JPH10261242A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH10261242A
JPH10261242A JP9063628A JP6362897A JPH10261242A JP H10261242 A JPH10261242 A JP H10261242A JP 9063628 A JP9063628 A JP 9063628A JP 6362897 A JP6362897 A JP 6362897A JP H10261242 A JPH10261242 A JP H10261242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
substrate
land
recording layer
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9063628A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kagawa
正毅 香川
Atsushi Nakano
淳 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9063628A priority Critical patent/JPH10261242A/ja
Priority to EP98104498A priority patent/EP0866447B1/en
Priority to DE69837731T priority patent/DE69837731T2/de
Priority to US09/039,222 priority patent/US6400677B2/en
Priority to KR1019980008719A priority patent/KR100551145B1/ko
Publication of JPH10261242A publication Critical patent/JPH10261242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24076Cross sectional shape in the radial direction of a disc, e.g. asymmetrical cross sectional shape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • G11B11/10578Servo format, e.g. prepits, guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランド/グルーブ方式の光ディスクにおい
て、ランドとグルーブとにおける光学的特性が等価にさ
れ、ランド/グルーブ記録に最適な光ディスクを提供す
る。 【解決手段】 基板2上に形成されたグルーブの幅が、
基板2上に形成されたランドの幅よりも広くされてい
る。基板2に形成されたグルーブの平均幅Wgが、下記
の式(1)で示す範囲内とされている。 0.46Tp+2Δ≦Wg≦0.54Tp+2Δ・・・
(1) ただしΔ=(Tg−To)/tanθ Tgは、基板2に形成されたグルーブの傾斜部上に形成
された記録層3の膜厚、Toは、基板2に形成されたグ
ルーブの平坦部上に形成された記録層3の膜厚、θは、
基板2に形成されたグルーブの傾斜部と平坦部との成す
角度、Tpは、基板2に形成されたグルーブの平均幅W
gとランドの平均幅Wlとの和である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクに関
し、詳しくは、ランドが形成された部分と、グルーブが
形成された部分との両方に情報信号の記録がなされる光
ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】情報記録の分野においては、光学式情報
記録方式に関する研究が、各所で進められている。この
光学式情報記録方式は、非接触で記録・再生が行えるこ
と、磁気記録方式に比べて一桁以上も高い記録密度が達
成できること、再生専用型、追記型、書換可能型の各メ
モリー形態に対応できる等の数々の利点を有し、安価な
大容量ファイルの実現を可能とする方式として産業用か
ら民生用まで幅広く実用化されている。
【0003】上記再生専用型の記録媒体としては、音楽
情報が記録されたデジタルオーディオディスクや画像情
報が記録された光学式ビデオディスク等が普及してい
る。また、上記書換可能型の記録媒体としては、光磁気
ディスクや相変化型光ディスク等が普及している。
【0004】これら光ディスクの高密度化のためには、
様々な方法が提案されている。その方法の一つとして、
ランドが形成された部分とグルーブが形成された部分と
の両方に情報を記録することによって高密度化を実現す
るアプローチがある。
【0005】通常、光ディスク基板には、螺旋状あるい
は同心円状の連続溝として形成された溝状のグルーブ
と、グルーブ同士の間の丘に対応する丘状のランドとが
形成されている。そして、従来、この光ディスクへの情
報信号の記録は、このランドが形成された部分とグルー
ブが形成された部分とのいずれか一方のみを記録トラッ
クとなされてきた。ランドが形成された部分とグルーブ
が形成された部分との両方に記録を行わないのは、情報
の再生に際して隣接トラックの信号を読んでしまう、ク
ロストークの発生を防ぐためである。
【0006】しかしながら、記録密度の向上という観点
から、ランドが形成された部分とグルーブが形成された
部分との両方に情報信号を記録する方法が、はるかに有
利である。そこで、グルーブの深さGdをλ/6n(但
しλは情報再生のレーザー波長、nは基板の屈折率であ
る)近傍に設定し、ランドとグルーブとの両方を記録ト
ラックとした光ディスクが、特開平5−282705号
公報に提案されている。以後、この方式をランド/グル
ーブ方式と記述する。グルーブの深さGdを上記条件を
満たすように設定した光ディスクでは、例えば、グルー
ブを再生しているときにそれと隣接するランドにレーザ
ー光が照射されても、ランドからのクロストークは極め
て小さい値に抑制される。このことは、グルーブとラン
ドとの関係を逆にした場合でも同様である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のランド/グルー
ブ方式の光ディスクは、基板上にグルーブとランドとを
それぞれの幅が略同一になるように形成し、そのグルー
ブ及びランド上に記録層が形成されていた。
【0008】しかしながら、このランド/グルーブ方式
の光ディスクでは、記録層上に形成されたランドとグル
ーブとにおける光学的特性等が異なってしまい、ランド
/グルーブ記録が良好に行えなかったという問題があっ
た。
【0009】そこで、本発明は、従来の実情に鑑みて提
案されたものであり、ランド/グルーブ方式の光ディス
クにおいて、ランドとグルーブとにおける光学的特性等
が等価にされ、ランド/グル−ブ記録に適した光ディス
クを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明者は、ランド/グルーブ記録に適した光デ
ィスクについて、鋭意研究を重ねた結果、上述した従来
のランド/グルーブ方式の光ディスクの問題点であっ
た、記録層上に形成されたランドとグルーブとにおける
光学的特性等が異なってしまう原因を見いだし、本発明
を完成するに至った。
【0011】ところで、ランド/グルーブ方式の光ディ
スクにおいては、ポリカーボネイト等を用いた透明基板
にランドとグルーブとをそれぞれの幅が等しくなるよう
に形成し、その基板上に記録層が形成されている。信号
の記録再生は、基板上の記録層が形成されていない側の
面からレーザー光を入射させて行われる。このとき、レ
ーザー光は、この記録層上に形成されたランドとグルー
ブとの形状に依存して散乱回折される。
【0012】従来のランド/グルーブ方式の光ディスク
は、図1に示すように、基板に形成されたグルーブの傾
斜部上に形成された記録層の膜厚がややうすくなり、上
記基板に形成されたグルーブが記録層によって多少埋ま
ってしまい、その結果、成膜後に記録層上に形成された
グルーブの幅が、上記ランドの幅よりも小さくなってし
まう。このため、基板にランドとグルーブとをそれぞれ
の幅がほぼ等しくなるように形成しても、記録層上に形
成されたグルーブの幅とランドの幅とが異なってしま
い、記録層上に形成されたランドとグルーブとの光学的
特性等を等価とすることができなかったと判明した。
【0013】したがって、ランド/グルーブ方式の光デ
ィスクでは、ランドとグルーブとの光学的特性等を等価
とするために、記録層上に形成されるランドの幅とグル
ーブの幅とが略同一とされる必要がある。
【0014】そこで、本発明は、溝状のグルーブと、丘
状のランドとが形成されてなる基板を有し、ランドが形
成された部分と、グルーブが形成された部分との両方に
情報信号の記録がなされる光ディスクにおいて、上記基
板に形成されたグルーブの幅が、上記基板に形成された
ランドの幅よりも広くされ、上記基板上に、情報信号が
記録される記録層が少なくとも形成されていることを特
徴とする。
【0015】さらに、本発明者は、基板と反射膜面での
形状の対応を示す模式図を用いて最適な基板形状を決定
する近似式を導出し、様々な光ディスクを調べることに
より、この近似式を検証し、決定するに至った。
【0016】まず、上述した近似式を導出するための模
式図として、図1に示すような基板表面上に記録層が形
成されている光ディスクを用いる。
【0017】ここで、Wgは、基板に形成されたグルー
ブの平均幅、Wlは、基板に形成されたランドの平均
幅、Tgは、基板に形成されたグルーブの傾斜部上に形
成された記録層の膜厚、Toは、基板に形成されたグル
ーブの平坦部上に形成された記録層の膜厚、θは、基板
に形成されたグルーブの傾斜部と平坦部との成す角度、
Tpは、基板に形成されたグルーブの平均幅Wgとラン
ドの平均幅Wlとの和とする。図1に示すように、成膜
後の記録層上に形成されたグルーブの平均幅は、基板に
形成されたグルーブの平均幅Wgよりも2Δだけ狭くな
り、その分成膜後の記録層上に形成されたランドの平均
幅が広くなることになる。
【0018】ランド/グルーブ方式では、成膜後の記録
層上に形成されたグルーブの平均幅が、そのランドの平
均幅と略同一になることが必要とされているから、次の
関係式を満たす必要がある。
【0019】 Wg−2Δ=Wl+2Δ ・・・(2) トラックピッチをTpとすると、Tp=Wg+Wlであ
ることから、(2)に代入して次式が導かれる。
【0020】 Wg=0.5Tp+2Δ ・・・(3) 基板に形成されたグルーブの傾斜部と平坦部との成す角
をθとすると、Δは次式で表される。
【0021】 Δ=(Tg−To)/tanθ ・・・(4) 以上により、θとTgがわかれば、設計目標とするWg
の値を知ることができる。
【0022】θの値は、基板に形成されたグルーブの傾
斜部の幅をGe、基板に形成されたグルーブの深さをG
dで表すなら、次式で定義できる。
【0023】 θ=tan-1(Gd/Ge) ・・・(5) GeとGdは、例えば、AFMの写真から容易に求める
ことができる。また、Tgは、断層写真を撮って測定す
ることができる。以上のように、ランド/グルーブ方式
に最適な基板を設計するための式(3)を導出すること
ができた。
【0024】記録再生用光ディスク媒体の記録層におい
て、最も厚く成膜されるのは、誘電体膜である。誘電体
膜は、一般にRFスパッタで成膜される。このとき、例
えばある位置に成膜される分子は、その周り四方八方か
ら飛んでくることになる。平坦な面にRFスパッタによ
り成膜されるときのモデルを図2に示す。平坦な面上の
ある位置に、半球状のエリアから飛んできた分子が積層
され、その結果Toの膜厚となる。
【0025】一方、傾斜面にRFスパッタにより成膜さ
れるときのモデルを図3に示す。図3に示すように、図
中左方の傾斜角θに相当する分の体積が、その位置の成
膜に寄与しないことになる。また、逆に図中右下から回
り込んでくる分子も存在する。しかし、回り込む分子の
量は、遮られた分子の量よりも少ない。その結果、基板
のグルーブ傾斜部に対して鉛直方向の記録層の膜厚Te
は、Toよりも薄くなると解釈できる。その回り込む量
を考慮し定数αを導入すると、Teは、次式で近似的に
表すことができる。但し、式中θの単位は、radia
nである。
【0026】 Te=(π−αθ)To/π ・・・(6) αは、0≦α≦1の範囲の成膜機に依存する定数であ
る。繰り返し成膜基板の断層写真を撮り、この係数を確
定しておけば、以後その値を利用することができる。実
験に用いた成膜機においては、この値は0.66であっ
た。
【0027】さらに、図1から次式が導かれる。
【0028】 Tg=Te/cosθ ・・・(7) 上述のように、断層写真により予め係数αを確定してお
けば、式(6)、式(7)により近似的にTgを算出す
ることができる。
【0029】また、一般に、光ディスクの規格では、デ
ィスク全面の反射率変動について基準値から±12%程
度の変動を許容している。ランド/グル−ブ方式では、
記録層上に形成されたランド又はグルーブの一方の幅が
広がれば、他方が狭まり、反射率が変動する。そのた
め、光ディスク全面の反射率の許容範囲に対応して、グ
ルーブ及びランド幅の変動についても、許容範囲がある
と考えられ、この許容範囲を特定する必要がある。
【0030】そこで、矩形溝の場合の記録層上に形成さ
れたグルーブの幅の変動とランド及びグル−ブの反射率
との関係について数値実験をし、この結果を図4に示
す。数値実験には、フ−リエ解析を用いた。
【0031】ここで、縦軸は、記録層上に形成されたラ
ンドとグルーブとの幅が等しい時の反射率を1として規
格化した反射率をとった。また、横軸は、上記ランドと
グルーブとの幅が等しい時の、記録層上に形成されたグ
ルーブの幅を0とし、その幅からのグルーブの変動量を
トラックピッチに対して規格した値をとった。
【0032】図4に示すように、基板に形成されたグル
ーブの幅が変動すると、記録層上に形成されたグルーブ
及びランドの反射率も比例して変動するといえる。Tp
1.4μm・λ680nm、Tp1.6μm・λ680
nm、Tp1.6μm・λ780nm(いずれもA/W
=(1.1))の3パターンを調べたが、傾向はほぼ一
致しているといえた。
【0033】さらに、反射率の変動の許容範囲を±10
%までに制限すると、図4に示すように、グルーブの幅
の変動量は、トラックピッチに対して±4%程度が許容
範囲であるとわかった。よって、基板に形成されたグル
ーブの平均幅Wgが、次式(1)で示した範囲であるこ
とが好ましいといえる。
【0034】 0.46TP+2Δ≦Wg≦0.54TP+2Δ ・・・(1) ただし Δ=(Tg−To)/tanθ なお、上記の式(3)の検証については、後述する。
【0035】以上のように構成された本発明に係る光デ
ィスクによれば、基板に形成されたグルーブの幅が、基
板に形成されたランドの幅よりも広くなるように設計さ
れることにより、基板に形成されたグルーブの一部が成
膜によって埋まり、記録層上に形成されたグルーブの幅
とランドの幅とを略同一とすることができ、ランドとグ
ルーブとにおける光学的特性等が等しくされてランド/
グルーブ方式に好適となる。
【0036】さらに、上記基板に形成されたグルーブの
平均幅Wgが、上記の(1)式を満たすように、上記基
板に形成されたランド幅よりも広くされることにより、
反射率の変動を許容範囲内に保持するとともに、記録層
上に形成されたグル−ブの幅とランドの幅とを略同一と
させることができ、ランドとグルーブとにおける光学的
特性等が等しいランド/グルーブ方式に好適な基板を、
効率的に設計することが可能となる。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態として
図面を参照しながら詳細に説明する。
【0038】本発明を適用した光ディスク1は、図5に
示すように、基板2上に、記録層3、反射膜4、保護層
8がこの順で積層形成されてなる。
【0039】基板2は、図5に示すように、溝状で凹部
であるグルーブ2aと、丘状で凸部であるランド2bと
を有する。本発明を適用した光ディスク1においては、
基板2に形成されたグルーブの平均幅Wgが、基板2に
形成されたランドの平均幅Wlよりも広くなされてい
る。さらに、基板2に形成されたグルーブの平均幅Wg
が、次式(1)を満たすことが好ましい。
【0040】 0.46TP+2Δ≦Wg≦0.54TP+2Δ ・・・(1) ただし Δ=(Tg−To)/tanθ 記録層3は、図5に示すように、第1の誘電体膜5、記
録膜6、第2の誘電体膜7がこの順で基板2を覆うよう
に積層形成されてなる。また、この記録層3に、情報信
号が記録される。記録層3には、基板2に形成されたグ
ルーブ2aとランド2bとに対応するグルーブ3aとラ
ンド3bとが反射膜4側に形成され、読み取り面を構成
する。本発明を適用した光ディスク1においては、成膜
後のこの記録層3に形成されたグルーブ3aの平均幅W
Gとランド3bの平均幅WLとが略同一になされてい
る。
【0041】ここで、図1に示すように、Wgは、基板
2に形成されたグルーブ2aの平均幅を示す。Tgは、
基板2に形成されたグルーブ2aの傾斜部上に形成され
た記録層3の膜厚を示す。Toは、基板2に形成された
グルーブ2aの平坦部上に形成された記録層3の膜厚を
示す。Teは、基板2に形成されたグルーブ2aの傾斜
部上に形成された記録層3の傾斜部に対する鉛直方向の
膜厚を示す。Gdは、基板2に形成されたランド2bの
膜厚、言い変えるとグルーブ2aの深さを示す。Ge
は、グル−ブ2aの傾斜部の幅を示す。また、2Δは、
記録層3のグルーブ3aの幅と、基板2に形成されたグ
ルーブ3aの幅との差を示す。
【0042】また、θは、基板2に形成されたグルーブ
2aの傾斜部と平坦部との成す角度を示している。本発
明においては、このθが著しく大きい時に、その効果が
顕著に現れるため、特に45°以上であると効果的であ
る。
【0043】そこで、次式(3)を検証するため、基板
2に形成されたグルーブ2aの深さGdを変化させて、
成膜後の反射膜4側の記録層3に形成されたグルーブ3
bの平均幅WGとランド3aの平均幅WLとを略同一と
させて、この時の基板2に形成されたグルーブ2aの平
均幅Wgを測定した。上記の測定値と式(3)で算出し
た計算値とを図5に示す。
【0044】この時、Tpを0.85μm、Geを0.
07μm、Toを200nmに固定し、Gdを変化させ
た。以下に、式(3)を用いた計算値の算出方法を示
す。
【0045】 Wg=0.5Tp+2Δ ・・・(3) Δ=(Tg−To)/tanθ ・・・(4) θ=tan-1(Gd/Ge) ・・・(5) Te=(π−αθ)To/π ・・・(6) Tg=Te/cosθ ・・・(7) 先ず、式(5)より上記のGeとGdを代入してθを算
出した。このθ値を式(6)に代入し、かつToを代入
してTeを算出した。次に、上記θと式(6)で算出し
たTeを式(7)に代入してTgを算出した。そして、
上記θとTgとToとを式(4)に代入してΔを算出し
た。次に、固定したTpと算出したΔとを式(3)に代
入して、その結果Wgが算出され、これを計算値とし
た。
【0046】以上の結果から、図6に示すように、実験
におけるWgの測定値と、上述したように算出したWg
の計算値とを比較すると、その誤差は、数%に留まって
おり、式(3)の整合性が証明された。
【0047】また、このことから、基板2に形成される
グルーブ2aの平均幅Wgを式(3)によって算出した
値とすることにより、記録層3上に形成されたグルーブ
の平均幅WGとランドの平均幅WLとを略同一とするこ
とができる。
【0048】さらに、上述したように、反射率の変動を
±10%の許容範囲内で抑えるためには、図5に示すよ
うに、基板2に形成されるグルーブ2aの平均幅のWg
が、トラックピッチで規格化すると、±4%の範囲内で
あれば許容されることがわかる。
【0049】したがって、基板2に形成されたグルーブ
2aの平均幅Wgの変動の許容範囲が±4%という上述
した結果と、上記の式(3)とから、次式(1)が導か
れることになる。
【0050】 0.46TP+2Δ≦Wg≦0.54TP+2Δ ・・・(1) 通常、光ディスク用基板2の材料としては、ポリカーボ
ネート樹脂やメタクリル樹脂が主に用いられている。さ
らに、熱的特性の良い材料としては、変性したポリカー
ボネート樹脂が用いられている。その他の材料として
は、アクリル樹脂、ポレフィン樹脂、エポキシ樹脂等の
プラスチック材料や、ガラス材料が用いられる。
【0051】記録層3は、基板2上に第1の誘電体膜5
が形成され、第1の誘電体膜5上に上記記録膜6が形成
され、上記記録膜6上に第2の誘電体膜7が形成されて
なる。
【0052】記録層3を構成する記録膜6の材料として
は、光磁気ディスクの場合、TbFeCo系材料等、相
変化型ディスクの場合、TeGeSn系、TeSe系、
InSe系、SiTeSn系、TeGeSb系材料等が
用いられる。この記録膜6の膜厚は、光磁気ディスクの
場合、20nm〜24nmが好ましい。また、相変化型
磁気ディスクの場合、20nm〜30nmが好ましい。
【0053】第1及び第2の誘電体膜5、7の材料とし
ては、光磁気ディスクの場合、SiNや相変化型磁気デ
ィスクの場合、ZnS−SiO2等が挙げられる。
【0054】第1の誘電体膜5の膜厚は、光磁気ディス
クの場合、80nm〜110nmが好ましい。また、相
変化型光ディスクの場合、100nm〜120nmが好
ましい。
【0055】第2の誘電体膜7の膜厚は、光磁気ディス
クの場合、30nm〜40nmが好ましい。また、相変
化型光ディスクの場合、20nm〜30nmが好まし
い。
【0056】反射膜4は、上記記録層3上に形成され
る。この反射膜4の膜厚は、光磁気ディスクの場合、5
0nm〜70nmが好ましい。また、相変化型光ディス
クの場合、70nm〜110nmが好ましい。
【0057】保護層8は、上記反射膜4上に形成され
る。この保護層8の材料としては、紫外線硬化樹脂が挙
げられる。
【0058】以上のように構成された本発明に係る光デ
ィスク1を、光磁気ディスクに適用した実施例を図7
に、相変化型光ディスクに適用した実施例を図8に示
す。
【0059】本発明を適用した光磁気ディスクは、図7
に示すように、屈折率(n)が1.58のポリカーボネ
ートを用いた基板2上に、厚さ95nmのSiNからな
る第1の誘電体膜5、厚さ22nmのTbFeCoから
なる記録膜6、厚さ35nmのSiNからなる第2の誘
電体膜7及び厚さ60nmAlTiからなる反射膜4
が、順次積層形成されている。
【0060】一方、ここで、Tpは、1.4μm、To
は、152nm、Gdは、70nm、Geは、70n
m、αは、0.66とする。
【0061】さらに、式(1)〜式(7)により、θ
を、45°、Tgを、127nm、Δを、25nmと
し、Wgを0.750μmとする。
【0062】上述の本実施例は、記録膜3上に形成され
たグルーブ3aの平均幅WGとランド3bの平均幅WL
とが略同一となるように、式(1)〜式(7)により算
出したWgをもとに作製した光磁気ディスクである。こ
の光磁気ディスクにおいては、ランドとグルーブとにお
ける光学的特性等が等しくされ、ランド/グルーブ方式
に最適な光磁気ディスクとなる。
【0063】本発明を適用した相変化型ディスクは、図
8に示すように、屈折率(n)が1.58のポリカーボ
ネートを用いた基板上に、厚さ110nmのSiNから
なる第1の誘電体膜5、厚さ160nmのGeSbTe
からなる記録膜6、厚さ25nmのSiNからなる第2
の誘電体膜7及び厚さ90nmのAlTiからなる反射
膜4が、順次積層形成されてなる。
【0064】ここで、Tpは、1.4μm、Toは、1
60nm、Gdは、70nm、Geは、70nm、α
は、0.66とする。
【0065】式(1)〜式(7)により、θを、45
°、Tgを、134nm、Δを、26nmとし、Wgを
0.752mとする。
【0066】上述の本実施例は、記録膜3上に形成され
たグルーブ3aの平均幅WGとランド3bの平均幅WL
とが略同一となるように、式(1)〜式(7)により算
出したWgをもとに作製した相変化型光ディスクであ
る。この相変化型光ディスクにおいては、ランドとグル
ーブとにおける光学的特性等が等しくされ、ランド/グ
ルーブ方式に最適な相変化型光ディスクとなる。
【0067】上述したように、本発明を適用した光ディ
スク1としては、光磁気ディスクや相変化型光ディスク
が適用可能であることが分かった。
【0068】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明で
は、溝状のグルーブと、丘状のランドとが形成されてな
る基板を有し、ランドが形成された部分と、グルーブが
形成された部分との両方に情報信号の記録がなされる光
ディスクにおいて、上記基板に形成されたグルーブの幅
が、上記基板に形成されたランドの幅よりも広くなされ
ていることによって、基板に形成されたグルーブの一部
が成膜によって埋まり、記録層上に形成されたグル−ブ
の幅とランドの幅とを略同一とすることができ、ランド
とグルーブとにおける光学的特性等を等価にすることが
でき、ランド/グルーブ方式に好適な光ディスクを提供
することができる。
【0069】さらに、上記基板に形成されたグルーブの
幅Wgが、0.46Tp+2Δ≦Wg≦0.54Tp+
2Δの式を満たすように、上記基板に形成されたランド
の幅よりも広くされることにより、反射率の変動を許容
範囲内に保持するとともに、記録層上に形成されたグル
−ブの幅とランドの幅とを略同一とさせてランドとグル
ーブとにおける光学的特性等を等価にすることができる
基板を、効率的に設計することができ、設計における労
力が大幅に削減されて生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】基板及び記録層に形成されたグルーブとランド
とを示す光ディスクの一例を示す断面図である。
【図2】平坦面にRFスパッタにより成膜する時の様子
を示す図である。
【図3】傾斜面にRFスパッタにより成膜する時の様子
を示す図である。
【図4】数値実験によるグルーブ幅の変動量とランドと
グル−ブとの反射率の関係を示す図である。
【図5】本発明を適用した光ディスクの一例を示す断面
図である。
【図6】グルーブの平均幅Wgとグルーブの深さWdと
の関係について、測定値と計算値を示した図である。
【図7】本発明を適用した光磁気ディスクの一例を示す
断面図である。
【図8】本発明を適用した相変化型光ディスクの一例を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 光ディスク、2 基板、3 記録層、4 反射膜、
5 第1の誘電体膜、6 記録膜、7 第2の誘電体
膜、8 保護層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年2月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】ここで、図1に示すように、Wgは、基板
2に形成されたグルーブ2aの平均幅を示す。Tgは、
基板2に形成されたグルーブ2aの傾斜部上に形成され
た記録層3の膜厚を示す。Toは、基板2に形成された
グルーブ2aの平坦部上に形成された記録層3の膜厚を
示す。Teは、基板2に形成されたグルーブ2aの傾斜
部上に形成された記録層3の傾斜部に対する鉛直方向の
膜厚を示す。Gdは、基板2に形成されたランド2bの
膜厚、言い変えるとグルーブ2aの深さを示す。Ge
は、グル−ブ2aの傾斜部の幅を示す。また、2Δは、
記録層3のグルーブ3aの幅と、基板2に形成された
ルーブ2aの幅との差を示す。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】 0.46TP+2Δ≦Wg≦0.54TP+2Δ ・・・(1) 通常、光ディスク用基板2の材料としては、ポリカーボ
ネート樹脂やメタクリル樹脂が主に用いられている。さ
らに、熱的特性の良い材料としては、変性したポリカー
ボネート樹脂が用いられている。その他の材料として
は、アクリル樹脂、ポリオレフィン樹脂、エポキシ樹脂
等のプラスチック材料や、ガラス材料が用いられる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0065
【補正方法】変更
【補正内容】
【0065】式(1)〜式(7)により、θを、45
°、Tgを、134nm、Δを、26nmとし、Wgを
0.752μmとする。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溝状の凹部であるグルーブと、丘状の凸
    部であるランドとが形成されてなる基板を有し、ランド
    が形成された部分と、グルーブが形成された部分との両
    方に情報信号の記録がなされる光ディスクにおいて、 上記基板に形成されたグルーブの幅が、上記基板に形成
    されたランドの幅よりも広くされ、 上記基板上に、情報信号が記録される記録層が少なくと
    も形成されていることを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】 上記基板に形成されたグルーブの平均幅
    Wgが、下記式(1)で示す範囲内とされていることを
    特徴とする請求項1記載の光ディスク。 0.46Tp+2Δ≦Wg≦0.54Tp+2Δ ・・・(1) ただし Δ=(Tg−To)/tanθ Tgは、基板に形成されたグルーブの傾斜部上に形成さ
    れた記録層の膜厚、 Toは、基板に形成されたグルーブの平坦部上に形成さ
    れた記録層の膜厚、 θは、基板に形成されたグルーブの傾斜部と平坦部との
    成す角度、 Tpは、基板に形成されたグルーブの平均幅Wgとラン
    ドの平均幅Wlとの和である。
  3. 【請求項3】 記録層の相変化を利用して情報信号の記
    録再生がなされることを特徴とする請求項1記載の光デ
    ィスク。
  4. 【請求項4】 記録層の磁気光学効果を利用して情報信
    号の記録再生がなされることを特徴とする請求項1記載
    の光ディスク。
JP9063628A 1997-03-17 1997-03-17 光ディスク Pending JPH10261242A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9063628A JPH10261242A (ja) 1997-03-17 1997-03-17 光ディスク
EP98104498A EP0866447B1 (en) 1997-03-17 1998-03-12 Optical disk
DE69837731T DE69837731T2 (de) 1997-03-17 1998-03-12 Optische Platte
US09/039,222 US6400677B2 (en) 1997-03-17 1998-03-16 High recording density optical disc
KR1019980008719A KR100551145B1 (ko) 1997-03-17 1998-03-16 광디스크

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9063628A JPH10261242A (ja) 1997-03-17 1997-03-17 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10261242A true JPH10261242A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13234809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9063628A Pending JPH10261242A (ja) 1997-03-17 1997-03-17 光ディスク

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6400677B2 (ja)
EP (1) EP0866447B1 (ja)
JP (1) JPH10261242A (ja)
KR (1) KR100551145B1 (ja)
DE (1) DE69837731T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084658A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-24 Sony Corporation Matrice destinee a un disque optique, procede de fabrication de disque optique et disque optique
WO2002089129A1 (fr) * 2001-04-24 2002-11-07 Sony Corporation Support d'enregistrement optique, son procede de production, et procedes d'enregistrement et de lecture associes
KR100657246B1 (ko) * 1999-11-24 2006-12-19 삼성전자주식회사 광디스크

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6264848B1 (en) * 1998-04-09 2001-07-24 Seagate Technology Llc Method for providing track position and identification information for data storage devices
JP2000030257A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報媒体とその記録方法
SG91255A1 (en) * 1999-02-19 2002-09-17 Taiyo Yuden Kk Optical information medium and recording method thereof
JP2002050090A (ja) * 2000-05-25 2002-02-15 Fujitsu Ltd 光記録媒体
JP2002092962A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Nec Corp 光学情報記録媒体
JP2004327007A (ja) 2003-04-08 2004-11-18 Nec Corp 光学的情報記録媒体および光学的情報記録再生装置
JP2005293773A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Toshiba Corp 追記型情報記録媒体
JP5730768B2 (ja) * 2008-09-12 2015-06-10 ブリガム・ヤング・ユニバーシティBrigham Young University 炭素層および金属層を含むデータ格納媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553051A (en) * 1987-09-04 1996-09-03 Hitachi, Ltd. Increased intensity optical recording medium with adjacent grooves of different optical depth and a method and apparatus for reproducing the same
US5414652A (en) * 1993-08-27 1995-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical memory element
JPH07320288A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Sharp Corp 記録媒体および情報記録再生装置
JP2743866B2 (ja) * 1994-08-29 1998-04-22 日本電気株式会社 光ディスク媒体および光ディスク記録・再生方法
CN1514436A (zh) * 1995-03-28 2004-07-21 ������������ʽ���� 光记录媒体
US5694379A (en) * 1995-08-29 1997-12-02 Sony Corporation Magneto-optical recording medium and recording apparatus therefor
EP0777216A3 (en) * 1995-12-05 1998-12-23 Nikon Corporation A high density optical disk and a method of high density recording
JPH1064120A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Toshiba Corp ランド・グルーブ記録用情報記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100657246B1 (ko) * 1999-11-24 2006-12-19 삼성전자주식회사 광디스크
WO2002084658A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-24 Sony Corporation Matrice destinee a un disque optique, procede de fabrication de disque optique et disque optique
US7154843B2 (en) 2001-04-06 2006-12-26 Sony Corporation Stamper and optical disk with specific dimensions, surface roughness, and a land and a groove provided in a non-signal recording area
US7968017B2 (en) 2001-04-06 2011-06-28 Sony Corporation Stamper for optical disc, method for manufacturing optical disc, and optical disc
WO2002089129A1 (fr) * 2001-04-24 2002-11-07 Sony Corporation Support d'enregistrement optique, son procede de production, et procedes d'enregistrement et de lecture associes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0866447A3 (en) 1998-12-16
US20010012264A1 (en) 2001-08-09
EP0866447B1 (en) 2007-05-09
DE69837731D1 (de) 2007-06-21
US6400677B2 (en) 2002-06-04
KR100551145B1 (ko) 2006-04-21
EP0866447A2 (en) 1998-09-23
KR19980080295A (ko) 1998-11-25
DE69837731T2 (de) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6221455B1 (en) Multi-layer optical disc and recording/reproducing apparatus
US5972459A (en) Optical recording medium and optical disk apparatus
KR100628422B1 (ko) 광 기록 매체 및 광 기록 재생 장치
JP4192373B2 (ja) 光ディスク
JPH08255374A (ja) 多層光ディスク及びその信号再生方法
US5517486A (en) Information recording medium and method of recording or reproducing optical information employing the same
JPH10261242A (ja) 光ディスク
WO2003079343A1 (en) A dual density disc with associated properties
US5431975A (en) Optical recording medium and optical recording/reproducing apparatus
EP0898270A2 (en) Optical disc and recording/reproduction method therefor
JP3625541B2 (ja) 光記録媒体および記録再生方法
JP2005521981A (ja) 光学式データ記憶媒体およびその媒体の利用
JPH1166612A (ja) 相変化光ディスク媒体
JP3287860B2 (ja) 光学的情報記録方法と記録媒体
TW470944B (en) Optical recording medium and manufacturing method therefor
JPH117658A (ja) 光学記録媒体及び光学ディスク装置
JPH03241538A (ja) 光学的記録媒体円盤
JP2891201B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPH07105569A (ja) 光学的情報記録部材
JPH1097735A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH11353711A (ja) 光ディスク
JPH08102083A (ja) 光学的情報記録用媒体
JPS62289940A (ja) 光情報記録担体
JPH11120565A (ja) 光記録媒体の記録再生方法
JPH02304737A (ja) 光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412