JPH10260603A - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents

定着装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH10260603A
JPH10260603A JP6428597A JP6428597A JPH10260603A JP H10260603 A JPH10260603 A JP H10260603A JP 6428597 A JP6428597 A JP 6428597A JP 6428597 A JP6428597 A JP 6428597A JP H10260603 A JPH10260603 A JP H10260603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
fixing
recording medium
oil
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6428597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Okano
義明 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6428597A priority Critical patent/JPH10260603A/ja
Publication of JPH10260603A publication Critical patent/JPH10260603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は画像の種類及び記録紙の種類に応じて
適量のオイルおよびクリーニング部材を供給できるよう
にした定着装置を提供することを目的とする。 【解決手段】本発明は記録紙Pに担持されている画像を
記録紙Pに定着させる上ローラ101、下ローラ102
と、上ローラ101にオイルを供給するオイル供給装置
110と、このオイル供給装置110のオイル供給量を
前記画像および記録媒体の種類に応じて調整する制御部
114とを具備してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、電子写
真装置に備えられる定着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の定着装置は転接する上、下のロ
ーラを有し、これら上、下のローラ間に、トナー像が転
写された用紙を通過させることにより、トナー像を加圧
および加熱して定着させるようになっている。
【0003】また、上ローラにはトナーのオフセットを
防止するためにオイル供給手段により常時一定量のシリ
コーンオイルが供給され、さらに、記録紙から上ローラ
にオフセットしたトナーや、記録紙上の付着物及び上ロ
ーラに残留したシリコーンオイルを一定の間隔及び一定
の巻き取り量で動作させるクリーニングウエブにより除
去するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいては、画像の種類及び記録紙の種類に関わらず常時
一定量のシリコーンオイルを上ローラに供給していたた
め、たとえば、文字画像及び普通紙に合わせたシリコー
ンオイル供給量では、写真画像の時には、シリコーンオ
イル供給量が少なく、光沢がでず、きれいな画像が得ら
れないものとなっていた。
【0005】また、写真画像に合わせたシリコーンオイ
ル供給量ではシリコーンオイルの消費量が多くなり、コ
ストアップにつながる。さらに、記録紙がOHP用のフ
イルムの場合、従来のオイル供給量ではフイルム上でオ
イルによる光沢が出すぎてしまう。
【0006】また、従来においては、記録紙の種類及び
画像の種類に関わらずクリーニングウエブを同一の巻き
取りタイミングと巻取量でクリーニングウエブを制御し
ていた。このため、写真画像の様な画像により光沢を持
たせるために文字画像に比べてオイル供給量を多くして
いる場合、文字画像及び普通紙に合わせたクリーニング
ウエブの巻き取り量と巻き取りタイミングではクリーニ
ングウエブと上ローラの当接部でオイル溜まりを発生さ
せてしまう。
【0007】また、写真画像に合わせたクリーニングウ
エブの巻き取り量及び巻き取りタイミングでは、クリー
ニングウエブの消費量が多くなりコストアップにつなが
る。さらに、記録紙がOHP用のフィルムの場合、普通
紙に比べオイル転移量が少ないのでより多く上ローラに
オイルが残留し、オイル溜まりを発生させる。
【0008】また、OHP用フィルムの合わせたクリー
ニングウエブ巻き取り量と巻き取りタイミングで行なう
と、クリーニングウエブの消費量が多くなりコストアッ
プにつながる。
【0009】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
画像の種類及び記録紙の種類に応じて適量のオイルおよ
びオイル吸収部材を供給できるようにした定着装置を提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、請求項1記載のものは、記録媒体上に画像を
形成するため記録媒体に担持されている現像剤像を前記
記録媒体に定着させる定着手段と、この定着手段にオイ
ルを供給するオイル供給手段と、このオイル供給手段の
オイル供給量を前記画像および記録媒体の種類に応じて
調整する調整手段とを具備してなる。
【0011】請求項4記載のものは、記録媒体上に画像
を形成するため記録媒体に担持されている現像剤像を前
記記録媒体に定着させる定着手段と、この定着手段にオ
イルを供給するオイル供給手段と、前記定着手段による
画像定着後、前記定着手段に残った残留オイルを除去す
るオイル除去手段と、このオイル除去手段のオイル除去
量を前記画像および記録媒体の種類に応じて調整する調
整手段とを具備してなる。
【0012】請求項8記載のものは、記録媒体上に画像
を形成するため、記録媒体上に担持されている現像剤像
を前記記録媒体に定着する画像を形成する定着手段と、
この定着手段の表面にオイルを供給するオイル供給手段
と、このオイル供給手段のオイル供給量を前記記録媒体
の種類に応じて調整する調整手段とを具備してなる。
【0013】請求項12記載のものは、像担持体に静電
潜像を形成する潜像形成手段と、この潜像形成手段によ
り形成された静電潜像に現像剤を供給して現像剤像を形
成する現像手段と、この現像手段により形成された現像
剤像を記録媒体上に転写する転写手段と、前記録媒体上
に画像を形成するため、記録媒体上に担持されている現
像剤像を前記記録媒体に定着する画像を形成する定着手
段と、この定着手段の表面にオイルを供給するオイル供
給手段と、前記定着手段による定着後、前記定着手段に
残った残留オイルを除去するオイル除去手段と、前記記
録媒体がOHPか普通紙であるかの判別及び前記画像の
種類が文字を中心とするものであるか、中間調画像を中
心とするものであるのかの判別の少なくともどちらかを
判別する判別手段と、前記第1及び第2の判別手段の判
別結果に基づいて、前記オイル供給手段のオイル供給
量、及び前記オイル除去手段によるオイル除去量の内、
少なくとも一方を調整する調整手段とを有する。
【0014】本発明は画像の種類及び記録媒体の種類に
応じてオイル供給量とオイル除去量を調整することによ
り、画像の種類、記録媒体の種類に関わらず良好な画像
が得られるとともに、オイル除去手段でのオイル溜まり
が発生せず、さらに、オイルの消費量とオイル除去部材
の消費量が増えることのないようにする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す一実施
の形態を参照して説明する。図1は、デジタル複写装置
(以下、複写装置という)1の内部構造を概略的に示す
断面図である。
【0016】複写装置1は、原稿画像を読み取るスキャ
ナ部2と、画像データに基づいて被転写材としての記録
媒体に画像を形成するプリンタ部4と、を備えている。
また、スキャナ部2の上部にはADF6がセットされて
いる。ADF6は、スキャナ部2の原稿台81に対して
開閉可能に取付けられ、原稿Dを、原稿台81に向けて
1枚ずつ給送するとともに、原稿台81に載置された原
稿Dを原稿台に密着させる原稿押さえとして機能する。
【0017】プリンタ部4は、周知の減色混合法に基づ
いて、各色成分毎に色分解された画像、即ち、イエロー
(以下、Yと示す) 、マゼンタ (以下、Mと示す) 、シ
アン(以下、Cと示す) およびブラック (以下Kと示す)
の4色の画像をそれぞれ形成する第1乃至第4の画像
形成部10Y、10M、10C、10Kを有している。
これらの画像形成部10Y、10M、10C、10K
は、それぞれ独立したカートリッジ式のユニットで構成
され、各ユニットは、複写装置本体1Aから着脱自在に
形成されている。
【0018】各画像形成部10Y、10M、10C、1
0Kの下方には、各画像形成部10Y〜10Kにより形
成された各色毎の画像を図中矢印a方向に搬送する搬送
ベルト21を含む搬送手段としての搬送機構20が配設
されている。搬送ベルト21は、図示しないベルトモー
タにより回転される駆動ローラ24とこの駆動ローラ2
4から所定距離離間された従動ローラ26との間に巻回
されて張設され、矢印a方向に一定速度で無端走行され
る。尚、各画像形成部10Y、10M、10C、10K
は、搬送ベルト21の搬送方向に沿って直列に配置され
ている。
【0019】各画像形成部10Y、10M、10C、1
0Kは、それぞれ、搬送ベルト21と接する位置で外周
面が同一の方向に回転可能に形成された像担持体として
の感光体ドラム11Y、11M、11C、11Kを含ん
でいる。各感光体ドラム11Y、11M、11C、11
Kには各感光体ドラム11Y、11M、11C、11K
を所定の周速度で回転させるための図示しないドラムモ
ータが接続されている。
【0020】感光体ドラム11Y、11M、11C、1
1Kの軸線は、搬送ベルト21により画像が搬送される
方向と直交するよう配置され、各感光体ドラムの軸線が
互いに等間隔に配置される。尚、以下の説明において
は、各感光体ドラム11Y、11M、11C、11Kの
軸線方向を主走査方向とし、感光体ドラム11Y、11
M、11C、11Kが回転される方向すなわち搬送ベル
ト21の搬送方向を副走査方向とする。
【0021】各感光体ドラム11Y、11M、11C、
11Kの周囲には、主走査方向に延出された帯電手段と
しての帯電ローラ12Y、12M、12C、12K、主
走査方向に同様に延出された現像手段としての現像装置
13Y、13M、13C、13K、主走査方向に同様に
延出された転写手段としての転写装置14Y、14M、
14C、14K、および、主走査方向に同様に延出され
たクリーニング装置15Y、15M、15C、15K
が、それぞれ、対応する感光体ドラム11Y、11M、
11C、11Kの回転方向に沿って順に配置されてい
る。尚、各転写装置14Y、14M、14C、14K
は、対応する感光体ドラム11Y、11M、11C、1
1Kとの間で搬送ベルト21を狭持する位置、即ち搬送
ベルト21の内側に配設されている。また、後述する露
光装置による露光ポイントは、それぞれ帯電ローラ12
Y、12M、12C、12K、と現像装置13Y、13
M、13C、13K、との間の感光体ドラム11Y、1
1M、11C、11Kの外周面上に形成される。
【0022】搬送機構20の下方には、各画像形成部1
0Y、10M、10C、10Kにより形成された画像を
転写する記録媒体としての記録紙Pを複数枚収容した用
紙カセット30が配置されている。
【0023】用紙カセット30の一端部であって、従動
ローラ26に近接する側には、用紙カセット30に収容
されている記録紙Pを最上部から1枚ずつ取り出すピッ
クアップローラ32が配置されている。ピックアップロ
ーラ32と従動ローラ26との間には、用紙カセット3
0から取り出された記録紙Pの先端と画像形成部10Y
の感光体ドラム11Yに形成されたYトナー像の先端と
を整合させるためのレジストローラ34が配置されてい
る。また、他の感光体ドラム11M、11C、11Kに
形成されたトナー像(M、C、K)は、搬送ベルト21
上を搬送される記録紙Pの搬送タイミングに合せて各転
写位置に供給され、トナー像Yとともに、用紙Pに転写
される。
【0024】レジストローラ34と第1の画像形成部1
0Yとの間であって、従動ローラ26の近傍、実質的
に、搬送ベルト21を挟んで従動ローラ26の外周上に
は、レジストローラ34を介して所定のタイミングで搬
送される記録紙Pに、所定の静電吸着力を提供する吸着
ローラ36が配置されている。なお、吸着ローラ36の
軸線と従動ローラ26の軸線は、互いに平行に配置され
る。
【0025】搬送ベルト21の一端であって、駆動ロー
ラ24の近傍、実質的に、搬送ベルト21を挟んで駆動
ローラ24の外周上には、搬送ベルト21上に形成され
た画像パターンを検知するためのレジストセンサ38
が、駆動ローラ24から所定距離離間して配置されてい
る。レジストセンサ38は、透過型或いは反射型の光セ
ンサにより構成される。
【0026】駆動ローラ24の外周上であってレジスト
センサ38の下流側の搬送ベルト21上には搬送ベルト
21上に付着したトナーあるいは記録紙Pの紙かすなど
を除去するベルトクリーナ40が配置されている。
【0027】搬送ベルト21を介して搬送された記録紙
Pが駆動ローラ24から離脱されてさらに搬送される方
向には、記録紙Pを所定温度に加熱することにより記録
紙Pに転写されたトナー像を溶融し、トナー像を記録紙
Pに定着させる定着装置50が配置されている。
【0028】プリンタ部4の右側に位置する複写装置本
体1Aの側面には、記録紙Pを手差し供給するための供
給口4aが形成され、供給口4aには給紙トレー42が
設けられている。供給口4aを介して給紙された記録紙
Pは、レジストローラ34に導かれ、各画像形成部10
Y〜10Kに供給される。また、プリンタ部4の左側に
位置する複写装置本体1Aの側面には、定着装置50を
介して排出された記録紙Pを受ける排紙トレー44が設
けられている。
【0029】各感光体ドラムの外周面上にそれぞれ色分
解された静電潜像を形成する露光装置60は、後述する
画像処理部にて色分解された各色成分毎の画像データ
(Y、M、C、K)に基づいて発光制御される各色毎の
半導体レーザ(図示しない)を有している。
【0030】各半導体レーザ装置から出射されるレーザ
ビームの光路上には、所定の回転速度で回転しつつ各レ
ーザビームを同一の反射面で同時に反射することにより
主走査方向に各レーザビームを偏向する単一の走査手段
としてのポリゴンミラー61が設けられている。
【0031】ポリゴンミラー61へ導かれる4本のレー
ザビームは副走査方向に各々別の角度を持って入射し、
反射面では4本のレーザビームは副走査方向にずれた位
置にて反射されるようになっている。
【0032】このポリゴンミラー61は、互いに隣接し
て配置された8面の反射面を有している。この実施の形
態では、ポリゴンミラー61の各反射面を利用してレー
ザビームを偏向し、感光体ドラム11上の軸線方向、す
なわち主走査方向にライン状にレーザビームを走査させ
る。このポリゴンミラー61は、その下方に設けられた
ポリゴンモータ61aにより所定の回転数で回転され
る。
【0033】ポリゴンミラー61によってレーザービー
ムが反射される方向には、反射された各レーザビームを
補正して所定の結像位置、すなわち対応する各感光体ド
ラム11Y、11M、11C、11K上の露光位置で結
像させるための第1乃至第3のレンズ62、63、64
によって構成される結像光学系が設けられている。
【0034】第3のレンズ64と各感光体ドラム11
Y、11M、11C、11Kとの間には、第3のレンズ
64を通過された各色毎のレーザービームを各感光体ド
ラム11Y、11M、11C、11Kの露光位置に向け
て折り曲げる第1の折り返しミラー65(Y、M、C、
K)、および、第1の折り返しミラー65Y、65M、
65Cにより折り曲げられたレーザービームを更に折り
曲げる第2および第3の折り返しミラー66(Y、M、
C)、67(Y、M、C)が配置されている。尚、黒用
のレーザービームは第1の折り返しミラー65Kにより
折り返された後、他のミラーを経由せずに感光体ドラム
11Kに案内される。
【0035】原稿の画像を読取るスキャナ部2は、その
上部に、閉じた状態にあるADF6に対向され、原稿D
がセットされる透明なガラスからなる原稿台81を有し
ている。原稿台81の下方には、原稿台81に載置され
た原稿Dを照明する露光ランプ82、露光ランプ82か
らの光を原稿Dに集光させるためのリフレクター84お
よび原稿Dからの反射光を図中左方向に折曲げる第1ミ
ラー86などが配設されている。
【0036】これらの露光ランプ82、リフレクター8
4、および第1ミラー86は、第1キャリッジ88に固
定されている。第1キャリッジ88は、図示しない歯付
きベルト等を介して図示しないパルスモータに接続さ
れ、パルスモータの駆動力が伝達されて原稿台81に沿
って平行に移動される。
【0037】第1キャリッジ88に対して図中左側、す
なわち第1ミラー86により反射された反射光が案内さ
れる方向には、図示しない駆動機構たとえば歯付きベル
トならびにDCモータなどを介して原稿台81と平行に
移動可能に設けられた第2キャリッジ90が配設されて
いる。第2キャリッジ90には、第1ミラー86により
案内される原稿Dからの反射光を下方に折曲げる第2ミ
ラー92、および第2ミラー92からの反射光を図中右
方に折り曲げる第3ミラー94が互いに直角に配置され
ている。第2キャリッジ90は、第1キャリッジ88に
従動されるとともに、第1キャリッジ88に対して1/
2の速度で原稿台81に沿って平行に移動される。
【0038】第2キャリッジ90を介して折返された光
の光軸を含む面内には、第2キャリッジ90からの反射
光を所定の倍率で結像させる結像レンズ96が配置され
ている。結像レンズ96を通過した光の光軸と略直交す
る面内には、結像レンズ96により集束性が与えられた
反射光を電気信号、すなわち画像データに変換するCC
Dイメージセンサ98が配置されている。
【0039】このように構成されたスキャナ部2によ
り、露光ランプ82からの光をリフレクター84により
原稿台81上の原稿Dに集光させると、原稿Dからの反
射光が、第1ミラー86、第2ミラー92、第3ミラー
94、および結像レンズ96を介してCCDイメージセ
ンサ98に入射され、原稿画像の情報が電気信号として
の画像データに変換される。CCDイメージセンサ98
は、画像処理部99に接続されている。この画像処理部
は、CCDイメージセンサ98から供給された画像デー
タを一時的に記憶する画像メモリを含んでいる。そし
て、この画像処理部は、画像メモリに記憶された画像デ
ータに基づいて各色成分毎の画像データを作成する。
【0040】図2は定着装置50を示すものである。定
着装置50は上ローラ101とこの上ローラ101に圧
接する下ローラ102を備えている。記録紙P上に転写
されたトナー像は上ローラ101と下ローラ102とで
形成されるニップ幅に通過されることにより、熱及び圧
力が加えられて定着されるようになっている。
【0041】上ローラ101は芯金104にシリコーン
ゴム105とジメチルシリコーンゴム106が順に積層
された構造からなる。芯金104の内部にはハロゲンラ
ンプ107が熱源として設けられ、ハロゲンランプ10
7は不図示のサーミスタにより上ローラ101の表面温
度が160℃になるように制御される。
【0042】また、上ローラ101の周囲には上ローラ
101の表面に付着したトナー、紙粉、シリコーンオイ
ルを除去するためのクリーニング装置109、トナーの
上ローラ101へのオフセットを防止するためのシリコ
ーンオイルを上ローラ101へ塗布するオイル供給装置
110が配置されている。
【0043】下ローラ102は芯金114上にシリコー
ンゴム115とジメチルシリコーンゴム116が順に積
層された構造である。芯金114の内部にはハロゲンラ
ンプ117が熱源として設けられ、温度制御として不図
示のサーミスタにより下ローラ102の表面温度が16
0℃になるように制御される。下ローラ102は、不図
示のバネによって上ローラ101に加圧される。
【0044】図3はオイル供給手段としてのオイル供給
装置110を示すものである。図中125は上ローラ1
01に転接され、オイルを塗布するオイル塗布ローラ
で、このオイル塗布ローラ125にはオイルを供給する
オイル供給ローラ122が転接されている。オイル供給
ローラ122にはオイル塗布フェルト123が接触さ
れ、このオイル塗布フェルト123の上方部には図示し
ないのオイルタンクから送られるシリコーンオイル(粘
度300CS)を供給するためのノズル121が設けら
れている。オイル供給ローラ122の下部側にはオイル
供給ローラ122上のオイルを一定量に規制するための
規制ブレード124が当接されている。
【0045】オイル供給ローラ122は駆動モータ12
6によって回転され、この回転に伴ってオイル塗布ロー
ラ125が従動回転するようになっている。駆動モータ
126には画像および記録紙の種類に応じて駆動モータ
126の回転数を変化させる調整手段としての制御部1
41が接続されている。制御部141には信号路142
を介して画像および記録紙の種類を入力する入力手段と
してのオペレーションパネル143が接続されている。
【0046】即ち、オペレーションパネル143には記
録媒体が普通紙かOHPかを選択するためのボタンがあ
り、このボタンを選択した場合には、OHPモードが選
択される。OHPモードが選択された際には、上ローラ
101に供給するオイルを普通紙の場合よりも多くする
必要がある。
【0047】また、オペレーションパネル143には、
記録すべき画像が文字が多く存在する文字モードか、写
真などの中間調画像が存在する写真モードかを選択する
ためのボタンがあり、このボタンを選択した場合のみ、
写真モードが選択されるようになっている。
【0048】写真モードが選択された場合には、文字モ
ードの時よりもオイル供給量を少なくする必要がある。
そして、本実施形態では、記録媒体の種類及び直線の種
類に応じてオイル供給量は後述するように4パターンに
分類される。
【0049】
【表1】
【0050】表1は画像の種類と記録紙Pの種類による
組み合わせを示すものである。図4は表1の組み合わせ
に基づきオイル塗布量を変化させたグラフである。横軸
にオイル供給ローラ122の回転スピードをとり、縦軸
にオイル塗布量を示している。
【0051】オイル供給ローラ122の回転スピードは
画像が文字で記録紙が普通紙であるAを基準として比で
示している。図5はオイル塗布量を変化させる手段の他
の実施の形態を示すものである。
【0052】この実施の形態では、調整手段としてのカ
ム131の動作によりオイル塗布ローラ125の位置を
変位することによってオイル塗布ローラ125とオイル
供給ローラ122との間に形成させるニップ幅を変化さ
せてオイル塗布ローラ125に転移するオイル量を可変
するようになっている。
【0053】また、図示しないカム等によりオイル規制
ブレード124のオイル供給ローラ122に対する加圧
量を変えても良い。一方、図6は上ローラ101のオイ
ル除去手段としてのクリーニング装置109を示すもの
である。
【0054】図中135は吸収部材としてのクリーニン
グウエブ136を上ローラ101に押しつけるための押
さえローラで、139はクリーニングウエブ136を供
給する供給ローラである。137はクリーニングウエブ
136を巻き取るための巻取ローラである。
【0055】巻取ローラ137には該巻取ローラ137
を回転駆動するための駆動モータ138が接続されてい
る。駆動モータ138には上述したオペレーションパネ
ル143にて分岐された画像および記録紙の種類に応じ
て駆動モータ138の回転数を変化させる上記した調整
手段としての制御部141が接続されている。
【0056】図7、図8は通紙枚数とクリーニングウエ
ブの巻取ローラ137の回転状態を示した図である。図
7は普通紙で使用する第1の状態を示すもので、5枚紙
が通紙されると巻取ローラ137が動作する。
【0057】図8はOHP用フィルムの時に使用する第
2の状態を示すもので、1枚通紙されるごとに巻取ロー
ラ137が動作する。図中の巻取ローラ137の回転は
ONの時1mm動く。
【0058】なお、第2の状態はこれに限定されるもの
ではなく、第1の状態のタイミングで巻取ローラ137
の巻き取り距離を長くしても良い。このように、オイル
供給量にあわせてオイル供給除去量も調整することによ
り、オイルの過剰供給が防止でき、良好な画像を形成す
ることができる。
【0059】図9および図10は、本発明の制御に関し
てのフローチャートである。まず、オペレーションパネ
ル143からの写真指定があるか否かが判別され(ステ
ップST1)、写真指定がある場合には、OHP指定が
あるか否かが判別され(ステップST2)、OHP指定
がある場合には、オイル塗布量が表1で示す(D)に設
定され(ステップST3)、ない場合には、オイル塗布
量が表1で示す(B)に設定される(ステップST
4)。ついで、クリーニングウエブ136の巻取量とタ
イミングが図8に示す状態に設定され(ステップST
5)、コピー動作へ移る。
【0060】一方、ステップST1で、写真指定が無い
場合には、図10のステップST6で示すように、OH
P指定があるか否かが判別される。OHP指定がある場
合には、表1で示す(C)のオイル塗布量に設定され
(ステップST7)、ない場合には、表1で示す(A)
のオイル塗布量に設定される(ステップST8)。つい
で、クリーニングウエブ136の巻取量とタイミングが
図7に示す状態に設定され(ステップST9)、コピー
動作へ移る。
【0061】なお、OHP指定と高定着モード指定とは
同じものであり、高定着モード指定によって厚紙が通紙
されても問題は無い。また、オペレーションパネル14
3からの入力によることなく、用紙の種類および画像の
種類を検出する検出手段を用紙の搬送路中に設け、この
検出手段の検出信号によりオイル供給量およびクリーニ
ングウエブ136の巻取量および巻取タイミングを調整
しても良い。
【0062】尚、本実施の形態では、画像形成装置のオ
ペレーションパネル143に記録媒体の種類を判別する
ボタンと、画像の種類を判別するボタンとを設け、2つ
のボタンの結果に応じてオイル供給量を4通りに分類し
たが、記録媒体の種類だけによる分類でも良いし、ま
た、画像の種類だけによる分類でも良いことはいうまで
もない。
【0063】また、本実施の形態では、オイル供給量に
あわせてオイル除去量も調整するようにしたが、どちら
か一方の調整でも画質向上に効果があった。また、記録
媒体、画像の種類に応じてオイル供給量、オイル除去量
を何パターンに分類するかは任意であり、また、オイル
供給量、オイル除去量をどの程度にするかも、適宜設定
されることはいうまでもない。
【0064】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、画像の種
類及び記録媒体の種類に応じてオイル供給量とオイル除
去量を調整するから、画像の種類、記録媒体の種類に関
わらず良好な画像が得られるとともに、オイル除去手段
でのオイル溜まりが発生せず、さらに、オイルの消費量
とオイル除去部材の消費量が増えることもなく、コスト
を上昇させることがないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるデジタル式電子複
写機を示す内部構成図。
【図2】定着装置を示す構成図。
【図3】オイル供給装置を示す構成図。
【図4】オイル供給ローラの回転速度とオイル塗布量と
の関係を示すグラフ図。
【図5】オイル供給装置の他の実施の形態を示す構成
図。
【図6】クリーニング装置を示す構成図。
【図7】通紙枚数とクリーニングウエブの巻取ローラの
回転のタイミングを示す図。
【図8】通紙枚数とクリーニングウエブの巻取ローラの
回転のタイミングを示す図。
【図9】オイル供給とウエブ巻取動作を示すフローチャ
ート図。
【図10】オイル供給とウエブ巻取動作を示すフローチ
ャート図。
【符号の説明】
101…上ローラ(定着手段) 102…下ローラ(定着手段) 109…クリーニング装置(オイル除去手段) 110…オイル供給装置(オイル供給手段) P…記録紙(記録媒体) 131…カム(調整手段) 136…クリーニングウエブ(吸収部材) 141…制御部(調整手段) 143…オペレーションパネル(入力手段)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体上に画像を形成するため記録媒体
    に担持されている現像剤像を前記記録媒体に定着させる
    定着手段と、 この定着手段にオイルを供給するオイル供給手段と、 このオイル供給手段のオイル供給量を前記画像および記
    録媒体の種類に応じて調整する調整手段と、 を具備してなることを特徴とする定着装置。
  2. 【請求項2】記録媒体上に画像を形成するため記録媒体
    に担持されている現像剤像を前記記録媒体に定着させる
    定着手段と、 この定着手段にオイルを供給するオイル供給手段と、 前記画像および記録媒体の種類を検知する検知手段と、 この検知手段の種類検知に基づき前記オイル供給手段の
    オイル供給量を調整する調整手段と、 を具備してなることを特徴とする定着装置。
  3. 【請求項3】記録媒体上に画像を形成するため記録媒体
    に担持されている現像剤像を前記記録媒体に定着させる
    定着手段と、 この定着手段にオイルを供給するオイル供給手段と、 前記画像および記録媒体の種類を入力する入力手段とこ
    の入力手段によって入力された前記画像および記録媒体
    の種類に基づき前記供給ローラの回転速度を調節してオ
    イル供給量を調整する調整手段と、 を具備してなることを特徴とする定着装置。
  4. 【請求項4】記録媒体上に画像を形成するため記録媒体
    に担持されている現像剤像を前記記録媒体に定着させる
    定着手段と、 この定着手段にオイルを供給するオイル供給手段と、 前記定着手段による画像定着後、前記定着手段に残った
    残留オイルを除去するオイル除去手段と、 このオイル除去手段のオイル除去量を前記画像および記
    録媒体の種類に応じて調整する調整手段と、 を具備してなることを特徴とする定着装置。
  5. 【請求項5】記録媒体上に画像を形成するため記録媒体
    に担持されている現像剤像を前記記録媒体に定着させる
    定着手段と、 この定着手段にオイルを供給するオイル供給手段と、 前記定着手段に送り出され、画像定着後、前記定着手段
    上に残った残留オイルを吸収除去する吸収部材を有する
    オイル除去手段と、 前記吸収部材の前記定着手段に対する送出量または送出
    回数を前記画像および記録媒体の種類に応じて可変して
    オイル除去量を調整する調整手段と、 を具備してなることを特徴とする定着装置。
  6. 【請求項6】記録媒体上に画像を形成するため記録媒体
    に担持されている現像剤像を前記記録媒体に定着させる
    定着手段と、 この定着手段にオイルを供給するオイル供給手段と、 前記定着手段に送り出され、画像定着後、前記定着手段
    上に残った残留オイルを吸収除去する吸収部材を有する
    オイル除去手段と、 前記画像および記録媒体の種類を検知する検知手段と、 この検知手段により検知された前記画像および記録媒体
    の種類に応じて前記吸収部材の前記定着手段に対する送
    出量または送出回数を可変してオイル除去量を調整する
    調整手段と、 を具備してなることを特徴とする定着装置。
  7. 【請求項7】記録媒体上に画像を形成するため記録媒体
    に担持されている現像剤像を前記記録媒体に定着させる
    定着手段と、 この定着手段にオイルを供給するオイル供給手段と、 前記定着手段に送り出され、画像定着後、前記定着手段
    上に残った残留オイルを吸収除去する吸収部材を有する
    オイル除去手段と、 前記画像および記録媒体の種類を入力する入力手段と、 この入力手段により入力された前記画像および記録媒体
    の種類に応じて前記吸収部材の前記定着手段に対する送
    出量または送出回数を可変してオイル除去量を調整する
    調整手段と、 を具備してなることを特徴とする定着装置。
  8. 【請求項8】記録媒体上に画像を形成するため、記録媒
    体上に担持されている現像剤像を前記記録媒体に定着す
    る画像を形成する定着手段と、 この定着手段の表面にオイルを供給するオイル供給手段
    と、 このオイル供給手段のオイル供給量を前記記録媒体の種
    類に応じて調整する調整手段と、 を具備してなることを特徴とする定着装置。
  9. 【請求項9】記録媒体上に画像を形成するため、記録媒
    体上に担持されている現像剤像を前記記録媒体に定着す
    る画像を形成する定着手段と、 この定着手段の表面にオイルを供給するオイル供給手段
    と、 このオイル供給手段のオイル供給量を前記画像の種類に
    応じて調整する調整手段と、 を具備してなることを特徴とする定着装置。
  10. 【請求項10】記録媒体上に画像を形成するため、記録
    媒体上に担持されている現像剤像を前記記録媒体に定着
    する画像を形成する定着手段と、 この定着手段の表面にオイルを供給するオイル供給手段
    と、 前記定着手段による定着後、前記定着手段に残った残留
    オイルを除去するオイル除去手段と、 前記オイル除去手段によるオイル除去量を前記記録媒体
    の種類に応じて調整する調整手段と、 を具備してなることを特徴とする定着装置。
  11. 【請求項11】記録媒体上に画像を形成するため、記録
    媒体上に担持されている現像剤像を前記記録媒体に定着
    する画像を形成する定着手段と、 この定着手段の表面にオイルを供給するオイル供給手段
    と、 前記定着手段による定着後、前記定着手段に残った残留
    オイルを除去するオイル除去手段と、 前記オイル除去手段によるオイル除去量を前記画像の種
    類に応じて調整する調整手段と、 を具備してなることを特徴とする定着装置。
  12. 【請求項12】像担持体に静電潜像を形成する潜像形成
    手段と、 この潜像形成手段により形成された静電潜像に現像剤を
    供給して現像剤像を形成する現像手段と、 この現像手段により形成された現像剤像を記録媒体上に
    転写する転写手段と、 記録媒体上に画像を形成するため、記録媒体上に担持さ
    れている現像剤像を前記記録媒体に定着する画像を形成
    する定着手段と、 この定着手段の表面にオイルを供給するオイル供給手段
    と、 前記定着手段による定着後、前記定着手段に残った残留
    オイルを除去するオイル除去手段と、 前記記録媒体がOHPか普通紙であるかの判別及び前記
    画像の種類が文字を中心とするものであるか、中間調画
    像を中心とするものであるのかの判別の少なくともどち
    らかを判別する判別手段と、 前記第1及び第2の判別手段の判別結果に基づいて、前
    記オイル供給手段のオイル供給量、及び前記オイル除去
    手段によるオイル除去量の内、少なくとも一方を調整す
    る調整手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
JP6428597A 1997-03-18 1997-03-18 定着装置及び画像形成装置 Pending JPH10260603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6428597A JPH10260603A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 定着装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6428597A JPH10260603A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 定着装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10260603A true JPH10260603A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13253820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6428597A Pending JPH10260603A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 定着装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10260603A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009271247A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2010008980A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Ricoh Co Ltd 画像除去装置
JP2012008563A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Xerox Corp 変速オイル計量システムによる定着器離型流体速度の過渡制御

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009271247A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2010008980A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Ricoh Co Ltd 画像除去装置
JP2012008563A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Xerox Corp 変速オイル計量システムによる定着器離型流体速度の過渡制御

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10161385A (ja) 画像形成装置
US7990590B2 (en) Image forming apparatus, image quality control method
US20070216969A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US10044898B2 (en) Image reading device and image forming apparatus incorporating the image reading device
US6246857B1 (en) Image forming apparatus
JP4110851B2 (ja) 画像形成装置
JP2001255771A (ja) 定着器および定着方法
US7130549B2 (en) Method and apparatus for forming image
JP2002166593A (ja) 画像形成装置
JPH10260603A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2019206411A (ja) 用紙位置検出装置、用紙搬送装置および画像形成装置
US5146272A (en) Image forming apparatus having adjustable speed document scanning means which converts printed image information into an electronic image
JP4923619B2 (ja) 画像形成装置
US6212345B1 (en) Image forming apparatus with different inertial conditions among image supports
JP4057799B2 (ja) 画像形成装置とその印字制御方法
JPH04157482A (ja) カラー画像形成装置
JPH11311931A (ja) カラー画像形成装置
JP4198633B2 (ja) 画像形成装置、画像読取装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびその記録媒体
JP2006091122A (ja) 画像形成装置
JPH112934A (ja) 画像形成装置
JP3927757B2 (ja) 画像形成装置
JP2003307989A (ja) 画像形成装置
JPH09251223A (ja) 画像形成装置
JP2000194234A (ja) 複写装置
JP3751859B2 (ja) 画像形成装置の搬送ガイド