JPH1025640A - ミシン糸の製造方法 - Google Patents

ミシン糸の製造方法

Info

Publication number
JPH1025640A
JPH1025640A JP20519196A JP20519196A JPH1025640A JP H1025640 A JPH1025640 A JP H1025640A JP 20519196 A JP20519196 A JP 20519196A JP 20519196 A JP20519196 A JP 20519196A JP H1025640 A JPH1025640 A JP H1025640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester multifilament
sewing thread
twisted
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20519196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuichi Watanabe
康市 渡辺
Yoshihisa Danmoto
佳久 段本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP20519196A priority Critical patent/JPH1025640A/ja
Publication of JPH1025640A publication Critical patent/JPH1025640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 毛羽を有するポリエステルマルチフィラメン
トミシン糸に均一な外観を備え、目飛び及び縫製時の溶
断による糸切れが少なく、良好な縫製特性を付与する。 【解決手段】 ポリエステルマルチフィラメントミシン
糸の製造において、下撚が施され、かつマルチフィラメ
ントの一部が切断された紡績糸様ポリエステルマルチフ
ィラメント糸条を複数本合わせ、該紡績糸様ポリエステ
ルマルチフィラメント糸条の下撚方向とは逆の方向に上
撚を施して合撚糸とした後、該合撚糸に熱延伸を施す方
法である。熱延伸は延伸温度80℃〜230℃、延伸比
1.02〜1.20の範囲で行うことが好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ミシン糸の製造方
法に係り、更に詳しくはフィラメントミシン糸と同じ様
な均一性があって且つ紡績糸ミシン糸と同じ様な取扱い
性の良さを持った新規なミシン糸の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ミシン糸として一般に多く用いられるポ
リエステル紡績糸ミシン糸は糸斑に起因する縫目の汚さ
と、細くなれば製造コストが大きく上昇することから細
くて美しい外観を必要とする場合にはフィラメントミシ
ン糸が多く用いられている。
【0003】ポリエステルマルチフィラメント糸条を用
いたフィラメントミシン糸は一般に糸の引張り弾性率を
高くとることが出来るため、縫製時の目飛びと称される
縫目欠点が生じ難く、また、引張り強度の変動が小さい
ため縫製時の糸切れも少ない。更に糸斑が少なく縫目が
美しいこともフィラメントミシン糸の特徴である。しか
しながら、フィラメントミシン糸を用いた高速での縫製
時にはミシン針は糸の溶融温度をしばしば越える温度に
違するため、停止時にフィラメントミシン糸が溶断して
しまう問題があった。更に該ミシン糸には毛羽が無いた
め布と糸との適度な摩擦がなく縫目が布から浮くような
欠点が出易いことも同フィラメントミシン糸の問題点で
あった。
【0004】そこで、このようなフィラメントミシン糸
の欠点を改善する方法として、特開昭50−82342
号公報,特開昭51−136947号公報,特開平2−
216233号公報に見られるようなポリエステルマル
チフィラメントに擦過体や砥石を当てる方法や撚糸や高
圧空気流体で交絡処理を施した後、自らの糸同士を擦り
合わせる方法で毛羽立てた糸条を用いる方法が提案され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き各方法で毛羽を与えた糸条は構成するマルチフィラ
メント間に微小な糸の長さの変動を生じさせるから、該
糸条を用いたミシン糸は引張り弾性率が低く縫製性は必
ずしも良いものにはなっていない。
【0006】本発明は上述の如き実状に対処し、ポリエ
ステルマルチフィラメントに毛羽を付与したミシン糸に
更に撚加工、延伸などの処理を付与することを見出し、
均一な外観を備え、目飛び及び縫製時の溶断による糸切
れが少なく、良好な縫製特性を有するミシン糸を提供す
ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的に適合し
その課題を解決する本発明の特徴は、先ず基本的にポリ
エステルマルチフィラメントミシン糸の製造において、
下撚が施され、かつマルチフィラメントの一部が切断さ
れた紡績糸様ポリエステルマルチフィラメント糸条を複
数本合わせ、該紡績糸様ポリエステルマルチフィラメン
ト糸条の下撚方向とは逆の方向に上撚を施して合撚糸と
した後、該合撚糸に熱延伸を施す方法にある。
【0008】請求項2記載の発明は上記方法における紡
績糸様ポリエステルマルチフィラメント糸条、即ち下撚
が施され、かつマルチフィラメントの一部が切断された
紡績糸様ポリエステルマルチフィラメント糸条の好まし
い態様として、ポリエステルマルチフィラメント糸条に
下撚を施した後、粗面体を含む施撚体にて前記下撚方向
とは逆の方向の仮撚を施すと同時にマルチフィラメント
の一部を切断した紡績糸様糸条を用いることにある。
【0009】また請求項3記載の発明は上記下撚を施し
かつマルチフィラメントの一部を切断した紡績糸様ポリ
エステルマルチフィラメントラメント糸条を一旦、巻き
取ることなしに複数本合わせ、上撚を施すことを特徴と
する。
【0010】更に請求項4記載の発明は上記複数本合わ
せ、上撚を施した合撚糸を、上撚を施した後、一旦、巻
き取ることなしに熱延伸工程に通し、該合撚糸に熱延伸
を施すことを特徴とする。
【0011】請求項5記載の発明は、上記方法における
上撚りに変化を与えたもので、前述の紡績糸様ポリエス
テルマルチフィラメント糸条を一旦、巻き取ることなく
複数本合わせ、これに設定した上撚数の一部を付与して
一旦巻き取り、続いて二重撚糸機で設定の上撚数の残り
を付与した後、一旦巻き取ることなく合撚糸に熱延伸を
施すことを特徴とする。なお、上述した方法における熱
延伸の条件としては延伸温度80℃〜230℃,延伸比
1.02〜1.20の範囲で熱延伸を行うこか好適であ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、更に本発明の実施の形態に
ついて詳述する。
【0013】本発明は前述の如く、下撚が施され、かつ
マルチフィラメントの一部が切断された紡績糸様ポリエ
ステルマルチフィラメント糸条を素材とすることから始
まる。本発明で用いる上記下撚が施され、かつマルチフ
ィラメントの一部が切断された紡績糸様ポリエステルマ
ルチフィラメント糸条は、バイト等の鋭利な物質にフィ
ラメントを押し付けて走行させる等の方法でマルチフィ
ラメントの一部を切断した後、得られた糸条を撚糸する
ことでも得られるが、概してこのような方法でマルチフ
ィラメントの一部を毛羽立てる方法は糸の強度と伸度の
低下が大きく撚糸性が悪いと共に強度が必要なミシン糸
の用途に適切な糸特性が得られない恐れがある。
【0014】そこで、本発明における紡績糸様ポリエス
テルマルチフィラメント糸条としてはつぎのような方法
で得るのが好ましい。即ち、ポリエステルマルチフィラ
メントに下撚を施した後、粗面体を含む施撚体にて前記
下撚方向とは逆の方向の仮撚を施すと同時にマルチフィ
ラメントの一部を切断する方法で紡績糸様ポリエステル
マルチフィラメント糸条を得る方法である。この方法で
得られた紡績糸様ポリエステルマルチフィラメント糸条
は強度の低下が少なくミシン糸用に用いるには好まし
い。
【0015】そこで、更にポリエステルマルチフィラメ
ントに下撚を施した後、粗面体を含む施撚体にて前記下
撚方向とは逆の方向の仮撚を施すと同時にマルチフィラ
メントの一部を切断する方法について詳しく説明する
と、図1はこの方法の概略を示すものである。下撚を付
与する方法はアップツイスター方式が好ましく、特に二
重撚式方式が撚糸時の糸に掛かる張力が一定で品質がよ
く、且つ生産性が高い点で好ましい。そして、図示の如
く用いるポリエステルマルチフィラメント1、1′、
1″を予めボビンに巻き図示しない撚糸機のホルダーに
装着する。ロータリーディスク2、2′、2″はベルト
を介して駆動機により回転され糸条に撚を掛ける。撚糸
されたポリエステルマルチフィラメントはガイドG1,
G1′,G1″、テンション装置3、3′、3″、ガイ
ドG2、G2′、G2″を経て粗面体を含む施撚体4に
導かれ、該施撚体4でロータリーディスク2、2′、
2″で付与された撚方向とは逆の仮撚を施され、該施撚
体4の上でその逆方向の仮撚により撚が極めて少ない状
態でポリエステルマルチフィラメントの一部のフィラメ
ントが容易に切断される。糸条には該施撚体4を通過
後、直ちにロータリーディスク2、2′、2″で付与さ
れた下撚が戻る。
【0016】かくて、一部のフィラメントの切断により
毛羽が付与された紡績糸様ポリエステルマルチフィラメ
ント糸条は一本づつ一旦巻き取ることも、複数本同時に
一旦巻き取ることも可能であるが、図1に示すように、
複数本合わしてリング式撚糸機7にてボビン8に巻き取
ると工程が短縮化できて合理的である。通常、上撚は繊
度の平方根の比率の逆数分だけ下撚より撚数は少なくな
るが、下撚の二重撚糸機に比べ上撚のリング式撚糸機は
それ以上に回転数を上げることが難しく、リング式撚糸
機7においては設定上撚数の30%〜80%程度の撚数
を付与しておくのが好ましい。なお、5は引取りロー
ラ、G4はガイド、6はスネールワイヤである。
【0017】次に上記リング式撚糸機7で合撚ボビン8
に巻き上げられた合撚糸は図2のヒーターが付いた二重
撚糸機に装着され上撚の設定撚数の残りの撚数が付与さ
れる。そして設定撚数が付与された合撚糸10はローラ
ー12と14の間でヒーター13を介して延伸されたの
ち巻取りローラ15によりパッケージ16に巻き取られ
る。
【0018】一般に下撚の施された紡績糸様ポリエステ
ルマルチフィラメント糸条は毛羽を付与する段階でマル
チフィラメント間の繊維の配向性が低下して糸条の引張
り弾性率が低くなる。発明者はこのことが紡績糸様ポリ
エステルマルチフィラメント糸条を用いたミシン糸の縫
製性が向上しない原因であると究明し、更に熱延伸する
方法に至った。
【0019】下撚の施された紡績糸様ポリエステルマル
チフィラメント糸条を単独で熱延伸する方法も考えられ
るが、上撚を施す段階で配向が再び乱れ十分な効果は得
られにくい。反面、ミシン糸として用いる複数本を合撚
された状態で熱延伸することによって初めて十分な効果
が得られる。そこで、通常、後者の合撚状態の熱延伸が
適用されるが、熱延伸の条件は延伸温度が80℃〜23
0℃、延伸比が1.02〜1.20の範囲にあることが
好ましい。延伸温度が80℃未満であると延伸が均一に
行われず、斑のない均一な充填構造の好ましい糸構造に
ならない。延伸温度が230℃を越えると繊維が熱硬化
し縫製時の糸切れにつながって好ましくない。更に延伸
比が1.02未満であると繊維が糸の軸方向に配向する
程度が下がり十分な効果が得られない。延伸比が1.2
0をこえると延伸段階での糸切れが多くなったり、合撚
糸の熱収縮が増すので好ましくない。
【0020】このようにして得られた糸条内における繊
維の配向性が高く毛羽がある紡績糸様マルチフィラメン
トの合撚糸は、カセまたはチーズで糸染めされた合撚、
縫製時の針と糸との摩耗を下げる効果のある仕上げ油剤
を付与しポビンに巻き取られる。
【0021】
【実施例】図1,2の装置を用い、下記の如く実施し
た。ポリエステルマルチフィラメントとして通常の紡
糸、延伸方法で製造された破断強度が5.2グラム/デ
ニール、破断伸度が30%、、乾熱160℃の熱収縮率
が5%、繊度が60デニール、フィラメント数が108
の糸を用いて、該ポリエステルマルチフィラメント糸条
1、1′、1″を通常のパーンワインダーを用いてパー
ンに巻き上げ図示しないホルダーにセットしロータリー
ディスク2〜2″を回転させて撚方向Zの1250回/
mの撚を付与した後、テンション装置3〜3″によって
6グラムの張力を付与し糸起毛のため施撚体4に導い
た。施撚体4は特開平4−240237号公報に示され
る3軸の外接型施撚体であって、表面の粗度が20sの
粗面ディスクを3枚装着したものを用いた。そして、施
撚体4〜4″によって仮撚方向Sの撚を付与しつつポリ
エステルマルチフィラメントの構成するマルチフィラメ
ントの一部を切断した後、3本をローラー5で合わして
リング式撚糸機7へ導き500回/mのS方向の撚を施
しボビン8に巻き上げた。
【0022】次いで、引き続いて図2に示す装置を用い
てボビン8にS方向の400回/mの追撚を施した後、
ローラー12と14の間で延伸比1.08、温度200
℃で合撚糸10に延伸を施しパッケージ16に巻き上げ
た。ちなみに延伸比は以下の式で求めた。 延伸比=ローラー14の表面速度/ローラ12の表面速
度 パッケージ16で巻き上げられた合撚糸を軟巻きチーズ
に巻き上げ、130℃で糸染め後、シリコンを主体とす
る仕上げ油剤を付与し本発明のミシン糸を得ることが出
来た。
【0023】一方、比較例として、ボビン8までは前記
実施例と同じで、図2のローラー14とヒーター13を
用いず延伸が施されない(ローラー12で合撚糸をニッ
プしない。また、ヒーター13は常温)紡績糸様ポリエ
ステルマルチフィラメント糸条を用いたミシン糸を製造
した。
【0024】そこで、これら実施例と比較例の特性を比
較するため表1にまとめた。なお、引張り強度、7%伸
長時の応力はJIS L−1013に準拠した測定方法
で実施した。乾熱収縮率は同じくJIS L−1013
の乾熱収縮率のB法で温度を160℃にて実施した。ま
た、縫製性は、本縫ミシン機を用いてツイル織物を何枚
4m間縫えるかで可縫製枚数を測定し、ボタン穴かがり
ミシン機でツイル織物を4枚重ねて5回かがり縫いを実
施したときの縫製不良箇所で目飛びを評価し、縫い目は
ツイル織物二枚を本縫い後、縫い目にアイロン掛けし、
ひきつれ,ネップ等で評価した。
【0025】
【表1】
【0026】上記表1より本発明のミシン糸は比較例の
ミシン糸に比べ、引張り弾性率に相当する7%伸長時応
力が大きいため目飛びが少なく強度も上がっているた
め、可縫製枚数も多く取れることが判かった。また、糸
の収縮も低いために縫い目がパッカリング状になること
もなく、毛羽の効果と相俟って非常に美しい外観であっ
た。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明ミシン糸の製造方法
は下撚りが施され、マルチフィラメントの一部が切断さ
れた紡績糸様ポリエステルマルチフィラメント糸条を複
数方合わせ、下撚方向とは逆の方向に上撚を施して合撚
糸とした後、該合撚糸に熱延伸を施す方法であり、特に
紡績糸様ポリエステルマルチフィラメント糸条の下撚方
向とは逆方向の上撚を施して合撚糸とし、熱延伸を施し
たため、毛羽があるに拘らず、糸斑の少ない均質な外観
があって、引張り弾性率が高く、かつ熱収縮も低い従来
にない特性のミシン糸が得られる。しかも、本発明の製
造方法で得られたミシン糸を用いれば目飛びが少なく、
縫製可能枚数が多く、縫製時の溶断による糸切れが少な
いといった良好な縫製条件で縫製が出来て、しかも縫製
合撚の縫い目の美しいものが得られる。殊に請求項2記
載の紡績糸様ポリエステルマルチフィラメント糸条を用
いることにより糸条の強度の低下は少なく、ミシン糸の
実用的効果を高める。また、複数本合わせて上撚りを施
し、かつ熱延伸することにより工程の短縮化を図り、工
程合理化に寄与することができると共に、二重撚糸機を
用いればより撚糸効率を高め生産性を向上させる効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紡績糸様ポリエステルマルチフィラメ
ント糸条の製造と合撚を実施するための装置の側面図で
ある。
【図2】本発明の合撚糸に追撚と熱延伸を施す装置の側
面図である。
【符号の説明】
1、1′、1″ ポリエステルマルチフィラメント糸条 2、2′、2″ ロータリーディスク 3、3′、3″ テンション装置 4、4′、4″ 粗面体を含む施撚体 5 ローラ 7 リング式撚糸機 8 合撚ボビン 10 追撚された合撚糸 12,14 ローラ 13 ヒーター 15 巻取りローラ 16 パッケージ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下撚が施され、かつマルチフィラメント
    の一部が切断された紡績糸様ポリエステルマルチフィラ
    メント糸条を複数本合わせ、該紡績糸様ポリエステルマ
    ルチフィラメント糸条の下撚方向とは逆の方向に上撚を
    施して合撚糸とした後、該合撚糸に熱延伸を施すことを
    特徴とするミシン糸の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記の紡績糸様ポリエステルマルチフィ
    ラメント糸条として、ポリエステルマルチフィラメント
    糸条に下撚を施した後、粗面体を含む施撚体にて前記下
    撚方向とは逆の方向の仮撚を施すと同時にマルチフィラ
    メントの一部を切断して得られた紡績糸様ポリエステル
    マルチフィラメント糸条を用いる請求項1記載のミシン
    糸の製造方法。
  3. 【請求項3】 下撚を施し、かつマルチフィラメントの
    一部を切断した紡績糸様ポリエステルマルチフィラメン
    ト糸条を一旦巻き取ることなく複数本合わせ、上撚を施
    す請求項1または2記載のミシン糸の製造方法。
  4. 【請求項4】 上撚を施した後、一旦巻き取ることなく
    合撚糸に熱延伸を施す請求項1,2又は3記載のミシン
    糸の製造方法。
  5. 【請求項5】 下撚を施し、かつマルチフィラメントの
    一部を切断した紡績糸様ポリエステルマルチフィラメン
    ト糸条を一旦巻き取ることなく複数本合わせ、設定の上
    撚数の一部を付与して一旦巻き取り、続いて二重撚糸機
    で設定の上撚数の残りを付与した後、一旦巻き取ること
    なく合撚糸に延伸を施す請求項1記載のミシン糸の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 熱延伸を延伸温度が80℃〜230℃、
    延伸比が1.02〜1.20の範囲で施す請求項1ない
    し5の何れか各項記載のミシン糸の製造方法。
JP20519196A 1996-07-15 1996-07-15 ミシン糸の製造方法 Pending JPH1025640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20519196A JPH1025640A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 ミシン糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20519196A JPH1025640A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 ミシン糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1025640A true JPH1025640A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16502918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20519196A Pending JPH1025640A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 ミシン糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1025640A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4927711B2 (ja) * 2004-04-23 2012-05-09 リエテ・テクスティル・マシネリー・フランス 事前変形を受けた数本の基本ヤーンを組み上げることによってヤーンを生産する方法およびそれを実行する装置
JP2020066807A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 東レ株式会社 伝動ベルト補強用コード及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4927711B2 (ja) * 2004-04-23 2012-05-09 リエテ・テクスティル・マシネリー・フランス 事前変形を受けた数本の基本ヤーンを組み上げることによってヤーンを生産する方法およびそれを実行する装置
JP2020066807A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 東レ株式会社 伝動ベルト補強用コード及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5568719A (en) Composite yarn including a staple fiber covering a filament yarn component and confining the filament yarn component to a second thickness that is less than a first thickness of the filament in a relaxed state and a process for producing the same
JP4613174B2 (ja) サイズ被覆複合糸およびその製造方法
US7905081B2 (en) Sewing thread
JPH1025640A (ja) ミシン糸の製造方法
US5383331A (en) Composite comprising staple fiber and filament yarn
CN1192132C (zh) 带有仿短纤纱型毛羽的长丝变形纱及其生产方法
JP3186508B2 (ja) スパン糸のような毛羽を有するフィラメント加工糸およびその製造方法
CN101988226A (zh) 缝纫线
JPH09228178A (ja) ミシン糸の製造方法
JP4428025B2 (ja) スパン縫糸およびその製造方法
JP2005048294A (ja) コアーヤーン縫糸
JP2901806B2 (ja) 複合ミシン糸
KR100341832B1 (ko) 스펀같은플러프들이있는텍스쳐드필라멘트사및그것을제조하는방법
JP2973828B2 (ja) スパンライク毛羽糸およびその製造方法
JPH07331549A (ja) 高強力毛羽糸およびその製造方法
JP2006132038A (ja) コアーヤーン縫糸
JP2897221B2 (ja) 一重被覆弾性糸
JP3466559B2 (ja) 上撚マルチフィラメント糸条の毛羽加工方法
JPH10102344A (ja) 衣料用芯地
JP3023501U (ja) レース及びエンブロイダリーレースの下糸
JPH02293429A (ja) ポリエステルミシン糸およびその製造方法
CN115852546A (zh) 一种羊绒包芯纱的制造工艺
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JP2004169230A (ja) 縫糸およびその製造方法
JP2000256937A (ja) スパンライクフィラメント縫糸の製造方法。