JP3092212B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JP3092212B2
JP3092212B2 JP03158294A JP15829491A JP3092212B2 JP 3092212 B2 JP3092212 B2 JP 3092212B2 JP 03158294 A JP03158294 A JP 03158294A JP 15829491 A JP15829491 A JP 15829491A JP 3092212 B2 JP3092212 B2 JP 3092212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection pipe
refrigerant
flow control
control device
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03158294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055576A (ja
Inventor
秀一 谷
節 中村
純一 亀山
徳明 林田
智彦 河西
茂生 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP03158294A priority Critical patent/JP3092212B2/ja
Publication of JPH055576A publication Critical patent/JPH055576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092212B2 publication Critical patent/JP3092212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、熱源機1台に対して
複数台の室内機を接続する多室型ヒートポンプ空気調和
装置に関するもので、特に各室内機毎に冷暖房を選択的
に、かつ一方の室内機では冷房、他方の室内機では暖房
が同時に行うことができる空気調和装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】以下、この発明の従来技術について説明
する。図4はこの発明の従来技術の空気調和装置の冷媒
系を中心とする全体構成図である。また、図5ないし図
7は図4に示す空気調和装置における冷暖房運転時の動
作状態を示したもので、図5は冷房または暖房のみの運
転状態図、図6および図7は冷暖房同時運転の動作を示
すもので、図6は暖房主体(暖房運転容量が冷房運転容
量より大きい場合)を、図7は冷房主体(冷房運転容量
が暖房運転容量より大きい場合)を示す運転動作状態図
である。なお、この従来技術では熱源機1台に室内機3
台を接続した場合について説明するが、2台以上の室内
機を接続した場合はすべて同様である。
【0003】図4において、Aは熱源機、B、C、Dは
後述するようにお互いに並列接続された室内機でそれぞ
れ同じ構成となっている。Eは後述するように、第1の
分岐部10、第2の流量制御装置13、第2の分岐部11、気
液分離装置12、熱交換部16a、16b、16c、16d、19、
第3の流量制御装置15、第4の流量制御装置17を内蔵し
た中継機である。また、1は圧縮機、2は熱源機の冷媒
流通方向を切り換える四方切換弁、3は熱源機側熱交換
器、4はアキュムレータで、上記四方切換弁2を介して
圧縮機1と接続されている。これらによって熱源機Aが
構成される。また、5は3台の室内機B、C、Dに設け
られた室内側熱交換器、6は熱源機Aの四方切換弁2と
中継機Eを後述する第4の逆止弁33を介して接続する太
い第1の接続配管、6b、6c、6dはそれぞれ室内機B、
C、Dの室内側熱交換器5と中継機Eを接続し、第1の
接続配管6に対応する室内機側の第1の接続配管、7は
熱源機Aの熱源機側熱交換器3と中継機Eを後述する第
3の逆止弁32を介して接続する上記第1の接続配管より
細い第2の接続配管である。
【0004】また、7b、7c、7dはそれぞれ室内機B、
C、Dの室内側熱交換器5と中継機Eを第1の流量制御
装置9を介して接続し、第2の接続配管7に対応する室
内機側の第2の接続配管である。8は室内機側の第1の
接続配管6b、6c、6dを、第1の接続配管6または第2の
接続配管7側に切り換え可能に接続する三方切換弁であ
る。9は室内側熱交換器5に近接して接続され、冷房時
は室内側熱交換器5の出口側のスーパーヒート量、暖房
時はサブクール量により制御される第1の流量制御装置
で、室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dに接続され
る。10は室内機側の第1の接続配管6b、6c、6dを、第1
の接続配管6または、第2の接続配管7に切換え可能に
接続する三方切換弁8よりなる第1の分岐部である。11
は室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dと、第2の接続
配管7よりなる第2の分岐部である。12は第2の接続配
管7の途中に設けられた気液分離装置で、その気相部は
三方切換弁8の第1口8aに接続され、その液相部は第2
の分岐部11に接続されている。13は気液分離装置12と第
2の分岐部11との間に接続する開閉自在な第2の流量制
御装置(ここでは電気式膨張弁)である。
【0005】14は第2の分岐部11と上記第1の接続配管
6とを結ぶバイパス配管、15はバイパス配管14の途中に
設けられた第3の流量制御装置(ここでは電気式膨張
弁)、16aはバイパス配管14の途中に設けられた第3の
流量制御装置15の下流に設けられ、第2の分岐部11にお
ける各室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dの会合部と
の間でそれぞれ熱交換を行う第2の熱交換部である。16
b、16c、16dはそれぞれバイパス配管14の途中に設け
られた第3の流量制御装置15の下流に設けられ、第2の
分岐部11における各室内機側の第2の接続配管7b、7c、
7dとの間でそれぞれ熱交換を行う第3の熱交換部であ
る。19はバイパス配管14の上記第3の流量制御装置15の
下流および第2の熱交換部16aの下流に設けられ、気液
分離装置12と第2の流量制御装置13とを接続する配管と
の間で熱交換を行う第1の熱交換部、17は第2の分岐部
11と上記第1の接続配管6との間に接続する開閉自在な
第4の流量制御装置(ここでは電気式膨張弁)である。
【0006】一方、32は上記熱源機側熱交換器3と上記
第2の接続配管7との間に設けられた第3の逆止弁であ
り、上記熱源機側熱交換器3から上記第2の接続配管7
へのみ冷媒流通を許容する。33は上記熱源機Aの四方切
換弁2と上記第1の接続配管6との間に設けられた第4
の逆止弁であり、上記第1の接続配管6から上記四方切
換弁2へのみ冷媒流通を許容する。34は上記熱源機A四
方切換弁2と上記第2の接続配管7との間に設けられた
第5の逆止弁であり、上記四方切換弁2から上記第2の
接続配管7へのみ冷媒流通を許容する。35は上記熱源機
側熱交換器3と上記第1の接続配管6との間に設けられ
た第6の逆止弁であり、上記第1の接続配管6から上記
熱源機側熱交換器3へのみ冷媒流通を許容する。上記第
3、第4、第5、第6の逆止弁32、33、34、35で切換弁
40を構成する。
【0007】25は上記第1の分岐部10と第2の流
制御装置13との間に設けられた第1の圧力検出手段、
26は上記第2の流量制御装置13と第4の流量制御装
置17との間に設けられた第2の圧力検出手段、27は
上記第1の接続配管6部に設けられた第3の圧力検出手
段である。また、41は上記四方切換弁2と上記アキュ
ムレ−タ4とを接続する配管途中に設けられた低圧飽和
温度検出手段、42は上記四方切換弁2と上記圧縮機1
とを接続する配管途中に設けられた吐出温度検出手段、
18は上記圧縮機1と上記四方切換弁2とを接続する配
管途中に設けられた第4の圧力検出手段である。
【0008】次に動作について説明する。まず、図5を
用いて冷房運転のみの場合について説明する。同図に実
線矢印で示すように低圧飽和温度検出手段41の検出温度
が所定値になるように容量制御される圧縮機1より吐出
された高温高圧冷媒ガスは四方切換弁2を通り、熱源機
側熱交換器3で空気と熱交換して凝縮された後、第3の
逆止弁32、第2の接続配管7、気液分離装置12、第2の
流量制御装置13の順に通り、更に第2の分岐部11、室内
機側の第2の接続配管7b、7c、7dを通り、各室内機B、
C、Dに流入する。各室内機B、C、Dに流入した冷媒
は、各室内側熱交換器5の出口のスーパーヒート量によ
り制御される第1の流量制御装置9により低圧まで減圧
されて室内側熱交換器5で室内空気と熱交換して蒸発し
ガス化され室内を冷房する。
【0009】このガス状態となった冷媒は、室内機側の
第1の接続配管6b、6c、6d、三方切換弁8、第1の分岐
部10、第1の接続配管6、第4の逆止弁33、熱源機Aの
四方切換弁2、アキュムレータ4を経て圧縮機1に吸入
される循環サイクルを構成し、冷房運転を行う。この
時、三方切換弁8の第1口8aは閉路、第2口8bと第3口
8cは開路されている。また、冷媒はこの時、第1の接続
配管6が低圧、第2の接続配管7が高圧のため必然的に
第3の逆止弁32、第4の逆止弁33へ流通する。また、こ
のサイクルの時、第2の流量制御装置13を通過した冷媒
の一部がバイパス配管14へ入り第3の流量制御装置15で
低圧まで減圧されて第3の熱交換部16b、16c、16dで
第2の分岐部11の各室内機側の第2の接続配管7b、7c、
7dとの間で、また第2の熱交換部16aで第2の分岐部11
の各室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dの会合部との
間で、更に第1の熱交換部19で第2の流量制御装置13に
流入する冷媒との間で、熱交換を行い蒸発した冷媒は、
第1の接続配管6、第4の逆止弁33へ入り、熱源機Aの
四方切換弁2、アキュムレータ4を経て圧縮機1に吸入
される。
【0010】一方、第1、第2、第3の熱交換部19、16
a、16b、16c、16dで熱交換し冷却され、サブクール
を充分につけられた上記第2の分岐部11の冷媒は冷房し
ようとしている室内機B、C、Dへ流入する。
【0011】次に、図5を用いて暖房運転のみの場合に
ついて説明する。すなわち、同図に点線矢印で示すよう
に、第4の圧力検出手段18の検出圧力が所定値になるよ
うに容量制御される圧縮機1より吐出された高温高圧冷
媒ガスは、四方切換弁2を通り、第5の逆止弁34、第2
の接続配管7、気液分離装置12を通り、第1の分岐部1
0、三方切換弁8、室内機側の第1の接続配管6b、6c、6
dの順に通り、各室内機B、C、Dに流入し、室内空気
と熱交換して凝縮液化し、室内を暖房する。
【0012】この液状態となった冷媒は、各室内側熱交
換器5の出口のサブクール量により制御されてほぼ全開
状態の第1の流量制御装置9を通り、室内機側の第2の
接続配管7b、7c、7dから第2の分岐部11に流入して合流
し、更に第4の流量制御装置17を通る。ここで、第1の
流量制御装置9または第3、第4の流量制御装置15、17
で低圧の気液二相状態まで減圧される。低圧まで減圧さ
れた冷媒は、第1の接続配管6を経て熱源機Aの第6の
逆止弁35、熱源機側熱交換器3に流入し、空気と熱交換
して蒸発しガス状態となり、熱源機Aの四方切換弁2、
アキュムレータ4を経て圧縮機1に吸入される循環サイ
クルを構成し、暖房運転を行う。この時、三方切換弁8
は第2口8bは閉路、第1口8aと第3口8cは開路されてい
る。また、冷媒はこの時、第1の接続配管6が低圧、第
2の接続配管7が高圧のため必然的に第5の逆止弁34、
第6の逆止弁35へ流通する。
【0013】次に冷暖同時運転における暖房主体の場合
について図6を用いて説明する。同図に点線矢印で示す
ように第4の圧力検出手段18の検出圧力が所定値になる
ように容量制御される圧縮機1より吐出された高温高圧
冷媒ガスは、四方切換弁2を経て第5の逆止弁34、第2
の接続配管7を通して中継機Eへ送られ、気液分離装置
12を通り、第1の分岐部10、三方切換弁8、室内機側の
第1の接続配管6b、6cの順に通り、暖房しようとしてい
る各室内機B、Cに流入し、室内側熱交換器5で室内空
気と熱交換して凝縮液化され、室内を暖房する。この凝
縮液化した冷媒は、各室内側熱交換器5の出口のサブク
ール量により制御されほぼ全開状態の第1の流量制御装
置9を通り、少し、減圧されて第2の分岐部11に流入す
る。
【0014】この冷媒の一部は、室内機側の第2の接続
配管7dを通り、冷房しようとする室内機Dに入り、室内
側熱交換器5の出口のスーパーヒート量により制御され
る第1の流量制御装置9に入り、減圧された後に、室内
側熱交換器5に入って熱交換して蒸発しガス状態となっ
て室内を冷房し、第1の接続配管6dを経て三方切換弁8
を介して第1の接続配管6に流入する。一方、他の冷媒
は第1の圧力検出手段25の検出圧力、第2の圧力検出手
段26の検出圧力の圧力差が所定範囲となるように制御さ
れる第4の流量制御装置17を通って、冷房しようとする
室内機Dを通った冷媒と合流して太い第1の接続配管6
を経て、熱源機Aの第6の逆止弁35、熱源機側熱交換器
3に流入し、空気と熱交換して蒸発しガス状態となる。
【0015】この冷媒は、熱源機Aの四方切換弁2、ア
キュムレータ4を経て圧縮機1に吸入される循環サイク
ルを構成し、暖房主体運転を行う。この時、冷房する室
内機Dの室内側熱交換器5の蒸発圧力と熱源機側熱交換
器3の圧力差が、太い第1の接続配管6に切り換えるた
めに小さくなる。また、この時、室内機B、Cに接続さ
れた三方切換弁8の第2口8bは閉路、第1口8aと第3口
8c開路されており、室内機Dの第1口8aは閉路、第2口
8bと第3口8cは開路されている。また、冷媒はこの時、
第1の接続配管6が低圧、第2の接続配管7が高圧のた
め必然的に第5の逆止弁34、第6の逆止弁35へ流通す
る。
【0016】このサイクル時、一部の液冷媒は第2の分
岐部11の各室内機側の第2の接続配管7b、7c、7
dの会合部からバイパス配管14へ入り、第3の流量制
御装置15で低圧まで減圧されて、第3の熱交換部16
b、16c、16dで第2の分岐部11の各室内機側の
第2の接続配管7b、7c、7dとの間で、また第2の
熱交換部16aで第2の分岐部11の各室内機側の第2
接続配管7b、7c、7dの会合部との間で、蒸発した
冷媒は、第1の接続配管6、第6の逆止弁35を経由
し、熱源機側熱交換器3へ入り、空気と熱交換して蒸発
気化した後、熱源機Aの四方切換弁2、アキュムレータ
4を経て圧縮機1に吸入される。一方、第1、第2、第
3の熱交換部19、16a、16b、16c、16dで
熱交換し、冷却され、サブクールを充分につけられた上
記第2の分岐部11の冷媒は冷房しようとしている室内
機Dへ流入する。
【0017】次に、冷暖房同時運転における冷房主体の
場合について図7を用いて説明する。同図に実線矢印で
示すように、低圧飽和温度検出手段41の検出温度が所定
値になるように容量制御される圧縮機1より吐出された
高温高圧冷媒ガスは、四方切換弁2を経て熱源機側熱交
換器3に流入し、空気と熱交換して気液二相の高温高圧
状態となる。その後、この二相の高温高圧状態の冷媒は
第3の逆止弁32、第2の接続配管7を経て、中継機Eの
気液分離装置12へ送られる。ここで、ガス状冷媒と液状
冷媒に分離され、分離されたガス状冷媒は第1の分岐部
10、三方切換弁8、室内機側の第1の接続配管6dの順に
通り、暖房しようとする室内機Dに流入し、室内側熱交
換器5で室内空気と熱交換して凝縮液化し、室内を暖房
する。更に、室内側熱交換器5の出口のサブクール量に
より制御され、ほぼ全開状態の第1の流量制御装置9を
通り、少し減圧されて、第2の分岐部11に流入する。
【0018】一方、残りの液状冷媒は第1の圧力検出手
段25の検出圧力、第2の圧力検出手段26の検出圧力によ
って制御される第2の流量制御装置13を通って、第2の
分岐部11に流入し、暖房しようとする室内機Dを通った
冷媒と合流する。第2の分岐部11、室内機側の第2の接
続配管7b、7cの順に通り、各室内機B、Cに流入する。
各室内機B、Cに流入した冷媒は、室内機側熱交換器5
の出口のスーパーヒート量に制御される第1の流量制御
装置9により低圧まで減圧された後に、室内側熱交換器
5に流入し、室内空気と熱交換して蒸発しガス化され、
室内を冷房する。更に、このガス状態となった冷媒は、
室内機側の第1の接続配管6b、6c、三方切換弁8、第1
の分岐部10を通り、第1の接続配管6、第4の逆止弁3
3、熱源機Aの四方切換弁2、アキュムレータ4を経て
圧縮機1に吸入される循環サイクルを構成し、冷房主体
運転を行う。また、この時、室内機B、Cに接続された
三方切換弁8の第1口8aは閉路、第2口8bと第3口8cは
開路されており、室内機Dの第2口8bは閉路、第1口8a
と第3口8cは開路されている。冷媒はこの時、第1の接
続配管6が低圧、第2の接続配管7が高圧のため、必然
的に第3の逆止弁32、第4の逆止弁33へ流通する。
【0019】このサイクルの時、一部の液冷媒は第2の
分岐部11の各室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dの会
合部からバイパス配管14へ入り、第3の流量制御装置15
で低圧まで減圧されて、第3の熱交換部16b、16c、16
dで第2の分岐部11の各室内機側の第2の接続配管7b、
7c、7dとの間で、また第2の熱交換器部16aで第2の分
岐部11の各室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dの会合
部との間で、更に第1の熱交換部19で第2の流量制御装
置13に流入する冷媒との間で熱交換を行い、蒸発した冷
媒は第1の接続配管6第4の逆止弁33へ入り、熱源機A
の四方切換弁2、アキュムレータ4を経て圧縮機1に吸
入される。一方、第1、第2、第3の熱交換部19、16
a、16b、16c、16dで熱交換し冷却されサブクールを
充分につけられた上記第2の分岐部11の冷媒は冷房しよ
うとしている室内機B、Cへ流入する。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】従来の多室型ヒートポ
ンプ式空気調和装置は以上のように構成されているの
で、運転中に圧縮機吐出温度が過上昇した場合、冷凍機
油の潤滑性が低下し圧縮機が損傷するというような問題
があった。なお、近似技術として、特開平1−134172号
公報がある。
【0021】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、熱源機1台に対して複数台の
室内機を接続し、各室内機毎に冷暖房を選択的に、かつ
一方の室内機では冷房、他方の室内機では暖房が同時に
行うことができる空気調和装置において、圧縮機吐出温
度が過上昇した場合に、冷凍機油の潤滑性が低下し圧縮
機が損傷するのを防止することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】この発明に係る空気調和
装置は、圧縮機、冷媒流れを切換える切換弁、熱源機側
熱交換器等よりなる1台の熱源機と、室内側熱交換器、
第1の流量制御装置等からなる複数台の室内機とを、第
1、第2の接続配管を介して接続したものにおいて、上
記複数台の室内機の上記室内側熱交換器の一方を上記第
1の接続配管または、第2の接続配管に切り換え可能に
接続する第1の分岐部と、上記複数台の室内機の上記室
内側熱交換器の他方を、上記第1の流量制御装置を介し
て上記第2の接続配管に接続してなる第2の分岐部と、
上記熱源機に接続した上記第2の接続配管が上記第1の
分岐部と上記第2の分岐部へ分流接続する配管の上記第
2の分岐部側に設けた第2の流量制御装置と、上記第2
の分岐部と第1の接続配管を接続する配管に設けた第4
の流量制御装置と、更に一端が上記第2の分岐部に接続
され、他端が第3の流量制御装置を介して上記第1の接
続配管へ接続されたバイパス配管とを備え、上記熱源機
側熱交換器が凝縮器となる運転時には、上記凝縮器の冷
媒出口側から上記第2の接続配管側にのみ冷媒を流通さ
せると共に上記第1の接続配管から上記冷媒流れを切換
える切換弁側にのみ冷媒を流通させ、かつ、上記熱源機
側熱交換器が蒸発器となる運転時には、上記第1の接続
配管から上記蒸発器の冷媒流入側にのみ冷媒を流通させ
ると共に、上記冷媒流れを切換える切換弁から第2の接
続配管側にのみ冷媒を流通させ得る流路切換装置を設
け、上記圧縮機と上記冷媒流れ切換える切換弁との間に
設けられた吐出温度検出手段で検出された吐出温度が予
め設定された所定温度よりも高い場合に、上記第3及び
第4の流量制御装置の少なくとも一方の弁開度を所定量
大きくする制御手段を設けたものである。
【0023】
【作用】この発明においては、圧縮機吐出温度が上昇し
た時、上記圧縮機と冷媒流れを切換える切換弁との間に
設けられた吐出温度検出手段で検出された吐出温度が予
め設定された所定温度よりも高い場合に、上記第3及び
第4の流量制御装置の少なくとも一方の弁開度を所定量
大きくする制御手段を設けたことにより、吐出温度が上
昇することによって冷凍機油の潤滑性が低下し圧縮機が
損傷するのを防止することができる。
【0024】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例について説明する。
図1はこの発明の一実施例による空気調和装置の冷媒系
を中心とする全体構成図である。図1において、Aは熱
源機、B、C、Dは後述するように互いに並列接続され
た室内機でそれぞれ同じ構成となっている。Eは後述す
るように、第1の分岐部10、第2の流量制御装置13、第
2の分岐部11、気液分離装置12、熱交換部16a、16b、
16c、16d、19、第3の流量制御装置15、第4の流量制
御装置17を内蔵した中継機である。また、1は圧縮機、
2は熱源機の冷媒流通方向を切り換える四方切換弁、3
は熱源機側熱交換器、4はアキュムレータで、上記四方
切換弁2を介して圧縮機1と接続されている。これらに
よって熱源機Aが構成される。また、5は3台の室内機
B、C、Dに設けられた室内側熱交換器、6は熱源機A
の四方切換弁2と中継機Eを後述する第4の逆止弁33を
介して接続する太い第1の接続配管、6b、6c、6dはそれ
ぞれ室内機B、C、Dの室内側熱交換器5と中継機Eを
接続し、第1の接続配管6に対応する室内機側の第1の
接続配管、7は熱源機Aの熱源機側熱交換器3と中継機
Eを後述する第3の逆止弁32を介して接続する上記第1
の接続配管より細い第2の接続配管である。
【0025】また、7b、7c、7dはそれぞれ室内機B、
C、Dの室内側熱交換器5と中継機Eを第1の流量制御
装置9を介して接続し、第2の接続配管7に対応する室
内機側の第2の接続配管である。8は室内機側の第1の
接続配管6b、6c、6dを、第1の接続配管6または第2の
接続配管7側に切り換え可能に接続する三方切換弁であ
る。9は室内側熱交換器5に近接して接続され、冷房時
は室内側熱交換器5の出口側スーパーヒート量、暖房時
はサブクール量により制御される第1の流量制御装置
で、室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dに接続され
る。10は室内機側の第1接続配管6b、6c、6dを、第1の
接続配管6または、第2の接続配管7に切換え可能に接
続する三方切換弁8によりなる第1の分岐部である。11
は室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dと第2の接続配
管7よりなる第2の分岐部である。12は第2の接続配管
7の途中に設けられた気液分離装置で、その気相部は三
方切換弁8の第1口8aに接続され、その液相部は第2の
分岐部11に接続されている。13は気液分離装置12と第2
の分岐部11との間に接続する開閉自在な第2の流量制御
装置(ここでは電気式膨張弁)である。
【0026】14は第2の分岐部11と上記第1の接続配管
6とを結ぶバイパス配管、15はバイパス配管14の途中に
設けられた第3の流量制御装置(ここでは電気式膨張
弁)、16aはバイパス配管14の途中に設けられた第3の
流量制御装置15の下流に設けられ、第2の分岐部11にお
ける各室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dの会合部と
の間でそれぞれ熱交換を行う第2の熱交換部である。16
b、16c、16dはそれぞれバイパス配管14の途中に設け
られた第3の流量制御装置15の下流に設けられ、第2の
分岐部11における各室内機側の第2の接続配管7b、7c、
7dとの間でそれぞれ熱交換を行う第3の熱交換部であ
る。19はバイパス配管14の上記第3の流量制御装置15の
下流および第2の熱交換部16aの下流に設けられ、気液
分離装置12と第2の流量制御装置13とを接続する配管と
の間で熱交換を行う第1の熱交換部、17は第2の分岐部
11と上記第1の接続配管6との間に接続する開閉自在な
第4の流量制御装置(ここでは電気式膨張弁)である。
【0027】一方、32は上記熱源機側熱交換器3と上記
第2の接続配管7との間に設けられた第3の逆止弁であ
り、上記熱源機側熱交換器3から上記第2の接続配管7
へのみ冷媒流通を許容する。33は上記熱源機Aの四方切
換弁2と上記第1の接続配管6との間に設けられた第4
の逆止弁であり、上記第1の接続配管6から上記四方切
換弁2へのみ冷媒流通を許容する。34は上記熱源機Aの
四方切換弁2と上記第2の接続配管7との間に設けられ
た第5の逆止弁であり、上記四方切換弁2から上記第2
の接続配管7へのみ冷媒流通を許容する。35は上記熱源
機側熱交換器3と上記第1の接続配管6との間に設けら
れた第6の逆止弁であり、上記第1の接続配管6から上
記熱源機側熱交換器3へのみ冷媒流通を許容する。上記
第3、第4、第5、第6の逆止弁32、33、34、35で流路
切換え装置40を構成する。
【0028】25は上記第1の分岐部10と第2の流量制御
装置13との間に設けられた第1の圧力検出手段、26は上
記第2の流量制御装置13と第4の流量制御装置17との間
に設けられた第2の圧力検出手段、27は上記第1の接続
配管6に設けられた第3の圧力検出手段である。また、
41は上記四方切換弁2と上記アキュムレータ4とを接続
する配管途中に設けられた低圧飽和温度検出手段、42は
上記四方切換弁2と上記圧縮機1とを接続する配管途中
に設けられた吐出温度検出手段、18は上記圧縮機1と上
記四方切換弁2とを接続する配管途中に設けられた第4
の圧力検出手段である。
【0029】次に、動作に付いて説明するが、冷房運転
のみ、暖房運転のみ、暖主運転、冷主運転各々の動作は
図2ないし図4に示す従来の空気調和装置と全く同様で
あるのでここでは省略し、圧縮機吐出温度上昇時の、第
3、第4の流量制御装置15、17の流量制御について説明
する。圧縮機運転中に、吐出温度検出手段42で検出され
た吐出温度が、予め設定された所定温度を越えた場合、
第3もしくは第4の流量制御装置15、17の弁開度を、第
3の流量制御装置15の弁開度を優先的に所定量大きくす
ることによって、圧損を低減し冷媒を流れ易くする。こ
のため、熱源機Aへ戻る冷媒量が増加し、圧縮機に吸入
される冷媒の比容積が減少し、吐出温度の上昇を抑える
ことができる。
【0030】次に、図2のフローチャートに沿って圧縮
機吐出温度上昇時の、第3、第4の流量制御装置15、17
の制御内容を説明する。ステップ50では、吐出温度検出
手段42で検出された吐出温度が、予め設定された所定温
度よりも高いか高くないかを判定し、高い場合にはステ
ップ51へ進み、高くない場合にはステップ52へ進む。ス
テップ52では、第3の流量制御装置15の弁開度を変化さ
せないでステップ53へ進む。ステップ53では、第4の流
量制御装置17の弁開度を変化させないでステップ50へ戻
る。ステップ51では、第3の流量制御装置15の弁開度が
所定最大開度か、所定最大開度でないかを判定し、所定
最大開度の場合にはステップ54へ進み、所定最大開度で
ない場合にはステップ55へ進む。ステップ55では、第3
の流量制御装置15の弁開度を増加させてステップ50へ戻
る。ステップ54では、第4の流量制御装置17の弁開度を
増加させてステップ50へ戻る。このようにして圧縮機吐
出温度上昇時の第3、第4の流量制御装置15、17の流量
制御を行う。
【0031】実施例2. なお、上記実施例1では三方切換弁8を設けて室内機側
の第1の接続配管6b、6c、6dを、第1の接続配管
6または、第2の接続配管7に切り換え可能に接続して
いるが、図3に示すように2つの電磁弁30、31等の
開閉弁を設けて上述したように切り換え可能に接続して
も同様な作用効果が得られる。
【0032】
【発明の効果】以上説明した通り、この発明に係わる空
気調和装置は、圧縮機、冷媒流れを切換える切換弁、熱
源機側熱交換器等よりなる1台の熱源機と、室内側熱交
換器、第1の流量制御装置等からなる複数台の室内機と
を、第1、第2の接続配管を介して接続したものにおい
て、上記複数台の室内機の上記室内側熱交換器の一方を
上記第1の接続配管または、第2の接続配管に切り換え
可能に接続する第1の分岐部と、上記複数台の室内機の
上記室内側熱交換器の他方を、上記第1の流量制御装置
を介して上記第2の接続配管に接続してなる第2の分岐
部と、上記熱源機に接続した上記第2の接続配管が上記
第1の分岐部と上記第2の分岐部へ分流接続する配管の
上記第2の分岐部側に設けた第2の流量制御装置と、
記第2の分岐部と第1の接続配管を接続する配管に設け
た第4の流量制御装置と、更に一端が上記第2の分岐部
に接続され、他端が第3の流量制御装置を介して上記第
1の接続配管へ接続されたバイパス配管とを備え、上記
熱源機側熱交換器が凝縮器となる運転時には、上記凝縮
器の冷媒出口側から上記第2の接続配管側にのみ冷媒を
流通させると共に上記第1の接続配管から上記冷媒流れ
を切換える切換弁側にのみ冷媒を流通させ、かつ、上記
熱源機側熱交換器が蒸発器となる運転時には、上記第1
の接続配管から上記蒸発器の冷媒流入側にのみ冷媒を流
通させると共に、上記冷媒流れを切換える切換弁から第
2の接続配管側にのみ冷媒を流通させ得る流路切換装置
を設け、圧縮機吐出温度が上昇した時、上記圧縮機と上
記冷媒流れを切換える切換弁との間に設けられた吐出温
度検出手段で検出された吐出温度が予め設定された所定
温度よりも高い場合に、上記第3及び第4の流量制御装
置の少なくとも一方の弁開度を所定量大きくする制御手
段を設けたことにより、吐出温度が過上昇することによ
って冷凍機油の潤滑性が低下し圧縮機が損傷するのを防
止でき、また、吐出温度上昇によって圧縮機駆動用モー
タの巻線温度が過上昇することによる圧縮機損傷を防止
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による空気調和装置の冷媒
系を中心とする全体構成図である。
【図2】この発明の実施例1による空気調和装置の制御
装置の動作を示すフローチャートである。
【図3】この発明の実施例2による空気調和装置の冷媒
系を中心とする全体構成図である。
【図4】従来の空気調和装置の冷媒系を中心とする全体
構成図である。
【図5】従来の空気調和装置の冷房または暖房のみの運
転状態を説明するための冷媒回路図である。
【図6】従来の空気調和装置の暖房主体の運転状態を説
明するための冷媒回路図である。
【図7】従来の空気調和装置の冷房主体の運転状態を説
明するための冷媒回路図である。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 四方切換弁 3 熱源機側熱交換器 4 アキュムレータ 5 室内側熱交換器 6、6b、6c、6d 第1の接続配管 7、7b、7c、7d 第2の接続配管 9 第1の流量制御装置 10 第1の分岐部 11 第2の分岐部 13 第2の流量制御装置 14 バイパス配管 15 第3の流量制御装置 16a、16b、16c、16d、19 熱交換部 17 第4の流量制御装置 19 第1の熱交換部 40 流路切換え装置 42 吐出温度検出手段 A 熱源機 B、C、D 室内機 E 中継機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林田 徳明 和歌山市手平6丁目5番66号 三菱電機 株式会社 和歌山製作所内 (72)発明者 河西 智彦 和歌山市手平6丁目5番66号 三菱電機 株式会社 和歌山製作所内 (72)発明者 高田 茂生 和歌山市手平6丁目5番66号 三菱電機 株式会社 和歌山製作所内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25B 29/00 361 F25B 13/00 104

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、冷媒流れを切換える切換弁、熱
    源機側熱交換器等よりなる1台の熱源機と、室内側熱交
    換器、第1の流量制御装置等からなる複数台の室内機と
    を、第1、第2の接続配管を介して接続したものにおい
    て、上記複数台の室内機の上記室内側熱交換器の一方を
    上記第1の接続配管または、第2の接続配管に切り換え
    可能に接続する第1の分岐部と、上記複数台の室内機の
    上記室内側熱交換器の他方を、上記第1の流量制御装置
    を介して上記第2の接続配管に接続してなる第2の分岐
    部と、上記熱源機に接続した上記第2の接続配管が上記
    第1の分岐部と上記第2の分岐部へ分流接続する配管の
    上記第2の分岐部側に設けた第2の流量制御装置と、上
    記第2の分岐部と第1の接続配管を接続する配管に設け
    た第4の流量制御装置と、更に一端が上記第2の分岐部
    に接続され、他端が第3の流量制御装置を介して上記第
    1の接続配管へ接続されたバイパス配管とを備え、上記
    熱源機側熱交換器が凝縮器となる運転時には、上記凝縮
    器の冷媒出口側から上記第2の接続配管側にのみ冷媒を
    流通させると共に上記第1の接続配管から上記冷媒流れ
    を切換える切換弁側にのみ冷媒を流通させ、かつ、上記
    熱源機側熱交換器が蒸発器となる運転時には、上記第1
    の接続配管から上記蒸発器の冷媒流入側にのみ冷媒を流
    させると共に、上記冷媒流れを切換える切換弁から第
    2の接続配管側にのみ冷媒を流通させ得る流路切換装置
    を設け、上記圧縮機と上記冷媒流れを切換える切換弁と
    の間に設けられた吐出温度検出手段で検出された吐出温
    度が予め設定された所定温度よりも高い場合に、上記第
    3及び第4の流量制御装置の少なくとも一方の弁開度を
    所定量大きくする制御手段を設けたことを特徴とする冷
    房暖房同時運転可能な空気調和装置。
JP03158294A 1991-06-28 1991-06-28 空気調和装置 Expired - Fee Related JP3092212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03158294A JP3092212B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03158294A JP3092212B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055576A JPH055576A (ja) 1993-01-14
JP3092212B2 true JP3092212B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=15668468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03158294A Expired - Fee Related JP3092212B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092212B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2428749B1 (en) 2009-05-08 2019-04-24 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
WO2014054120A1 (ja) * 2012-10-02 2014-04-10 三菱電機株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055576A (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07234038A (ja) 多室型冷暖房装置及びその運転方法
JPWO2019053876A1 (ja) 空気調和装置
JP2875507B2 (ja) 空気調和装置
JP2944507B2 (ja) 空気調和装置
JP2004317091A (ja) 空気調和装置、空気調和装置の冷媒回路及び空気調和装置における冷媒回路の制御方法
JP3092212B2 (ja) 空気調和装置
JPH10176869A (ja) 冷凍サイクル装置
JP4023386B2 (ja) 冷凍装置
JP2621687B2 (ja) 空気調和装置
JP2601052B2 (ja) 空気調和装置
JP2598550B2 (ja) 空気調和機
JP2727733B2 (ja) 空気調和機
JP2718286B2 (ja) 空気調和装置
JP2718308B2 (ja) 空気調和装置
JP2009115336A (ja) 冷凍装置
JPH05172431A (ja) 空気調和装置
JP3092214B2 (ja) 空気調和装置
JP2757584B2 (ja) 空気調和装置
JP3138491B2 (ja) 空気調和装置
JP2003279174A (ja) 空気調和装置
JP2723380B2 (ja) 空気調和装置
JP2800472B2 (ja) 空気調和装置
JPH05322348A (ja) 空気調和装置
JPH0765825B2 (ja) 空気調和装置
JPH0752044B2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees