JPH10267428A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH10267428A
JPH10267428A JP6805997A JP6805997A JPH10267428A JP H10267428 A JPH10267428 A JP H10267428A JP 6805997 A JP6805997 A JP 6805997A JP 6805997 A JP6805997 A JP 6805997A JP H10267428 A JPH10267428 A JP H10267428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
refrigerant
outdoor
heat exchanger
refrigerant gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6805997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouyuu Shiba
広有 柴
Hitoshi Iijima
等 飯島
Seiji Inoue
誠司 井上
Fumio Matsuoka
文雄 松岡
Toshiaki Yoshikawa
利彰 吉川
Kunihiro Inui
邦弘 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6805997A priority Critical patent/JPH10267428A/ja
Publication of JPH10267428A publication Critical patent/JPH10267428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高効率な運転を可能とし、冷暖同時運転、ノ
ンストップ暖房運転、多室対応運転機能を選択的に兼ね
備える空気調和装置を得る。 【解決手段】 圧縮機と熱交換器を内装する複数台の室
外ユニットA,Bと、熱交換器を内装する複数台の室内
ユニットX,Y,Zと、油分離器、均油タンク、中圧レ
シーバを内装する1台の機能ユニットVから構成され,
各圧縮機の吐出配管に接続する逆止弁と、各熱交換器の
一端に液配管を介して接続する電子膨張弁と、各熱交換
器の他端にガス配管を介して接続する開閉弁、あるいは
四方弁を機能ユニットVに内装し、全熱交換器の一端は
全て個々に中圧レシーバ5下端に連通しており、冷暖同
時運転、ノンストップ暖房運転、多室対応運転機能を選
択的に兼ね備え、また冷凍機油、冷媒の適正な分配をす
ることで高効率な運転を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は複数の圧縮機、室
内機、室外機を有する空気調和装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図19は、例えば特許2508824号
公報に示された従来の空気調和装置を示す冷媒回路図で
ある。図において、A、Bは室外機、X、Yは室内機、
31は圧縮機、32は室外熱交換機、33は室外側電子
膨張弁、34はアキュムレータ、35は室外側三方切換
弁、36a〜36hは室外側冷媒配管、37は主従共通
のレシーバ、38は室内熱交換機、39は室内側電子膨
張弁、40は室内側三方切換弁、41は室内側冷媒配
管、42は室内側低圧ガス配管、43は室内側高圧ガス
配管、44は共通低圧ガス配管、45は共通高圧ガス配
管、46は共通液配管、47は均油管である。
【0003】この冷媒回路ではは複数の室外機A、B、
室内機X、Y同士をそれぞれ共通高圧ガス配管45、共
通の低圧ガス配管44及び共通液配管46に対して並列
に接続した状態で単一の冷凍サイクルを形成し、サイク
ル全体で余剰冷媒貯溜用のレシーバ37を1つ設け、ま
た室内熱交換器38の一端を高圧ガス配管43か低圧ガ
ス配管42に選択的に切り換えて接続するための切換弁
40を内装し、この切換弁40の操作により室内機単位
で冷房運転、暖房運転の選択を可能にしている。また、
均油配管47は各圧縮機31の容器底部に連通してい
る。
【0004】次に動作について説明する。暖房運転時に
おいて、1系統の冷媒回路に並列に接続された複数の圧
縮機31に吸入された冷媒は、圧縮後吐出配管36aを
介して高温高圧ガスとして吐出されて、共通ガス配管3
6、室内機三方切換弁40を介して室内熱交換器38で
液化される。そして、室内側電子膨張弁39で減圧して
共通液配管46、レシーバ37、室外側電子膨張弁33
を介して室外熱交換器32でガス化して、各室外機A、
B内に設置されたアキュムレータ34を経由して圧縮機
31に戻る。冷房運転時には冷媒の循環方向が逆方向に
なるだけで動作は同様なので説明は省略する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の空
気調和装置は次のような問題点があった。例えば冷暖同
時運転をしている場合、高圧液冷媒がレシーバ37を流
通することなく、凝縮器として動作している室内熱交換
器から蒸発器として動作している室内熱交換器へと流通
していくことも考えられ、適正冷媒分配が難しい。ま
た、共通低圧ガス配管44を流通する冷媒が、低圧ガス
配管44から分岐してアキュムレータ34へ流れるた
め、低圧ガス配管分岐だけによる適正冷凍機油分配が難
しい。
【0006】また、暖房運転中に霜取り運転を行なう場
合、霜取りを行なう室外熱交換器の運転を停止してお
り、暖房運転を継続しながら、一つの室外熱交換器の機
能を蒸発器から凝縮器に切り換えて霜取り運転を行う、
いわゆる、ノンストップ暖房運転を行なうようにはなさ
れていない。さらに、冷媒貯溜用レシーバ37が特定の
室外機内に設置されているため、レシーバ37を備えた
室外機Aと備えていない室外機Bの2種類の室外機を用
意する必要があり、標準化が困難となりそれだけ高価と
なる。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、各熱交換器、圧縮機への冷媒、
冷凍機油の分配が適正化されて、高効率運転が可能で、
かつ、冷暖同時運転も、除霜時のノンストップ暖房運転
も可能な空気調和装置を比較的安価に得ることを目的と
している。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係るこの発明
の空気調和装置は、室外、室内ユニットにそれぞれ内装
された全熱交換器の一端を、冷媒液配管によって、機能
ユニットに内装された電子膨張弁を介して、中圧レシー
バの下端底部にそれぞれ連通させたものである。
【0009】請求項2に係るこの発明の空気調和装置
は、室外、室内ユニットにそれぞれ内装された全熱交換
器の一端を、冷媒液配管によって、機能ユニットに内装
された電子膨張弁を介して、中圧レシーバの下端底部に
それぞれ連通させ、複数の室外ユニットに内装された圧
縮機の吐出側配管を、機能ユニットに内装された逆止弁
をそれぞれ介して合流し1個の油分離器の入口に連通さ
せ、この油分離器の出口を分岐して高圧冷媒ガス用開閉
弁を介して室外、室内ユニットに内装された全熱交換器
の他端に接続された冷媒ガス配管にそれぞれ連通させる
とともに、これら冷媒ガス配管を機能ユニットに内装さ
れた低圧冷媒ガス用開閉弁をそれぞれ介して合流して1
個の均油タンクに連通させ、この均油タンクの出口配管
を複数の室外ユニットに内装された圧縮機の吸入側配管
にそれぞれ連通させたものである。
【0010】請求項3に係るこの発明の空気調和装置
は、室外、室内ユニットにそれぞれ内装された全熱交換
器の一端を、冷媒液配管によって、機能ユニットに内装
された電子膨張弁を介して、中圧レシーバの下端底部に
それぞれ連通させ、複数の室外ユニットに内装された圧
縮機の吐出側配管を、機能ユニットに内装された逆止弁
をそれぞれ介して合流し1個の油分離器の入口に連通さ
せ、この油分離器の出口を四方切換弁の専用入口に接続
し、この四方切換弁の第1の切換え出入口配管を分岐し
て冷媒ガス用開閉弁を介して室外ユニットに内装された
室外熱交換器の他端に接続された冷媒ガス配管に、四方
切換弁の第2の切換え出入口配管を分岐して冷媒ガス用
開閉弁を介して室内ユニットに内装された室外熱交換器
の他端に接続された冷媒ガス配管にそれぞれ連通させる
とともに、四方切換弁の専用出口配管を1個の均油タン
クに連通させ、この均油タンクの出口配管を複数の室外
ユニットに内装された圧縮機の吸入側配管にそれぞれ連
通させたものである。
【0011】請求項4に係るこの発明の空気調和装置
は、室外、室内ユニットにそれぞれ内装された全熱交換
器の一端を、冷媒液配管によって、機能ユニットに内装
された電子膨張弁を介して、中圧レシーバの下端底部に
それぞれ連通させ、複数の室外ユニットに内装された圧
縮機の吐出側配管を、機能ユニットに内装された逆止弁
をそれぞれ介して合流し1個の油分離器の入口に連通さ
せ、この油分離器の出口を分岐して冷媒ガス用三方切換
弁の専用入口、切換え出入口を介して室外、室内ユニッ
トに内装された全熱交換器の他端に接続された冷媒ガス
配管にそれぞれ連通させるとともに、これら冷媒ガス配
管を冷媒ガス用三方切換弁の切換え出入口、専用出口を
それぞれ介して合流して1個の均油タンクに連通させ、
この均油タンクの出口配管を複数の室外ユニットに内装
された圧縮機の吸入側配管にそれぞれ連通させたもので
ある。
【0012】請求項5に係るこの発明の空気調和装置
は、請求項2〜5の何れかに記載の発明において、中圧
レシーバは機能ユニット内において均油タンクより下の
位置に設置され、一端がこの均油タンクの下端に、他端
が冷媒液用開閉弁を介して上記中圧レシーバに接続され
る配管を備えたものである。
【0013】請求項6に係るこの発明の空気調和装置
は、請求項2または5の何れかに記載の発明において、
複数の室外ユニットに内装された圧縮機の吐出側配管と
室外熱交換器の他端に接続される冷媒ガス配管との間に
バイパス用開閉弁と減圧装置との直列回路であるバイパ
ス回路を設け、除霜運転時に、除霜される室外熱交換器
に接続され暖房運転時開かれる低圧冷媒ガス用開閉弁が
閉じ、暖房運転時閉じられるバイパス用開閉弁が開くよ
う制御するようにしたものである。
【0014】請求項7に係るこの発明の空気調和装置
は、請求項3、4または5の何れかに記載の発明におい
て、複数の室外ユニットに内装された圧縮機の吐出側配
管と室外熱交換器の他端に接続される冷媒ガス配管との
間にバイパス用開閉弁と減圧装置との直列回路であるバ
イパス回路を設け、除霜運転時に、除霜される室外熱交
換器に接続され冷暖房運転時開かれる冷媒ガス用開閉弁
が閉じ、暖房運転時閉じられるバイパス用開閉弁が開く
よう制御するようにしたものである。
【0015】請求項8に係るこの発明の空気調和装置
は、請求項2または5の何れかに記載の発明において、
複数の室外ユニットに内装された室外熱交換器の他端に
接続される冷媒ガス配管途中に除霜用開閉弁と、この除
霜用開閉弁に並列にバイパス用開閉弁と減圧装置との直
列回路であるバイパス回路を設け、除霜運転時に、除霜
される室外熱交換器に接続され暖房運転時開かれる高圧
冷媒ガス用開閉弁及び除霜用開閉弁が閉じ、暖房運転時
閉じられる低圧冷媒ガス用開閉弁及びバイパス用開閉弁
が開くよう制御するようにしたものである。
【0016】請求項9に係るこの発明の空気調和装置
は、請求項4または5の何れかに記載の発明において、
複数の室外ユニットに内装された室外熱交換器の他端に
接続される冷媒ガス配管途中に除霜用開閉弁と、この除
霜用開閉弁に並列にバイパス用開閉弁と減圧装置との直
列回路であるバイパス回路を設け、除霜運転時に、除霜
される室外熱交換器に接続され、暖房運転時に専用出口
に接続されている冷媒ガス用三方切換弁の切換え出入口
が専用入口に切換えられるとともに、暖房運転時に開か
れる除霜用開閉弁が閉じ、暖房運転時閉じられるバイパ
ス用開閉弁が開くよう制御するようにしたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1〜図6はこの発明の実施の形態1を
示し、図1は冷媒回路図、図2は暖房運転時の冷媒の流
れを示す冷媒回路図、図3は冷房運転時の冷媒の流れを
示す冷媒回路図、図4は冷暖同時運転時の冷媒の流れを
示す冷媒回路図、図5は除霜運転時の冷媒の流れの一例
を示す冷媒回路図、図6は除霜運転時の冷媒の流れの他
の例を示す冷媒回路図である。
【0018】図において、A、Bは室外機ユニット、
X、Y、Zは室内機ユニット、Vは機能ユニットであ
る。1a、1bは圧縮機、2a、2bは室外熱交換器、
2x、2y、2zは室内熱交換器、3は均油タンク、4
は油分離器、5は中圧レシーバ、6a、6b、6x、6
y、6zは冷媒液配管、7a、7b、7x、7y、7z
は冷媒ガス配管、8は高圧ガス配管、9は低圧ガス配
管、10a、10bは吐出配管、11a、11bは吸入
配管、12a、12b、12x、12y、12zは低圧
冷媒ガス用開閉弁、13a、13b、13x、13y、
13zは高圧冷媒ガス用開閉弁、14a、14b、14
x、14y、14zは電子膨張弁、15は均油タンク底
部と中圧レシーバ容器を接続する配管途中に設けられた
開閉弁、16a、16bは逆止弁、17a、17bはバ
イパス用開閉弁、18a、18bは減圧装置、19a、
19bは室外機ファン、19x、19y、19zは室内
機ファン、20a、20bは均油タンク出口配管、21
a、21bは熱交換器である。
【0019】次に、全室内機が暖房運転時の動作を図2
によって説明する。この運転時には、室外熱交換器2
a、2bは蒸発器として、室内熱交換器2x、2y、2
zは凝縮器として動作し、低圧冷媒ガス用開閉弁12
a、12b及び高圧冷媒ガス用開閉弁13x、13y、
13zは開で、低圧冷媒ガス用開閉弁12x、12y、
12z及び高圧冷媒ガス用開閉弁13a、13bは閉と
され、開閉弁15は起動直前時のみ開で通常は閉、開閉
弁17a、17bは除霜時にのみ開で通常は閉とされ
る。電子膨張弁14a、14bは、それぞれ連通する室
外熱交換器2a、2bの出口過熱温度が目標値になるよ
う調整され、電子膨張弁14x、14y、14zは、そ
れぞれ連通する室内熱交換器2x、2y、2zの出口過
冷却温度が目標値になるよう調整される。
【0020】次に冷媒の流れについて説明する。圧縮機
1a、1bから吐出された高温高圧の冷媒ガスは、吐出
配管10a、10b、逆止弁16a、16bを介して油
分離器4へ流入する。そして油分離器4から高圧ガス配
管8をへて開いている高圧ガス用開閉弁13x、13
y、13zと冷媒ガス配管7x、7y、7zを介して室
内熱交換器2x、2y、2zに流入し、ここで室内空気
と熱交換されて冷され液化する。液化した冷媒は途中、
電子膨張弁14x、14y、14zで減圧され飽和液状
態になりながら冷媒液配管6x、6y、6zをへて中圧
レシーバ5へ流入する。中圧レシーバ5の底部からの冷
媒は冷媒液配管6a、6bと電子膨張弁14a、14b
をへて室外熱交換器2a、2bへ流入し、ここで外気と
熱交換されてガス化する。ガス化した冷媒は低圧ガス配
管7a、7b、低圧冷媒ガス用開閉弁12a、12bと
低圧ガス配管9をへて均油タンク3へ流入する。均油タ
ンク3から均油タンク出口配管20a、20bをへた冷
媒は熱交換器21a、21bにより中圧レシーバ5内の
冷媒と熱交換され加熱されて、吸入配管11a、11b
をへて圧縮機1a、1bに戻る。
【0021】次に、全室内機が冷房運転時の動作を図3
によって説明する。この運転時には、室外熱交換器2
a、2bは凝縮器として、室内熱交換器2x、2y、2
zは蒸発器として動作し、低圧冷媒ガス用開閉弁12
x、12y、12z及び高圧冷媒ガス用開閉弁13a、
13bは開で、低圧冷媒ガス用開閉弁12a、12b及
び高圧冷媒ガス用開閉弁13x、13y、13zは閉と
される。電子膨張弁14a、14bは、それぞれ連通す
る室外熱交換器2a、2bの出口過冷却温度が目標値に
なるよう調整され、電子膨張弁14x、14y、14z
は、それぞれ連通する室内熱交換器2x、2y、2zの
出口過熱温度が目標値になるよう調整される。
【0022】圧縮機1a、1bから吐出された高温高圧
の冷媒ガスは、吐出配管10a、10b、逆止弁16
a、16bを介して油分離器4へ流入する。そして油分
離器4から高圧ガス配管8をへて開いている高圧ガス用
開閉弁13a、13bと冷媒ガス配管7a、7bを介し
て室外熱交換器2a、2bに流入し、ここで外気と熱交
換されて冷され液化する。液化した冷媒は途中、電子膨
張弁14a、14bで減圧され飽和液状態になりながら
冷媒液配管6a、6bをへて中圧レシーバ5へ流入す
る。中圧レシーバ5の底部からの冷媒は冷媒液配管6
x、6y、6zと電子膨張弁14x、14y、14zを
へて室内熱交換器2x、2y、2zへ流入し、ここで室
内空気と熱交換されてガス化する。ガス化した冷媒は低
圧ガス配管7x、7y、7z、低圧冷媒ガス用開閉弁1
2x、12y、12zと低圧ガス配管9をへて均油タン
ク3へ流入する。均油タンク3から均油タンク出口配管
20a、20bをへた冷媒は熱交換器21a、21bに
より中圧レシーバ5内の冷媒と熱交換され加熱されて、
吸入配管11a、11bをへて圧縮機1a、1bに戻
る。
【0023】次に、室内機X、Yが冷房運転、室内機Z
が暖房運転、室外熱交換器Bが停止した冷暖同時運転時
の動作を図4によって説明する。この運転時には、室外
熱交換器2a及び室内熱交換器2zは凝縮器として、室
内熱交換器2x、2yは蒸発器として動作し、低圧冷媒
ガス用開閉弁12x、12y及び高圧冷媒ガス用開閉弁
13a、13zは開で、低圧冷媒ガス用開閉弁12a、
12b及び高圧冷媒ガス用開閉弁13b、13x、13
yは閉とされる。電子膨張弁14a、14zは、それぞ
れ連通する室外熱交換器2a及び室内熱交換器2zの出
口過冷却温度が目標値になるよう調整され、電子膨張弁
14x、14yは、それぞれ連通する室内熱交換器2
x、2yの出口過熱温度が目標値になるよう調整され、
電子膨張弁14bは全閉とされる。
【0024】次にその冷媒の流れを説明する。圧縮機1
a、1bから吐出された高温高圧の冷媒ガスは、吐出配
管10a、10b、逆止弁16a、16bを介して油分
離器4へ流入する。そして油分離器4から高圧ガス配管
8をへて開いている高圧ガス用開閉弁13a、13zと
冷媒ガス配管7a、7zをそれぞれ介して室外熱交換器
2aと室内熱交換器2zに流入し、それぞれ熱交換され
て冷され液化する。室外熱交換器2a及び室内熱交換器
2zでそれぞれ液化した冷媒は途中、電子膨張弁14a
及び14zで減圧され飽和液状態になりながら冷媒液配
管6a、6zをへて中圧レシーバ5へ流入する。中圧レ
シーバ5の底部からの冷媒は冷媒液配管6x、6yと電
子膨張弁14x、14yをへて室内熱交換器2x、2y
へ流入し、ここで室内空気と熱交換されてガス化する。
ガス化した冷媒は低圧ガス配管7x、7y、低圧冷媒ガ
ス用開閉弁12x、12yと低圧ガス配管9をへて均油
タンク3へ流入する。均油タンク3から均油タンク出口
配管20a、20bをへた冷媒は熱交換器21a、21
bにより中圧レシーバ5内の冷媒と熱交換され加熱され
て、吸入配管11a、11bをへて圧縮機1a、1bに
戻る。
【0025】次に、全室内機が暖房運転中に室外熱交換
器2aが除霜運転に入った時の動作を図5によって説明
する。この運転時には、室外熱交換器2bは蒸発器とし
て、室内熱交換器2x、2y、2zは凝縮器として動作
し、室外熱交換器2aは除霜運転に入る前は蒸発器、除
霜運転時は後述のバイパス回路径由の凝縮器として動作
し、低圧冷媒ガス用開閉弁12b、高圧冷媒ガス用開閉
弁13x、13y、13z及びバイパス用開閉弁17a
は開で、低圧冷媒ガス用開閉弁12a、12x、12
y、12z及び高圧冷媒ガス用開閉弁13a、13bは
閉とされる。電子膨張弁14aは全開とされ、電子膨張
弁14bは室外熱交換器2bの出口過熱温度が目標値に
なるよう調整され、電子膨張弁14x、14y、14z
は、それぞれ連通する室内熱交換器2x、2y、2zの
出口過冷却温度が目標値になるよう調整され、バイパス
回路の減圧装置18aは室外熱交換器2aの出口過熱温
度が目標値になるよう調整される。また、除霜される室
外機Aの室外機ファン19aは除霜運転に入ると停止さ
れる。
【0026】次に除霜運転時の冷媒の流れについて説明
する。圧縮機1bから吐出された高温高圧の冷媒ガスは
吐出配管10b、逆止弁16bを介して油分離器4へ流
入する。そして油分離器4から高圧ガス配管8をへて開
いている高圧ガス用開閉弁13x、13y、13zと冷
媒ガス配管7x、7y、7zを介して室内熱交換器2
x、2y、2zに流入し、ここで室内空気と熱交換され
て冷され液化する。一方、圧縮機1aから吐出される高
圧ガス冷媒はバイパス用開閉弁17aをへて減圧装置1
8aで減圧され、室外熱交換器2aに流入して熱交換に
より除霜して冷され飽和液状態となる。室内熱交換器2
x、2y、2zで液化された冷媒は途中、電子膨張弁1
4x、14y、14zで減圧され飽和液状態になり、全
開の電子膨張弁14aをへた室外熱交換器2aからの冷
媒とともに、冷媒液配管6a、6x、6y、6zをへて
中圧レシーバ5へ流入する。中圧レシーバ5の底部から
の冷媒は冷媒液配管6bと電子膨張弁14bをへて室外
熱交換器2bへ流入し、ここで外気と熱交換されてガス
化する。ガス化した冷媒は低圧ガス配管7b、低圧冷媒
ガス用開閉弁12bと低圧ガス配管9をへて均油タンク
3へ流入する。均油タンク3から均油タンク出口配管2
0bをへた冷媒は熱交換器21bにより中圧レシーバ5
内の冷媒と熱交換され加熱されて、吸入配管11bをへ
て圧縮機1bに戻る。
【0027】霜取りが行なわれいる熱交換器2aの出口
温度が目標値を越えると霜取り運転を終了し、この運転
に入る前の全室暖房運転の状態に戻る。これを各室外機
ごとに順次行っていけば、暖房運転を停止せずに霜取り
運転、即ちノンストップ暖房運転が行なわれる。
【0028】次に、ノンストップ暖房運転の別の例の動
作を図6によって説明する。この運転時には、室外熱交
換器2bは蒸発器として、室外熱交換器2a及び室内熱
交換器2x、2y、2zは凝縮器として動作し、低圧冷
媒ガス用開閉弁12b、高圧冷媒ガス用開閉弁13a、
13x、13y、13zは開で、低圧冷媒ガス用開閉弁
12a、12x、12y、12z及び高圧冷媒ガス用開
閉弁13bは閉とされる。電子膨張弁14bは室外熱交
換器2bの出口過熱温度が目標値になるよう調整され、
電子膨張弁14a、14x、14y、14zは、それぞ
れ連通する室外熱交換器2a及び室内熱交換器2x、2
y、2zの出口過冷却温度が目標値になるよう調整され
る。また、除霜される室外機Aの室外機ファン19aは
除霜運転に入ると停止される。
【0029】次にこの除霜運転時の冷媒の流れについて
説明する。圧縮機1a、1bから吐出された高温高圧の
冷媒ガスは、吐出配管10a、10b、逆止弁16a、
16bを介して油分離器4へ流入する。そして油分離器
4から高圧ガス配管8をへて開いている高圧ガス用開閉
弁13aを介して室外熱交換器2aに流入し、ここで熱
交換により除霜して冷され、また、13x、13y、1
3zと冷媒ガス配管7a、7x、7y、7zを介して、
室内熱交換器2x、2y、2zに流入し、ここで熱交換
により冷され液化する。液化した冷媒は途中、電子膨張
弁14a、14x、14y、14zで減圧され飽和液状
態になりながら冷媒液配管6a、6x、6y、6zをへ
て中圧レシーバ5へ流入する。中圧レシーバ5の底部か
らの冷媒は冷媒液配管6bと電子膨張弁14bをへて室
外熱交換器2bへ流入し、ここで外気と熱交換されてガ
ス化する。ガス化した冷媒は低圧ガス配管7b、低圧冷
媒ガス用開閉弁12bと低圧ガス配管9をへて均油タン
ク3へ流入する。均油タンク3から均油タンク出口配管
20a、20bをへた冷媒は熱交換器21a、21bに
より中圧レシーバ5内の冷媒と熱交換され加熱されて、
吸入配管11a、11bをへて圧縮機1a、1bに戻
る。
【0030】この場合も霜取りが行なわれいる熱交換器
2aの出口温度が目標値を越えると霜取り運転を終了
し、この運転に入る前の全室暖房運転の状態に戻る。こ
れを各室外機ごとに順次行っていけば、暖房運転を停止
せずに霜取り運転、即ちノンストップ暖房運転が行なわ
れる。
【0031】なお、この実施の形態において、圧縮機1
a、1bの容量と室外ファン19a、19bの回転数
は、室内機X、Y、Zの運転台数、冷房運転か暖房運転
かの運転状況に関わらず、冷媒回路の凝縮温度または凝
縮圧力と、蒸発温度または蒸発圧力の目標値と実測値と
の各偏差に応じて制御される。
【0032】また、運転中に室内機X、Y、Zの運転状
況が変化した時に、室外熱交換器A、Bを凝縮器として
使用するか、蒸発器として使用するかの判断は、冷媒回
路の凝縮温度または凝縮圧力の変化分と蒸発温度または
蒸発圧力の変化分、及び各室内機X、Y、Zの運転モー
ドと能力値から判断される。
【0033】また、均油タンク3の底部と中圧レシーバ
5の容器を接続する配管途中に設けられた開閉弁15
は、空気調和装置の起動直前に開かれて、均油タンク3
内に滞留している冷媒が中圧レシーバ5に移され、起動
時に均油タンク3から圧縮機1a、1bに戻される液バ
ックが抑えられる。そのため、均油タンク3は中圧レシ
ーバ5の上部に配設される。また圧縮機吸入冷媒と中圧
レシーバ内冷媒が熱交換することで圧縮機の液バック現
象回避が可能である。
【0034】以上のようにこの実施形態1では、各凝縮
器で液化された冷媒が電子膨張弁で減圧されて飽和液と
なり,必ず中圧レシーバ5を流通し,レシーバ5底部か
ら各蒸発器へ分配される構造になっているため,各蒸発
器への分配バランスをよくすることが可能ができる。ま
た、蒸発器で気化された冷媒は1つのアキュムレータで
ある均圧ダンクを流通して、各圧縮機吸入配管を通じて
圧縮機へ流れるため,冷媒、冷凍機油を各圧縮機へ適正
分配することが可能である。さらに、各熱交換器は液配
管を介して電子膨張弁と接続しており、各熱交換器ごと
に、凝縮器ならば出口過冷却温度を、蒸発器ならば出口
過熱温度を最適値に制御することで、各熱交換器ごとに
最適冷媒量で運転することが可能である。
【0035】高圧ガス配管と低圧ガス配管を選択的に切
り換えるための開閉弁の操作により、各熱交換器ごとに
蒸発器、凝縮器機能を選択することができ、室内機の冷
房、暖房同時運転を可能にする。さらに霜取り運転を行
う場合、霜取りしたい室外熱交換器と、同じ室外機に設
置している圧縮機を結ぶバイパス配管の開閉弁を開い
て、高温高圧ガスの圧縮機吐出冷媒を室外熱交換器に流
通することにより、熱交換器の機能を蒸発器から凝縮器
に切り換える。このようにして暖房時に蒸発器になって
いる複数の室外熱交換器を1台ずつ凝縮器に切り替えて
霜取りを行う。サイクル全体は上記以外の圧縮機を使用
して暖房運転を継続しているので、ノンストップ暖房が
可能である。
【0036】実施の形態2.図7、図8はこの発明の実
施の形態2を示し、図7は暖房運転時の冷媒の流れを示
す冷媒回路図、図8は除霜運転時の冷媒の流れを示す冷
媒回路図である。図において、A、Bは室外機ユニッ
ト、X、Y、Zは室内機ユニット、Vは機能ユニットで
ある。1a、1bは圧縮機、2a、2bは室外熱交換
器、2x、2y、2zは室内熱交換器、3は均油タン
ク、4は油分離器、5は中圧レシーバ、6a、6b、6
x、6y、6zは冷媒液配管、7a、7b、7x、7
y、7zは冷媒ガス配管、8は高圧ガス配管、9は低圧
ガス配管、10a、10bは吐出配管、11a、11b
は吸入配管、12a、12b、12x、12y、12z
は低圧冷媒ガス用開閉弁、13a、13b、13x、1
3y、13zは高圧冷媒ガス用開閉弁、14a、14
b、14x、14y、14zは電子膨張弁、15は均油
タンク底部と中圧レシーバ容器を接続する配管途中に設
けられた開閉弁、16a、16bは逆止弁、19a、1
9bは室外機ファン、19x、19y、19zは室内機
ファン、20a、20bは均油タンク出口配管、21
a、21bは熱交換器で、以上は実施の形態1と同様の
ものである。
【0037】22a、22bは室外熱交換器2a、2b
の一端に接続される冷媒ガス配管7a、7b途中に設け
られた除霜用開閉弁、17a、17bはこの除霜用開閉
弁22a、22bに並列に設けられたバイパス回路を構
成するバイパス用開閉弁、18a、18bはこのバイパ
ス用開閉弁17a、17bに直列に接続された減圧装置
である。
【0038】次に、全室内機が暖房運転時の動作を図7
によって説明する。この運転時には、室外熱交換器2
a、2bは蒸発器として、室内熱交換器2x、2y、2
zは凝縮器として動作し、低圧冷媒ガス用開閉弁12
a、12b及び高圧冷媒ガス用開閉弁13x、13y、
13zは開で、低圧冷媒ガス用開閉弁12x、12y、
12z及び高圧冷媒ガス用開閉弁13a、13bは閉と
され、開閉弁15は起動直前時のみ開で通常は閉、開閉
弁17a、17bは除霜時にのみ開で通常は閉とされ、
開閉弁22a、22bは除霜時にのみ閉で通常は開とさ
れる。電子膨張弁14a、14bは、それぞれ連通する
室外熱交換器2a、2bの出口過熱温度が目標値になる
よう調整され、電子膨張弁14x、14y、14zは、
それぞれ連通する室内熱交換器2x、2y、2zの出口
過冷却温度が目標値になるよう調整される。
【0039】次に冷媒の流れについて説明する。圧縮機
1a、1bから吐出された高温高圧の冷媒ガスは、吐出
配管10a、10b、逆止弁16a、16bを介して油
分離器4へ流入する。そして油分離器4から高圧ガス配
管8をへて開いている高圧ガス用開閉弁13x、13
y、13zと冷媒ガス配管7x、7y、7zを介して室
内熱交換器2x、2y、2zに流入し、ここで室内空気
と熱交換されて冷され液化する。液化した冷媒は途中、
電子膨張弁14x、14y、14zで減圧され飽和液状
態になりながら冷媒液配管6x、6y、6zをへて中圧
レシーバ5へ流入する。中圧レシーバ5の底部からの冷
媒は冷媒液配管6a、6bと電子膨張弁14a、14b
をへて室外熱交換器2a、2bへ流入し、ここで外気と
熱交換されてガス化する。ガス化した冷媒は除霜用開閉
弁22a、22b、低圧ガス配管7a、7b、低圧冷媒
ガス用開閉弁12a、12bと低圧ガス配管9をへて均
油タンク3へ流入する。均油タンク3から均油タンク出
口配管20a、20bをへた冷媒は熱交換器21a、2
1bにより中圧レシーバ5内の冷媒と熱交換され加熱さ
れて、吸入配管11a、11bをへて圧縮機1a、1b
に戻る。
【0040】次に、全室内機が暖房運転中に室外熱交換
器2aが除霜運転に入った時の動作を図8によって説明
する。この運転時には、室外熱交換器2bは蒸発器とし
て、室外熱交換器2a及び室内熱交換器2x、2y、2
zは凝縮器として動作し、低圧冷媒ガス用開閉弁12
b、高圧冷媒ガス用開閉弁13a、13x、13y、1
3z、バイパス用開閉弁17a及び除霜用開閉弁22b
は開で、低圧冷媒ガス用開閉弁12a、12x、12
y、12z、高圧冷媒ガス用開閉弁13b、除霜用開閉
弁22a、及びバイパス用開閉弁17bは閉とされる。
電子膨張弁14aは全開とされ、電子膨張弁14bは室
外熱交換器2bの出口過熱温度が目標値になるよう調整
され、電子膨張弁14a、14x、14y、14zは、
それぞれ連通する室外熱交換器2a及び室内熱交換器2
x、2y、2zの出口過冷却温度が目標値になるよう調
整され、バイパス回路の減圧装置18aは室外熱交換器
2aの出口過熱温度が目標値になるよう調整される。ま
た、除霜される室外機Aの室外機ファン19aは除霜運
転に入ると停止される。
【0041】次にこの除霜運転時の冷媒の流れについて
説明する。圧縮機1a、1bから吐出された高温高圧の
冷媒ガスは、吐出配管10a、10b、逆止弁16a、
16bを介して油分離器4へ流入する。そして油分離器
4から高圧ガス配管8をへて開いている高圧ガス用開閉
弁13a、バイパス用開閉弁17aをへて減圧装置18
aで減圧され、室外熱交換器2aに流入して熱交換によ
り除霜して冷され飽和液状態となる。また、高圧ガス用
開閉弁13x、13y、13zと冷媒ガス配管7x、7
y、7zを介して、室内熱交換器2x、2y、2zに流
入し、ここで熱交換により冷され液化する。液化した冷
媒は途中、電子膨張弁14a、14x、14y、14z
で減圧され飽和液状態になりながら冷媒液配管6a、6
x、6y、6zをへて中圧レシーバ5へ流入する。中圧
レシーバ5の底部からの冷媒は冷媒液配管6bと電子膨
張弁14bをへて室外熱交換器2bへ流入し、ここで外
気と熱交換されてガス化する。ガス化した冷媒は除霜用
開閉弁22b、低圧ガス配管7b、低圧冷媒ガス用開閉
弁12bと低圧ガス配管9をへて均油タンク3へ流入す
る。均油タンク3から均油タンク出口配管20a、20
bをへた冷媒は熱交換器21a、21bにより中圧レシ
ーバ5内の冷媒と熱交換され加熱されて、吸入配管11
a、11bをへて圧縮機1a、1bに戻る。
【0042】この場合も霜取りが行なわれいる熱交換器
2aの出口温度が目標値を越えると霜取り運転を終了
し、この運転に入る前の全室暖房運転の状態に戻る。こ
れを各室外機ごとに順次行っていけば、暖房運転を停止
せずに霜取り運転、即ちノンストップ暖房運転が行なわ
れる。
【0043】実施の形態3.図9、図10はこの発明の
実施の形態3を示し、図9は暖房運転時の冷媒の流れを
示す冷媒回路図、図10は除霜運転時の冷媒の流れを示
す冷媒回路図である。図において、A、Bは室外機ユニ
ット、X、Y、Zは室内機ユニット、Vは機能ユニット
である。1a、1bは圧縮機、2a、2bは室外熱交換
器、2x、2y、2zは室内熱交換器、3は均油タン
ク、4は油分離器、5は中圧レシーバ、6a、6b、6
x、6y、6zは冷媒液配管、7a、7b、7x、7
y、7zは冷媒ガス配管、8は高圧ガス配管、9は低圧
ガス配管、10a、10bは吐出配管、11a、11b
は吸入配管、12a、12b、12x、12y、12z
は低圧冷媒ガス用開閉弁、13a、13b、13x、1
3y、13zは高圧冷媒ガス用開閉弁、14a、14
b、14x、14y、14zは電子膨張弁、15は均油
タンク底部と中圧レシーバ容器を接続する配管途中に設
けられた開閉弁、16a、16bは逆止弁、19a、1
9bは室外機ファン、19x、19y、19zは室内機
ファン、20a、20bは均油タンク出口配管、21
a、21bは熱交換器で、以上は実施の形態1と同様の
ものである。
【0044】22a、22bは機能ユニットV中におけ
る冷媒ガス配管7a、7bに接続して設けられた除霜用
開閉弁、17a、17bはこの除霜用開閉弁22a、2
2bに並列に設けられたバイパス回路を構成するバイパ
ス用開閉弁、18a、18bはこのバイパス用開閉弁1
7a、17bに直列に接続された減圧装置である。
【0045】次に、全室内機が暖房運転時の動作を図9
によって説明する。この運転時には、室外熱交換器2
a、2bは蒸発器として、室内熱交換器2x、2y、2
zは凝縮器として動作し、低圧冷媒ガス用開閉弁12
a、12b及び高圧冷媒ガス用開閉弁13x、13y、
13zは開で、低圧冷媒ガス用開閉弁12x、12y、
12z及び高圧冷媒ガス用開閉弁13a、13bは閉と
され、開閉弁15は起動直前時のみ開で通常は閉、開閉
弁17a、17bは除霜時にのみ開で通常は閉とされ、
開閉弁22a、22bは除霜時にのみ閉で通常は開とさ
れる。電子膨張弁14a、14bは、それぞれ連通する
室外熱交換器2a、2bの出口過熱温度が目標値になる
よう調整され、電子膨張弁14x、14y、14zは、
それぞれ連通する室内熱交換器2x、2y、2zの出口
過冷却温度が目標値になるよう調整される。
【0046】次に冷媒の流れについて説明する。圧縮機
1a、1bから吐出された高温高圧の冷媒ガスは、吐出
配管10a、10b、逆止弁16a、16bを介して油
分離器4へ流入する。そして油分離器4から高圧ガス配
管8をへて開いている高圧ガス用開閉弁13x、13
y、13zと冷媒ガス配管7x、7y、7zを介して室
内熱交換器2x、2y、2zに流入し、ここで室内空気
と熱交換されて冷され液化する。液化した冷媒は途中、
電子膨張弁14x、14y、14zで減圧され飽和液状
態になりながら冷媒液配管6x、6y、6zをへて中圧
レシーバ5へ流入する。中圧レシーバ5の底部からの冷
媒は冷媒液配管6a、6bと電子膨張弁14a、14b
をへて室外熱交換器2a、2bへ流入し、ここで外気と
熱交換されてガス化する。ガス化した冷媒は低圧ガス配
管7a、7b、除霜用開閉弁22a、22b、低圧冷媒
ガス用開閉弁12a、12bと低圧ガス配管9をへて均
油タンク3へ流入する。均油タンク3から均油タンク出
口配管20a、20bをへた冷媒は熱交換器21a、2
1bにより中圧レシーバ5内の冷媒と熱交換され加熱さ
れて、吸入配管11a、11bをへて圧縮機1a、1b
に戻る。
【0047】次に、全室内機が暖房運転中に室外熱交換
器2aが除霜運転に入った時の動作を図10によって説
明する。この運転時には、室外熱交換器2bは蒸発器と
して、室外熱交換器2a及び室内熱交換器2x、2y、
2zは凝縮器として動作し、低圧冷媒ガス用開閉弁12
b、高圧冷媒ガス用開閉弁13a、13x、13y、1
3z、バイパス用開閉弁17a及び除霜用開閉弁22b
は開で、低圧冷媒ガス用開閉弁12a、12x、12
y、12z、高圧冷媒ガス用開閉弁13b、除霜用開閉
弁22a、及びバイパス用開閉弁17bは閉とされる。
電子膨張弁14aは全開とされ、電子膨張弁14bは室
外熱交換器2bの出口過熱温度が目標値になるよう調整
され、電子膨張弁14a、14x、14y、14zは、
それぞれ連通する室外熱交換器2a及び室内熱交換器2
x、2y、2zの出口過冷却温度が目標値になるよう調
整され、バイパス回路の減圧装置18aは室外熱交換器
2aの出口過熱温度が目標値になるよう調整される。ま
た、除霜される室外機Aの室外機ファン19aは除霜運
転に入ると停止される。
【0048】次にこの除霜運転時の冷媒の流れについて
説明する。圧縮機1a、1bから吐出された高温高圧の
冷媒ガスは、吐出配管10a、10b、逆止弁16a、
16bを介して油分離器4へ流入する。そして油分離器
4から高圧ガス配管8をへて開いている高圧ガス用開閉
弁13a、バイパス用開閉弁17aをへて減圧装置18
aで減圧され、室外熱交換器2aに流入して熱交換によ
り除霜して冷され飽和液状態となる。また、高圧ガス用
開閉弁13x、13y、13zと冷媒ガス配管7a、7
x、7y、7zを介して、室内熱交換器2x、2y、2
zに流入し、ここで熱交換により冷され液化する。液化
した冷媒は途中、電子膨張弁14a、14x、14y、
14zで減圧され飽和液状態になりながら冷媒液配管6
a、6x、6y、6zをへて中圧レシーバ5へ流入す
る。中圧レシーバ5の底部からの冷媒は冷媒液配管6b
と電子膨張弁14bをへて室外熱交換器2bへ流入し、
ここで外気と熱交換されてガス化する。ガス化した冷媒
は低圧ガス配管7b、除霜用開閉弁22b、低圧冷媒ガ
ス用開閉弁12bと低圧ガス配管9をへて均油タンク3
へ流入する。均油タンク3から均油タンク出口配管20
a、20bをへた冷媒は熱交換器21a、21bにより
中圧レシーバ5内の冷媒と熱交換され加熱されて、吸入
配管11a、11bをへて圧縮機1a、1bに戻る。
【0049】この場合も霜取りが行なわれいる熱交換器
2aの出口温度が目標値を越えると霜取り運転を終了
し、この運転に入る前の全室暖房運転の状態に戻る。こ
れを各室外機ごとに順次行っていけば、暖房運転を停止
せずに霜取り運転、即ちノンストップ暖房運転が行なわ
れる。
【0050】実施の形態4.図11〜図13はこの発明
の実施の形態4を示し、図11は暖房運転時の冷媒の流
れを示す冷媒回路図、図12は冷房運転時の冷媒の流れ
を示す冷媒回路図、図13は除霜運転時の冷媒の流れを
示す冷媒回路図である。図において、A、Bは室外機ユ
ニット、X、Y、Zは室内機ユニット、Vは機能ユニッ
トである。1a、1bは圧縮機、2a、2bは室外熱交
換器、2x、2y、2zは室内熱交換器、3は均油タン
ク、4は油分離器、5は中圧レシーバ、6a、6b、6
x、6y、6zは冷媒液配管、7a、7b、7x、7
y、7zは冷媒ガス配管、8は高圧ガス配管、9は低圧
ガス配管、10a、10bは吐出配管、11a、11b
は吸入配管、14a、14b、14x、14y、14z
は電子膨張弁、15は均油タンク底部と中圧レシーバ容
器を接続する配管途中に設けられた開閉弁、16a、1
6bは逆止弁、17a、17bはバイパス用開閉弁、1
8a、18bは減圧装置、19a、19bは室外機ファ
ン、19x、19y、19zは室内機ファン、20a、
20bは均油タンク出口配管、21a、21bは熱交換
器で、以上は実施の形態1と同様のものである。
【0051】23a、23b、23x、23y、23z
はそれぞれ一端が冷媒ガス配管7a、7b、7x、7
y、7zに接続された冷媒ガス用開閉弁、24は、専用
入口が高圧ガス配管8を介して油分離器4の出口に、専
用出口が低圧ガス配管9を介して均油タンク3の入口
に、第1の切換え出入口が冷媒ガス用開閉弁23x、2
3y、23zの他端に、第2の切換え出入口が冷媒ガス
用開閉弁23a、23bの他端にそれぞれ接続される四
方弁である。
【0052】次に、全室内機が暖房運転時の動作を図1
1によって説明する。この運転時には、室外熱交換器2
a、2bは蒸発器として、室内熱交換器2x、2y、2
zは凝縮器として動作し、冷媒ガス用開閉弁23a、2
3b、23x、23y、23zは開、四方弁24の専用
入口は第1の切換え出入口に、専用出口は第2の切換え
出入口に切換えられ、油分離器4の出口に冷媒ガス用開
閉弁23x、23y、23zが、均油タンク3の入口に
冷媒ガス用開閉弁23a、23bがそれぞれ接続され、
開閉弁15は起動直前時のみ開で通常は閉、開閉弁17
a、17bは除霜時にのみ開で通常は閉とされる。電子
膨張弁14a、14bは、それぞれ連通する室外熱交換
器2a、2bの出口過熱温度が目標値になるよう調整さ
れ、電子膨張弁14x、14y、14zは、それぞれ連
通する室内熱交換器2x、2y、2zの出口過冷却温度
が目標値になるよう調整される。
【0053】次に冷媒の流れについて説明する。圧縮機
1a、1bから吐出された高温高圧の冷媒ガスは、吐出
配管10a、10b、逆止弁16a、16bを介して油
分離器4へ流入する。そして油分離器4から高圧ガス配
管8、四方弁24の専用入口、第1の切換え出入口配管
に流入し、これから冷媒ガス用開閉弁23x、23y、
23zに分岐し、冷媒ガス配管7x、7y、7zを介し
て室内熱交換器2x、2y、2zに流入し、ここで室内
空気と熱交換されて冷され液化する。液化した冷媒は途
中、電子膨張弁14x、14y、14zで減圧され飽和
液状態になりながら冷媒液配管6x、6y、6zをへて
中圧レシーバ5へ流入する。中圧レシーバ5の底部から
の冷媒は冷媒液配管6a、6bと電子膨張弁14a、1
4bをへて室外熱交換器2a、2bへ流入し、ここで外
気と熱交換されてガス化する。ガス化した冷媒は低圧ガ
ス配管7a、7b、冷媒ガス用開閉弁23a、23b、
四方弁24の第2の切換え出入口から専用出口をへて均
油タンク3へ流入する。均油タンク3から均油タンク出
口配管20a、20bをへた冷媒は熱交換器21a、2
1bにより中圧レシーバ5内の冷媒と熱交換され加熱さ
れて、吸入配管11a、11bをへて圧縮機1a、1b
に戻る。
【0054】次に、全室内機が冷房運転時の動作を図1
2によって説明する。この運転時には、室外熱交換器2
a、2bは凝縮器として、室内熱交換器2x、2y、2
zは蒸発器として動作し、冷媒ガス用開閉弁23a、2
3b、23x、23y、23zは開、四方弁24の専用
入口は第2の切換え出入口に、専用出口は第1の切換え
出入口に切換えられ、油分離器4の出口に冷媒ガス用開
閉弁23a、23bが、均油タンク3の入口に冷媒ガス
用開閉弁23x、23y、23zがそれぞれ接続され
る。電子膨張弁14a、14bは、それぞれ連通する室
外熱交換器2a、2bの出口過冷却温度が目標値になる
よう調整され、電子膨張弁14x、14y、14zは、
それぞれ連通する室内熱交換器2x、2y、2zの出口
過熱温度が目標値になるよう調整される。
【0055】圧縮機1a、1bから吐出された高温高圧
の冷媒ガスは、吐出配管10a、10b、逆止弁16
a、16bを介して油分離器4へ流入する。そして油分
離器4から高圧ガス配管8、四方弁24の専用入口、第
2の切換え出入口配管に流入し、これから冷媒ガス用開
閉弁23a、23bに分岐し、冷媒ガス配管7a、7b
を介して室外熱交換器2a、2bに流入し、ここで外気
と熱交換されて冷され液化する。液化した冷媒は途中、
電子膨張弁14a、14bで減圧され飽和液状態になり
ながら冷媒液配管6a、6bをへて中圧レシーバ5へ流
入する。中圧レシーバ5の底部からの冷媒は冷媒液配管
6x、6y、6zと電子膨張弁14x、14y、14z
をへて室内熱交換器2x、2y、2zへ流入し、ここで
室内空気と熱交換されてガス化する。ガス化した冷媒は
低圧ガス配管7x、7y、7z、冷媒ガス用開閉弁23
x、23y、23z、四方弁24の第1の切換え出入口
から専用出口をへて均油タンク3へ流入する。均油タン
ク3から均油タンク出口配管20a、20bをへた冷媒
は熱交換器21a、21bにより中圧レシーバ5内の冷
媒と熱交換され加熱されて、吸入配管11a、11bを
へて圧縮機1a、1bに戻る。
【0056】次に、全室内機が暖房運転中に室外熱交換
器2aが除霜運転に入った時の動作を図13によって説
明する。この運転時には、室外熱交換器2bは蒸発器と
して、室内熱交換器2x、2y、2zは凝縮器として動
作し、室外熱交換器2aは除霜運転に入る前は蒸発器、
除霜運転時は後述のバイパス回路径由の凝縮器として動
作し、冷媒ガス用開閉弁23b、23x、23y、23
z及びバイパス用開閉弁17aは開で、冷媒ガス用開閉
弁23aは閉、四方弁24の専用入口は第1の切換え出
入口に、専用出口は第2の切換え出入口に切換えられて
いる。電子膨張弁14aは全開とされ、電子膨張弁14
bは室外熱交換器2bの出口過熱温度が目標値になるよ
う調整され、電子膨張弁14x、14y、14zは、そ
れぞれ連通する室内熱交換器2x、2y、2zの出口過
冷却温度が目標値になるよう調整され、バイパス回路の
減圧装置18aは室外熱交換器2aの出口過熱温度が目
標値になるよう調整される。また、除霜される室外機A
の室外機ファン19aは除霜運転に入ると停止される。
【0057】次に除霜運転時の冷媒の流れについて説明
する。圧縮機1bから吐出された高温高圧の冷媒ガスは
吐出配管10b、逆止弁16bを介して油分離器4へ流
入する。そして油分離器4から高圧ガス配管8をへて、
四方弁24の専用入口、第1の切換え出入口配管に流入
し、これから冷媒ガス用開閉弁23x、23y、23z
に分岐し、冷媒ガス配管7x、7y、7zを介して室内
熱交換器2x、2y、2zに流入し、ここで室内空気と
熱交換されて冷され液化する。一方、圧縮機1aから吐
出される高圧ガス冷媒はバイパス用開閉弁17aをへて
減圧装置18aで減圧され、室外熱交換器2aに流入し
て熱交換により除霜して冷され飽和液状態となる。室内
熱交換器2x、2y、2zで液化された冷媒は途中、電
子膨張弁14x、14y、14zで減圧され飽和液状態
になり、全開の電子膨張弁14aをへた室外熱交換器2
aからの冷媒とともに、冷媒液配管6a、6x、6y、
6zをへて中圧レシーバ5へ流入する。中圧レシーバ5
の底部からの冷媒は冷媒液配管6bと電子膨張弁14b
をへて室外熱交換器2bへ流入し、ここで外気と熱交換
されてガス化する。ガス化した冷媒は低圧ガス配管7
b、冷媒ガス用開閉弁23b、四方弁24の第2の切換
え出入口から専用出口をへて均油タンク3へ流入する。
均油タンク3から均油タンク出口配管20bをへた冷媒
は熱交換器21bにより中圧レシーバ5内の冷媒と熱交
換され加熱されて、吸入配管11bをへて圧縮機1bに
戻る。
【0058】実施の形態5.図14〜図16はこの発明
の実施の形態5を示し、図14は暖房運転時の冷媒の流
れを示す冷媒回路図、図15は冷房運転時の冷媒の流れ
を示す冷媒回路図、図16は除霜運転時の冷媒の流れを
示す冷媒回路図である。図において、A、Bは室外機ユ
ニット、X、Y、Zは室内機ユニット、Vは機能ユニッ
トである。1a、1bは圧縮機、2a、2bは室外熱交
換器、2x、2y、2zは室内熱交換器、3は均油タン
ク、4は油分離器、5は中圧レシーバ、6a、6b、6
x、6y、6zは冷媒液配管、7a、7b、7x、7
y、7zは冷媒ガス配管、8は高圧ガス配管、9は低圧
ガス配管、10a、10bは吐出配管、11a、11b
は吸入配管、14a、14b、14x、14y、14z
は電子膨張弁、15は均油タンク底部と中圧レシーバ容
器を接続する配管途中に設けられた開閉弁、16a、1
6bは逆止弁、17a、17bはバイパス用開閉弁、1
8a、18bは減圧装置、19a、19bは室外機ファ
ン、19x、19y、19zは室内機ファン、20a、
20bは均油タンク出口配管、21a、21bは熱交換
器で以上は実施の形態1と同様のものである。
【0059】23a、23b、23x、23y、23z
はそれぞれ一端が冷媒ガス配管7a、7b、7x、7
y、7zに接続された冷媒ガス用開閉弁、25a、25
b、25x、25y、25zは、専用入口が高圧ガス配
管8を介して油分離器4の出口に、専用出口が低圧ガス
配管9を介して均油タンク3の入口に、切換え出入口が
冷媒ガス用開閉弁23a、23b、23x、23y、2
3zの他端にそれぞれ接続される冷媒ガス用三方切換弁
である。
【0060】次に、全室内機が暖房運転時の動作を図1
4によって説明する。この運転時には、室外熱交換器2
a、2bは蒸発器として、室内熱交換器2x、2y、2
zは凝縮器として動作し、冷媒ガス用開閉弁23a、2
3b、23x、23y、23zは開、冷媒ガス用三方切
換弁25x、25y、25zの専用入口が切換え出入口
に、冷媒ガス用三方切換弁25a、25bの専用出口が
切換え出入口に切換えられ、油分離器4の出口に冷媒ガ
ス用開閉弁23x、23y、23zが、均油タンク3の
入口に冷媒ガス用開閉弁23a、23bがそれぞれ接続
され、開閉弁15は起動直前時のみ開で通常は閉、開閉
弁17a、17bは除霜時にのみ開で通常は閉とされ
る。電子膨張弁14a、14bは、それぞれ連通する室
外熱交換器2a、2bの出口過熱温度が目標値になるよ
う調整され、電子膨張弁14x、14y、14zは、そ
れぞれ連通する室内熱交換器2x、2y、2zの出口過
冷却温度が目標値になるよう調整される。
【0061】次に冷媒の流れについて説明する。圧縮機
1a、1bから吐出された高温高圧の冷媒ガスは、吐出
配管10a、10b、逆止弁16a、16bを介して油
分離器4へ流入する。そして油分離器4から高圧ガス配
管8、冷媒ガス用三方切換弁25x、25y、25z、
冷媒ガス用開閉弁23x、23y、23z、及び冷媒ガ
ス配管7x、7y、7zを介して室内熱交換器2x、2
y、2zに流入し、ここで室内空気と熱交換されて冷さ
れ液化する。液化した冷媒は途中、電子膨張弁14x、
14y、14zで減圧され飽和液状態になりながら冷媒
液配管6x、6y、6zをへて中圧レシーバ5へ流入す
る。中圧レシーバ5の底部からの冷媒は冷媒液配管6
a、6bと電子膨張弁14a、14bをへて室外熱交換
器2a、2bへ流入し、ここで外気と熱交換されてガス
化する。ガス化した冷媒は低圧ガス配管7a、7b、冷
媒ガス用開閉弁23a、23b、冷媒ガス用三方切換弁
25a、25bをへて均油タンク3へ流入する。均油タ
ンク3から均油タンク出口配管20a、20bをへた冷
媒は熱交換器21a、21bにより中圧レシーバ5内の
冷媒と熱交換され加熱されて、吸入配管11a、11b
をへて圧縮機1a、1bに戻る。
【0062】次に、全室内機が冷房運転時の動作を図1
5によって説明する。この運転時には、室外熱交換器2
a、2bは凝縮器として、室内熱交換器2x、2y、2
zは蒸発器として動作し、冷媒ガス用開閉弁23a、2
3b、23x、23y、23zは開、冷媒ガス用三方切
換弁25a、25bの専用入口が切換え出入口に、冷媒
ガス用三方切換弁25x、25y、25zの専用出口が
切換え出入口に切換えられ、油分離器4の出口に冷媒ガ
ス用開閉弁23a、23bが、均油タンク3の入口に冷
媒ガス用開閉弁23x、23y、23zがそれぞれ接続
される。電子膨張弁14a、14bは、それぞれ連通す
る室外熱交換器2a、2bの出口過冷却温度が目標値に
なるよう調整され、電子膨張弁14x、14y、14z
は、それぞれ連通する室内熱交換器2x、2y、2zの
出口過熱温度が目標値になるよう調整される。
【0063】圧縮機1a、1bから吐出された高温高圧
の冷媒ガスは、吐出配管10a、10b、逆止弁16
a、16bを介して油分離器4へ流入する。そして油分
離器4から高圧ガス配管8、冷媒ガス用三方切換弁25
a、25b、冷媒ガス用開閉弁23a、23b、及び冷
媒ガス配管7a、7bを介して室外熱交換器2a、2b
に流入し、ここで外気と熱交換されて冷され液化する。
液化した冷媒は途中、電子膨張弁14a、14bで減圧
され飽和液状態になりながら冷媒液配管6a、6bをへ
て中圧レシーバ5へ流入する。中圧レシーバ5の底部か
らの冷媒は冷媒液配管6x、6y、6zと電子膨張弁1
4x、14y、14zをへて室内熱交換器2x、2y、
2zへ流入し、ここで室内空気と熱交換されてガス化す
る。ガス化した冷媒は低圧ガス配管7x、7y、7z、
冷媒ガス用開閉弁23x、23y、23z、冷媒ガス用
三方切換弁25x、25y、25zをへて均油タンク3
へ流入する。均油タンク3から均油タンク出口配管20
a、20bをへた冷媒は熱交換器21a、21bにより
中圧レシーバ5内の冷媒と熱交換され加熱されて、吸入
配管11a、11bをへて圧縮機1a、1bに戻る。
【0064】次に、全室内機が暖房運転中に室外熱交換
器2aが除霜運転に入った時の動作を図16によって説
明する。この運転時には、室外熱交換器2bは蒸発器と
して、室内熱交換器2x、2y、2zは凝縮器として動
作し、室外熱交換器2aは除霜運転に入る前は蒸発器、
除霜運転時は後述のバイパス回路径由の凝縮器として動
作し、冷媒ガス用開閉弁23b、23x、23y、23
z及びバイパス用開閉弁17aは開で、冷媒ガス用開閉
弁23aは閉、冷媒ガス用三方切換弁25x、25y、
25zの専用入口が切換え出入口に、冷媒ガス用三方切
換弁25a、25bの専用出口が切換え出入口に切換え
られている。電子膨張弁14aは全開とされ、電子膨張
弁14bは室外熱交換器2bの出口過熱温度が目標値に
なるよう調整され、電子膨張弁14x、14y、14z
は、それぞれ連通する室内熱交換器2x、2y、2zの
出口過冷却温度が目標値になるよう調整され、バイパス
回路の減圧装置18aは室外熱交換器2aの出口過熱温
度が目標値になるよう調整される。また、除霜される室
外機Aの室外機ファン19aは除霜運転に入ると停止さ
れる。
【0065】次に除霜運転時の冷媒の流れについて説明
する。圧縮機1bから吐出された高温高圧の冷媒ガスは
吐出配管10b、逆止弁16bを介して油分離器4へ流
入する。そして油分離器4から高圧ガス配管8をへて、
冷媒ガス用三方切換弁25x、25y、25z、冷媒ガ
ス用開閉弁23x、23y、23z、冷媒ガス配管7
x、7y、7zを介して室内熱交換器2x、2y、2z
に流入し、ここで室内空気と熱交換されて冷され液化す
る。一方、圧縮機1aから吐出される高圧ガス冷媒はバ
イパス用開閉弁17aをへて減圧装置18aで減圧さ
れ、室外熱交換器2aに流入して熱交換により除霜して
冷され飽和液状態となる。室内熱交換器2x、2y、2
zで液化された冷媒は途中、電子膨張弁14x、14
y、14zで減圧され飽和液状態になり、全開の電子膨
張弁14aをへた室外熱交換器2aからの冷媒ととも
に、冷媒液配管6a、6x、6y、6zをへて中圧レシ
ーバ5へ流入する。中圧レシーバ5の底部からの冷媒は
冷媒液配管6bと電子膨張弁14bをへて室外熱交換器
2bへ流入し、ここで外気と熱交換されてガス化する。
ガス化した冷媒は低圧ガス配管7b、冷媒ガス用開閉弁
23b、冷媒ガス用三方切換弁25bをへて均油タンク
3へ流入する。均油タンク3から均油タンク出口配管2
0bをへた冷媒は熱交換器21bにより中圧レシーバ5
内の冷媒と熱交換され加熱されて、吸入配管11bをへ
て圧縮機1bに戻る。
【0066】実施の形態6.図17、図18はこの発明
の実施の形態5を示し、図17は暖房運転時の冷媒の流
れを示す冷媒回路図、図18は除霜運転時の冷媒の流れ
を示す冷媒回路図である。図において、A、Bは室外機
ユニット、X、Y、Zは室内機ユニット、Vは機能ユニ
ットである。1a、1bは圧縮機、2a、2bは室外熱
交換器、2x、2y、2zは室内熱交換器、3は均油タ
ンク、4は油分離器、5は中圧レシーバ、6a、6b、
6x、6y、6zは冷媒液配管、7a、7b、7x、7
y、7zは冷媒ガス配管、8は高圧ガス配管、9は低圧
ガス配管、10a、10bは吐出配管、11a、11b
は吸入配管、14a、14b、14x、14y、14z
は電子膨張弁、15は均油タンク底部と中圧レシーバ容
器を接続する配管途中に設けられた開閉弁、16a、1
6bは逆止弁、19a、19bは室外機ファン、19
x、19y、19zは室内機ファン、20a、20bは
均油タンク出口配管、21a、21bは熱交換器、22
a、22bは除霜用開閉弁、17a、17bはバイパス
用開閉弁、18a、18bは減圧装置で、以上は実施の
形態2と同様のものである。
【0067】23a、23b、23x、23y、23z
は冷媒ガス用開閉弁、25a、25b、25x、25
y、25zは冷媒ガス用三方切換弁で、実施形態5と同
様のものである。
【0068】次に、全室内機が暖房運転時の動作を図1
7によって説明する。この運転時には、室外熱交換器2
a、2bは蒸発器として、室内熱交換器2x、2y、2
zは凝縮器として動作し、冷媒ガス用開閉弁23a、2
3b、23x、23y、23zは開、冷媒ガス用三方切
換弁25x、25y、25zの専用入口が切換え出入口
に、冷媒ガス用三方切換弁25a、25bの専用出口が
切換え出入口に切換えられ、開閉弁17a、17bは除
霜時にのみ開で通常は閉とされ、開閉弁22a、22b
は除霜時にのみ閉で通常は開とされる。電子膨張弁14
a、14bは、それぞれ連通する室外熱交換器2a、2
bの出口過熱温度が目標値になるよう調整され、電子膨
張弁14x、14y、14zは、それぞれ連通する室内
熱交換器2x、2y、2zの出口過冷却温度が目標値に
なるよう調整される。
【0069】次に冷媒の流れについて説明する。圧縮機
1a、1bから吐出された高温高圧の冷媒ガスは、吐出
配管10a、10b、逆止弁16a、16bを介して油
分離器4へ流入する。そして油分離器4から高圧ガス配
管8、冷媒ガス用三方切換弁25x、25y、25z、
冷媒ガス用開閉弁23x、23y、23z、及び冷媒ガ
ス配管7x、7y、7zを介して室内熱交換器2x、2
y、2zに流入し、ここで室内空気と熱交換されて冷さ
れ液化する。液化した冷媒は途中、電子膨張弁14x、
14y、14zで減圧され飽和液状態になりながら冷媒
液配管6x、6y、6zをへて中圧レシーバ5へ流入す
る。中圧レシーバ5の底部からの冷媒は冷媒液配管6
a、6bと電子膨張弁14a、14bをへて室外熱交換
器2a、2bへ流入し、ここで外気と熱交換されてガス
化する。ガス化した冷媒は除霜用開閉弁22a、22
b、低圧ガス配管7a、7b、冷媒ガス用開閉弁23
a、23b、冷媒ガス用三方切換弁25a、25bをへ
て均油タンク3へ流入する。均油タンク3から均油タン
ク出口配管20a、20bをへた冷媒は熱交換器21
a、21bにより中圧レシーバ5内の冷媒と熱交換され
加熱されて、吸入配管11a、11bをへて圧縮機1
a、1bに戻る。
【0070】次に、全室内機が暖房運転中に室外熱交換
器2aが除霜運転に入った時の動作を図18によって説
明する。この運転時には、室外熱交換器2bは蒸発器と
して、室外熱交換器2a及び室内熱交換器2x、2y、
2zは凝縮器として動作し、冷媒ガス用開閉弁23a、
23b、23x、23y、23z及びバイパス用開閉弁
17a及び除霜用開閉弁22bは開で、冷媒ガス用三方
切換弁25a、25x、25y、25zの専用入口が切
換え出入口に、冷媒ガス用三方切換弁25bの専用出口
が切換え出入口に切換えられている。電子膨張弁14a
は全開とされ、電子膨張弁14bは室外熱交換器2bの
出口過熱温度が目標値になるよう調整され、電子膨張弁
14x、14y、14zは、それぞれ連通する室内熱交
換器2x、2y、2zの出口過冷却温度が目標値になる
よう調整され、バイパス回路の減圧装置18aは室外熱
交換器2aの出口過熱温度が目標値になるよう調整され
る。また、除霜される室外機Aの室外機ファン19aは
除霜運転に入ると停止される。
【0071】次にこの除霜運転時の冷媒の流れについて
説明する。圧縮機1a、1bから吐出された高温高圧の
冷媒ガスは、吐出配管10a、10b、逆止弁16a、
16bを介して油分離器4へ流入する。そして油分離器
4から高圧ガス配管8をへて冷媒ガス用三方切換弁25
a、冷媒ガス用開閉弁23a、冷媒ガス配管7a、バイ
パス用開閉弁17aをへて減圧装置18aで減圧され、
室外熱交換器2aに流入して熱交換により除霜して冷さ
れ飽和液状態となる。また、冷媒ガス用三方切換弁25
x、25y、25z、冷媒ガス用開閉弁23x、23
y、23z、冷媒ガス配管7x、7y、7zを介して、
室内熱交換器2x、2y、2zに流入し、ここで熱交換
により冷され液化する。液化した冷媒は途中、電子膨張
弁14a、14x、14y、14zで減圧され飽和液状
態になりながら冷媒液配管6a、6x、6y、6zをへ
て中圧レシーバ5へ流入する。中圧レシーバ5の底部か
らの冷媒は冷媒液配管6bと電子膨張弁14bをへて室
外熱交換器2bへ流入し、ここで外気と熱交換されてガ
ス化する。ガス化した冷媒は除霜用開閉弁22b、冷媒
ガス配管7b、冷媒ガス用開閉弁23b、冷媒ガス用三
方切換弁25bをへて均油タンク3へ流入する。均油タ
ンク3から均油タンク出口配管20a、20bをへた冷
媒は熱交換器21a、21bにより中圧レシーバ5内の
冷媒と熱交換され加熱されて、吸入配管11a、11b
をへて圧縮機1a、1bに戻る。
【0072】
【発明の効果】以上のようにこの発明の請求項1によれ
ば、室外、室内ユニットにそれぞれ内装された全熱交換
器の一端を、冷媒液配管によって、機能ユニットに内装
された電子膨張弁を介して、中圧レシーバの下端底部に
それぞれ連通させたので、液化された冷媒は全て中圧レ
シーバに集められ、そこで各蒸発器へ分配されるため、
多室への適正冷媒分配が可能となるという効果がある。
【0073】この発明の請求項2によれば、室外、室内
ユニットにそれぞれ内装された全熱交換器の一端を、冷
媒液配管によって、機能ユニットに内装された電子膨張
弁を介して、中圧レシーバの下端底部にそれぞれ連通さ
せ、複数の室外ユニットに内装された圧縮機の吐出側配
管を、機能ユニットに内装された逆止弁をそれぞれ介し
て合流し1個の油分離器の入口に連通させ、この油分離
器の出口を分岐して高圧冷媒ガス用開閉弁を介して室
外、室内ユニットに内装された全熱交換器の他端に接続
された冷媒ガス配管にそれぞれ連通させるとともに、こ
れら冷媒ガス配管を機能ユニットに内装された低圧冷媒
ガス用開閉弁をそれぞれ介して合流して1個の均油タン
クに連通させ、この均油タンクの出口配管を複数の室外
ユニットに内装された圧縮機の吸入側配管にそれぞれ連
通させたので、中圧レシーバの下端底部にそれぞれ連通
させたので、液化された冷媒は全て中圧レシーバに集め
られ、そこで各蒸発器へ分配され、ガス化された低圧ガ
ス冷媒は全て均油タンクに集められ、そこで各圧縮機吸
入配管へ分配され、そこで各蒸発器へ分配されるため、
多室への冷凍機油、冷媒の適正分配、制御が可能とな
り、高効率な運転できるという効果がある。
【0074】また、冷媒と冷凍機油の適正分配制御に必
要な部品を全て1台の機能ユニット内に設置され、室外
機は圧縮機と熱交換器とファンと配管のみで、室内機は
熱交換器とファンと配管のみで構成され、部品点数削減
と、室外機、室内機増加に伴うコスト高を最小限に抑え
ることができるという効果をも有している。
【0075】この発明の請求項3によれば、室外、室内
ユニットにそれぞれ内装された全熱交換器の一端を、冷
媒液配管によって、機能ユニットに内装された電子膨張
弁を介して、中圧レシーバの下端底部にそれぞれ連通さ
せ、複数の室外ユニットに内装された圧縮機の吐出側配
管を、機能ユニットに内装された逆止弁をそれぞれ介し
て合流し1個の油分離器の入口に連通させ、この油分離
器の出口を四方切換弁の専用入口に接続し、この四方切
換弁の第1の切換え出入口配管を分岐して冷媒ガス用開
閉弁を介して室外ユニットに内装された室外熱交換器の
他端に接続された冷媒ガス配管に、四方切換弁の第2の
切換え出入口配管を分岐して冷媒ガス用開閉弁を介して
室内ユニットに内装された室外熱交換器の他端に接続さ
れた冷媒ガス配管にそれぞれ連通させるとともに、四方
切換弁の専用出口配管を1個の均油タンクに連通させ、
この均油タンクの出口配管を複数の室外ユニットに内装
された圧縮機の吸入側配管にそれぞれ連通させたので、
請求項2記載の発明と同様の効果を有するとともに、機
能ユニットにおける開閉弁の数が少なくてすみ、それだ
け部品点数が削減できるという効果がある。
【0076】この発明の請求項4によれば、室外、室内
ユニットにそれぞれ内装された全熱交換器の一端を、冷
媒液配管によって、機能ユニットに内装された電子膨張
弁を介して、中圧レシーバの下端底部にそれぞれ連通さ
せ、複数の室外ユニットに内装された圧縮機の吐出側配
管を、機能ユニットに内装された逆止弁をそれぞれ介し
て合流し1個の油分離器の入口に連通させ、この油分離
器の出口を分岐して冷媒ガス用三方切換弁の専用入口、
切換え出入口を介して室外、室内ユニットに内装された
全熱交換器の他端に接続された冷媒ガス配管にそれぞれ
連通させるとともに、これら冷媒ガス配管を冷媒ガス用
三方切換弁の切換え出入口、専用出口をそれぞれ介して
合流して1個の均油タンクに連通させ、この均油タンク
の出口配管を複数の室外ユニットに内装された圧縮機の
吸入側配管にそれぞれ連通させたので、請求項2記載の
発明と同様の効果を有するとともに、機能ユニットにお
ける開閉弁の数が少なくてすみ、それだけ部品点数が削
減できるという効果がある。
【0077】この発明の請求項5によれば、請求項2〜
5の何れかに記載の発明において、中圧レシーバは機能
ユニット内において均油タンクより下の位置に設置さ
れ、一端がこの均油タンクの下端に、他端が冷媒液用開
閉弁を介して上記中圧レシーバに接続される配管を備え
たので、請求項2〜5記載の発明の効果に加え、空気調
和装置起動時毎に液化された冷媒は全て中圧レシーバに
集められ、圧縮.機に戻される液バックが抑えられると
ともに、中圧レシーバに集められた冷媒が各蒸発器へ分
配され、さらに多室への適正冷媒分配が可能になるとい
う効果がある。
【0078】この発明の請求項6によれば、請求項2ま
たは5の何れかに記載の発明において、複数の室外ユニ
ットに内装された圧縮機の吐出側配管と室外熱交換器の
他端に接続される冷媒ガス配管との間にバイパス用開閉
弁と減圧装置との直列回路であるバイパス回路を設け、
除霜運転時に、除霜される室外熱交換器に接続され暖房
運転時開かれる低圧冷媒ガス用開閉弁が閉じ、暖房運転
時閉じられるバイパス用開閉弁が開くよう制御するよう
にしたので、請求項2または5記載の発明の効果に加
え、室内機側の暖房運転を止めることなく室外熱交換器
の霜取りが可能であるという効果がある。
【0079】この発明の請求項7によれば、請求項3、
4または5の何れかに記載の発明において、複数の室外
ユニットに内装された圧縮機の吐出側配管と室外熱交換
器の他端に接続される冷媒ガス配管との間にバイパス用
開閉弁と減圧装置との直列回路であるバイパス回路を設
け、除霜運転時に、除霜される室外熱交換器に接続され
冷暖房運転時開かれる冷媒ガス用開閉弁が閉じ、暖房運
転時閉じられるバイパス用開閉弁が開くよう制御するよ
うにしたので、請求項3、4または5記載の発明の効果
に加え、室内機側の暖房運転を止めることなく室外熱交
換器の霜取りが可能であるという効果がある。
【0080】この発明の請求項8によれば、請求項2ま
たは5の何れかに記載の発明において、複数の室外ユニ
ットに内装された室外熱交換器の他端に接続される冷媒
ガス配管途中に除霜用開閉弁と、この除霜用開閉弁に並
列にバイパス用開閉弁と減圧装置との直列回路であるバ
イパス回路を設け、除霜運転時に、除霜される室外熱交
換器に接続され暖房運転時開かれる高圧冷媒ガス用開閉
弁及び除霜用開閉弁が閉じ、暖房運転時閉じられる低圧
冷媒ガス用開閉弁及びバイパス用開閉弁が開くよう制御
するようにしたので、請求項2または5記載の発明の効
果に加え、室内機側の暖房運転を止めることなく室外熱
交換器の霜取りが可能であるという効果がある。
【0081】この発明の請求項9によれば、請求項4ま
たは5の何れかに記載の発明において、複数の室外ユニ
ットに内装された室外熱交換器の他端に接続される冷媒
ガス配管途中に除霜用開閉弁と、この除霜用開閉弁に並
列にバイパス用開閉弁と減圧装置との直列回路であるバ
イパス回路を設け、除霜運転時に、除霜される室外熱交
換器に接続され、暖房運転時に専用出口に接続されてい
る冷媒ガス用三方切換弁の切換え出入口が専用入口に切
換えられるとともに、暖房運転時に開かれる除霜用開閉
弁が閉じ、暖房運転時閉じられるバイパス用開閉弁が開
くよう制御するようにしたので、請求項4または5記載
の発明の効果に加え、室内機側の暖房運転を止めること
なく室外熱交換器の霜取りが可能であるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す冷媒回路図。
【図2】 実施の形態1の暖房運転時の冷媒の流れを示
す冷媒回路図。
【図3】 実施の形態1の冷房運転時の冷媒の流れを示
す冷媒回路図。
【図4】 実施の形態1の冷暖同時運転時の冷媒の流れ
を示す冷媒回路図。
【図5】 実施の形態1の除霜運転時の冷媒の流れの一
例を示す冷媒回路図。
【図6】 実施の形態1の除霜運転時の冷媒の流れの他
の例を示す冷媒回路図。
【図7】 この発明の実施の形態2の暖房運転時の冷媒
の流れを示す冷媒回路図。
【図8】 実施の形態2の除霜運転時の冷媒の流れを示
す冷媒回路図。
【図9】 この発明の実施の形態3の暖房運転時の冷媒
の流れを示す冷媒回路図。
【図10】 実施の形態3の除霜運転時の冷媒の流れを
示す冷媒回路図。
【図11】 この発明の実施の形態4の暖房運転時の冷
媒の流れを示す冷媒回路図。
【図12】 実施の形態4の冷房運転時の冷媒の流れを
示す冷媒回路図。
【図13】 実施の形態4の除霜運転時の冷媒の流れを
示す冷媒回路図。
【図14】 この発明の実施の形態5の暖房運転時の冷
媒の流れを示す冷媒回路図。
【図15】 実施の形態5の冷房運転時の冷媒の流れを
示す冷媒回路図。
【図16】 実施の形態5の除霜運転時の冷媒の流れを
示す冷媒回路図。
【図17】 この発明の実施の形態6の暖房運転時の冷
媒の流れを示す冷媒回路図。
【図18】 実施の形態6の除霜運転時の冷媒の流れを
示す冷媒回路図。
【図19】 従来の空気調和装置を示す冷媒回路図。
【符号の説明】
A、B 室外機ユニット、X、Y、Z 室内機ユニッ
ト、V 機能ユニット、1a、1b 圧縮機、2a、2
b 室外熱交換器、2x、2y、2z 室内熱交換器、
3 均油タンク、4 油分離器、5 中圧レシーバ、6
a、6b、6x、6y、6z 冷媒液配管、7a、7
b、7x、7y、7z 冷媒ガス配管、8高圧ガス配
管、9 低圧ガス配管、10a、10b 吐出配管、1
1a、11b吸入配管、12a、12b、12x、12
y、12z 低圧冷媒ガス用開閉弁、13a、13b、
13x、13y、13z 高圧冷媒ガス用開閉弁、14
a、14b、14x、14y、14z 電子膨張弁、1
5 冷媒液用開閉弁、16a、16b 逆止弁、17
a、17b バイパス用開閉弁、18a、18b 減圧
装置、19a、19b 室外機ファン、19x、19
y、19z 室内機ファン、20a、20b 均油タン
ク出口配管、22a、22b 除霜用開閉弁、17a、
17b バイパス用開閉弁、23a、23b、23x、
23y、23z 冷媒ガス用開閉弁、24 四方弁、2
5a、25b、25x、25y、25z 冷媒ガス用三
方切換弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松岡 文雄 東京都千代田区丸ノ内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 吉川 利彰 東京都千代田区丸ノ内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 乾 邦弘 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 三 菱電機エンジニアリング株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機及び室外熱交換器を内装した複数
    の室外ユニットと、室内熱交換器を内装した複数の室内
    ユニットと、これら室外、室内ユニットと接続され、油
    分離器、中圧レシーバ、均油タンク、開閉弁、電子膨張
    弁、及び逆止弁等を内装した1台の機能ユニットを備
    え、上記複数の圧縮機、室外熱交換器及び室内熱交換器
    をそれぞれ並列に接続して単一の冷凍サイクルを形成す
    る空気調和装置において、上記室外、室内ユニットにそ
    れぞれ内装された全熱交換器の一端を、冷媒液配管によ
    って、上記機能ユニットに内装された電子膨張弁を介し
    て、上記中圧レシーバの下端底部にそれぞれ連通させた
    ことを特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機及び室外熱交換器を内装した複数
    の室外ユニットと、室内熱交換器を内装した複数の室内
    ユニットと、これら室外、室内ユニットと接続され、油
    分離器、中圧レシーバ、均油タンク、高圧冷媒ガス用開
    閉弁、低圧冷媒ガス用開閉弁、電子膨張弁、及び逆止弁
    等を内装した1台の機能ユニットを備え、上記複数の圧
    縮機、室外熱交換器及び室内熱交換器をそれぞれ並列に
    接続して単一の冷凍サイクルを形成する空気調和装置に
    おいて、上記室外、室内ユニットにそれぞれ内装された
    全熱交換器の一端を、冷媒液配管によって、上記機能ユ
    ニットに内装された電子膨張弁を介して、上記中圧レシ
    ーバの下端底部にそれぞれ連通させ、上記複数の室外ユ
    ニットに内装された圧縮機の吐出側配管を、上記機能ユ
    ニットに内装された逆止弁をそれぞれ介して合流し1個
    の油分離器の入口に連通させ、この油分離器の出口を分
    岐して高圧冷媒ガス用開閉弁を介して上記室外、室内ユ
    ニットに内装された全熱交換器の他端に接続された冷媒
    ガス配管にそれぞれ連通させるとともに、これら冷媒ガ
    ス配管を上記機能ユニットに内装された低圧冷媒ガス用
    開閉弁をそれぞれ介して合流して1個の均油タンクに連
    通させ、この均油タンクの出口配管を上記複数の室外ユ
    ニットに内装された圧縮機の吸入側配管にそれぞれ連通
    させたことを特徴とする空気調和装置。
  3. 【請求項3】 圧縮機及び室外熱交換器を内装した複数
    の室外ユニットと、室内熱交換器を内装した複数の室内
    ユニットと、これら室外、室内ユニットと接続され、油
    分離器、中圧レシーバ、均油タンク、電子膨張弁、四方
    切換弁、冷媒ガス用開閉弁、及び逆止弁等を内装した1
    台の機能ユニットを備え、上記複数の圧縮機、室外熱交
    換器及び室内熱交換器をそれぞれ並列に接続して単一の
    冷凍サイクルを形成する空気調和装置において、上記室
    外、室内ユニットにそれぞれ内装された全熱交換器の一
    端を、冷媒液配管によって、上記機能ユニットに内装さ
    れた電子膨張弁を介して、上記中圧レシーバの下端底部
    にそれぞれ連通させ、上記複数の室外ユニットに内装さ
    れた圧縮機の吐出側配管を、上記機能ユニットに内装さ
    れた逆止弁をそれぞれ介して合流し1個の油分離器の入
    口に連通させ、この油分離器の出口を四方切換弁の専用
    入口に接続し、この四方切換弁の第1の切換え出入口配
    管を分岐して冷媒ガス用開閉弁を介して上記室外ユニッ
    トに内装された室外熱交換器の他端に接続された冷媒ガ
    ス配管に、上記四方切換弁の第2の切換え出入口配管を
    分岐して冷媒ガス用開閉弁を介して上記室外ユニットに
    内装された室外熱交換器の他端に接続された冷媒ガス配
    管にそれぞれ連通させるとともに、上記四方切換弁の専
    用出口配管を1個の均油タンクに連通させ、この均油タ
    ンクの出口配管を上記複数の室外ユニットに内装された
    圧縮機の吸入側配管にそれぞれ連通させたことを特徴と
    する空気調和装置。
  4. 【請求項4】 圧縮機及び室外熱交換器を内装した複数
    の室外ユニットと、室内熱交換器を内装した複数の室内
    ユニットと、これら室外、室内ユニットと接続され、油
    分離器、中圧レシーバ、均油タンク、電子膨張弁、冷媒
    ガス用三方切換弁、冷媒ガス用開閉弁、及び逆止弁等を
    内装した1台の機能ユニットを備え、上記複数の圧縮
    機、室外熱交換器及び室内熱交換器をそれぞれ並列に接
    続して単一の冷凍サイクルを形成する空気調和装置にお
    いて、上記室外、室内ユニットにそれぞれ内装された全
    熱交換器の一端を、冷媒液配管によって、上記機能ユニ
    ットに内装された電子膨張弁を介して、上記中圧レシー
    バの下端底部にそれぞれ連通させ、上記複数の室外ユニ
    ットに内装された圧縮機の吐出側配管を、上記機能ユニ
    ットに内装された逆止弁をそれぞれ介して合流し1個の
    油分離器の入口に連通させ、この油分離器の出口を分岐
    して冷媒ガス用三方切換弁の専用入口、切換え出入口、
    冷媒ガス用開閉弁を介して上記室外、室内ユニットに内
    装された全熱交換器の他端に接続された冷媒ガス配管に
    それぞれ連通させるとともに、これら冷媒ガス配管を上
    記冷媒ガス用開閉弁、冷媒ガス用三方切換弁の切換え出
    入口、専用出口をそれぞれ介して合流して1個の均油タ
    ンクに連通させ、この均油タンクの出口配管を上記複数
    の室外ユニットに内装された圧縮機の吸入側配管にそれ
    ぞれ連通させたことを特徴とする空気調和装置。
  5. 【請求項5】 中圧レシーバは機能ユニット内において
    均油タンクより下の位置に設置され、一端がこの均油タ
    ンクの下端に、他端が冷媒液用開閉弁を介して上記中圧
    レシーバに接続される配管を備えたことを特徴とする請
    求項2〜4の何れかに記載の空気調和装置。
  6. 【請求項6】 複数の室外ユニットに内装された圧縮機
    の吐出側配管と室外熱交換器の他端に接続される冷媒ガ
    ス配管との間にバイパス用開閉弁と減圧装置との直列回
    路であるバイパス回路を設け、除霜運転時に、除霜され
    る上記室外熱交換器に接続され暖房運転時開かれる低圧
    冷媒ガス用開閉弁が閉じ、暖房運転時閉じられる上記バ
    イパス用開閉弁が開くよう制御するようにしたことを特
    徴とする請求項2または5の何れかに記載の空気調和装
    置。
  7. 【請求項7】 複数の室外ユニットに内装された圧縮機
    の吐出側配管と室外熱交換器の他端に接続される冷媒ガ
    ス配管との間にバイパス用開閉弁と減圧装置との直列回
    路であるバイパス回路を設け、除霜運転時に、除霜され
    る上記室外熱交換器に接続され冷暖房運転時開かれる冷
    媒ガス用開閉弁が閉じ、暖房運転時閉じられる上記バイ
    パス用開閉弁が開くよう制御するようにしたことを特徴
    とする請求項3、4または5の何れかに記載の空気調和
    装置。
  8. 【請求項8】 複数の室外ユニットに内装された室外熱
    交換器の他端に接続される冷媒ガス配管途中に除霜用開
    閉弁と、この除霜用開閉弁に並列にバイパス用開閉弁と
    減圧装置との直列回路であるバイパス回路を設け、除霜
    運転時に、除霜される上記室外熱交換器に接続され暖房
    運転時開かれる高圧冷媒ガス用開閉弁及び上記除霜用開
    閉弁が閉じ、暖房運転時閉じられる低圧冷媒ガス用開閉
    弁及び上記バイパス用開閉弁が開くよう制御するように
    したことを特徴とする請求項2または5の何れかに記載
    の空気調和装置。
  9. 【請求項9】 複数の室外ユニットに内装された室外熱
    交換器の他端に接続される冷媒ガス配管途中に除霜用開
    閉弁と、この除霜用開閉弁に並列にバイパス用開閉弁と
    減圧装置との直列回路であるバイパス回路を設け、除霜
    運転時に、除霜される上記室外熱交換器に接続され、暖
    房運転時に専用出口に接続されている冷媒ガス用三方切
    換弁の切換え出入口が専用入口に切換えられるととも
    に、暖房運転時に開かれる上記除霜用開閉弁が閉じ、暖
    房運転時閉じられる上記バイパス用開閉弁が開くよう制
    御するようにしたことを特徴とする請求項4または5の
    何れかに記載の空気調和装置。
JP6805997A 1997-03-21 1997-03-21 空気調和装置 Pending JPH10267428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6805997A JPH10267428A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6805997A JPH10267428A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10267428A true JPH10267428A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13362844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6805997A Pending JPH10267428A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10267428A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459184B1 (ko) * 2002-08-24 2004-12-03 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티공기조화기
KR101013373B1 (ko) * 2003-08-28 2011-02-14 삼성전자주식회사 공기조화기
WO2015046834A1 (ko) * 2013-09-25 2015-04-02 삼성전자주식회사 공기조화기

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459184B1 (ko) * 2002-08-24 2004-12-03 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티공기조화기
KR101013373B1 (ko) * 2003-08-28 2011-02-14 삼성전자주식회사 공기조화기
WO2015046834A1 (ko) * 2013-09-25 2015-04-02 삼성전자주식회사 공기조화기
CN105579791A (zh) * 2013-09-25 2016-05-11 三星电子株式会社 空调
EP3045840A4 (en) * 2013-09-25 2017-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner
CN105579791B (zh) * 2013-09-25 2018-04-20 三星电子株式会社 空调
US10082323B2 (en) 2013-09-25 2018-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner with user control between simultaneous heating and cooling operation and alternating heating and cooling operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4123829B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US7395674B2 (en) Air conditioner
US7607317B2 (en) Air conditioner with oil recovery function
EP2078905B1 (en) Heat source unit for refrigerating apparatus, and refrigerating apparatus
JPWO2003062718A1 (ja) 冷凍装置
US20110192181A1 (en) Refrigerant system
JP2008249219A (ja) 冷凍空調装置
WO2004005811A1 (ja) 冷凍装置
CN112432255B (zh) 室外机及空调器
JP2001235245A (ja) 冷凍装置
CN113375376A (zh) 集成热泵***及其控制方法
JP2944507B2 (ja) 空気調和装置
WO2018074370A1 (ja) 冷凍システムおよび室内ユニット
JP2017026289A (ja) 空気調和装置
JPH10267428A (ja) 空気調和装置
JPH06257889A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクルによる多温度生成回路
JPH10176869A (ja) 冷凍サイクル装置
WO2015177852A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2009115336A (ja) 冷凍装置
JP2621687B2 (ja) 空気調和装置
JP2001280719A (ja) 冷凍装置
JPH10267429A (ja) 空気調和装置
JPH05172433A (ja) 空気調和装置
JP2018128167A (ja) 空気調和装置
JP3092212B2 (ja) 空気調和装置