコにメタノール234ml、水酸化
ナトリウム41.7g塩化コバルト0.77g及びp−ク
レゾール38.4gを仕込み、この混合物を約70℃に
加熱し、900rpmで撹拌しながら、1気圧にて空気を
1000ml/分の速度で吹き込み、18時間酸化反応を
行った。反応中の液温は、反応初期では反応熱の制御が
難しく、空気の吹込みを開始してから5時間までは68
〜73℃の範囲であり、その後は67〜68℃であっ
た。反応混合物について、実施例1と同様に高速液体ク
ロマトグラフィーで分析を行い、p−クレゾールの転化
率、p−ヒドロキシベンズアルデヒドの選択率及び4−
メトキシメチルフェノール(タール状物質)の生成率を
求めた。その結果を第1表に示す。
【0010】
【表1】
【0011】実施例2 撹拌機を備えたフラスコにメタノール234ml、水酸化
ナトリウム41.7g及び塩化コバルト0.77gを仕込
み、この混合物を約70℃に加熱し、900rpmで撹拌
しながら、1気圧にて空気を1000ml/分の速度で上
記混合物中に吹き込んだ。次いで、2,6−ジ−ter
t−ブチル−p−クレゾール(BHT)78.37gを
6時間かけて滴下した。この際、反応液温は69〜71
℃に保持した。BHTの滴下終了後、さらに液温を68
〜69℃に保持しながら酸化を12時間続けて、反応を
完結した。反応混合物について、高速液体クロマトグラ
フィーで分析を行い、BHTの転化率及び3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシベンズアルデヒドの
選択率を求めた。その結果を第2表に示す。 比較例2 撹拌機を備えたフラスコにメタノール234ml、水酸化
ナトリウム41.7g塩化コバルト0.77g及びBHT
78.37gを仕込み、この混合物を約70℃に加熱
し、900rpmで撹拌しながら、1気圧にて空気を10
00ml/分の速度で吹き込み、18時間酸化反応を行っ
た。反応中の液温は、反応初期では反応熱の制御が難し
く、空気の吹込みを開始してから5時間までは68〜7
4℃の範囲であり、その後は68〜69℃であった。反
応混合物について、実施例2と同様に高速液体クロマト
グラフィーで分析を行い、BHTの転化率及び3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンズアルデヒ
ドの選択率を求めた。その結果を第2表に示す。
【0012】
【表2】
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、p−クレゾール類の自
動酸化により、有機合成の原料や中間体として有用なp
−ヒドロキシベンズアルデヒド類を、反応熱を効果的に
制御して高い選択率で工業的有利に製造することができ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反応媒体中において、金属コバルト及び/
    又はコバルト化合物と塩基との存在下、水酸基に対して
    パラ位にメチル基を有するフェノール化合物を酸素含有
    ガスで酸化してp−ヒドロキシベンズアルデヒド類を製
    造するに当たり、前記フェノール化合物を、酸素含有ガ
    スが導入されている反応液中へ滴下することを特徴とす
    るp−ヒドロキシベンズアルデヒド類の製造方法。
  2. 【請求項2】金属コバルト及び/又はコバルト化合物が
    塩化コバルトで、塩基が水酸化ナトリウムであり、かつ
    反応媒体がメタノールである請求項1記載のp−ヒドロ
    キシベンズアルデヒド類の製造方法。
  3. 【請求項3】フェノール化合物がp−クレゾールである
    請求項1又は2記載のp−ヒドロキシベンズアルデヒド
    類の製造方法。
  4. 【請求項4】フェノール化合物が2,6−ジ−tert
    −ブチル−p−クレゾールである請求項1又は2記載の
    p−ヒドロキシベンズアルデヒド類の製造方法。
JP9111842A 1997-04-14 1997-04-14 p−ヒドロキシベンズアルデヒド類の製造方法 Pending JPH10287608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9111842A JPH10287608A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 p−ヒドロキシベンズアルデヒド類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9111842A JPH10287608A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 p−ヒドロキシベンズアルデヒド類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10287608A true JPH10287608A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14571546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9111842A Pending JPH10287608A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 p−ヒドロキシベンズアルデヒド類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10287608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112028751A (zh) * 2020-09-12 2020-12-04 嘉兴市金利化工有限责任公司 一种对羟基苯甲醛氧化工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112028751A (zh) * 2020-09-12 2020-12-04 嘉兴市金利化工有限责任公司 一种对羟基苯甲醛氧化工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6151571B2 (ja)
EP0645365B1 (en) Process for producing 2-fluoroisobutyric acid or ester thereof
JPH10287608A (ja) p−ヒドロキシベンズアルデヒド類の製造方法
JP3062965B2 (ja) アリール置換プロピオン酸エステルの調製方法
EP0101625B1 (en) Process for preparing the 2',4'-difluoro-4-hydroxy-(1,1'-diphenyl)-3-carboxylic acid
JPS61286348A (ja) 3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプロピオン酸エステルの製造法
JPH1143455A (ja) ハロゲン化アルコールの製造方法
US6894197B2 (en) Process for producing fluorinated alcohol
JP3960048B2 (ja) 置換ベンゼン類の製造法
JPH0648988A (ja) テトラキス[3−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシアルキル]メタンの製法
JP5000031B2 (ja) 芳香族−o−ジアルデヒド化合物の製造方法
JP2001199935A (ja) ピバロイル酢酸エステルの製造方法
JPH08134018A (ja) 3−(2−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸誘導体の製造方法
US4267378A (en) 2,2-Dialkoxy-6-chlorocyclohexanones
JPH10265459A (ja) 1,2,3,6−テトラヒドロ−2,2,6,6−メチルピリジン−n−オキシルの製造法
JPH01160935A (ja) 4−ビフェニルp−トリルエーテルの製造法
JP3220973B2 (ja) ジアリールカーボネートの製法
JPH1087530A (ja) アルデヒド又はケトンの還元方法
JP3775883B2 (ja) プロトカテキュアルデヒドの製造方法
JP2732926B2 (ja) 3―n―シクロヘキシルアミノフェノールの単離法
US5936129A (en) Process for making sterically-hindered β-diketones
JPS62135443A (ja) パラヒドロキシベンズアルデヒドの製造方法
JPH07252183A (ja) フェノール誘導体の製造方法
JP2003104974A (ja) 5−フェノキシカルボニルベンゾトリアゾールの製造方法
JPH06107596A (ja) テトラキス[3−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシアルキル]メタンの製造方法