JPH10257289A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH10257289A
JPH10257289A JP9055700A JP5570097A JPH10257289A JP H10257289 A JPH10257289 A JP H10257289A JP 9055700 A JP9055700 A JP 9055700A JP 5570097 A JP5570097 A JP 5570097A JP H10257289 A JPH10257289 A JP H10257289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
personal computer
capability
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9055700A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Tanimoto
好史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP9055700A priority Critical patent/JPH10257289A/ja
Priority to TW087101849A priority patent/TW443061B/zh
Priority to US09/037,262 priority patent/US6049398A/en
Priority to DE69840802T priority patent/DE69840802D1/de
Priority to EP98104303A priority patent/EP0865191B1/en
Priority to KR1019980008046A priority patent/KR19980080121A/ko
Publication of JPH10257289A publication Critical patent/JPH10257289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】予めデータ端末装置側の通信能力が分かるよう
にして、処理効率がよいファクシミリ装置を提供する。 【解決手段】データ端末装置に対して通信能力を示すデ
ータを要求し()、この要求に対して通信能力を示す
データが返信されたときには()、以後のデータ端末
装置に対する通信を、返信されたデータに基づいて行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ等のデータ端末装置を接続したファクシミリ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ファクシミリ装置は任意の画
像データが送受信できるため、広くオフィスや一般家庭
に普及しており、一方、パーソナルコンピュータ(以下
「パソコン」という)等の端末装置も多機能のものが開
発され、様々な用途に使用されている。そして近時で
は、パソコンをデータ端末装置として接続可能としたフ
ァクシミリ装置が開発されており、双方の連動ができる
ようになっている。
【0003】この場合、ファクシミリ装置は、読取走査
した画像データをパソコン側に伝送すれば、パソコンの
スキャナとして機能し、パソコンにおける画像データの
加工、修正を可能とする一方、パソコン側で作成した画
像データを受けて、予めセットされている所定の記録紙
に印字出力すれば、パソコンのプリンタとして機能す
る。また、ファクシミリ装置は、通信回線を接続してお
り、ファクシミリ通信が可能になっているので、パソコ
ンによる画像データのファクシミリ送受信をも可能と
し、パソコンのモデムとしても機能する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ファクシミリ装置は、パソコンなどのデータ端末装置の
スキャナとして機能する場合、予め、パソコン側の通信
能力(受信能力)が分からないため、次のような問題が
あった。即ち、高い能力で画像を読取走査し、画像デー
タをメモリに蓄積した後に、ハンドシェイクによってパ
ソコン側の通信能力が分かり、この能力が読取走査した
ときの能力よりも劣っていた場合には、画像データをパ
ソコン側の低い能力に合わせるように変換する必要があ
った。
【0005】具体的には、例えば、スーパーファインモ
ード(線密度:15.4ライン/mm)で読み取り、符
号化してメモリに蓄積しているデータを、パソコン側の
能力であるファインモード(線密度:3.85ライン/
mm)に合わせて、再度、符号化してからパソコン側に
送信する必要があった。そのため、処理が煩雑になると
ともに、多くの無駄な処理時間を費やすことになってい
た。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みて提案され
たものであり、予めデータ端末装置側の通信能力が分か
るようにして、処理効率をよくしたファクシミリ装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載のファクシミリ装置は、データ端末
装置に対して通信能力を示すデータを要求し、この要求
に対して通信能力を示すデータが返信されたときには、
以後のデータ端末装置に対する通信を、返信されたデー
タに基づいて行うことを特徴とする。
【0008】即ち、1度、データ端末装置の通信能力が
分かれば、これを記憶しておき、以降の通信に利用する
ことによって、以降の通信時の無駄な処理をなくすこと
が出来る。ここにデータ端末装置の通信能力とは、本発
明のファクシミリ装置と通信するための能力のことであ
り、データ端末装置における符号化、記録などの処理能
力を含んでいる。
【0009】請求項2では、データ端末装置に対する通
信能力を示すデータの要求は、データ端末装置に対して
メモリ送信するデータの読み取り前に行うことを特徴と
する。これによって、予め、データ端末装置側の通信能
力に合わせて、データを読み取り、メモリに蓄積してお
くことができる。請求項3では、データ端末装置から返
信された通信能力より、このファクシミリ装置の通信能
力の方が上回る場合は、以後のデータ端末装置に対する
通信を、データ端末装置の通信能力に従って行うことを
特徴とする。
【0010】一般に通信能力は、ファクシミリ装置の方
が、データ端末装置を上回る場合が多いので、このよう
な場合、ファクシミリ装置は、データ端末装置側に合わ
せて以後の通信を行うようにする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、図面とともに本発明の実
施の形態について説明する。図1は、本発明のファクシ
ミリ装置の基本構成の一例を示したブロック図、図2は
本発明のファクシミリ装置を備えた通信システムの概略
構成図である。図2に示すように、ファクシミリ装置F
は、RS−232C等の規格により通信線Lを介して、
データ端末装置の1つであるパソコンPCをコネクタ接
続するとともに、通信回線La(電話回線等)を接続す
る。このような構成によって、ファクシミリ装置Fは、
通信回線Laを通じたファクシミリ通信を行うととも
に、パソコンPCのモデム、プリンタ、スキャナとして
も機能するようになっている。
【0012】なお、本発明では、データ端末装置はパソ
コンPCには限定されず、ファクシミリ装置Fとの通信
機能を備えたものであればよく、例えば、標準規格(E
IA/TIA−578)であるAsynchronous Facsimile
DCE Control Standard Service Class I (サービスク
ラス1)などのプロトコルを使用してデータ通信を実現
できればよい。このサービスクラス1では、データ端末
装置がファクシミリ装置Fを設定・制御するためのコマ
ンドと、このコマンドに対してファクシミリ装置Fが返
信するレスポンスを定義しており、これらを通信線Lに
おいてシリアル伝送することによって、双方からのデー
タ伝送を可能としている。
【0013】図1において、1は各部の信号制御を行う
CPU、2は通信回線Laへのダイヤル信号の送出等の
網制御を行うNCU、3は画像データをファクシミリ通
信するために信号の変調・復調を行うモデム、4はテン
キーなどの各種操作手段や、液晶画面などの表示手段で
構成された操作パネル、5はファクシミリ送信などのた
めに原稿画像を読み取るスキャナ、6は処理プログラム
を記憶したROMや、データを一時記憶するRAM等で
構成されたシステムメモリ、7はパソコンPCから受信
した画像データ、通信回線Laを通じて受信した画像デ
ータ、スキャナ5で読み取った画像データを一旦記憶す
る画像メモリ、8はMHやMR方式等によって画像デー
タの符号化・復号化を実現するCODEC、9はCOD
EC8によって復号化された画像データに、解像度変
換、拡大縮小、スムージングなどの画像処理を施す画像
処理部、10は画像データを予めセットされた記録紙に
印字出力するプリンタ、11は予め定められたプロトコ
ルに従って、通信線Lを介して接続されたパソコンPC
との通信を制御する通信制御部である。
【0014】このような構成において、ファクシミリ装
置Fは、通常のモードでは、予め、パソコンPC側から
通信制御部11を介して初期設定が行われた後、通信回
線Laを通じて他のファクシミリ装置などからデータを
受信したときは、このデータをそのままパソコンPCに
送信し、また、パソコンPCから受信したデータも、通
信回線Laを通じて、送信されてきたダイヤルデータに
従って発呼が行われ送信される。更に、スキャナ5で読
み取ったデータもCODEC8で符号化した後、パソコ
ンPCに送信される。
【0015】本発明では、予め、パソコンPC側の通信
能力が、実際にデータ通信を行う場合のハンドシェイク
時でなくても分かるようになっているところに特徴を有
している。なお、パソコンPCの通信能力とは、ファク
シミリ装置Fと通信するための能力(通信ソフトの受信
能力)のことであり、パソコンPCにおける符号化方式
や、線密度等の記録などの処理能力を含んでいる。
【0016】CPU1は、操作パネル4によって所定の
操作が行われたときには、通信制御部11を通じてパソ
コンPC側に通信能力を示すデータの要求を行う
()。この要求に対して通信能力を示すデータが返信
されたときには()、このデータをシステムメモリ6
のRAM等に記憶して()、以後のパソコンPCに対
する通信を、この記憶したデータに基づいて行う。
【0017】このようにして、ファクシミリ装置Fにパ
ソコンPCを接続したときに、1度だけ、パソコンPC
の通信能力を示すデータを要求し、このデータを記憶し
ておけば、以降の通信にこれを利用できるので、ファク
シミリ装置Fは、パソコンPCと通信能力が異なってい
たとしても、通信動作の開始時からパソコンPCに合わ
せて処理することができ、通信処理の途中でパソコンP
C側に通信能力を合わせる処理が不要となる。
【0018】上記データ要求とデータ返信には、新
たな特定のコマンドなどを設けてもよいが、操作パネル
4を操作したときに、通常のハンドシェイクの手順に従
って、通信能力を示すデータを得ればよい。図3,4
は、このときのパソコンPCとファクシミリ装置Fとの
間の動作((1)〜(6))と、ファクシミリ装置Fの
動作(100〜105)とを、各々示している。
【0019】ファクシミリ装置Fでは、操作パネル4に
よってオペーレション操作が行われると、パソコンPC
側に呼出(RING)を行い、これに応じて着信コマン
ドを受けると、その後、送出されてくるCSI(被呼端
末識別信号)、DIS(ディジタル識別信号)等のデー
タを受け、DISから、符号化方式(MH、MR等)、
線密度(ノーマル、ファイン、スーパーファイン)、通
信速度などを解析し、システムメモリ6に記憶する。そ
して、DCN(切断命令信号)を送出して、自動的に通
信を終了する。
【0020】なお、パソコンPC側から通信能力を示す
データを受ける契機は、オペレーション操作によるもの
には限定されず、スキャナ5によって、パソコンPC宛
の画像を読み取る時に、システムメモリ6に通信能力を
示すデータが記憶されていなければ、自動的に行うよう
にしてもよい。このように、オペレーション操作によっ
て、あるいは自動的に、データを読み取る前に、パソコ
ンPCの通信能力を示すデータを受けることは、メモリ
送信時には特に有効となる。即ち、パソコンPC側の通
信能力を示すデータの要求を、パソコンPCに対してメ
モリ送信するデータの読み取り前に行えば、予め、パソ
コンPC側の通信能力に合わせて、データを読み取り、
そのデータを画像メモリ7に蓄積することができる。し
たがって、従来のように、パソコンPCの能力に合わせ
て、蓄積したデータを再度符号化するようなことをせず
に済む。
【0021】また、本発明のファクシミリ装置Fは、パ
ソコンPCから返信されたデータの通信能力より、この
ファクシミリ装置Fの通信能力の方が上回る場合は、以
後のパソコンPCに対する通信を、パソコンPCの通信
能力に従って行う。このときに動作を、図5に、具体的
な例とともにフローチャート(200〜204)で示
す。
【0022】ここでは、パソコンPCの能力は、線密度
がファイン、符号化方式がMR方式になっており、ファ
クシミリ装置Fの能力(ユーザーの指定)は、線密度が
ノーマルあるいはスーパーファインである例を示してい
る。ファクシミリ装置F側の線密度がノーマルであると
きは、パソコンPCの線密度(ファイン)より能力が劣
っているので、パソコンPC側の能力の範囲内におい
て、線密度はユーザーの指定通りにノーマルに、符号化
方式はパソコンPC側に合わせてMR方式に設定して、
データを読み取り画像メモリ7に蓄積する。一方、ファ
クシミリ装置F側の線密度がスーパーファインであると
きは、パソコンPCの線密度(ファイン)より能力が上
回っているので、パソコンPC側の能力に合わせて、線
密度はファイン、符号化方式はMR方式として、データ
を読み取り蓄積する。
【0023】この後、蓄積したメモリから順次データを
読みだし、通信制御部11を通じてパソコンPC側に送
出する。このとき、既に、データは、パソコンPC側の
能力に合わせた形式になっているので、従来のように、
読み取ったデータを、再度、パソコンPC側に合わせた
形式に変換する必要が無い。また、ここでは、システム
メモリ6にパソコンPCの通信能力を示すデータが記憶
されていなければ、ファクシミリ装置F側の指定がどの
ような指定であったとしても、線密度をノーマル、符号
化方式をMH方式として画像を読み取り、データを画像
メモリ7に蓄積する(204)。このようにした場合で
も、パソコンPC側の最低保証されている能力に合わせ
て蓄積するので、パソコンPC側にデータを送出する前
にデータを変換する必要が無い。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から理解できるように、本発
明の請求項1に記載のファクシミリ装置では、データ端
末装置に対して通信能力を示すデータを要求して、この
要求に対して返信されたデータに基づき、以後のデータ
通信を行うことができる。したがって、通信能力を得た
以降の通信では、データ端末装置との通信能力が異なっ
ていたとしても、通信動作開始時からデータ端末装置に
合わせた処理ができ、通信処理途中でデータをデータ端
末装置に合わせる処理が不要となる。そのため、従来と
比べ、処理が簡素化できるとともに、処理時間も速くな
る。
【0025】請求項2では、メモリ送信するデータの読
み取り前にデータ端末装置の通信能力を得ることが出来
るので、この通信能力に合わせて、データを読み取り、
メモリに蓄積すれば、従来のように、蓄積したデータを
データ端末装置側に送出する前に、データ端末装置の通
信能力に合わせて、データを変換する必要が無い。請求
項3では、データ端末装置側の通信能力より、ファクシ
ミリ装置側の通信能力の方が上回る場合は、以後の通信
を、データ端末装置の通信能力に合わせて行うことがで
きる。したがって、ファクシミリ装置の通信能力をどの
ように設定したとしても、自動的にデータ端末装置側の
能力の範囲の通信が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るファクシミリ装置の要部構成の一
例を示したブロック図である。
【図2】本発明に係るファクシミリ装置を備えた通信シ
ステムの一例を示す概略構成図である。
【図3】ファクシミリ装置とパソコン間の動作を示す図
である。
【図4】ファクシミリ装置の基本動作を示したフローチ
ャートである。
【図5】ファクシミリ装置の具体的な動作を示したフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
F・・・本発明に係るファクシミリ装置 1・・・CPU 4・・・操作パネル 5・・・スキャナ 6・・・システムメモリ 7・・・画像メモリ 11・・・通信制御部 L・・・通信線 PC・・・パソコン(データ端末装置)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データ端末装置が接続可能なファクシミリ
    装置において、 上記データ端末装置に対して通信能力を示すデータを要
    求し、この要求に対して上記通信能力を示すデータが返
    信されたときには、以後の上記データ端末装置に対する
    通信を、上記返信されたデータに基づいて行うことを特
    徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 上記データ端末装置に対する通信能力を示すデータの要
    求は、データ端末装置に対してメモリ送信するデータの
    読み取り前に行うことを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】請求項1あるいは2において、 上記データ端末装置から返信された通信能力より、この
    ファクシミリ装置の通信能力の方が上回る場合は、以後
    のデータ端末装置に対する通信を、上記データ端末装置
    の通信能力に従って行うことを特徴とするファクシミリ
    装置。
JP9055700A 1997-03-11 1997-03-11 ファクシミリ装置 Pending JPH10257289A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9055700A JPH10257289A (ja) 1997-03-11 1997-03-11 ファクシミリ装置
TW087101849A TW443061B (en) 1997-03-11 1998-02-11 Fax device
US09/037,262 US6049398A (en) 1997-03-11 1998-03-09 Facsimile machine having resolution compatible with data terminal device
DE69840802T DE69840802D1 (de) 1997-03-11 1998-03-10 Faksimilegerät
EP98104303A EP0865191B1 (en) 1997-03-11 1998-03-10 Facsimile machine
KR1019980008046A KR19980080121A (ko) 1997-03-11 1998-03-11 팩시밀리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9055700A JPH10257289A (ja) 1997-03-11 1997-03-11 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10257289A true JPH10257289A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13006181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9055700A Pending JPH10257289A (ja) 1997-03-11 1997-03-11 ファクシミリ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6049398A (ja)
EP (1) EP0865191B1 (ja)
JP (1) JPH10257289A (ja)
KR (1) KR19980080121A (ja)
DE (1) DE69840802D1 (ja)
TW (1) TW443061B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08139887A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Canon Inc 画像通信装置
JP3022898B1 (ja) * 1999-03-12 2000-03-21 ブラザー工業株式会社 カラ―コピ―システム
JP2002091745A (ja) 2000-09-11 2002-03-29 Canon Inc 印刷制御装置及びシステム及びその制御方法と印刷装置とプリンタドライバ
JP2002091724A (ja) 2000-09-11 2002-03-29 Canon Inc 情報処理装置及びシステム及びその情報処理方法とデバイスドライバ
JP2002086853A (ja) 2000-09-11 2002-03-26 Canon Inc 情報処理装置及びシステム及びその制御方法と周辺装置とプリンタドライバ
JP2002091725A (ja) 2000-09-11 2002-03-29 Canon Inc 情報処理装置及びシステム及びその制御方法と周辺装置とプリンタドライバ
US20080231884A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus which has a fax function
US20100146523A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Tripod Ventures Inc./ Entreprises Tripod Inc. Browser environment application and local file server application system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841375A (en) * 1986-05-29 1989-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image-resolution conversion apparatus for converting a pixel-density of image data
US5241403A (en) * 1990-09-28 1993-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image communication system including means for storing function information of destination receiving machine
JPH06188937A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Canon Inc データ処理装置
JP3337792B2 (ja) * 1993-11-25 2002-10-21 キヤノン株式会社 データ処理装置及び記録装置及びデータ処理方法
JP2757765B2 (ja) * 1994-02-28 1998-05-25 富士ゼロックス株式会社 ファクシミリ装置
US5572335A (en) * 1994-04-01 1996-11-05 Xerox Corporation Method and system for transferring image data between two devices having different bandwidths
US5666489A (en) * 1994-07-06 1997-09-09 Microsoft Corporation Method and apparatus for enhancing capabilities of office machines

Also Published As

Publication number Publication date
US6049398A (en) 2000-04-11
EP0865191A3 (en) 2000-10-25
DE69840802D1 (de) 2009-06-18
KR19980080121A (ko) 1998-11-25
TW443061B (en) 2001-06-23
EP0865191A2 (en) 1998-09-16
EP0865191B1 (en) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10257289A (ja) ファクシミリ装置
JP3452234B2 (ja) 画像入力装置
JP4437875B2 (ja) 画像転送装置
JPH09224097A (ja) データ通信装置
JP2003046705A (ja) 画像処理装置
JP2546122B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2003069782A (ja) データ通信装置及びプログラム
KR100452681B1 (ko) 외부프린터이용팩시밀리장치와그제어방법
JP2941836B2 (ja) 画像処理装置
JP2004032085A (ja) 文書管理システム
JPH10173853A (ja) ファクシミリシステム
JPH02135864A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
KR100213915B1 (ko) 팩스 데이터 전송 장치 및 방법
JP2629636B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2005117422A (ja) 通信装置
JP3804833B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH10257227A (ja) ファクシミリ装置
JP2003134319A (ja) 通信端末装置
JP2003046704A (ja) 画像処理装置
JP2001339566A (ja) 通信ネットワークに接続された画像読取装置
JP2001148770A (ja) 画像読取り装置
JP2002314776A (ja) 通信端末装置
JPH0969930A (ja) ファクシミリ装置
JPH11205520A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH0654106A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018