JPH10286953A - インクジェット記録装置とその製造方法 - Google Patents

インクジェット記録装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH10286953A
JPH10286953A JP9095491A JP9549197A JPH10286953A JP H10286953 A JPH10286953 A JP H10286953A JP 9095491 A JP9095491 A JP 9095491A JP 9549197 A JP9549197 A JP 9549197A JP H10286953 A JPH10286953 A JP H10286953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink jet
jet recording
recording apparatus
lead
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9095491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3666177B2 (ja
Inventor
Isaku Jinno
伊策 神野
Satoru Fujii
覚 藤井
Ryoichi Takayama
良一 高山
Takeshi Kamata
健 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP09549197A priority Critical patent/JP3666177B2/ja
Priority to EP98912786A priority patent/EP0930165B1/en
Priority to KR1019980710073A priority patent/KR100309405B1/ko
Priority to DE69818793T priority patent/DE69818793T2/de
Priority to US09/202,419 priority patent/US6347862B1/en
Priority to PCT/JP1998/001691 priority patent/WO1998046429A1/ja
Publication of JPH10286953A publication Critical patent/JPH10286953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3666177B2 publication Critical patent/JP3666177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/1425Embedded thin film piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14258Multi layer thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14379Edge shooter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェット記録装置の解像度を向上させ
るために必要な多素子化を鉛系誘電体薄膜を用いた圧電
素子を用いて実現した。薄膜形成プロセスを用いてPZ
T等の鉛系誘電体を高い圧電特性を維持したまま薄膜化
するため、それらを微細加工することにより多素子化が
容易に行うことができ、低電圧でインク吐出能力の良い
インクジェット記録装置用圧電素子を形成することがで
きる。 【解決手段】 rfスパッタ法により形成したPZT薄膜
を用いた圧電素子3を有し、さらに薄膜状の振動板4を
圧力室1の上壁に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、パソコンなどの印刷装置としてイ
ンクジェット記録装置を用いたプリンタが印字性能がよ
く取り扱いが簡単、低コストなどの理由から広く普及し
ている。このインクジェット記録装置には、熱エネルギ
ーによってインク中に気泡を発生させ、その気泡による
圧力波によりインク滴を吐出させるもの、静電力により
インク滴を吸引吐出させるもの、圧電素子のような振動
子による圧力波を利用したもの等、種々の方式がある。
【0003】一般に、圧電素子を用いたものは、例え
ば、インク吐出口に連通したインク供給室と、そのイン
ク供給室に連通した圧力室と、その圧力室に設けられ、
圧電素子が接合された振動板等により構成されている。
従来、インクの吐出方向と圧電素子の振動方向は同方向
である。このような構成において、圧電素子に所定の電
圧を印加すると、圧電素子が伸縮することによって、圧
電素子と振動板が太鼓状の振動を起こして圧力室内のイ
ンクが圧縮され、それによりインク吐出口からインク液
滴が吐出する。現在カラーのインクジェト記録装置が普
及してきたが、その印字性能の向上、特に高解像度化お
よび高速印字が求められている。そのためインクヘッド
の微細化しマルチノズルヘッド構造を用いて高解像度お
よび高速印字を実現する事が試みられている。インクヘ
ッドの微細化には、インクを供給するための圧電素子の
小型化が強く求められている。圧電素子の小型化のため
には圧電体の厚みを薄くして、振動板を利用してたわみ
振動を発生させインクを吐出させる方法が構成上可能で
ある。しかし、電圧に対する圧電体自身の変位量は非常
に小さく、そのため圧電素子を小型化すると圧電性の低
下から十分な応力や振動が発生せずインクを吐出するこ
とができない。そこで、小型、マルチノズルヘッドを有
した高解像度、高速プリンタを実現するためには薄い膜
厚においても十分な圧電性を有する圧電薄膜材料を開発
し、その製造方法を確立することが必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように厚みの薄い圧電体を用いて、十分なインクの吐出
に必要な特性を有する小型の圧電素子およびインクヘッ
ドをこれまで実現することができなかった。特に、従来
から用いてきた焼結体の圧電材料では、素子を切削等の
機械的な加工により小型化してきたが、機械的加工では
小型化に限界がある上、圧電特性の劣化を招き、小型化
と高解像度を両立させる事は困難であった。
【0005】本発明は、従来のこのようなインクジェッ
ト記録装置における圧電素子の課題を解決するもので、
圧電素子を構成する圧電体や振動板等を薄膜化すること
で半導体プロセスで一般に用いられている微細加工が可
能な形状とし、更に膜厚が薄くても大きな圧電特性を有
する薄膜材料を開発し、ノズルの構造が2000dpi
の多素子化を実現する構成、かつその製造方法を提供す
る事を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明にかかるインクジェット記録装置は、インク
を吐出させる圧力印加手段を圧力室に形成した振動板
と、その振動板を振動させるための、鉛を含有したペロ
ブスカイト型誘電体薄膜で形成したものを圧電部材とす
る圧電素子を有することを特徴とし、多素子化を容易に
実現できる構成としたものである。
【0007】この時、前記圧力室に面する振動板として
は、ニッケル、クロム、またはアルミニウム金属、もし
くは金属の酸化物、またはシリコンの酸化物、または高
分子有機物を用い、圧電部材としては、鉛、チタンおよ
びジルコニウムを含有した厚み20μm以下のペロブス
カイト型の酸化物薄膜であり、電圧を印加するための電
極の少なくとも一部に白金もしくは金を用いる事が好ま
しい。
【0008】更に、圧電部材として、ジルコニウムの組
成が異なるいくつかの層からなる多層構造、もしくはジ
ルコニウムの組成が連続して変化する傾斜組成構造であ
る方がよい。
【0009】本発明にかかるインクジェット記録装置の
製造方法として、MgO基板上に電極を形成し、その電
極上に鉛を含有した酸化物誘電体である鉛系誘電体層を
形成する。その鉛系誘電体層上に更に電極を形成し鉛系
誘電体層の厚み方向に電圧を印加でいる構成とする。更
にその電極上に金属、酸化物、もしくは高分子有機物か
らなる材料を振動板としてスパッタリング、真空蒸着、
メッキもしくはスピンコート法により形成する。次に、
前記MgO基板の全て、もしくは一部をエッチング除
去、および振動板の上にインク液体を収容するための圧
力室を樹脂もしくはガラスにより形成し、前記圧力室に
圧力を印加するための圧力印加手段を作製することによ
り多素子化を実現したインクジェット記録装置の製造方
法である。
【0010】更に、MgO基板上に形成する電極として
白金もしくはルテニウム酸化物を用い、鉛系誘電体とし
ては膜厚20μm以下のPZT系強誘電体をスパッタ法
により形成し、かつZr/Ti比が30/70から70
/30の範囲内の薄膜、もしくはPZT系強誘電体にニ
オブおよび錫を添加した反強誘電性の薄膜であり、また
振動板としてはニッケル、アルミニウム、アルミナ、酸
化シリコン、またはポリイミド系樹脂を用い、更にMg
O基板のエッチング溶液として燐酸を用いた製造方法が
好ましい。
【0011】更に本発明にかかるインクジェット記録装
置の製造方法として、シリコン、またはガラス基板上に
電極を形成し、その電極上に鉛系誘電体から成る層を形
成する。その鉛系誘電体層上に更に電極を形成し、その
電極上に金属、酸化物、もしくは高分子有機物からなる
材料を振動板としてスパッタリング、真空蒸着、メッ
キ、もしくはスピンコーティングにより形成する。次
に、振動板の上にインク液体を収容するための圧力室を
樹脂もしくはガラスにより形成、および前記シリコンも
しくはガラス基板のすべて、もしくは一部を弗酸系溶
液、もしくは水酸化カリウム溶液を用いてエッチングを
行い除去することにより前記圧力室に圧力を印加するた
めの圧力印加手段を作製することを特徴とするインクジ
ェット記録装置の製造方法である。
【0012】また、本発明にかかるインクジェット記録
装置の製造方法として、シリコン、またはガラス基板上
に金属、酸化物、窒化物もしくは高分子有機物からなる
材料を振動板として形成し、その上に電極を形成し、更
にその電極上に鉛系誘電体を形成し、その鉛系誘電体層
上に更に電極を形成する。更に前記シリコン、またはガ
ラス基板の一部を弗酸系溶液、もしくは水酸化カリウム
溶液を用いてエッチングを行い、前記シリコン、または
ガラス基板を用いてインク液体を収容するための圧力室
を形成することを特徴とするインクジェット記録装置の
製造方法である。
【0013】更にシリコン、またはガラス基板上に形成
する電極として白金もしくはルテニウム酸化物を用い、
鉛系誘電体としては膜厚20μm以下のPZT系強誘電
体をスパッタ法により形成し、かつZr/Ti比が30
/70から70/30の範囲内のもの、もしくはPZT
系強誘電体にニオブおよび錫を添加した反強誘電性の薄
膜である製造方法が好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面をもちいて説明する。
【0015】(第1の実施の形態)図1(a)は、本発明
にかかる第1の実施の形態のインクジェット記録装置に
おけるノズルヘッドを横から見た断面図、(b)はその概
観図である。
【0016】図1において、本実施の形態のノズルヘッ
ドは、インクを収容する圧力室1、インクを吐出する吐
出口2、その吐出口2に連通し圧力室1に圧力を印加す
るための圧電素子3、及びその圧電素子3で振動する振
動板4から構成されている。尚、図1は断面図であり、
圧力室1は隔壁により分離された複数個が、この断面と
垂直方向に並んだ構成になっており、吐出口2、圧電素
子3も圧力室1と同数が同様に並んでいる。
【0017】圧力室1は、感光性有機高分子材料、感光
性ガラスおよびシリコンなどにより構成されている。圧
力室1の上部は振動板4により形成されている。振動板
4はSiO2層により構成されている。振動板4の上には圧
電素子3が形成され、この圧電素子3には、図示してい
ないが上下に電極が配されている。
【0018】ここで、本実施の形態では、圧電素子3を
形成する圧電体として鉛を含有したペロブスカイト型誘
電体薄膜がその優れた圧電性から効果的であり、膜厚が
20μm以下の厚みにおいても十分な圧電特性を有して
いた。また圧電体の厚みを20μm以下とする事によ
り、圧電体を薄膜プロセスにより形成できる事に加え、
また微細加工も行えることから圧電素子3の大きさも約
10μm程度の幅でも加工できた。そのため図1(b)の
様にノズルを約10μmの幅で1列に配置することが可
能で、印字解像度を向上し、更に印字速度を向上させる
ことができる。
【0019】図2は圧電素子3の構成を詳しく示した図
である。圧力室1に面する振動板4として、振動部分の
厚みが2μmのSiO2層、圧電体5としてPb(Zr0.5Ti0.5)
O3の組成式で示される厚み3μmのPZT薄膜を用いた。
圧電体5の上下には厚み0.1μmの白金から成る電極
6および7が形成されている。圧電体5の厚みは薄いほ
ど微細加工が容易となり、また駆動電圧も低くすること
が可能で、シリコンの振動板4の厚みも2μmとたわみ
やすい厚みとしたことで50V以下の電圧においても良
好なたわみ振動を発生させることができた。また、PZT
薄膜の微細加工では弗酸や硝酸など強酸性の溶液を用い
て行うが、電極6または7として白金もしくは金を用い
ることにより電極材料が腐食することを防止し、素子化
を安定に行うことができた。この振動板4の材料として
は、SiO2のほかにニッケル、クロム、アルミニウムなど
の金属を蒸着、もしくはメッキにより形成したものでも
振動中に亀裂が生じるなどの劣化はなく、インクを吐出
するのに十分な振動を発生することができた。振動板4
の材料としてこれらの金属の酸化物でも同様の振動特性
を得ることができた。振動板4としてはポリイミドなど
の有機高分子材料でも同様の振動効果を得ることが可能
で、感光性ポリイミドを用いることにより素子化を容易
に進めることができた。
【0020】圧電体5の材料として、鉛、チタン、ジル
コニウムから構成された酸化物であるペロブスカイト型
PZT薄膜材料を用いることにより、低電圧でも良好な振
動を発生させることができた。またこのPZT薄膜の組
成は、Pb(Zr0.53Ti0.47)O3の場合に最大の圧電性を示す
とされているが、この組成の薄膜を直接基板上に形成す
ることは容易ではない。そのため第1層としてZrの含
有していないPbTiO3やPbTiO3にランタンを添加したPL
Tを形成し、第2層としてPb(Zr0.53Ti0.47)O3の組成の
2層構造とした場合、高品質圧電薄膜を形成しやすく、
更に良好な圧電特性を得ることができた。図3に多層構
造圧電体の断面構造を示す。第1層として膜厚0.1μ
mのPbTiO3層8、第2層として膜厚2.9μmのPb(Zr
0.53Ti0.4 7)O3の組成を有するPZT層9とした。この
2層構造の圧電体5を用いることにより、低電圧におい
ても十分なインク吐出能力を有するインクジェット記録
装置を作ることができた。また、この様な多層構造とせ
ずに、PbTiO3からPb(Zr0.5Ti 0.5)O3付近の組成へと連続
に組成傾斜をしている層から成る圧電体5でも同様の効
果が得られた。
【0021】(第2の実施の形態)図4は、本発明の第
2の実施の形態における圧電素子及び圧力室の製造方法
を説明する図である。
【0022】図4において、まず、MgO 基板10の
(100)面上に個別電極11となるPt 層を形成し、
その個別電極11の上に圧電材料として鉛系誘電体層1
2をrfスパッタリングにより形成した。この鉛系誘電
体層12としては、膜厚3μmのPZT系のc軸方向に
配向した単結晶層であればよい圧電性を得ることができ
た。鉛系誘電体層12の形成法としてrfスパッタ法を
用いることにより、(100)MgO基板10上にc軸
方向に配向した結晶性の良いPZT薄膜を形成すること
ができた。またMgO基板10の表面にはPtの個別電
極11があるが、その表面に直接PZTを堆積させず第
1層としてZrの含有していないPbTiO3層を厚み約0.01
μmと非常に薄く形成しておくことで、単結晶のPZT
薄膜が形成することが可能となった。鉛系誘電体層12
の形成方法としてrfスパッタ法の他、MOCVDもし
くはゾルゲル溶液を用いたスピンコート法においても良
好な結晶性を有する圧電性薄膜を形成することができ
た。次にその鉛系誘電体層12の上に共通電極13とな
るPt層を形成する。その共通電極13の上にSiO2から
なる材料で振動板4をスパッタリング法により形成し
た。この振動板4は個別電極11と対応する鉛系強誘電
体層12が振動し、この振動が振動板4により増幅され
る。この個別電極11の下の振動板の厚みが2μmの
時、良好な振動特性が得られた。次に振動板4の上に圧
力室1の構造体を感光性樹脂14などにより形成し、最
後にMgO 基板10を酸性溶液でエッチング除去する。
個別電極11は鉛系誘電体層12の形成前、もしくはM
gO基板10をエッチング除去した後にパターンニング
する。 鉛系誘電体層12は、共通電極13を形成する
前にパターンニングする。もしくは共通電極13を形成
し、MgO基板10をエッチング後に、各圧力室1に対
応した分割された形状となるように強酸性溶液を用いて
パターンニングした。本発明におけるインクヘッド形成
法を図5に示す。(a)は個別電極11をはじめに電極パ
ターンを形成する方法で、(b)は工程の終盤でMgO基
板10をエッチング除去した後個別電極11のパターン
形成を行う方法である。
【0023】本実施の形態に示した製造方法によれば圧
電特性の良い薄膜材料を形成することができ、更に半導
体の微細加工技術を応用し多素子化が可能となる。図6
に上記の方法で製作したインクジェット記録装置のノズ
ルヘッドを正面から見た図を示す。作製したヘッドは、
ノズルが2000dpiの密度で形成されたヘッドであ
る。
【0024】この構成のインクジェット記録装置の製造
において、MgO基板10上の個別電極11として白金
もしくはルテニウム酸化物を用いることにより、ペロブ
スカイト構造を有する鉛系誘電体層12を結晶性よく形
成することができた。結晶性を改善することにより圧電
特性を向上させることができ、多素子化した場合でもイ
ンク吐出能力の素子間のばらつきを少なくすることがで
きた。また圧電材料として用いる鉛系誘電体層12とし
ては、Zr/Ti比が30/70〜70/30の範囲内
にあるPZT層であれば、更に良好な圧電特性を有しい
た。Zr/Ti比が50/50のPZT薄膜を鉛系誘電
体層12とし、各圧力室1に対応して幅10μm、長さ
1mmの大きさにパターンニングしたものに対して、印
加電圧と振動板4の最大たわみ量の関係を図7に示す。
図より印加電圧を増加すると振動板がたわみ30Vの電
圧に対して約2μmの変位を発生させることができた。
この良好な圧電特性を利用して、インク吐出能力の高い
インクジェット記録装置とすることができた。このほ
か、鉛系誘電体層12として Pb0.99Nb0.02[(Zr0.6Sn
0.4)1-yTiy]0.98O3 (0.060≦ y ≦0.065)の組成を有す
る反強誘電体の薄膜を用いた場合について、印加電圧と
振動板4の最大変位との関係を図8に示す。この場合、
15Vの電圧で、反強誘電体から強誘電体への相転移が
起こるため不連続な変位特性を示し、20Vで約0.8
μmの変位が発生した。このことは、ある電圧以上を印
加した場合ほぼ一定の変位を発生させることができ、イ
ンク吐出量のばらつきを少なくする事ができた。更にPb
0.99Nb0.02[(Zr0.6Sn0.4)1-yTiy]0. 98O3 (0.060≦ y ≦
0.065)の組成を有する反強誘電体薄膜では、多結晶質の
薄膜でも安定なインク吐出能力を有する圧電素子とする
ことができた。
【0025】更に振動板4はスパッタ法などの薄膜プロ
セスを用いることにより微細加工が容易となる。その材
料として、酸化シリコンSiO2の他、ニッケル、アルミニ
ウムなどの金属もスパッタ法、真空蒸着およびメッキ法
により容易に形成することができ、SiO2と同様良好な振
動特性を得ることができた。またアルミナでもSiO2と同
様の効果を得ることができ、スパッタリング法により容
易に形成できた。この他、ポリイミド系の樹脂はスピン
コート法により容易に形成でき、またその微細加工も容
易であり、インクジェット記録装置の振動板として適し
た材料であった。スパッタリングなどの薄膜プロセスに
よって得られた鉛系誘電体層12は、MgO基板10上
に形成するが、最終的に酸性溶液により除去する。この
酸性溶液として燐酸溶液を用いることでMgOを安定に
溶解することができ、かつ圧電体にダメージを与えるこ
となくインクジェット記録装置を作製することができ
た。
【0026】(第3の実施の形態)図9は、本発明の第
3の実施の形態における圧電素子及び圧力室の製造方法
を説明する図である。
【0027】図9において、まず、シリコン基板15上
に個別電極11となるPt 層を形成し、その個別電極1
1の上に圧電材料として鉛系誘電体層12をスパッタ法
により形成した。この鉛系誘電体層12としては、厚み
が3μmのPZT系の多結晶層であればよい圧電性を得
ることができた。鉛系誘電体層12の形成法としてMO
CVDもしくはゾルゲル溶液を用いたスピンコートにお
いても良好な結晶性を有する圧電性薄膜を形成すること
ができた。次にその鉛系誘電体層12の上に共通電極1
3となるPt層を形成する。その共通電極13の上にSi
O2からなる材料で振動板4をスパッタ法により形成し
た。次に振動板4の上に圧力室1の構造体を感光性樹脂
14により形成し、最後にシリコン基板15を弗酸系溶
液、もしくは水酸化カリウム溶液でエッチング除去す
る。圧力室1は感光性ガラスもしくは感光性樹脂などに
より分割形成され多素子化している。個別電極11は鉛
系誘電体層12の形成前、もしくはシリコン基板15を
エッチングした後にパターンニングする。また鉛系誘電
体層12は、共通電極13を形成する前にパターンニン
グする。もしくはシリコン基板15をエッチング除去し
た後に、各圧力室1に分割した形状となるようにパター
ンニングした。本実施例の製造方法の一例を図10に示
す。本実施の形態に示した製造方法によればMgO基板
6より安価に、かつ大きな面積を有した単結晶基板が入
手しやすいシリコン基板15を用いることができ、イン
クジェット用圧電素子を一度に多数形成することが可能
で、更に圧電特性の良い薄膜材料を形成することができ
る。またこれまで確立されてきたシリコンの微細加工技
術を応用し非常に高精度な微細加工から作り出される多
素子化も容易となる。上記の方法で製作したインクジェ
トのヘッドは、図6と同様の構成が可能でノズルが20
00dpiの密度まで形成できた。
【0028】この構成のインクジェット記録装置の製造
において、シリコン基板15を用いる他、ガラス基板を
用いても同様の多素子構成のインクジェット記録装置が
作製できた。この場合弗酸系の溶液を用いてガラス基板
をエッチングする事により、図5と同様の構成を有する
多素子化したインクジェット記録装置を形成することが
できた。
【0029】上の個別電極11として白金以外に、ルテ
ニウム酸化物を用いることにより、ペロブスカイト構造
を有する鉛系誘電体層12を結晶性よく形成することが
できた。このため圧電体として良好な特性を有すること
ができ、多素子化した場合でもインク吐出能力の素子間
のばらつきの少ないインクジェット記録装置が作成でき
た。また圧電材料として用いる鉛系誘電体層12として
は、Zr/Ti比が30/70〜70/30の範囲内に
あるPZT層であれば、更に良好な圧電特性を有し、イ
ンク吐出能力の高いインクジェット記録装置とすること
ができた。また、鉛系誘電体層12として Pb0.99Nb
0.02[(Zr0.6Sn0.4)1-yTiy]0.98O3 (0.060≦y ≦0.065)
の組成を有する反強誘電体の薄膜を用いた場合、電圧印
加に対して安定した応答が得ることができ、インク吐出
量のばらつきを少なくする事ができた。
【0030】更に振動板4の材料として、酸化シリコン
SiO2の他、ニッケル、アルミニウムなどの金属もスパッ
タリング、真空蒸着およびメッキ法により容易に形成す
ることができ、SiO2と同様良好な振動特性を得ることが
できた。またアルミナ等の酸化物でもSiO2と同様の効果
を得ることができ、スパッタリング法により容易に形成
できた。この他、ポリイミド系の樹脂などの高分子有機
物はスピンコート法により容易に形成でき、またその加
工も容易であり、インクジェット記録装置の振動板とし
て適した材料であった。
【0031】(第4の実施の形態)図11は、本発明の
第4の実施の形態における圧電素子及び圧力室の製造方
法を説明する図である。
【0032】図11において、まず、シリコン基板15
上に膜厚2μmのSiO2からなる振動板4をスパッタ法を
用いて形成する。更にその上に共通電極13となるPt
層を形成する。個別電極13の上に圧電材料として鉛系
誘電体層12をrfスパッタ法により形成した。この鉛
系誘電体層12としては、厚みが3μmのPZT系の多
結晶層であればよい圧電特性を得ることができた。鉛系
誘電体層12の形成法としてMOCVDもしくはゾルゲ
ル溶液を用いたスピンコートにおいても良好な結晶性を
有する圧電性薄膜を形成することができた。次にその鉛
系誘電体層12の上に個別電極11となるPt層を形成
する。この個別電極11はイオンエッチングによって微
細加工し、各圧力室1に対応した箇所に分離した形状と
なるようにした。なお、振動板4が絶縁物である場合、
個別電極11を振動板4上に形成し、共通電極13を鉛
系誘電体層4上に形成しても良い。次にシリコン基板1
5を弗酸系溶液、もしくは水酸化カリウム溶液で部分的
にエッチング除去し、シリコン基板15の一部を圧力室
1の構造部材として用いた。鉛系誘電体層12は、共通
電極13を形成する前に、各圧力室1に対応し分割され
た形状となるようにパターンニングした。本実施の形態
に示した製造方法の一例を図12に示す。この方法では
圧力室1の形成を圧電素子を形成する基板の一部を用い
て作製するため、工程が簡略化でき、かつシリコンの微
細加工技術を用いることにより微細な素子化も可能にな
る。上記の方法で製作したインクジェトのヘッドは、図
6と同様の構成が可能でノズルが2000dpiの密度
まで形成できた。
【0033】この構成のインクジェット記録装置の製造
において、シリコン基板15を用いる他、更に安価なガ
ラス基板を用いても同様の多素子構成のインクジェット
記録装置が作製できた。この場合弗酸系の溶液を用いて
ガラス基板13をエッチングする事により、図6と同様
の構成を有する多素子化したインクジェット記録装置を
形成することができた。
【0034】上の個別電極11として白金以外に、ルテ
ニウム酸化物を用いることにより、ペロブスカイト構造
を有する鉛系誘電体層12を結晶性よく形成することが
できた。このため圧電体として良好な特性を有すること
ができ、多素子化した場合でもインク吐出能力の素子間
のばらつきの少ないインクジェット記録装置が作成でき
た。また圧電材料として用いる鉛系誘電体層12として
は、Zr/Ti比が30/70〜70/30の範囲内に
あるPZT層であれば、更に良好な圧電特性を有し、イ
ンク吐出能力の高いインクジェット記録装置とすること
ができた。また、鉛系誘電体層12として Pb0.99Nb
0.02[(Zr0.6Sn0.4)1-yTiy]0.98O3 (0.060≦y ≦0.065)
の組成を有する反強誘電体の薄膜を用いた場合、電圧印
加に対して安定した応答が得ることができ、インク吐出
量のばらつきを少なくする事ができた。また Pb0.99Nb
0.02[(Zr0.6Sn0.4)1-yTiy]0.98O3 (0.060≦ y ≦0.065)
の組成を有する反強誘電体薄膜では、多結晶質の薄膜で
も安定なインク吐出能力を有する圧電素子とすることが
できた。
【0035】更に振動板4の材料として、酸化シリコン
SiO2の他、ニッケル、アルミニウムなどの金属もスパッ
タリング、真空蒸着およびメッキ法により容易に形成す
ることができ、SiO2と同様良好な振動特性を得ることが
できた。またアルミナでもSiO2と同様の効果を得ること
ができ、スパッタリング法により容易に形成できた。こ
の他、ポリイミド系の樹脂はスピンコート法により容易
に形成でき、またその加工も容易であり、インクジェッ
ト記録装置の振動板として適した材料であった。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、インクジ
ェット記録装置の解像度を向上させるため、薄膜形成プ
ロセスを用いてPZT等の鉛系誘電体層を高い圧電特性
を維持したまま薄膜化し、それらを微細加工することに
より低電圧でインク吐出能力の良いインクジェット記録
装置用圧電素子を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置のヘッドを横から見た断面を示す図、およびヘッド
の概観図
【図2】本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置のヘッドの断面を拡大した図
【図3】本発明の一実施例におけるインクジェト記録装
置の圧電素子の構成を示す図
【図4】本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置の圧電素子及び圧力室の製造方法を示す図
【図5】本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置の製造工程を示す図
【図6】本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置の製造方法により製造したノズルヘッドを正面から
見た図
【図7】本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置の圧電素子における印加電圧と振動板の最大変位量
の関係を示す図
【図8】本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置の圧電素子における印加電圧と振動板の最大変位量
の関係を示す図
【図9】本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置の製造方法を示す図
【図10】本発明の一実施例におけるインクジェット記
録装置の製造工程を示す図
【図11】本発明の一実施例におけるインクジェット記
録装置の製造方法を示す図
【図12】本発明の一実施例におけるインクジェット記
録装置の製造工程を示す図
【符号の説明】
1 圧力室 2 吐出口 3 圧電素子 4 振動板 5 鉛系誘電体層 6 共通電極 7 個別電極 8 PbTiO3 9 PZT 10 MgO基板 11 個別電極 12 鉛系誘電体層 13 共通電極 14 感光性樹脂 15 シリコン基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鎌田 健 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インク液体を吐出させて文字および図形
    を記録するインクジェト記録装置において、インクを吐
    出させる圧力印加手段を圧力室に形成した振動板と、そ
    の振動板を振動させるための、鉛を含有したペロブスカ
    イト型誘電体薄膜で形成したものを圧電部材とする圧電
    素子を有することを特徴とするインクジェット記録装
    置。
  2. 【請求項2】 圧力室に面する振動板としては、ニッケ
    ル、クロム、またはアルミニウム、もしくはそれらの酸
    化物、シリコンまたはシリコン酸化物、または高分子有
    機物を用いることを特徴とする請求項1記載のインクジ
    ェット記録装置。
  3. 【請求項3】 圧電部材としては、鉛、チタンおよびジ
    ルコニウムを含有した厚み20μm以下のペロブスカイ
    ト型の酸化物薄膜であることを特徴とする請求項1また
    は2記載のインクジェット記録装置。
  4. 【請求項4】 圧電部材の組成が、Zr/Ti比が30
    /70から70/30の範囲内である請求項3記載のイ
    ンクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】 圧電部材がPZT系強誘電体にニオブお
    よび錫を添加した反強誘電性の薄膜であることを特徴と
    する請求項3記載のインクジェット記録装置。
  6. 【請求項6】 圧電部材として、ジルコニウムの組成が
    異なるいくつかの層からなる多層構造、もしくはジルコ
    ニウムの組成が連続して変化する傾斜組成構造である請
    求項1〜5のいずれかに記載のインクジェット記録装
    置。
  7. 【請求項7】 電圧を印加するための電極の少なくとも
    一部に白金もしくは金を用いることを特徴とする請求項
    1〜6のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  8. 【請求項8】 MgO基板上に電極を形成し、前記電極
    上に鉛系誘電体層を形成し、前記鉛系誘電体層上に更に
    第2の電極を形成し、前記第2の電極上に振動板を形成
    した後、前記MgO基板の全て、もしくは一部を除去
    し、前記振動板の上にインク液体を収容するための圧力
    室を形成するインクジェット記録装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 鉛系誘電体をスパッタ法により形成する
    ことを特徴とする請求項8記載のインクジェット記録装
    置の製造方法。
  10. 【請求項10】 MgO基板のエッチング溶液として燐
    酸を用いる請求項8に記載のインクジェット記録装置の
    製造方法。
  11. 【請求項11】 MgO基板に変えて、シリコン、また
    はガラス基板を用いることを特徴とする請求項8に記載
    のインクジェット記録装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 シリコン、またはガラス基板の除去を
    弗酸系溶液、もしくは水酸化カリウム溶液を用いたエッ
    チングで行うことを特徴とする請求項11記載のインク
    ジェット記録装置の製造方法。
JP09549197A 1997-04-14 1997-04-14 インクジェット記録装置 Expired - Fee Related JP3666177B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09549197A JP3666177B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 インクジェット記録装置
EP98912786A EP0930165B1 (en) 1997-04-14 1998-04-14 Ink-jet head
KR1019980710073A KR100309405B1 (ko) 1997-04-14 1998-04-14 잉크제트헤드
DE69818793T DE69818793T2 (de) 1997-04-14 1998-04-14 Tintenstrahlkopf
US09/202,419 US6347862B1 (en) 1997-04-14 1998-04-14 Ink-jet head
PCT/JP1998/001691 WO1998046429A1 (fr) 1997-04-14 1998-04-14 Tete a jet d'encre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09549197A JP3666177B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 インクジェット記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004184743A Division JP3666506B2 (ja) 2004-06-23 2004-06-23 インクジェット記録装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10286953A true JPH10286953A (ja) 1998-10-27
JP3666177B2 JP3666177B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=14139077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09549197A Expired - Fee Related JP3666177B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 インクジェット記録装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6347862B1 (ja)
EP (1) EP0930165B1 (ja)
JP (1) JP3666177B2 (ja)
KR (1) KR100309405B1 (ja)
DE (1) DE69818793T2 (ja)
WO (1) WO1998046429A1 (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6364468B1 (en) 1998-11-16 2002-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink-jet head and method of manufacturing the same
US6565196B2 (en) 2000-07-11 2003-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink jet head, method of manufacturing the same and ink jet recording apparatus
US6666943B2 (en) 2000-12-04 2003-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Film transfer method
US6781290B2 (en) 2000-03-30 2004-08-24 Fujitsu Limited Piezoelectric actuator, method of manufacturing the same, ink-jet head using the same, and ink-jet printer
US6886922B2 (en) 2002-06-27 2005-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid discharge head and manufacturing method thereof
US6921151B2 (en) 2001-01-30 2005-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink jet head, actuator testing method, method of manufacturing ink jet head, and ink jet recording apparatus
US6993840B2 (en) 2002-07-18 2006-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method of liquid jet head
JP2006069151A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Canon Inc 圧電膜型アクチュエータの製造方法及び液体噴射ヘッド
US7053526B2 (en) 2001-02-09 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric structure, liquid ejecting head and manufacturing method therefor
US7120978B2 (en) 2000-06-21 2006-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Process of manufacturing a piezoelectric element
KR100643825B1 (ko) 2003-12-10 2006-11-10 캐논 가부시끼가이샤 유전체 박막 소자, 압전 액추에이터 및 액체 토출 헤드와그 제조 방법
JP2008228458A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Fujifilm Corp 圧電アクチュエータ、液体吐出ヘッド、画像形成装置、及び圧電アクチュエータの製造方法
JP2008258197A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corp 圧電素子製造方法及び液体吐出ヘッド製造方法
US7466067B2 (en) 2004-11-01 2008-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric actuator, method for producing piezoelectric actuator, liquid transporting apparatus, and method for producing liquid transporting apparatus
US7500728B2 (en) 2004-03-03 2009-03-10 Fujifilm Corporation Liquid discharge head and manufacturing method thereof
JP2009218360A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Fujifilm Corp 圧電素子の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
US7594308B2 (en) 2004-10-28 2009-09-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing a piezoelectric actuator and a liquid transporting apparatus
JP2009231299A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Fujifilm Corp 圧電素子構造体の製造方法および圧電素子構造体
US8058779B2 (en) 2008-12-08 2011-11-15 Hitachi Cable, Ltd. Piezoelectric thin film element
US8177336B2 (en) 2008-03-11 2012-05-15 Fujifilm Corporation Method of driving piezoelectric actuator and method of driving liquid ejection head
US8252365B2 (en) 2007-03-30 2012-08-28 Fujifilm Corporation Method of manufacturing piezoelectric element and method of manufacturing liquid ejection head
US8304966B2 (en) 2009-06-22 2012-11-06 Hitachi Cable, Ltd. Piezoelectric thin film element and manufacturing method of the piezoelectric thin film element, piezoelectric thin film device
US8310136B2 (en) 2009-06-22 2012-11-13 Hitachi Cable, Ltd. Piezoelectric thin film element, and piezoelectric thin film device
US8310135B2 (en) 2009-06-10 2012-11-13 Hitachi Cable, Ltd. Piezoelectric thin film element and piezoelectric thin film device including the same
DE112010005432T5 (de) 2010-03-29 2013-03-28 Hitachi Cable, Ltd Piezoelektrisches dünnes Filmelement, und Herstellungsverfahren desselben und piezoelektrische Dünnfilmvorrichtung
US8519602B2 (en) 2010-01-18 2013-08-27 Hitachi Cable, Ltd. Piezoelectric thin film element and piezoelectric thin film device using a piezoelectric thin film of alkali-niobium oxide series
US8581477B2 (en) 2010-02-02 2013-11-12 Hitachi Cable, Ltd. Piezoelectric film element using (Na,K,Li)NbO3
US8896187B2 (en) 2011-07-15 2014-11-25 Hitachi Metals, Ltd. Piezoelectric film and method for manufacturing the same, piezoelectric film element and method for manufacturing the same, and piezoelectric film device
US9166142B2 (en) 2011-08-10 2015-10-20 Sciocs Company Limited Manufacturing method of piezoelectric film element, piezoelectric film element and piezoelectric device
JP2016032007A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社リコー 圧電膜の製造方法、圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッド及び画像形成装置
US9293688B2 (en) 2012-01-23 2016-03-22 Sciocs Company Limited Piezoelectric element and piezoelectric device
DE102017129169A1 (de) 2016-12-07 2018-06-07 Tdk Corporation Piezoelektrischer dünnfilm-schichtkörper, piezoelektrisches dünnfilm-substrat, piezoelektrische dünnfilm-vorrichtung, piezoelektrischer aktuator, piezoelektrischer sensor, kopf- baugruppe, kopf-stapelbaugruppe, festplattenlaufwerk, druckkopf, und tintenstrahl-druckervorrichtung
US10186655B2 (en) 2015-03-30 2019-01-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for manufacturing ferroelectric thin film device
US10211044B2 (en) 2015-03-26 2019-02-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for manufacturing ferroelectric thin film device
US10276777B2 (en) 2015-03-26 2019-04-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Ferroelectric thin-film laminated substrate, ferroelectric thin-film device,and manufacturing method of ferroelectric thin-film laminated substrate
US10497855B2 (en) 2015-03-26 2019-12-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Ferroelectric thin-film laminated substrate, ferroelectric thin-film device, and manufacturing method of ferroelectric thin-film laminated substrate
US10790434B2 (en) 2016-12-07 2020-09-29 Tdk Corporation Piezoelectric thin film-stacked body, piezoelectric thin film substrate, piezoelectric thin film device, piezoelectric actuator, piezoelectric sensor, head assembly, head stack assembly, hard disk drive, printer head, and ink-jet printer device

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3823567B2 (ja) * 1998-10-20 2006-09-20 富士写真フイルム株式会社 インクジェット記録ヘッド及びその製造方法及びプリンタ装置
JP3238674B2 (ja) * 1999-04-21 2001-12-17 松下電器産業株式会社 インクジェットヘッド及びその製造方法並びにインクジェット式記録装置
CN1170681C (zh) 1999-05-24 2004-10-13 松下电器产业株式会社 一种墨水喷射头
JP4269136B2 (ja) * 1999-12-10 2009-05-27 富士フイルム株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法並びに印刷装置
EP1256450B1 (en) * 2000-02-18 2012-01-11 FUJIFILM Corporation Ink-jet recording head and method for manufacturing the same
US6900579B2 (en) * 2000-07-24 2005-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film piezoelectric element
JP2002134806A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Canon Inc 圧電膜型アクチュエータおよび液体噴射ヘッドとその製造方法
US20020158947A1 (en) * 2001-04-27 2002-10-31 Isaku Kanno Piezoelectric element, method for manufacturing piezoelectric element, and ink jet head and ink jet recording apparatus having piezoelectric element
JP4305016B2 (ja) * 2002-03-18 2009-07-29 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエータユニット、及び、それを用いた液体噴射ヘッド
US7009328B2 (en) * 2003-06-20 2006-03-07 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive device made of piezoelectric/electrostrictive film and manufacturing method
JP4192794B2 (ja) * 2004-01-26 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、圧電アクチュエーター、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、及び電子機器
US7479729B2 (en) 2004-05-19 2009-01-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric actuator, ink-jet head provided with the same, ink-jet printer, and method for manufacturing piezoelectric actuator
US7419252B2 (en) * 2004-07-13 2008-09-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet head, piezo-electric actuator, and method of manufacturing them
CN100402293C (zh) * 2004-07-13 2008-07-16 兄弟工业株式会社 压电致动器和喷墨头以及其制造方法
US7739777B2 (en) * 2004-08-31 2010-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a liquid transporting apparatus
JP4802469B2 (ja) * 2004-09-14 2011-10-26 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置
TW200637044A (en) * 2005-04-12 2006-10-16 Avision Inc Piezoelectric vibration plate with electrodes formed between a vibration layer and a piezoelectric layer
US10355623B1 (en) 2006-12-07 2019-07-16 Dmitriy Yavid Generator employing piezolectric and resonating elements with synchronized heat delivery
US7696673B1 (en) 2006-12-07 2010-04-13 Dmitriy Yavid Piezoelectric generators, motor and transformers
US9590534B1 (en) 2006-12-07 2017-03-07 Dmitriy Yavid Generator employing piezoelectric and resonating elements
EP1997637B1 (en) * 2007-05-30 2012-09-12 Océ-Technologies B.V. Method of manufacturing a piezoelectric ink jet device
TW200943140A (en) * 2008-04-02 2009-10-16 Asustek Comp Inc Electronic apparatus and control method thereof
KR100975283B1 (ko) * 2008-05-22 2010-08-12 한국기계연구원 상온 전도성 막을 포함하는 고성능 압전 후막 및 이의제조방법
JP2010137485A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及びアクチュエーター装置並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP5024399B2 (ja) * 2009-07-08 2012-09-12 日立電線株式会社 圧電薄膜素子、圧電薄膜デバイス及び圧電薄膜素子の製造方法
JP5399970B2 (ja) * 2010-03-31 2014-01-29 パナソニック株式会社 強誘電体デバイスの製造方法
JP2013016776A (ja) * 2011-06-06 2013-01-24 Hitachi Cable Ltd 圧電膜素子の製造方法、及び圧電体デバイスの製造方法
US8939556B2 (en) * 2011-06-09 2015-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device
US8866367B2 (en) 2011-10-17 2014-10-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Thermally oxidized seed layers for the production of {001} textured electrodes and PZT devices and method of making
CN103963467B (zh) * 2014-04-25 2015-12-09 珠海赛纳打印科技股份有限公司 振动板、液体喷射装置及打印设备
JP2017042952A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、及び、これらの製造方法
US9662880B2 (en) * 2015-09-11 2017-05-30 Xerox Corporation Integrated thin film piezoelectric printhead
CN110696493B (zh) * 2019-10-11 2020-12-15 大连瑞林数字印刷技术有限公司 一种喷墨打印头压电振动结构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286132A (ja) 1992-04-16 1993-11-02 Rohm Co Ltd インクジェットプリントヘッドの製造方法及びインクジェットプリントヘッド
KR0147245B1 (ko) 1993-12-01 1998-09-15 모리시타 요이찌 강유전체박막 및 그 제조방법
DE69510284T2 (de) * 1994-08-25 1999-10-14 Seiko Epson Corp Flüssigkeitsstrahlkopf
JPH08118630A (ja) 1994-10-26 1996-05-14 Mita Ind Co Ltd インクジェットプリンタ用印字ヘッド及びその製造方法
DE4442598A1 (de) 1994-11-30 1996-06-05 Philips Patentverwaltung Komplexer, substituierter Lanthan-Blei-Zirkon-Titan-Perowskit, keramische Zusammensetzung und Aktuator
FI956170A (fi) * 1994-12-22 1996-06-23 Kyocera Corp Piezosähköinen keraaminen koostumus
JPH08267744A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Minolta Co Ltd インクジェット記録装置
US6091183A (en) * 1995-06-06 2000-07-18 Kasei Optonix, Ltd. Piezoelectric element and method for driving the same

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6364468B1 (en) 1998-11-16 2002-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink-jet head and method of manufacturing the same
US6443566B1 (en) 1998-11-16 2002-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink-jet head and method of manufacturing the same
US6781290B2 (en) 2000-03-30 2004-08-24 Fujitsu Limited Piezoelectric actuator, method of manufacturing the same, ink-jet head using the same, and ink-jet printer
US7618131B2 (en) 2000-06-21 2009-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Structure of piezoelectric element and liquid discharge recording head, and method of manufacture therefor
US7120978B2 (en) 2000-06-21 2006-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Process of manufacturing a piezoelectric element
US6565196B2 (en) 2000-07-11 2003-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink jet head, method of manufacturing the same and ink jet recording apparatus
US6811248B2 (en) 2000-07-11 2004-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink jet head, method of manufacturing the same and ink jet recording apparatus
US6666943B2 (en) 2000-12-04 2003-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Film transfer method
US6986564B2 (en) 2001-01-30 2006-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink jet head, method for inspecting actuator, method for manufacturing ink jet head, and ink jet recording apparatus
US6921151B2 (en) 2001-01-30 2005-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink jet head, actuator testing method, method of manufacturing ink jet head, and ink jet recording apparatus
US7053526B2 (en) 2001-02-09 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric structure, liquid ejecting head and manufacturing method therefor
US7069631B2 (en) 2001-02-09 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a liquid ejecting head
KR100715406B1 (ko) * 2001-02-09 2007-05-08 캐논 가부시끼가이샤 압전 구조체, 액체 토출 헤드 및 그 제조 방법
US6886922B2 (en) 2002-06-27 2005-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid discharge head and manufacturing method thereof
US6993840B2 (en) 2002-07-18 2006-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method of liquid jet head
KR100643825B1 (ko) 2003-12-10 2006-11-10 캐논 가부시끼가이샤 유전체 박막 소자, 압전 액추에이터 및 액체 토출 헤드와그 제조 방법
US7279825B2 (en) 2003-12-10 2007-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Dielectric thin film element, piezoelectric actuator and liquid discharge head, and method for manufacturing the same
US7500728B2 (en) 2004-03-03 2009-03-10 Fujifilm Corporation Liquid discharge head and manufacturing method thereof
US7636993B2 (en) 2004-09-06 2009-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing a piezoelectric film actuator
JP2006069151A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Canon Inc 圧電膜型アクチュエータの製造方法及び液体噴射ヘッド
US7594308B2 (en) 2004-10-28 2009-09-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing a piezoelectric actuator and a liquid transporting apparatus
US7466067B2 (en) 2004-11-01 2008-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric actuator, method for producing piezoelectric actuator, liquid transporting apparatus, and method for producing liquid transporting apparatus
JP2008228458A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Fujifilm Corp 圧電アクチュエータ、液体吐出ヘッド、画像形成装置、及び圧電アクチュエータの製造方法
US7887163B2 (en) 2007-03-13 2011-02-15 Fujifilm Corporation Piezoelectric actuator, liquid ejection head, image forming apparatus, and method of manufacturing piezoelectric actuator
JP2008258197A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corp 圧電素子製造方法及び液体吐出ヘッド製造方法
US8119192B2 (en) 2007-03-30 2012-02-21 Fujifilm Corporation Method of manufacturing piezoelectric element and method of manufacturing liquid ejection head
US8252365B2 (en) 2007-03-30 2012-08-28 Fujifilm Corporation Method of manufacturing piezoelectric element and method of manufacturing liquid ejection head
JP2009218360A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Fujifilm Corp 圧電素子の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
US8474116B2 (en) 2008-03-10 2013-07-02 Fujifilm Corporation Method of manufacturing piezoelectric element and method of manufacturing liquid ejection head
US8177336B2 (en) 2008-03-11 2012-05-15 Fujifilm Corporation Method of driving piezoelectric actuator and method of driving liquid ejection head
JP2009231299A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Fujifilm Corp 圧電素子構造体の製造方法および圧電素子構造体
US8058779B2 (en) 2008-12-08 2011-11-15 Hitachi Cable, Ltd. Piezoelectric thin film element
US8310135B2 (en) 2009-06-10 2012-11-13 Hitachi Cable, Ltd. Piezoelectric thin film element and piezoelectric thin film device including the same
US8310136B2 (en) 2009-06-22 2012-11-13 Hitachi Cable, Ltd. Piezoelectric thin film element, and piezoelectric thin film device
US8304966B2 (en) 2009-06-22 2012-11-06 Hitachi Cable, Ltd. Piezoelectric thin film element and manufacturing method of the piezoelectric thin film element, piezoelectric thin film device
US8519602B2 (en) 2010-01-18 2013-08-27 Hitachi Cable, Ltd. Piezoelectric thin film element and piezoelectric thin film device using a piezoelectric thin film of alkali-niobium oxide series
US8581477B2 (en) 2010-02-02 2013-11-12 Hitachi Cable, Ltd. Piezoelectric film element using (Na,K,Li)NbO3
DE112010005432T5 (de) 2010-03-29 2013-03-28 Hitachi Cable, Ltd Piezoelektrisches dünnes Filmelement, und Herstellungsverfahren desselben und piezoelektrische Dünnfilmvorrichtung
US8896187B2 (en) 2011-07-15 2014-11-25 Hitachi Metals, Ltd. Piezoelectric film and method for manufacturing the same, piezoelectric film element and method for manufacturing the same, and piezoelectric film device
US9166142B2 (en) 2011-08-10 2015-10-20 Sciocs Company Limited Manufacturing method of piezoelectric film element, piezoelectric film element and piezoelectric device
US9293688B2 (en) 2012-01-23 2016-03-22 Sciocs Company Limited Piezoelectric element and piezoelectric device
JP2016032007A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社リコー 圧電膜の製造方法、圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッド及び画像形成装置
US10211044B2 (en) 2015-03-26 2019-02-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for manufacturing ferroelectric thin film device
US10276777B2 (en) 2015-03-26 2019-04-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Ferroelectric thin-film laminated substrate, ferroelectric thin-film device,and manufacturing method of ferroelectric thin-film laminated substrate
US10497855B2 (en) 2015-03-26 2019-12-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Ferroelectric thin-film laminated substrate, ferroelectric thin-film device, and manufacturing method of ferroelectric thin-film laminated substrate
US10186655B2 (en) 2015-03-30 2019-01-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for manufacturing ferroelectric thin film device
DE102017129169A1 (de) 2016-12-07 2018-06-07 Tdk Corporation Piezoelektrischer dünnfilm-schichtkörper, piezoelektrisches dünnfilm-substrat, piezoelektrische dünnfilm-vorrichtung, piezoelektrischer aktuator, piezoelektrischer sensor, kopf- baugruppe, kopf-stapelbaugruppe, festplattenlaufwerk, druckkopf, und tintenstrahl-druckervorrichtung
US10790434B2 (en) 2016-12-07 2020-09-29 Tdk Corporation Piezoelectric thin film-stacked body, piezoelectric thin film substrate, piezoelectric thin film device, piezoelectric actuator, piezoelectric sensor, head assembly, head stack assembly, hard disk drive, printer head, and ink-jet printer device
US10944040B2 (en) 2016-12-07 2021-03-09 Tdk Corporation Piezoelectric thin film-stacked body, piezoelectric thin film substrate, piezoelectric thin film device, piezoelectric actuator, piezoelectric sensor, head assembly, head stack assembly, hard disk drive, printer head, and ink-jet printer device
DE102017129169B4 (de) 2016-12-07 2021-09-09 Tdk Corporation Piezoelektrischer Dünnfilm-Schichtkörper, Piezoelektrisches Dünnfilm-Substrat, Piezoelektrische Dünnfilm-Vorrichtung, Piezoelektrischer Aktuator, Piezoelektrischer Sensor, Kopfbaugruppe, Kopf-Stapelbaugruppe, Festplattenlaufwerk, Druckkopf, und Tintestrahl-Druckervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0930165A1 (en) 1999-07-21
EP0930165A4 (en) 2001-02-14
EP0930165B1 (en) 2003-10-08
JP3666177B2 (ja) 2005-06-29
WO1998046429A1 (fr) 1998-10-22
KR20000016488A (ko) 2000-03-25
US6347862B1 (en) 2002-02-19
KR100309405B1 (ko) 2001-12-12
DE69818793D1 (de) 2003-11-13
DE69818793T2 (de) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3666177B2 (ja) インクジェット記録装置
KR100485551B1 (ko) 압전 소자 구조와 액체 분사 기록 헤드, 및 그 제조 방법
JP3508682B2 (ja) 圧電アクチュエータ、インクジェット式記録ヘッド、これらの製造方法及びインクジェットプリンタ
US7364275B2 (en) Piezoelectric actuator of an ink-jet printhead and method for forming the same
CN100382969C (zh) 液体喷出头及液体喷出装置
JP4829165B2 (ja) 圧電素子製造方法及び液体吐出ヘッド製造方法
JPH11348285A (ja) インクジェット記録装置とその製造方法
CN108349249B (zh) 喷墨头及其制造方法、以及喷墨记录装置
JP2011040666A (ja) 圧電アクチュエーターおよびその製造方法、液体噴射ヘッド、液体噴射装置
JP3202006B2 (ja) 圧電素子及びその製造方法並びにそれを用いたインクジェットヘッド及びその製造方法
JP3666506B2 (ja) インクジェット記録装置の製造方法
US7063407B2 (en) Piezoelectric actuator, method for manufacturing the same, ink jet head, and ink jet recording apparatus
JP2016060164A (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子の製造方法
JP3903056B2 (ja) 圧電素子の製造方法および液体噴射記録ヘッドの製造方法
JP4310672B2 (ja) 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッド、及びプリンタ
JP2010228274A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011040515A (ja) 圧電アクチュエーターおよびその製造方法、液体噴射ヘッド、液体噴射装置
JP2000299512A (ja) 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッド、それらの製造方法およびプリンタ
JP2008244266A (ja) 圧電素子の製造方法、インクジェット式記録ヘッド、およびインクジェットプリンター
JP5038065B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JPH11227190A (ja) インクジェット式記録ヘッドおよびそれらの製造方法
JP2001058401A (ja) インクジェットヘッド
JP2006303519A (ja) 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法
JP2001277505A (ja) インクジェットヘッド
JP2004186574A (ja) 圧電体薄膜素子およびインクジェット記録装置ならびにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040220

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050328

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees