JPH10285589A - 画像符号化装置および方法、ならびに画像符号化制御用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

画像符号化装置および方法、ならびに画像符号化制御用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JPH10285589A
JPH10285589A JP10807697A JP10807697A JPH10285589A JP H10285589 A JPH10285589 A JP H10285589A JP 10807697 A JP10807697 A JP 10807697A JP 10807697 A JP10807697 A JP 10807697A JP H10285589 A JPH10285589 A JP H10285589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
value
parameter
quantization
quantization characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10807697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Mihara
寛司 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10807697A priority Critical patent/JPH10285589A/ja
Publication of JPH10285589A publication Critical patent/JPH10285589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画面内におけるブロック毎の画像の複雑さに
応じてブロック毎の量子化特性値を変動させる機構を有
しながら、画像の複雑さが周辺に比べて極端に大きな部
分における画質の劣化を防止することができるようにす
る。 【解決手段】 アクティビィティ計算部41は、マクロ
ブロック毎に、画像の複雑さを表すパラメータであるア
クティビィティを計算し、LPF制御部48は、注目す
るマクロブロックにおけるアクティビィティが周辺にお
けるマクロブロックのアクティビィティよりも大きい場
合にのみ、注目するマクロブロックにおけるアクティビ
ィティに対して、周囲のマクロブロックにおけるアクテ
ィビィティの値を用いたLPF演算を施す。量子化イン
デックス決定部53は、LPF演算後のアクティビィテ
ィに基づいて、量子化インデックスを決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを圧縮
符号化する画像符号化装置および方法、画像符号化装置
に用いられる画像符号化制御用プログラムを記録したコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】送信側で画像データを圧縮して送信する
と共に、受信側では圧縮された画像データを伸張する通
信システムや、画像データを圧縮して記録すると共に、
再生時には圧縮された画像データを伸張して出力する圧
縮画像記録再生システム等において、画像データの圧縮
の方法としては、例えばMPEG(Moving Picture Exp
erts Group)規格で採用されている双方向予測符号化方
式がある。この双方向予測符号化方式では、双方向予測
を用いることで符号化効率を向上させている。双方向予
測符号化方式では、フレーム内符号化、フレーム間順方
向予測符号化および双方向予測符号化の3つのタイプの
符号化が行われ、各符号化タイプによる画像は、それぞ
れIピクチャ(intra coded picture )、Pピクチャ
(predictivecoded picture)およびBピクチャ(bidir
ectionally predictive coded picture)と呼ばれる。
【0003】ところで、MPEG等で採用されている双
方向予測符号化方式では、性質の異なる3種類のピクチ
ャが存在するため、ピクチャタイプ毎に発生符号量が大
幅に異なり、また、量子化特性値の変化に対する発生符
号量の変化の割合もピクチャタイプ毎に大幅に異なると
いう特徴を有する。双方向予測符号化方式では、更に、
Iピクチャ、Pピクチャの量子化ノイズは、Pピクチ
ャ、Bピクチャにも伝搬するが、Bピクチャの量子化ノ
イズは、他のピクチャに伝搬しないという特徴を有す
る。従って、全てのピクチャに対する量子化特性値を均
一にすることは、必ずしも圧縮後の画像データ全体の画
質を最適化することにはならない。
【0004】圧縮後の画像データにおいて良好な画質を
得るための圧縮アルゴリズムとしては、TM5(Test M
odel Editing Commitee:“Test Model 5”;ISO/IEC JTC
/SC292/WG11/NO400(Apr.1993) )という方法が有名であ
る。このTM5は、3ステップによって構成されるアル
ゴリズムであり、各ステップは次のような機能を持って
いる。
【0005】ステップ1は、前に符号化した同じタイプ
のピクチャにおける画面の複雑さを示すパラメータであ
るグローバル・コンプレキシティ(Global Complexity
)を使って、次に符号化するピクチャの目標符号量を
決定する。
【0006】ステップ2では、ステップ1で決まった目
標符号量と実際の発生符号量を略一致させるために、仮
想バッファの容量を使って、量子化特性値をマクロブロ
ック毎にフィードバック制御により求める。
【0007】ステップ3では、ステップ2で決まった量
子化特性値を、各マクロブロック毎の絵柄の特徴に応じ
て変化させることによって視覚特性を向上させる。
【0008】TM5におけるステップ3では、具体的に
は、各マクロブロック毎のアクティビィティを求め、ア
クティビィティの大きな部分すなわち複雑な絵柄の部分
では、量子化特性値(量子化インデックス)を大きくし
て粗く量子化し、逆にアクティビィティの小さな部分す
なわち平坦部では、量子化特性値(量子化インデック
ス)を小さくして細かく量子化する。なお、アクティビ
ィティは、例えば次の式(1)のように定義される。
【0009】 actj =1+min(varsblk) …(1)
【0010】なお、式(1)において、actj はマク
ロブロックjのアクティビィティ、varsblkはサ
ブブロックにおける原画の輝度信号の画素値の分散であ
り、式(2)によって表される。また、min(var
sblk)は、フレームDCT符号化モードにおける4
個のサブブロックとフィールドDCT符号化モードにお
ける4個のサブブロックとの合計8個のサブブロックに
おける原画の輝度信号の画素値の分散のうちの最小値を
とることを意味する。
【0011】 varsblk=(1/64)・Σ(Pk −P′)2 …(2)
【0012】なお、式(2)において、Pk はサブブロ
ック内の原画の輝度信号の画素値、kは画素の番号(k
=1〜64)、P′はサブブロック内の原画の輝度信号
の画素値の平均値であり、次の式(3)によって表され
る。また、Σは、k=1〜64についての総和を意味す
る。
【0013】P′=(1/64)・ΣPk …(3)
【0014】TM5におけるステップ3では、以上のよ
うにして求めたアクティビィティactj を用いて、次
の式(4)に基づいて、各マクロブロックの量子化イン
デックスmquantj を決定する。
【0015】 mquantj =Qj ×{(2×actj +aveact)/(actj +2 ×aveact)} …(4)
【0016】なお、式(4)において、aveactは
直前に符号化したピクチャにおけるアクティビィティa
ctj の平均値であり、Qj はステップ2で決定された
量子化インデックスである。また、式(4)中の(2×
actj +aveact)/(actj +2×avea
ct)は、その値が0.5〜2の範囲をとる正規化アク
ティビィティである。
【0017】このような処理によって、画面内のアクテ
ィビィティの大きい部分は粗く量子化するようなことが
実現されている。これは、人間の視覚特性が複雑な絵柄
においては圧縮に伴う歪みを感知しにくいことを利用
し、背景のような平坦な部分の量子化インデックスを小
さくすることで、背景雑音や疑似輪郭といった歪みを軽
減するようにしたものである。以下、本出願において、
このようにアクティビィティ等によってマクロブロック
毎の量子化インデックスを変動させることを変動量子化
機構と呼ぶことにする。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】この変動量子化機構に
よれば、マクロブロック毎の量子化インデックスmqu
antの値は画面内のアクティビィティによってそのま
ま決定される。従って、画面内の隣接するマクロブロッ
ク間でアクティビィティが急激に変化すると、それに伴
い量子化インデックスmquantの値も急激に変わる
ことになる。このことを、図6を参照して説明する。図
6(a)は、平坦な背景の中に、人物が映っているよう
な映像を簡単に示したものである。図6(b)は、図6
(a)における背景の部分と人物の部分との境界部分で
のマクロブロック毎のアクティビィティの変化を表した
ものである。図6(b)において、符号151で示した
背景部分は、平坦なのでアクティビィティは非常に小さ
いが、符号152で示した人物の部分は、服装の模様等
によりアクティビィティは大きくなり、符号153で示
した背景の部分と人物の部分との境界部分は、輝度の差
が大きいことから、更にアクティビィティが大きくな
る。図6(c)は、図6(b)において符号154で示
した直線上でのアクティビィティの変化を表したもので
ある。図6(d)は、図6(c)に示したアクティビィ
ティに基づいて決定されるマクロブロックの量子化イン
デックスmquantの変化を表したものである。この
ように、TM5では、アクティビィティの大きい部分で
は、マクロブロックの量子化インデックスmquant
も大きくなり、粗く量子化される。
【0019】しかし、図6(a)に示したように、平坦
な絵柄の画面の中に人物が映っているような映像におい
ては、視聴者は、人物の顔に注目するものであるが、人
物の顔が小さく映っているということは、その部分は背
景部分に比べてアクティビィティが非常に大きくなり、
上述のような変動量子化機構を用いると、その部分は背
景部分に比べて粗く量子化されることになり、歪みが大
きくなって目障りになる。特に、背景の部分と人物の部
分との境界(エッジ)部分では、輝度の差が大きいため
にアクティビィティが大きくなることから、粗く量子化
されて歪みが大きくなり、画面内で人物が動くと歪みの
大きな部分も動いて、いわゆるモスキート雑音が発生す
るという問題点があった。また、エッジ部分以外でも、
隣接するマクロブロックにおける急激な量子化インデッ
クスmquantの変動はブロック状の雑音となり目障
りとなるという問題点があった。なお、TM5では、ア
クティビィティを求める際に、8個のサブブロックにお
ける分散の最小値をとることにより、ある程度の対策は
とられているが十分ではない。
【0020】また、背景の部分と人物の部分の境界(エ
ッジ)部分を、著しく歪むことから保護するために、各
マクロブロックの画素値の微分係数を調べたり、DCT
(離散コサイン変換)係数の分布の特徴の調べたりする
ことによりエッジ検出を行う方法(Mitchel et al.,
“MPEG Video Compression Standard ”Chapman and Ha
ll,1996 )が開示されているが、いずれも複雑な計算を
必要とし、実際には高速且つ大規模な回路の追加を要す
るという問題点がある。
【0021】一方、上述のような複雑な計算を使用せず
に、このような問題を解決する手段として、アクティビ
ィティに空間的なローパスフィルタ(以下、LPFとも
記す。)を施して、空間的に急激な変化をなくすことが
考えられている。ここでは、簡単のために、水平方向に
隣接するマクロブロックにおけるアクティビィティの平
均を求めるようなLPFを考える。この場合のLPF演
算は、次の式(5)のように定義される。
【0022】 act’j =(actj-1 +2×actj +actj+1 )/4 …(5)
【0023】なお、式(5)において、actj-1 ,a
ctj+1 はそれぞれアクティビィティactj の左隣と
右隣のマクロブロックにおけるアクティビィティであ
り、LPF演算後のアクティビィティact’j は、ア
クティビィティactj と両隣のマクロブロックにおけ
るアクティビィティactj-1 ,actj+1 の平均値と
の平均となる。このとき、マクロブロックjは画面の左
右の端のマクロブロックではないものとする。
【0024】このような手法によるアクティビィティお
よび量子化インデックスmquantの変化を図7を参
照して説明する。図7(a)ないし(c)は、図6
(a)ないし(c)と同様である。図7(d)は、図7
(c)に示したアクティビィティにLPFを施した後の
アクティビィティの変化を表し、図7(e)は、図7
(d)に示したアクティビィティに基づいて決定される
マクロブロックの量子化インデックスmquantの変
化を表したものである。図7(c)に示したアクティビ
ィティに、式(5)に基づいてLPF演算を施すと、図
7(d)に示したように、空間的に急激な変化はなくな
るが、エッジ部分を含むマクロブロックの隣の平坦なマ
クロブロックにおけるアクティビィティ(符号155)
が大きくなる。その結果、図7(e)に示したように、
そのマクロブロックの量子化インデックスmquant
(符号156)が大きくなり、同じ平坦部分であるのに
量子化インデックスmquantが異なり、その境目が
見えてしまうという問題点があった。
【0025】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、画面内におけるブロック毎の画像の
複雑さに応じてブロック毎の量子化特性値を変動させる
機構を有しながら、画像の複雑さが周辺に比べて極端に
大きな部分における画質の劣化を防止することができる
ようにした画像符号化装置および方法、画像符号化制御
用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体を提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の画像符号
化装置は、1枚当たりの入力画像データを複数のブロッ
クに分割し、ブロック単位で、量子化を含む符号化によ
って入力画像データを圧縮符号化する符号化手段と、ブ
ロック毎の画像の複雑さを示すパラメータの値に応じ
て、符号化手段における量子化特性値をブロック毎に変
動させる量子化特性変動手段と、注目するブロックにお
けるパラメータの値が注目するブロックの周辺のブロッ
クにおけるパラメータの値よりも大きい場合に、量子化
特性変動手段で使用する際の注目するブロックにおける
パラメータの値を周辺のブロックにおけるパラメータの
値に近づける修正を行うパラメータ修正手段とを備えた
ものである。
【0027】請求項5記載の画像符号化装置は、1枚当
たりの入力画像データを複数のブロックに分割し、ブロ
ック単位で、量子化を含む符号化によって入力画像デー
タを圧縮符号化する符号化手段と、ブロック毎の画像の
複雑さを示すパラメータの値に応じて、ブロック毎の量
子化特性値を算出する量子化特性値算出手段と、この量
子化特性値算出手段によって算出された注目するブロッ
クにおける量子化特性値が注目するブロックの周辺のブ
ロックにおける量子化特性値よりも大きい場合に、注目
するブロックにおける量子化特性値を周辺のブロックに
おける量子化特性値に近づける修正を行って符号化手段
に与える量子化特性値修正手段とを備えたものである。
【0028】請求項9記載の画像符号化方法は、1枚当
たりの入力画像データを複数のブロックに分割し、ブロ
ック単位で、量子化を含む符号化によって入力画像デー
タを圧縮符号化する画像符号化方法において、ブロック
毎の画像の複雑さを示すパラメータの値に応じて、圧縮
符号化の際の量子化特性値をブロック毎に変動可能とす
ると共に、注目するブロックにおけるパラメータの値が
注目するブロックの周辺のブロックにおけるパラメータ
の値よりも大きい場合に、量子化特性値を変動させる際
に使用する注目するブロックにおけるパラメータの値を
周辺のブロックにおけるパラメータの値に近づける修正
を行うものである。
【0029】請求項10記載の画像符号化方法は、ブロ
ック毎の画像の複雑さを示すパラメータの値に応じて、
ブロック毎の量子化特性値を算出し、算出された注目す
るブロックにおける量子化特性値が注目するブロックの
周辺のブロックにおける量子化特性値よりも大きい場合
に、注目するブロックにおける量子化特性値を周辺のブ
ロックにおける量子化特性値に近づける修正を行って、
圧縮符号化の際の量子化特性値とするものである。
【0030】請求項11記載の画像符号化制御用プログ
ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
は、1枚当たりの入力画像データを複数のブロックに分
割し、ブロック単位で、量子化を含む符号化によって入
力画像データを圧縮符号化する符号化手段と、ブロック
毎の画像の複雑さを示すパラメータの値に応じて、符号
化手段における量子化特性値をブロック毎に変動させる
量子化特性変動手段とを備えた画像符号化装置に用いら
れ、コンピュータに、注目するブロックにおけるパラメ
ータの値が注目するブロックの周辺のブロックにおける
パラメータの値よりも大きい場合に、量子化特性変動手
段で使用する際の注目するブロックにおけるパラメータ
の値を周辺のブロックにおけるパラメータの値に近づけ
る修正を行うパラメータ修正機能を実現させるための画
像符号化制御用プログラムを記録したものである。
【0031】請求項12記載の画像符号化制御用プログ
ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
は、1枚当たりの入力画像データを複数のブロックに分
割し、ブロック単位で、量子化を含む符号化によって入
力画像データを圧縮符号化する符号化手段を備えた画像
符号化装置に用いられ、コンピュータに、ブロック毎の
画像の複雑さを示すパラメータの値に応じて、ブロック
毎の量子化特性値を算出する量子化特性値算出機能と、
この量子化特性値算出機能によって算出された注目する
ブロックにおける量子化特性値が注目するブロックの周
辺のブロックにおける量子化特性値よりも大きい場合
に、注目するブロックにおける量子化特性値を周辺のブ
ロックにおける量子化特性値に近づける修正を行って符
号化手段に与える量子化特性値修正機能とを実現させる
ための画像符号化制御用プログラムを記録したものであ
る。
【0032】請求項1記載の画像符号化装置では、符号
化手段によって、1枚当たりの入力画像データが複数の
ブロックに分割され、ブロック単位で、量子化を含む符
号化によって入力画像データが圧縮符号化される。符号
化手段における量子化特性値は、量子化特性変動手段に
よって、ブロック毎の画像の複雑さを示すパラメータの
値に応じて、ブロック毎に変動される。注目するブロッ
クにおけるパラメータの値が注目するブロックの周辺の
ブロックにおけるパラメータの値よりも大きい場合に
は、パラメータ修正手段によって、量子化特性変動手段
で使用する際の注目するブロックにおけるパラメータの
値は周辺のブロックにおけるパラメータの値に近づけら
れる。
【0033】請求項5記載の画像符号化装置では、上述
のように入力画像データが圧符号化され、量子化特性値
算出手段によって、ブロック毎の画像の複雑さを示すパ
ラメータの値に応じて、ブロック毎の量子化特性値が算
出される。この量子化特性値算出手段によって算出され
た注目するブロックにおける量子化特性値が注目するブ
ロックの周辺のブロックにおける量子化特性値よりも大
きい場合には、量子化特性値修正手段によって、注目す
るブロックにおける量子化特性値が周辺のブロックにお
ける量子化特性値に近づけられる。
【0034】請求項9記載の画像符号化方法では、1枚
当たりの入力画像データが複数のブロックに分割され、
ブロック単位で、量子化を含む符号化によって入力画像
データが圧縮符号化される。圧縮符号化の際、量子化特
性値は、ブロック毎の画像の複雑さを示すパラメータの
値に応じて、ブロック毎に変動可能とされると共に、注
目するブロックにおけるパラメータの値が注目するブロ
ックの周辺のブロックにおけるパラメータの値よりも大
きい場合には、量子化特性値を変動させる際に使用され
る注目するブロックにおけるパラメータ値が周辺のブロ
ックにおけるパラメータの値に近づけられる。
【0035】請求項10記載の画像符号化方法では、上
述のように入力画像データが圧縮符号化され、ブロック
毎の量子化特性値はブロック毎の画像の複雑さを示すパ
ラメータの値に応じて算出される。算出された注目する
ブロックにおける量子化特性値が注目するブロックの周
辺のブロックにおける量子化特性値よりも大きい場合に
は、注目するブロックにおける量子化特性値は周辺のブ
ロックにおける量子化特性値に近づけられる。
【0036】請求項11記載の画像符号化制御用プログ
ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に
記録された画像符号化制御用プログラムでは、注目する
ブロックにおけるパラメータの値が注目するブロックの
周辺のブロックにおけるパラメータの値よりも大きい場
合に、量子化特性変動手段で使用する際の注目するブロ
ックにおけるパラメータの値が周辺のブロックにおける
パラメータの値に近づけられる。
【0037】請求項12記載の画像符号化制御用プログ
ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に
記録された画像符号化制御用プログラムでは、ブロック
毎の画像の複雑さを示すパラメータの値に応じて、ブロ
ック毎の量子化特性値が算出される。この算出された注
目するブロックにおける量子化特性値が注目するブロッ
クの周辺のブロックにおける量子化特性値よりも大きい
場合には、注目するブロックにおける量子化特性値が周
辺のブロックにおける量子化特性値に近づけられ、符号
化手段に与えられる。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0039】[第1の実施の形態]図1は、本発明の第
1の実施の形態に係る画像符号化装置としてのビデオエ
ンコーダの構成を示すブロック図である。このビデオエ
ンコーダ11は、入力画像信号S1 を入力し、符号化す
る順番に従ってピクチャ(Iピクチャ,Pピクチャ,B
ピクチャ)の順番を並べ替える画像並べ替え回路21
と、この画像並べ替え回路21の出力データを入力し、
フレーム構造かフィールド構造かを判別し、判別結果に
応じた走査変換および16×16画素のマクロブロック
化を行う走査変換・マクロブロック化回路22と、この
走査変換・マクロブロック化回路22の出力データと予
測画像データとの差分をとる減算回路31と、この減算
回路31の出力データに対して、DCTブロック単位で
DCTを行い、DCT係数を出力するDCT回路32
と、このDCT回路32の出力データを量子化する量子
化回路33と、この量子化回路33の出力データを可変
長符号化する可変長符号化回路34と、この可変長符号
化回路34の出力データを一旦保持し、一定のビットレ
ートのビットストリームからなる圧縮画像データS4
して出力するバッファメモリ35とを備えている。バッ
ファメモリ35は、可変長符号化回路34の発生ビット
量を示す発生ビット量データS2 をビデオエンコーダ制
御用コンピュータ12に送るようになっている。
【0040】ビデオエンコーダ11は、更に、走査変換
・マクロブロック化回路22の出力データに基づいて動
きベクトルを検出する動き検出回路40と、量子化回路
33の出力データを逆量子化する逆量子化回路36と、
この逆量子化回路36の出力データに対して逆DCTを
行う逆DCT回路37と、この逆DCT回路37の出力
データと予測画像データとを加算して出力する加算回路
38と、この加算回路38の出力データを保持し、動き
検出回路40から送られる動きベクトルに応じて動き補
償を行って予測画像データを減算回路31および加算回
路38に出力する動き補償回路39とを備えている。
【0041】ビデオエンコーダ制御用コンピュータ12
は、以前に符号化した画像の発生ビデオ量データS2
量子化インデックスからグローバル・コンプレキシティ
を算出し、グローバル・コンプレキシティデータS3
して出力するコンプレキシティ計算部44と、このコン
プレキシティ計算部44からのグローバル・コンプレキ
シティデータS3 に基づいて目標符号量を決定し、目標
符号量データS5 として出力する目標符号量決定部45
とを備えている。コンプレキシティ計算部44および目
標符号量決定部45は、ソフトウェアによって実現され
る。
【0042】ビデオエンコーダ11は、更に、目標符号
量決定部45からの目標符号量データS5 に基づいて、
発生符号量(発生ビット量)が目標符号量となるように
量子化回路33における量子化特性値を表す量子化イン
デックスQを決定する量子化インデックス決定部42
と、走査変換・マクロブロック化回路22の出力データ
に基づいて、画像の複雑さを表すパラメータであるアク
ティビィティ(Activity)を計算するアクティ
ビィティ計算部41と、このアクティビィティ計算部4
1によって求められたアクティビィティに対して、所定
の条件の下でLPF演算を施すLPF制御部46と、量
子化インデックス決定部42によって決定された量子化
インデックスQとLPF制御部46によってLPF演算
を施された後のアクティビィティとに基づいて、マクロ
ブロック単位の量子化インデックスmquantを決定
するマクロブロック量子化インデックス決定部43とを
備えている。これらのアクティビィティ計算部41およ
びマクロブロック量子化インデックス決定部43が前述
の変動量子化機構に相当する。なお、量子化インデック
ス決定部42は、量子化インデックスQのデータをビデ
オエンコーダ制御用コンピュータ12のコンプレキシテ
ィ計算部44に送るようになっている。
【0043】図2は、図1におけるビデオエンコーダ1
1のハードウェア構成を示すブロック図である。このビ
デオエンコーダ11は、互いにバス17を介して接続さ
れたCPU(中央処理装置)13,RAM(ランダム・
アクセス・メモリ)14,EEPROM(電気的消去可
能なプログラマブル・リード・オンリ・メモリ)15を
有するコンピュータと、バス17に接続されたエンコー
ダ主要部16によって構成されている。ここで、図1に
おける量子化インデックス決定部42、マクロブロック
量子化インデックス決定部43は、EEPROM15に
格納されたプログラムにより実現され、これら以外の部
分がエンコーダ主要部16である。また、ビデオエンコ
ーダ11には、バス17を介してビデオエンコーダ11
を制御するビデオエンコーダ制御用コンピュータ12が
接続され、ビデオエンコーダ11の拡張スロットには着
脱可能なメモリカード18が取り付けられている。メモ
リカード18は、本発明に係る画像符号化制御用プログ
ラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
に相当し、メモリカード18に記録されたプログラムを
EEPROM15に記録することによって、ビデオエン
コーダ11のCPU13が実行するプログラムのインス
トールまたは変更が可能になっている。
【0044】次に、図1に示した本実施の形態に係る画
像符号化装置の動作について説明する。なお、以下の説
明は、本実施の形態に係る画像符号化方法の説明を兼ね
ている。ビデオエンコーダ11では、まず、画像並べ替
え回路21によって、入力画像信号S1 に対して、符号
化する順番に従ってピクチャ(Iピクチャ,Pピクチ
ャ,Bピクチャ)の順番を並べ替え、次に、走査変換・
マクロブロック化回路22によって、フレーム構造かフ
ィールド構造かを判別し、判別結果に応じた走査変換お
よびマクロブロック化を行い、減算回路31に送る。ま
た、走査変換・マクロブロック化回路22の出力データ
は、アクティビィティ計算部41および動き検出回路4
0にも送られる。
【0045】動き検出回路40は、動きベクトルを検出
して動き補償回路39に送る。アクティビィティ計算部
41は、画面の複雑さを表すパラメータであるアクティ
ビィティ(Activity)を算出し、LPF制御部
46に与える。
【0046】Iピクチャの場合には、減算回路31にお
いて予測画像データとの差分をとることなく、走査変換
・マクロブロック化回路22の出力データをそのままD
CT回路32に入力してDCTを行い、量子化回路33
によってDCT係数を量子化し、可変長符号化回路34
によって量子化回路33の出力データを可変長符号化
し、バッファメモリ35によって可変長符号化回路34
の出力データを一旦保持し、一定のビットレートのビッ
トストリームからなる圧縮画像データS4 として出力す
る。また、逆量子化回路36によって量子化回路33の
出力データを逆量子化し、逆DCT回路37によって逆
量子化回路36の出力データに対して逆DCTを行い、
逆DCT回路37の出力画像データを加算回路38を介
して動き補償回路39に入力して保持させる。
【0047】Pピクチャの場合には、動き補償回路39
によって、保持している過去のIピクチャまたはPピク
チャに対応する画像データと動き検出回路40からの動
きベクトルとに基づいて予測画像データを生成し、予測
画像データを減算回路31および加算回路38に出力す
る。また、減算回路31によって、走査変換・マクロブ
ロック化回路22の出力データと動き補償回路39から
の予測画像データとの差分をとり、DCT回路32によ
ってDCTを行い、量子化回路33によってDCT係数
を量子化し、可変長符号化回路34によって量子化回路
33の出力データを可変長符号化し、バッファメモリ3
5によって可変長符号化回路34の出力データを一旦保
持し圧縮画像データS4 として出力する。また、逆量子
化回路36によって量子化回路33の出力データを逆量
子化し、逆DCT回路37によって逆量子化回路36の
出力データに対して逆DCTを行い、加算回路38によ
って逆DCT回路37の出力データと予測画像データと
を加算し、動き補償回路39に入力して保持させる。
【0048】Bピクチャの場合には、動き補償回路39
によって、保持している過去および未来のIピクチャま
たはPピクチャに対応する2つの画像データと動き検出
回路40からの2つの動きベクトルとに基づいて予測画
像データを生成し、予測画像データを減算回路31およ
び加算回路38に出力する。また、減算回路31によっ
て、走査変換・マクロブロック化回路22の出力データ
と動き補償回路39からの予測画像データとの差分をと
り、DCT回路32によってDCTを行い、量子化回路
33によってDCT係数を量子化し、可変長符号化回路
34によって量子化回路33の出力データを可変長符号
化し、バッファメモリ35によって可変長符号化回路3
4の出力データを一旦保持し圧縮画像データS4 として
出力する。なお、Bピクチャは動き補償回路39に保持
させない。
【0049】なお、バッファメモリ35は、可変長符号
化回路34より発生されるビット量を表す発生ビット量
データS2 をビデオエンコーダ制御用コンピュータ12
のコンプレキシティ計算部44に送る。
【0050】ビデオエンコーダ制御用コンピュータ12
は、コンプレキシティ計算部44によって、バッファメ
モリ35からの発生ビット量データS2 と、量子化イン
デックス決定部42からの量子化インデックスQに基づ
いて、以前に符号化した同じピクチャタイプの絵柄のグ
ローバル・コンプレキシティを算出し、グローバル・コ
ンプレキシティデータS3 として目標符号量決定部45
に与える。目標符号量決定部45では、グローバル・コ
ンプレキシティデータS3 に基づいて、目標符号量を決
定し、目標符号量を示す目標符号量データS5 をビデオ
エンコーダ11の量子化インデックス決定部42に与え
る。量子化インデックス決定部42では、目標符号量デ
ータS5 に基づいて、発生符号量(発生ビット量)が目
標符号量となるように量子化回路33における量子化特
性値を表す量子化インデックスQを決定する。
【0051】また、アクティビィティ計算部41では、
例えば式(1)のように定義されるマクロブロック毎の
アクティビィティを求め、LPF制御部46に与える。
LPF制御部46は、このアクティビィティに対して、
所定の条件の下でLPF演算を施して、マクロブロック
量子化インデックス決定部43に送る。マクロブロック
量子化インデックス決定部43は、LPF制御部46か
ら出力されるアクティビィティと量子化インデックス決
定部42で求められた量子化インデックスQとに基づい
て、各マクロブロックの量子化インデックスmquan
tを決定する。ビデオエンコーダ11は、量子化回路3
3によって、マクロブロック量子化インデックス決定部
43で決定された量子化インデックスmquantに基
づいてDCT回路32の出力データを量子化し、可変長
符号化回路34によって可変長符号化して、一定のビッ
トレートのビットストリームからなる圧縮画像データS
4として出力する。
【0052】本実施の形態では、量子化インデックスm
quantを決定する際に、アクティビィティ計算部4
1によって算出した注目するマクロブロックにおけるア
クティビィティが周辺のマクロブロックにおけるアクテ
ィビィティよりも大きい場合にのみ、LPF制御部46
により、注目するマクロブロックにおけるアクティビィ
ティに対して、周辺のマクロブロックにおけるアクティ
ビィティの値を用いたLPF演算を施した後、マクロブ
ロック量子化インデックス決定部43により、量子化イ
ンデックスmquantの算出を行う。
【0053】本実施の形態において、アクティビィティ
に対してLPF演算を施す目的は、画面内で隣接するマ
クロブロック間で急激なアクティビィティの変化によっ
て急激な量子化インデックスの変化が生じないようにす
るためである。一般に、このような急激なアクティビィ
ティの変化が生じるのは、画面内のエッジ部分に相当す
ることがほとんどである。エッジ部分においては、図6
に示したように、エッジのあるマクロブロックにおける
アクティビィティが大きく、その周辺のマクロブロック
におけるアクティビィティはそれよりも小さいなるのが
ほとんどである。エッジ部分では、輝度レベルが急激に
変化することが多いので、輝度信号の平均値からの分散
に基づくアクティビィティは大きくなるのである。従っ
て、このままでは、エッジ部分でのモスキート雑音が顕
著になるし、それを避けるために単なるLPFをかける
と、図7を用いて説明したような問題が生じる。
【0054】そこで、本実施の形態では、エッジ部分が
存在すると思われるマクロブロックにおけるアクティビ
ィティについてのみ、周辺のマクロブロックにおけるア
クティビィティの値を用いたLPF演算を施すようにし
ている。すなわち、周辺のマクロブロックに比べてアク
ティビィティの大きいマクロブロックは、エッジ等によ
って周辺のマクロブロックよりもアクティビィティが大
きくなっていることが多いので、このような周辺のマク
ロブロックに比べてアクティビィティの大きいマクロブ
ロックにおけるアクティビィティについてのみLPF演
算を施すことにより、エッジ部分における画質の劣化を
防止でき、且つLPF演算によって周辺のマクロブロッ
クにおけるアクティビィティが大きくなることを防止で
きるのである。
【0055】次に、LPF制御部46におけるLPF演
算の内容について説明する。ここでは、まず、簡単のた
めに、フレーム内の水平方向についてのみのLPF演算
について考える。この場合には、注目するマクロブロッ
クjに対して、その両隣のマクロブロックにおけるアク
ティビィティの平均値、(actj-1 +actj+1 )/
2を求め、この平均値よりもアクティビィティactj
が大きい場合、すなわちマクロブロックjのアクティビ
ィティactj が周辺のマクロブロックよりも大きい場
合にのみ、マクロブロックjのアクティビィティact
j に対してLPF演算を施す。
【0056】この場合のLPF演算は、次の式(6)の
ように定義される。
【0057】 act’j =(h1 ×actj-1 +h2 ×actj +h3 ×actj+1 )/4 …(6)
【0058】なお、式(6)において、h1 ,h2 ,h
3 は、FIR(有限インパルス応答)のLPFのタップ
(フィルタ)係数であり、値はそれぞれ任意であり、こ
の値を変えることによって、LPFの特性を変えること
ができる。例えば、タップ係数h1 =1,h2 =2,h
3 =1とすると、LPF演算後のアクティビィティac
t’j は、注目するマクロブロックjのアクティビィテ
ィactj と両隣のマクロブロックにおけるアクティビ
ィティactj-1 ,actj+1 の平均値との平均の値と
なる。また、例えば、タップ係数h1 =2,h2 =0,
3 =2とすると、LPF演算後のアクティビィティa
ct’j は、注目するマクロブロックjの両隣のアクテ
ィビィティactj-1 ,actj+1 の平均値となる。
【0059】本実施の形態では、このようにして求めた
LPF演算後のアクティビィティact’j を用いて、
マクロブロック量子化インデックス決定部43によって
量子化インデックスmquantj を求める。一方、両
隣のマクロブロックにおけるアクティビィティの平均値
よりもアクティビィティactj が大きくない場合、す
なわちマクロブロックjのアクティビィティactj
周辺のマクロブロックにおけるアクティビィティよりも
大きくない場合は、元々のアクティビィティactj
値を用いて、量子化インデックスmquantj を求め
る。
【0060】以上のようなLPF演算は、フレーム内の
平面方向についても拡張することができる。ここでは、
簡単のために、平面方向のLPF演算として、注目する
マクロブロックjのアクティビィティactj と周辺の
8つのマクロブロックにおけるアクティビィティの平均
値とを用いた演算を行う場合について考える。この場
合、注目するマクロブロックjに対して、周辺の8つの
マクロブロックにおけるアクティビィティの平均値、
(1/8)Σactk を求める。なお、kは周辺のマク
ロブロックの番号(k=1〜8)である。Σact
k は、周辺の8つのマクロブロックにおけるアクティビ
ィティの総和を求めることを意味する。注目するマクロ
ブロックjのアクティビィティactj が平均値よりも
大きい場合、すなわちマクロブロックjのアクティビィ
ティactj が周辺のマクロブロックにおけるアクティ
ビィティよりも大きい場合は、例えば以下の式(7)の
ように定義されるLPF演算によって、LPF演算後の
アクティビィティact’j を求める。
【0061】 act’j ={m1 ×actj +m2 ×(1/8)Σactk }/2 …(7 )
【0062】なお、式(7)において、m1 ,m2 はL
PFのタップ(フィルタ)係数に対応するもので、値は
それぞれ任意である。例えば、m1 =1,m2 =1とす
ると、LPF演算後のアクティビィティact’j は、
注目するマクロブロックjのアクティビィティactj
とその周辺の8つのマクロブロックにおけるアクティビ
ィティの平均値との平均の値となる。また、例えば、m
1 =0,m2 =2とするは、LPF演算後のアクティビ
ィティact’j は、注目するマクロブロックjの周辺
のマクロブロックにおけるアクティビィティの平均値と
なる。
【0063】このようにして求めたLPF演算後のアク
ティビィティact’j を用いて、マクロブロック量子
化インデックス決定部43により量子化インデックスm
quantj を求める。一方、周辺のマクロブロックに
おけるアクティビィティの平均値よりもアクティビィテ
ィactj が大きくない場合、すなわちマクロブロック
jのアクティビィティactj が周辺のマクロブロック
におけるアクティビィティよりも大きくない場合は、ア
クティビィティactj の値を用いて、量子化インデッ
クスmquantj を求める。
【0064】次に、図3の流れ図を参照して、本実施の
形態における量子化インデックスmquantの算出の
動作について説明する。なお、この動作では、LPF演
算の一例として、注目するマクロブロックjのアクティ
ビィティactj と周辺の8つのマクロブロックにおけ
るアクティビィティの平均値との平均の値をとるものと
している。この動作では、まず、アクティビィティ計算
部41により、フレーム全体の各マクロブロックにおけ
るアクティビィティactを算出し(ステップS10
1)、フレーム内のマクロブロックの番号をjとし、j
=1とする(ステップS102)。次に、マクロブロッ
クjの周辺の8つのマクロブロックにおけるアクティビ
ィティactの平均値meanを求める(ステップS1
03)。なお、マクロブロックが画面の端のために、周
辺のマクロブロックの数が8個に満たない場合は、存在
するマクロブロック数分の平均値meanを求める。次
に、アクティビィティactj が平均値meanよりも
大きいか否かを判断する(ステップS104)。アクテ
ィビィティactj が平均値meanよりも大きくない
と判断した場合(ステップS104;N)は、LPF演
算後のアクティビィティact’j =actj とする
(ステップS105)。アクティビィティactj が平
均値meanよりも大きいと判断した場合(ステップS
104;Y)、アクティビィティactj に対してLP
F演算を施し、LPF演算後のアクティビィティac
t’j =(actj +mean)/2とする(ステップ
S106)。
【0065】次に、マクロブロック量子化インデックス
決定部43によって、LPF演算後のアクティビィティ
act’j を用いて、例えば式(4)のように定義され
るマクロブロック毎の量子化インデックスmquant
j を求める(ステップS107)。次に、マクロブロッ
クの番号jをインクリメンタルして(ステップS10
8)、マクロブロックの番号jがマクロブロック数を越
えていないかを判断する(ステップS109)。マクロ
ブロックの番号jがマクロブロック数を越えていないと
判断した場合(ステップS109;N)は、ステップS
103に戻って、次の注目するマクロブロックの周辺の
マクロブロックにおけるアクティビィティの平均値me
anを求める。一方、マクロブロックの番号jがマクロ
ブロック数を越えていると判断した場合(ステップS1
09;Y)は、そのフレームにおける動作を終了し、次
のフレームにおける動作に移行る。
【0066】ここで、図4に示す具体例を用いて、本実
施の形態の効果について説明する。図4(a)は、平坦
な背景の中に、人物が映っているような映像を簡単に示
したものである。図4(b)は、図4(a)における背
景の部分と人物の部分との境界部分でのマクロブロック
毎のアクティビィティの変化を表したものである。図4
(b)において、符号51で示した背景部分は、平坦な
のでアクティビィティは非常に小さいが、符号52で示
した人物の部分は、服装の模様等によりアクティビィテ
ィは大きくなり、符号53で示した背景の部分と人物の
部分との境界部分は、輝度の差が大きいことから、更に
アクティビィティが大きくなる。図4(c)は、図4
(b)において符号54で示した直線上でのアクティビ
ィティの変化を表したものである。図4(d)は、図4
(c)に示したアクティビィティに対して、上述のよう
に、周辺のマクロブロックの平均値よりも大きくなる場
合にのみ、LPF演算を施した後のアクティビィティの
変化を表したものである。図4(e)は、図4(d)に
示したアクティビィティに基づいて決定されるマクロブ
ロック毎の量子化インデックスmquantの変化を表
したものである。
【0067】これらの図から分かるように、本実施の形
態によれば、LPF演算により、エッジ部分におけるア
クティビィティが小さくされ、これにより、エッジ部分
の量子化インデックスmquantも小さくなり、エッ
ジ部分が極端に粗く量子化されることによる画質の劣化
を防止でき、且つLPF演算によってエッジ部分の周辺
のマクロブロックにおける量子化インデックスmqua
ntが大きくなることを防止することができる。
【0068】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、注目するマクロブロックにおけるアクティビィティ
が周辺のマクロブロックにおけるアクティビィティより
も大きい場合には、周辺のマクロブロックにおけるアク
ティビィティを用いたLPF演算を施すことによって、
注目するマクロブロックにおけるアクティビィティの値
を周辺のマクロブロックにおけるアクティビィティの値
に近づける修正を行うようにしたので、エッジ部分等、
アクティビィティが極端に大きい部分における歪みやモ
スキート雑音の発生を抑制することができると共に、同
じ平坦な部分であってもその境目が見えるようなことが
なくなり、主観的な画質を向上させることができる。
【0069】また、本実施の形態によれば、エッジ検出
を行うような複雑な回路を追加することくなく、上述の
効果を得ることができる。
【0070】[第2の実施の形態]図5は本発明の第2
の実施の形態に係る画像符号化装置としてのビデオエン
コーダの構成を示すブロック図である。本実施の形態に
おけるビデオエンコーダは、量子化インデックスmqu
antを決定する際に、アクティビィティに対してLP
F演算を施すのではなく、量子化インデックスmqua
ntに対してLPF演算を施すようにしたものである。
なお、ここでは、第1の実施の形態と同一の構成部分に
は同一符号を付してその説明は省略する。
【0071】本実施の形態におけるビデオエンコーダ5
1は、第1の実施の形態におけるマクロブロック量子化
インデックス決定部43およびLPF制御部46の代わ
りに、アクティビィティ計算部41によって求められた
アクティビィティと量子化インデックス決定部42によ
って決定された量子化インデックスQとに基づいて、マ
クロブロック単位の量子化インデックスmquantを
決定するマクロブロック量子化インデックス決定部53
と、このマクロブロック量子化インデックス決定部53
によって決定された量子化インデックスmquantに
対してLPF演算を施し、LPF演算後の量子化インデ
ックスmquantを量子化回路33に与えるLPF制
御部56とを備えている。
【0072】次に、本実施の形態における量子化インデ
ックスmquantの算出の動作について説明する。な
お、以下の説明は、本実施の形態に係る画像符号化方法
の説明を兼ねている。ここでは、簡単のために、フレー
ム内の水平方向についてのみのLPF演算について考え
るが、平面方向に拡張できることは第1の実施の形態と
同様である。本実施の形態では、マクロブロック量子化
インデックス決定部53によって、注目するマクロブロ
ックjについて、アクティビィティ計算部41によって
求められたアクティビィティactj に基づいて、仮の
量子化インデックスmquantj を求める。LPF制
御部56は、注目しているマクロブロックjに対して、
その両隣のマクロブロックにおける量子化インデックス
mquantの平均値、(mquantj-1 +mqua
ntj+1 )/2を求める。そして、この平均値よりも仮
の量子化インデックスmquantj が大きい場合にの
み、例えば式(8)のように定義されるLPF演算によ
って、LPF演算後の量子化インデックスmquan
t’j を求める。
【0073】 mquant’j =(q1 ×mquantj-1 +q2 ×mquantj +q3 ×mquantj+1 )/4 …(8)
【0074】なお、式(8)において、q1 ,q2 ,q
3 はLPFのタップ(フィルタ)係数であり、値はそれ
ぞれ任意である。例えば、タップ係数q1 =1,q2
2,q3 =1とする場合、LPF演算後の量子化インデ
ックスmquant’j は、注目するマクロブロックj
の量子化インデックスmquantj とその両隣のマク
ロブロックにおける量子化インデックスmquant
j-1 ,mquantj+1の平均値との平均の値となる。
また、例えば、タップ係数q1 =2,q2 =0,q3
2とする場合、LPF演算後の量子化インデックスmq
uant’j は、注目するマクロブロックjの両隣の量
子化インデックスmquantj-1 ,mquantj+1
の平均値となる。
【0075】なお、平均値よりも仮の量子化インデック
スmquantj が大きくない場合には、仮の量子化イ
ンデックスmquantj が、そのままLPF演算後の
量子化インデックスmquant’j として量子化回路
33に与えられる。
【0076】本実施の形態では、このようにして求めた
LPF演算後の量子化インデックスmquant’j
基づいて、量子化回路33により入力画像信号S1 を量
子化する。一方、注目するマクロブロックjの両隣のマ
クロブロックにおける量子化インデックスmquant
の平均値よりも仮の量子化インデックスmquantj
が大きくない場合は、仮の量子化インデックスmqua
ntj の値に基づいて、量子化回路33により量子化を
行う。
【0077】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、注目するマクロブロックにおける量子化インデック
スmquantがその周辺のマクロブロックにおける量
子化インデックスmquantの平均値よりも大きい場
合は、注目するマクロブロックにおける量子化インデッ
クスmquantの値をその周辺のマクロブロックにお
ける量子化インデックスmquantの値を用いて修正
して、修正後の量子化インデックスmquantに基づ
いて量子化するようにしたので、第1の実施の形態と同
様に、エッジ部分等、アクティビィティが極端に大きい
部分における歪みやモスキート雑音の発生を抑制するこ
とができると共に、同じ平坦な部分であってもその境目
が見えるようなことがなくなり、主観的な画質を向上さ
せることができる。
【0078】本実施の形態におけるその他の構成、動作
および効果は、第1の実施の形態と同様である。
【0079】なお、本発明は、上記各実施の形態に限定
されず、例えば、上記の各実施の形態では、画面の複雑
さを表すパラメータとしてアクティビィティを用いた
が、他の定義方法によるものでも良い。また、本発明に
係る画像符号化制御用プログラムを記録したコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体は、図2に示したメモリカー
ド18に限らず、CD(コンパクトディスク)−ROM
等の光ディスクやフロッピィディスク等の磁気ディスク
等でも良いし、EEPROM等のIC(集積回路)でも
良い。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし4
のいずれかに記載の画像符号化装置、請求項9記載の画
像符号化方法または請求項11記載の画像符号化制御用
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体によれば、画面内の注目するブロックにおける画像
の複雑さを示すパラメータが注目するブロックの周辺の
ブロックにおけるパラメータの値よりも大きくなる場合
にのみ、注目するブロックのパラメータの値を周辺のブ
ロックにおけるパラメータの値に近づける修正を行うよ
うにしたので、エッジ検出を行うような複雑な回路を追
加することなく、画面内におけるブロック毎の画像の複
雑さに応じてブロック毎の量子化特性値を変動させる機
構を有しながら、画像の複雑さが周辺に比べて極端に大
きな部分における画質の劣化を防止することができると
いう効果を奏する。
【0081】また、請求項5ないし8のいずれかに記載
の画像符号化装置、請求項10記載の画像符号化方法ま
たは請求項12記載の画像符号化制御用プログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体によれば、
画面内の注目するブロックにおける量子化特性値が注目
するブロックの周辺のブロックにおける量子化特性値よ
りも大きくなる場合にのみ、注目するブロックにおける
量子化特性値を周辺のブロックにおける量子化特性値に
近づける修正を行うようにしたので、エッジ検出を行う
ような複雑な回路を追加することなく、画面内における
ブロック毎の画像の複雑さに応じてブロック毎の量子化
特性値を変動させる機構を有しながら、画像の複雑さが
周辺に比べて極端に大きな部分における画質の劣化を防
止することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像符号化装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る画像符号化装
置のハードウェア構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態における量子化イン
デックスの算出の動作を示す流れ図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態による効果を説明す
るための説明図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る画像符号化装
置の構成を示すブロック図である。
【図6】従来の問題点を説明するための説明図である。
【図7】従来の問題点を説明するための説明図である。
【符号の説明】
11…ビデオエンコーダ、12…ビデオエンコーダ制御
用コンピュータ、13…CPU、14…RAM、15…
EEPROM、16…エンコーダ主要部、17…バス、
18…メモリカード、21…画像並べ替え回路、22…
走査変換・マクロブロック化回路、31…減算回路、3
2…DCT回路、33…量子化回路、34…可変長符号
化回路、35…バッファメモリ、36…逆量子化回路、
37…逆DCT回路、38…加算回路、39…動き補償
回路、40…動き検出回路、41…アクティビィティ計
算部、42…量子化インデックス決定部、43…マクロ
ブロック量子化インデックス決定部、44…コンプレキ
シティ計算部、45…目標符号量決定部、46…LPF
制御部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1枚当たりの入力画像データを複数のブ
    ロックに分割し、ブロック単位で、量子化を含む符号化
    によって入力画像データを圧縮符号化する符号化手段
    と、 ブロック毎の画像の複雑さを示すパラメータの値に応じ
    て、前記符号化手段における量子化特性値をブロック毎
    に変動させる量子化特性変動手段と、 注目するブロックにおけるパラメータの値が注目するブ
    ロックの周辺のブロックにおけるパラメータの値よりも
    大きい場合に、前記量子化特性変動手段で使用する際の
    注目するブロックにおけるパラメータの値を周辺のブロ
    ックにおけるパラメータの値に近づける修正を行うパラ
    メータ修正手段とを備えたことを特徴とする画像符号化
    装置。
  2. 【請求項2】 前記パラメータ修正手段は、注目するブ
    ロックにおけるパラメータの値が周辺のブロックにおけ
    るパラメータの平均値よりも大きい場合にのみ、前記量
    子化特性変動手段で使用する際の注目するブロックにお
    けるパラメータの値を、注目するブロックにおけるパラ
    メータの値と周辺のブロックにおけるパラメータの平均
    値との平均の値とすることを特徴とする請求項1記載の
    画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記パラメータ修正手段は、注目するブ
    ロックにおけるパラメータの値が周辺のブロックにおけ
    るパラメータの平均値よりも大きい場合にのみ、前記量
    子化特性変動手段で使用する際の注目するブロックにお
    けるパラメータの値を、周辺のブロックにおけるパラメ
    ータの値を使用したローパスフィルタ演算によって求ま
    る値とすることを特徴とする請求項1記載の画像符号化
    装置。
  4. 【請求項4】 前記パラメータ修正手段は、注目するブ
    ロックにおけるパラメータの値が周辺のブロックにおけ
    るパラメータの平均値よりも大きい場合にのみ、前記量
    子化特性変動手段で使用する際の注目するブロックにお
    けるパラメータの値を、周辺のブロックにおけるパラメ
    ータの平均値とすることを特徴とする請求項1記載の画
    像符号化装置。
  5. 【請求項5】 1枚当たりの入力画像データを複数のブ
    ロックに分割し、ブロック単位で、量子化を含む符号化
    によって入力画像データを圧縮符号化する符号化手段
    と、 ブロック毎の画像の複雑さを示すパラメータの値に応じ
    て、ブロック毎の量子化特性値を算出する量子化特性値
    算出手段と、 この量子化特性値算出手段によって算出された注目する
    ブロックにおける量子化特性値が注目するブロックの周
    辺のブロックにおける量子化特性値よりも大きい場合
    に、注目するブロックにおける量子化特性値を周辺のブ
    ロックにおける量子化特性値に近づける修正を行って前
    記符号化手段に与える量子化特性値修正手段とを備えた
    ことを特徴とする画像符号化装置。
  6. 【請求項6】 前記量子化特性値修正手段は、注目する
    ブロックにおける量子化特性値が周辺のブロックにおけ
    る量子化特性値の平均値よりも大きい場合にのみ、注目
    するブロックにおける量子化特性値を、注目するブロッ
    クにおける量子化特性値と周辺のブロックにおける量子
    化特性値の平均値との平均の値とすることを特徴とする
    請求項5記載の画像符号化装置。
  7. 【請求項7】 前記量子化特性値修正手段は、注目する
    ブロックにおける量子化特性値が周辺のブロックにおけ
    る量子化特性値の平均値よりも大きい場合にのみ、注目
    するブロックにおける量子化特性値を、周辺のブロック
    における量子化特性値を使用したローパスフィルタ演算
    によって求まる値とすることを特徴とする請求項5記載
    の画像符号化装置。
  8. 【請求項8】 前記量子化特性値修正手段は、注目する
    ブロックにおける量子化特性値が周辺のブロックにおけ
    る量子化特性値の平均値よりも大きい場合にのみ、注目
    するブロックにおける量子化特性値を、周辺のブロック
    における量子化特性値の平均値とすることを特徴とする
    請求項5記載の画像符号化装置。
  9. 【請求項9】 1枚当たりの入力画像データを複数のブ
    ロックに分割し、ブロック単位で、量子化を含む符号化
    によって入力画像データを圧縮符号化する画像符号化方
    法において、 ブロック毎の画像の複雑さを示すパラメータの値に応じ
    て、圧縮符号化の際の量子化特性値をブロック毎に変動
    可能とすると共に、注目するブロックにおけるパラメー
    タの値が注目するブロックの周辺のブロックにおけるパ
    ラメータの値よりも大きい場合に、量子化特性値を変動
    させる際に使用する注目するブロックにおけるパラメー
    タの値を周辺のブロックにおけるパラメータの値に近づ
    ける修正を行うことを特徴とする画像符号化方法。
  10. 【請求項10】 1枚当たりの入力画像データを複数の
    ブロックに分割し、ブロック単位で、量子化を含む符号
    化によって入力画像データを圧縮符号化する画像符号化
    方法において、 ブロック毎の画像の複雑さを示すパラメータの値に応じ
    て、ブロック毎の量子化特性値を算出し、 算出された注目するブロックにおける量子化特性値が注
    目するブロックの周辺のブロックにおける量子化特性値
    よりも大きい場合に、注目するブロックにおける量子化
    特性値を周辺のブロックにおける量子化特性値に近づけ
    る修正を行って、圧縮符号化の際の量子化特性値とする
    ことを特徴とする画像符号化方法。
  11. 【請求項11】 1枚当たりの入力画像データを複数の
    ブロックに分割し、ブロック単位で、量子化を含む符号
    化によって入力画像データを圧縮符号化する符号化手段
    と、ブロック毎の画像の複雑さを示すパラメータの値に
    応じて、前記符号化手段における量子化特性値をブロッ
    ク毎に変動させる量子化特性変動手段とを備えた画像符
    号化装置に用いられ、 コンピュータに、注目するブロックにおけるパラメータ
    の値が注目するブロックの周辺のブロックにおけるパラ
    メータの値よりも大きい場合に、前記量子化特性変動手
    段で使用する際の注目するブロックにおけるパラメータ
    の値を周辺のブロックにおけるパラメータの値に近づけ
    る修正を行うパラメータ修正機能を実現させるための画
    像符号化制御用プログラムを記録したコンピュータ読み
    取り可能な記録媒体。
  12. 【請求項12】 1枚当たりの入力画像データを複数の
    ブロックに分割し、ブロック単位で、量子化を含む符号
    化によって入力画像データを圧縮符号化する符号化手段
    を備えた画像符号化装置に用いられ、 コンピュータに、ブロック毎の画像の複雑さを示すパラ
    メータの値に応じて、ブロック毎の量子化特性値を算出
    する量子化特性値算出機能と、この量子化特性値算出機
    能によって算出された注目するブロックにおける量子化
    特性値が注目するブロックの周辺のブロックにおける量
    子化特性値よりも大きい場合に、注目するブロックにお
    ける量子化特性値を周辺のブロックにおける量子化特性
    値に近づける修正を行って前記符号化手段に与える量子
    化特性値修正機能とを実現させるための画像符号化制御
    用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
    録媒体。
JP10807697A 1997-04-09 1997-04-09 画像符号化装置および方法、ならびに画像符号化制御用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Pending JPH10285589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10807697A JPH10285589A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 画像符号化装置および方法、ならびに画像符号化制御用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10807697A JPH10285589A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 画像符号化装置および方法、ならびに画像符号化制御用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10285589A true JPH10285589A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14475277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10807697A Pending JPH10285589A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 画像符号化装置および方法、ならびに画像符号化制御用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10285589A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005071A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 量子化ステップサイズ変更方法,量子化ステップサイズ算出装置,量子化ステップサイズ変更処理プログラムおよびその記録媒体
US7436890B2 (en) 2002-06-05 2008-10-14 Kddi R&D Laboratories, Inc. Quantization control system for video coding
JP2011135334A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Mega Chips Corp 画像符号化装置及び画像変換装置
JP2017515374A (ja) * 2014-04-15 2017-06-08 クアルコム,インコーポレイテッド ディスプレイストリーム圧縮(dsc)のための平坦度検出のためのシステムおよび方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7436890B2 (en) 2002-06-05 2008-10-14 Kddi R&D Laboratories, Inc. Quantization control system for video coding
JP2008005071A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 量子化ステップサイズ変更方法,量子化ステップサイズ算出装置,量子化ステップサイズ変更処理プログラムおよびその記録媒体
JP4567632B2 (ja) * 2006-06-21 2010-10-20 日本電信電話株式会社 量子化ステップサイズ変更方法,量子化ステップサイズ算出装置,量子化ステップサイズ変更処理プログラムおよびその記録媒体
JP2011135334A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Mega Chips Corp 画像符号化装置及び画像変換装置
US8879638B2 (en) 2009-12-24 2014-11-04 Megachips Corporation Image coding apparatus and image conversion apparatus
JP2017515374A (ja) * 2014-04-15 2017-06-08 クアルコム,インコーポレイテッド ディスプレイストリーム圧縮(dsc)のための平坦度検出のためのシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283628B2 (ja) 映像復号方法及び映像符号化方法
TWI419566B (zh) 編碼裝置、編碼方法、解碼裝置、解碼方法、及編碼和解碼程式
Lee et al. Loop filtering and post-filtering for low-bit-rates moving picture coding
US20090052790A1 (en) Image compression device, compressing method, storage medium, image decompression device, decompressing method, and storage medium
JP4189358B2 (ja) 画像符号化装置及び方法
JPH09307904A (ja) 映像信号符号化システム用量子化器
JP3710974B2 (ja) ブロック化現象及びリング現象を除去するための圧縮動画像の復元方法及びその装置
EP1516493B1 (en) A method and system for optimizing image sharpness during coding
JP2009135902A (ja) 符号化装置、符号化装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JPH10285589A (ja) 画像符号化装置および方法、ならびに画像符号化制御用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4784618B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像復号化装置、動画像符号化プログラム、及び動画像復号化プログラム
JP4343667B2 (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP4857243B2 (ja) 画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JPH10108197A (ja) 画像符号化装置、画像符号化制御方法および画像符号化制御用プログラムを記録した媒体
JP5006763B2 (ja) 画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2005005862A (ja) 画像符号化装置
JPH10285596A (ja) 画像符号化装置および方法、ならびに画像符号化制御用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4325536B2 (ja) 動画像符号化装置及び方法
JP3845913B2 (ja) 量子化制御方法および量子化制御装置
JP2007020216A (ja) 符号化装置、符号化方法、フィルタ処理装置およびフィルタ処理方法
JP3934772B2 (ja) 可変転送レート符号化方法および装置
JP2012105128A (ja) 画像符号化装置
JP2006157084A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、及びコンピュータプログラム
JP5409842B2 (ja) 画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2003230147A (ja) 映像信号符号化装置およびその方法