JPH1025376A - ブロー成形用樹脂組成物 - Google Patents

ブロー成形用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1025376A
JPH1025376A JP18051396A JP18051396A JPH1025376A JP H1025376 A JPH1025376 A JP H1025376A JP 18051396 A JP18051396 A JP 18051396A JP 18051396 A JP18051396 A JP 18051396A JP H1025376 A JPH1025376 A JP H1025376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrakis
ethylene
weight
temperature
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18051396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4114965B2 (ja
Inventor
Meiji Tsuruta
明治 鶴田
Masato Tomiyama
真都 富山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP18051396A priority Critical patent/JP4114965B2/ja
Publication of JPH1025376A publication Critical patent/JPH1025376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4114965B2 publication Critical patent/JP4114965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブロー成形性が良好で、透明であり、さらに
滅菌耐熱性に優れたブロー成形用樹脂組成物を提供す
る。 【解決手段】 密度が0.915〜0.930g/cm
3、MFRが0.3〜10g/10分、Mw/Mnが3以
下、Tmと短鎖分岐数(SCB)とが(1)式の関係を
満たし、 Tm<−1.5×SCB+138
(1) 110℃での残存結晶化度が5重量%以上40重量%未
満であるエチレン/α−オレフィン共重合体40〜95
重量%、および密度が0.910〜0.935g/cm
3、MFRが0.1〜3g/10分である低密度ポリエ
チレン60〜5重量%からなるブロー成形用樹脂組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブロー成形用樹脂
組成物に関するものである。さらに詳しくは、加工性に
優れ、透明であり、さらに輸液バックなどの滅菌耐熱性
が要求される医療用途に好適なブロー成形用樹脂組成物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高圧ラジカル重合法で得られる低密度ポ
リエチレン(以下、HP−LDPEという)は、分子鎖
中に長鎖分岐を持つため、溶融張力が高く、高剪断下で
の流動性に優れ、肉厚が均一で表面状態の良いブロー成
形体が得られることから、ブロー成形用樹脂として広く
用いられている。
【0003】しかし、HP−LDPEは融点が比較的低
いために、輸液バックなどの加熱滅菌処理が必要な医療
容器として使用する場合には耐熱性が不足するという問
題がある。また、HP−LDPEは機械強度が小さいた
めに、ブロー成形体ではピンチオフ部の強度が弱く、加
熱処理などの過酷な条件に耐えうる信頼性の面でも問題
がある。従って、HP−LDPEは加工性の面で優れた
特性を有しているにもかかわらず、その使用範囲が限ら
れていた。
【0004】一方、加熱滅菌処理に耐えうる耐熱性や機
械強度を有するものとしては、従来公知のチーグラー型
触媒で得られるエチレン/α−オレフィン共重合体が知
られている。しかし、これらは分子鎖中に長鎖分岐を持
たないため、同じメルトフローレートのHP−LDPE
に比べて溶融張力が低く、ブロー成形時のドローダウン
が大きいために成形が困難になるという問題がある。
【0005】以上のことから、実際のブロー成形材料に
は、それぞれの特徴を生かす目的でエチレン/α−オレ
フィン共重合体とHP−LDPEのブレンド物が使用さ
れている。
【0006】最近、日本薬局方の改正により、輸液バッ
クなどの医療容器に対して、充填物中に混在する異物の
識別を容易にするために、透明性に関する規定が導入さ
れた。ここで問題となることは、チーグラー型触媒で得
られるエチレン/α−オレフィン共重合体とHP−LD
PEのブレンドでは上記規定を満足する透明性が得られ
ない点にある。一般に、エチレン/α−オレフィン共重
合体は、α−オレフィンの含有量を増加させることによ
って密度が低下し、透明性は向上するが、チーグラー型
触媒で得られるエチレン/α−オレフィン共重合体は組
成分布が広いために、低密度においても高結晶成分が存
在する。このことは、滅菌耐熱性に対しては好ましい特
性であるが、透明性に対して悪影響を及ぼし、HP−L
DPEとのブレンドにより透明性の高い容器を得ようと
しても、おのずと限界があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、エチレン/
α−オレフィン共重合体とHP−LDPEとの組成物に
おいて、ブロー成形性に優れ、透明であり、さらに輸液
バックなどの滅菌耐熱性が要求される医療用途に好適
な、これまでにないブロー成形用樹脂組成物を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討を行った結果、ある特定の密
度範囲にあり、分子量分布および組成分布が狭く、かつ
滅菌耐熱処理を行う温度以上で融解する結晶の量が特定
範囲にあるエチレン/α−オレフィン共重合体に、特定
のメルトフローレートを有する低密度ポリエチレンをブ
レンドすることによって、ブロー成形性や滅菌耐熱性に
関する従来の特徴に加えて、透明性が著しく向上するこ
とを見い出し、本発明を完成するに至ったものである。
【0009】すなわち、本発明は、(a)密度が0.9
15〜0.930g/cm3の範囲であり、(b)19
0℃,2160gの荷重下で測定したメルトフローレー
ト(MFR)が0.3〜10g/10分であり、(c)
重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(M
w/Mn)が3以下であり、(d)示差走査型熱量計にお
いて、200℃で5分間溶融し、その後10℃/分で3
0℃まで降温し、再度10℃/分で昇温させた時に得ら
れる吸熱曲線の最大ピーク位置の温度(Tm(℃))と
赤外線吸収スペクトルの測定から求められる炭素数10
00個当りの短鎖分岐数(SCB)とが(1)式で示さ
れる関係を満たし、 Tm<−1.5×SCB+138 (1) (e)上記吸熱曲線から求めた110℃での残存結晶化
度が5重量%以上40重量%未満の範囲にあるエチレン
と炭素数3以上のα−オレフィンとの共重合体40〜9
5重量%、および(f)密度が0.910〜0.935
g/cm3の範囲であり、(g)190℃,2160g
の荷重下で測定したメルトフローレート(MFR)が
0.1〜3g/10分である低密度ポリエチレン60〜
5重量%からなることを特徴とするブロー成形用樹脂組
成物に関するものである。
【0010】ここで、エチレン/α−オレフィン共重合
体は、密度が0.915〜0.930g/cm3の範囲
にある。密度が0.930g/cm3を越える場合は、
低密度ポリエチレンとのブレンドによる透明性の改良効
果が充分でなく、目的とする透明性が得られない。一
方、密度が0.915g/cm3未満であると耐熱性が
不足し、滅菌処理等により成形体の変形や透明性の低下
が生じるため好ましくない。
【0011】このエチレン/α−オレフィン共重合体
は、190℃,2160gの荷重下で測定したメルトフ
ローレート(MFR)が0.3〜10g/10分の範囲
にある。MFRが0.3g/10分未満では、溶融粘度
が高くなって加工が困難となる。一方、10g/10分
より大きい場合は、ドローダウンが大きくブロー成形が
困難となる。
【0012】このエチレン/α−オレフィン共重合体
は、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比
(Mw/Mn)が3以下である。Mw/Mnが3を越えると
ワックス成分が増加し、医療容器として使用する場合の
クリーン性が低下すると共に、滅菌処理等によりブロッ
キングが生じて、透明性の低下やべたつきの原因となる
ため好ましくない。
【0013】このエチレン/α−オレフィン共重合体
は、Tm(℃)と赤外線吸収スペクトルの測定から求め
られる炭素数1000個当りの短鎖分岐数(SCB)と
が(1)式の関係を満たすものである。この式を満たさ
ないエチレン/α−オレフィン共重合体は組成分布が広
く、透明性に悪影響を及ぼす高結晶成分が存在するため
好ましくない。
【0014】 Tm<−1.5×SCB+138 (1) このエチレン/α−オレフィン共重合体は、110℃で
の残存結晶化度が5重量%以上40重量%未満の範囲に
ある。残存結晶化度が5重量%未満の場合は耐熱性が不
足し、滅菌処理等により成形体の変形や透明性の低下が
生じるため好ましくない。一方、40重量%以上の場合
は、透明性に悪影響を及ぼす高結晶成分が存在するた
め、目的とする効果が得られない。
【0015】以上、上記のエチレン/α−オレフィン共
重合体は、例えば、メタロセン系触媒を用いて得ること
ができる。以下に、その触媒系および重合方法を例示す
るが、本発明におけるエチレン/α−オレフィン共重合
体の製造方法は、これに限定されるものではない。
【0016】具体的には、メタロセン系触媒は、a)メ
タロセン化合物、b)イオン性化合物、c)有機アルミ
ニウム化合物を構成成分とする触媒系を例示することが
できる。
【0017】a)メタロセン化合物は、下記一般式
(2)または(3)
【0018】
【化1】
【0019】
【化2】
【0020】[式中、Cp1,Cp2は各々独立してシク
ロペンタジエニル基、インデニル基、フルオレニル基ま
たはこれらの置換体であり、R1は低級アルキレン基、
置換アルキレン基、ジアルキルシランジイル基、ジアル
キルゲルマンジイル基、アルキルホスフィンジイル基ま
たはアルキルイミノ基であり、R1はCp1およびCp2
を架橋するように作用しており、R2,R3は各々独立し
て水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜12の炭化水素
基、アルコキシ基またはアリーロキシ基であり、M1
チタン原子、ジルコニウム原子またはハフニウム原子で
ある]で示される化合物であり、その具体的な化合物と
しては、ビス(シクロペンタジエニル)チタニウムジク
ロライド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)チタニ
ウムジクロライド、ビス(ブチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、エチレンビス(インデニ
ル)チタニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビ
ス(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)チ
タニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス
(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウム
ジクロライド、ジメチルシランジイルビス(3−メチル
シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメ
チルシランジイルビス(4−t−ブチル,2−メチルシ
クロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジエチ
ルシランジイルビス(2,4,5−トリメチルシクロペ
ンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジエチルシラ
ンジイルビス(2,4−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、ジエチルシランジイルビ
ス(3−メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジク
ロライド、ジエチルシランジイルビス(4−t−ブチル
−2−メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロ
ライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)チタニウムジクロライド、ジフェニル
メチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)チ
タニウムジクロライド、メチルフェニルメチレン(シク
ロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロ
ライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)
(2,7−ジ−t−ブチルフルオレニル)チタニウムジ
クロライド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(2,7−ジ−t−ブチルフルオレニル)チタニウ
ムジクロライド、メチルフェニルメチレン(シクロペン
タジエニル)(2,7−ジ−t−ブチルフルオレニル)
チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペ
ンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジフェニルメ
チレンビス(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロ
ライド、メチルフェニルメチレンビス(シクロペンタジ
エニル)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン
(シクロペンタジエニル)(テトラメチルシクロペンタ
ジエニル)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレ
ン(シクロペンタジエニル)(テトラメチルシクロペン
タジエニル)チタニウムジクロライド、イソプロピリデ
ン(インデニル)チタニウムジクロライド、ジフェニル
メチレンビス(インデニル)チタニウムジクロライド等
のチタニウム化合物や、そのチタニウムをジルコニウム
やハフニウムに置換した化合物が挙げられるが、これら
に限定されるものではない。また、上記化合物を1種類
または2種類以上混合して用いることもできる。
【0021】b)イオン性化合物は、 [HL1 l][M24] (4) [式中、Hはプロトンであり、L1は各々独立してルイ
ス塩基であり、lは0<l≦2であり、M2はホウ素原
子、アルミニウム原子またはガリウム原子であり、Zは
各々独立して炭素数1〜20のアルキル基もしくはアル
コキシ基、炭素数6〜20のアリールオキシ基、アリー
ル基、アルキルアリール基もしくはアリールアルキル
基、炭素数1〜20のハロゲン置換アリールオキシ基ま
たはハロゲン原子]で表されるプロトン酸、 [C][M24] (5) [式中、Cはカルボニウムカチオンまたはトロピリウム
カチオンであり、M2はホウ素原子、アルミニウム原子
またはガリウム原子であり、Zは各々独立して炭素数1
〜20のアルキル基もしくはアルコキシ基、炭素数6〜
20のアリールオキシ基、アリール基、アルキルアリー
ル基もしくはアリールアルキル基、炭素数1〜20のハ
ロゲン置換炭化水素基もしくはハロゲン置換アルコキシ
基、炭素数6〜20のハロゲン置換アリールオキシ基ま
たはハロゲン原子]で表されるルイス酸、または [M32 p][M24] (6) [式中、M3は周期表の1族,2族,8族,9族,10
族,11族および12族から選ばれる金属の陽イオンで
あり、M2はホウ素原子、アルミニウム原子またはガリ
ウム原子であり、Zは各々独立して炭素数1〜20のア
ルキル基もしくはアルコキシ基、炭素数6〜20のアリ
ールオキシ基、アリール基、アルキルアリール基もしく
はアリールアルキル基、炭素数1〜20のハロゲン置換
炭化水素基もしくはハロゲン置換アルコキシ基、炭素数
6〜20のハロゲン置換アリールオキシ基またはハロゲ
ン原子であり、L2はルイス酸基またはシクロペンタジ
エニル基であり、pは0≦p≦2である]で表される金
属塩からなる化合物であり、これらの具体的な化合物と
しては、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス
(p−トリル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニ
ウムテトラキス(m−トリル)ボレート、トリ(n−ブ
チル)アンモニウムテトラキス(2,4−ジメチルフェ
ニル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテト
ラキス(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、トリ
(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウム
テトラキス(p−トリル)ボレート、N,N−ジメチル
アニリニウムテトラキス(m−トリル)ボレート、N,
N−ジメチルアニリニウムテトラキス(2,4−ジメチ
ルフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウム
テトラキス(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、
N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフル
オロフォニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテ
トラキス(p−トリル)ボレート、トリフェニルカルベ
ニウムテトラキス(m−トリル)ボレート、トリフェニ
ルカルベニウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニ
ル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス
(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、トリフェニル
カルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ
レート、トロピリウムテトラキス(p−トリル)ボレー
ト、トロピリウムテトラキス(m−トリル)ボレート、
トロピリウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)
ボレート、トロピリウムテトラキス(3,5−ジメチル
フェニル)ボレート、トロピリウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレート、リチウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレート、リチウムテトラキス
(フェニル)ボレート、リチウムテトラキス(p−トリ
ル)ボレート、リチウムテトラキス(m−トリル)ボレ
ート、リチウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニ
ル)ボレート、リチウムテトラキス(3,5−ジメチル
フェニル)ボレート、リチウムテトラフルオロボレー
ト、ナトリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)
ボレート、ナトリウムテトラキス(フェニル)ボレー
ト、ナトリウムテトラキス(p−トリル)ボレート、ナ
トリウムテトラキス(m−トリル)ボレート、リチウム
テトラキス(2,4−ジメチルフェニル)ボレート、リ
チウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)ボレー
ト、ナトリウムテトラフルオロボレート、カリウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、カリウム
テトラキス(フェニル)ボレート、カリウムテトラキス
(p−トリル)ボレート、カリウムテトラキス(m−ト
リル)ボレート、カリウムテトラキス(2,4−ジメチ
ルフェニル)ボレート、カリウムテトラキス(3,5−
ジメチルフェニル)ボレート、カリウムテトラフルオロ
ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス
(p−トリル)アルミネート、トリ(n−ブチル)アン
モニウムテトラキス(m−トリル)アルミネート、トリ
(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(2,4−ジメ
チルフェニル)アルミネート、トリ(n−ブチル)アン
モニウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)アル
ミネート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、N,N−ジ
メチルアニリニウムテトラキス(m−トリル)アルミネ
ート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(2,
4−ジメチルフェニル)アルミネート、N,N−ジメチ
ルアニリニウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニ
ル)アルミネート、N,N−ジメチルアニリニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、トリ
フェニルカルベニウムテトラキス(p−トリル)アルミ
ネート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(m−ト
リル)アルミネート、トリフェニルカルベニウムテトラ
キス(2,4−ジメチルフェニル)アルミネート、トリ
フェニルカルベニウムテトラキス(3,5−ジメチルフ
ェニル)アルミネート、トリフェニルカルベニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、トロ
ピリウムテトラキス(p−トリル)アルミネート、トロ
ピリウムテトラキス(m−トリル)アルミネート、トロ
ピリウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)アル
ミネート、トロピリウムテトラキス(3,5−ジメチル
フェニル)アルミネート、トロピリウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)アルミネート、リチウムテトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、リチウ
ムテトラキス(フェニル)アルミネート、リチウムテト
ラキス(p−トリル)アルミネート、リチウムテトラキ
ス(m−トリル)アルミネート、リチウムテトラキス
(2,4−ジメチルフェニル)アルミネート、リチウム
テトラキス(3,5−ジメチルフェニル)アルミネー
ト、リチウムテトラフルオロアルミネート、ナトリウム
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、
ナトリウムテトラキス(フェニル)アルミネート、ナト
リウムテトラキス(p−トリル)アルミネート、ナトリ
ウムテトラキス(m−トリル)アルミネート、ナトリウ
ムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)アルミネー
ト、ナトリウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニ
ル)アルミネート、ナトリウムテトラフルオロアルミネ
ート、カリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)
アルミネート、カリウムテトラキス(p−トリル)アル
ミネート、カリウムテトラキス(m−トリル)アルミネ
ート、カリウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニ
ル)アルミネート、カリウムテトラキス(3,5−ジメ
チルフェニル)アルミネート、カリウムテトラフルオロ
アルミネート等が挙げられるが、これらに限定されるも
のではない。また、上記化合物を1種類または2種類以
上混合して用いることもできる。
【0022】c)有機アルミニウム化合物は、 AlR44'4" (7) [式中、R4,R4',R4"は各々独立して水素原子、ハ
ロゲン原子、アミノ基、アルキル基、アルコキシ基また
はアリール基であり、かつ少なくとも1つはアルキル基
である]で表される化合物であり、これらの具体的な化
合物としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルア
ルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、ジイソプ
ロピルアルミニウムクロライド、イソプロピルアルミニ
ウムジクロライド、トリブチルアルミニウム、トリイソ
ブチルアルミニウム、ジイソブチルアルミニウムクロラ
イド、イソブチルアルミニウムジクロライド、トリ(t
−ブチル)アルミニウム、ジ(t−ブチル)アルミニウ
ムクロライド、t−ブチルアルミニウムジクロライド、
トリアミルアルミニウム、ジアミルアルミニウムクロラ
イド、アミルアルミニウムジクロライド等が挙げられる
が、これらに限定されるものではない。また、上記化合
物を1種類または2種類以上混合して用いることもでき
る。
【0023】上記触媒系の調製方法には特に制限はない
が、例えば、メタロセン化合物、有機アルミニウム化合
物およびイオン性化合物の各々に対して、不活性な溶媒
下で混合する方法が挙げられる。
【0024】イオン性化合物は、メタロセン化合物に対
して一般に0.01〜1000倍モルの範囲で用いら
れ、好ましくは0.2〜200倍モルの範囲である。
【0025】有機アルミニウムの使用量については特に
制限はないが、通常、メタロセン化合物に対して1〜1
000倍モル程度用いられる。さらに、上記触媒系を用
いた重合は、液相でも気相でも行うことができる。仮
に、重合を液相で行う場合は、溶媒としては一般に用い
られる有機溶剤であればいずれでもよく、具体的には、
ベンゼン、トルエン、ヘキサン、塩化メチレン等が挙げ
られる。また、エチレン、α−オレフィン自身を溶媒と
することもできる。
【0026】炭素数3以上のα−オレフィンとしては、
プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセ
ン、1−オクテン、4−メチル−1−ペンテン等が挙げ
られ、これらのうち1種類または2種類以上が用いられ
る。
【0027】重合温度に関しては特別な制限はないが、
通常、−100〜300℃の範囲で行うことが好まし
い。また、重合圧力についても特に制限はなく、通常は
大気圧〜30kgf/cm2で行われるが、大気圧〜3
500kgf/cm2の範囲で行うことも可能である。
【0028】上記触媒系を担体に担持させてなる固体触
媒として用い、エチレンと炭素数3以上のα−オレフィ
ンを共重合させることにより、本発明におけるエチレン
/α−オレフィン共重合体を得ることもできる。このよ
うな固体触媒は、メタロセン化合物、メタロセン化合物
とイオン性化合物との混合物、メタロセン化合物と有機
アルミニウム化合物との反応生成物、イオン性化合物自
体または有機アルミニウム化合物自体を、例えば、シリ
カ、アルミナ、塩化マグネシウム、スチレン/ジビニル
ベンゼン共重合体またはポリエチレンのような担体上に
付着させることによって得ることができる。
【0029】次に、本発明における低密度ポリエチレン
は、密度が0.910〜0.935g/cm3の範囲で
ある。密度が0.910g/cm3未満の場合は、成形
体にブロッキングが生じると共に、医療容器として使用
する場合のクリーン性が低下するため好ましくない。ま
た、密度が0.935g/cm3より大きい場合は、エ
チレン/α−オレフィン共重合体とのブレンドにより、
目的とする透明性が得られない。
【0030】この低密度ポリエチレンは、190℃,2
160gの荷重下で測定したメルトフローレート(MF
R)が0.1〜3g/10分の範囲である。MFRが
0.1g/10分より小さい場合は、エチレン/α−オ
レフィン共重合体との均一な混練が難しくなり、MFR
が3g/10分より大きい場合は、エチレン/α−オレ
フィン共重合体とのブレンドにより、目的とする透明性
の改良効果が得られないと共に、ワックス成分が増加
し、医療容器として使用する場合のクリーン性が低下す
るため好ましくない。
【0031】本発明で用いる低密度ポリエチレンは、従
来公知の高圧ラジカル重合法により得ることができる。
【0032】本発明の組成物は、特定のエチレン/α−
オレフィン共重合体に特定の低密度ポリエチレンを重量
比で95:5〜40:60の範囲で混合することによっ
て製造することができる。低密度ポリエチレンのブレン
ド量が5重量%未満の場合は、ドローダウンが大きく、
ブロー成形が困難になる。また、60重量%を越えると
透明性、耐熱性および機械強度の低下が生じるため、目
的とする物性が得られない。
【0033】この場合、エチレン/α−オレフィン共重
合体にブレンドする低密度ポリエチレンは、1種類また
は2種類以上の混合物であってもかまわない。
【0034】本発明におけるブロー成形用樹脂組成物
は、エチレン/α−オレフィン共重合体と低密度ポリエ
チレンをドライブレンドして使用してもよいし、押出
機、ニーダー、バンバリー等で溶融混練した後、使用し
てもかまわない。
【0035】また、本発明におけるブロー成形用樹脂組
成物には、酸化防止剤、耐候安定剤、帯電防止剤、滑
剤、ブロッキング剤等のポリオレフィンに一般に用いら
れている添加剤を、特に医療容器として用いる場合には
クリーン性に問題が生じない範囲内であれば添加しても
かまわない。
【0036】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0037】実施例および比較例におけるエチレン/α
−オレフィン共重合体としては、エチレン/1−ブテン
共重合体またはエチレン/1−ヘキセン共重合体を用い
た。これらを得るために用いた触媒系は、メタロセン化
合物としてジフェニルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イオ
ン性化合物としてN,N−ジメチルアニリニウムテトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、そして有機
アルミニウム化合物としてトリイソブチルアルミニウム
であり、メタロセン化合物、イオン性化合物および有機
アルミニウムの量は、メタロセン化合物:イオン性化合
物:有機アルミニウム(モル比)で1:2:250であ
る。触媒の調製には溶媒としてトルエンを用いた。ここ
で用いたエチレン/α−オレフィン共重合体は、上記の
触媒系を用い、重合温度165℃、重合圧力900kg
f/cm2で重合することによって得られたものであ
る。重合操作、反応および溶媒精製は、すべて不活性ガ
ス雰囲気で行った。また、反応に用いた溶媒等は、すべ
て予め公知の方法で精製、乾燥および脱酸素を行ったも
のを用い、反応に用いた化合物は公知の方法により合
成、同定したものを用いた。
【0038】また、実施例および比較例における低密度
ポリエチレンとしては、高圧ラジカル重合法で得られた
ものを用いた。
【0039】実施例および比較例に用いた組成物は、各
成分を適当な組成で混ぜ合わせた後、単軸押出機で溶融
造粒した。溶融造粒には、東洋精機(株)製のラボプラ
ストミルを用いた。
【0040】実施例および比較例に用いた上記組成物お
よび各成分の諸物性は、下記の方法により測定した。
【0041】1)重量平均分子量(Mw)と数平均分子
量(Mn)の比(Mw/Mn)は、ウオーターズ社製 1
50C ALC/GPC(カラム:東ソー(株)製 G
MHHR−H(S)、7.8mmIDX30cm×3
本、溶媒:1,2,4−トリクロロベンゼン、温度:1
40℃、流量:1.0ml/分、注入濃度:30mg/
30ml(注入量300μl))を用いるゲルパーミエ
ーションクロマトグラフィー(GPC)法により、Mw
およびMnを測定し、Mw/Mnを算出した。なお、東ソ
ー(株)製 標準ポリスチレンを用いて、ユニバーサル
キャリブレーション法によりカラム溶出体積は校正し
た。
【0042】2)MFR:JIS K7210(197
6年)に準拠して、190℃,2160gの荷重下で測
定した。
【0043】3)密度:JIS K6760(1981
年)に準拠して、100℃の熱水に1時間浸し、その後
室温まで放冷した試料について、23℃に保った密度勾
配管を用いて測定した。
【0044】4)融点:融点は示差走査型熱量計(DS
C)[パーキンエルマー(株)製DSC−7]を用いて
測定した。DSC内で試料を200℃で5分間溶融させ
た後、10℃/分の速度で温度を30℃まで下げて固化
させた試料について、10℃/分の速度で昇温させて得
られた吸熱曲線のピーク温度を融点とした。
【0045】5)残存結晶化度(W):上記吸熱曲線か
ら全融解熱量(Qall)と110℃以上の融解熱量(Q
110)を求め、(8)式により算出した。
【0046】 W(重量%)={ρc(ρ−ρa)/ρ(ρc−ρa)} ×(Q110/Qall) (8) ここで、ρは試料密度、ρcはポリエチレンの完全結晶
の密度(1.000g/cm3)、ρaは完全非晶密度
(0.855g/cm3)である。
【0047】6)短鎖分岐数(SCB):分子鎖中の短
鎖分岐数(SCB)は、フーリエ変換型赤外線吸収スペ
クトル装置[パーキンエルマー(株)製 FT−IRス
ペクトロメーター1760X]を用いて、1378cm
-1に位置するメチル基の変角振動に対する吸収バンドの
強度から求めた。
【0048】7)ヘーズ:圧縮成形機(関西ロール
(株)製)を用いて、厚さ200μmのプレスシートを
作製し、ヘーズメーター(日本電色工業(株)製)を用
いて、JIS Z8722(1982年)に準拠して測
定した。
【0049】8)滅菌処理後外観:ヘーズ測定に用いた
ものと同様のプレスシート(幅80mm×長さ160m
m×厚さ200μm)を2枚を用いて、ヒートシールに
より純水を充填した密封容器を作製し、110℃で40
分間蒸気滅菌処理を行った後、容器表面の変形状態を目
視により評価した。
【0050】9)滅菌処理後ヘーズ:上記滅菌処理した
容器からフィルムを切り出し、ヘーズを測定した。
【0051】10)ドローダウン性:ブロー成形機[プ
ラコー(株)製 3B−65型]により、コンバージタ
イプダイス[ダイコア(20φ/18φ)]を用いて、
成形温度170℃、スクリュー回転数10rpmの条件
下で、樹脂がダイス出口から500mmに達するまでの
時間(秒)として評価した。
【0052】実施例1〜8 表1には、実施例1〜8に用いたエチレン/1−ヘキセ
ン共重合体とエチレン/1−ブテン共重合体[A]
([A1]、[A2]、[A3]、[A4]、[A
5])の特徴を示す。また、表2には、実施例1〜8に
用いた低密度ポリエチレン[B]([B1]、[B
2]、[B3])の特徴を示す。
【0053】表3には、[A1]、[A2]、[A
3]、[A4]または[A5]と[B1]、[B2]ま
たは[B3]とからなり、[A]:[B]重量比が8
0:20、70:30または40:60である組成物の
密度、MFR、ドローダウン、ヘーズ、滅菌処理後ヘー
ズおよび滅菌処理後外観を示す。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】比較例1〜6 比較例1〜3は、請求範囲外のエチレン/1−ヘキセン
共重合体とエチレン/1−ブテン共重合体[C]([C
1]、[C2]、[C3])と上記低密度ポリエチレン
[B1]との組成物である。表4には、[C1]、[C
2]および[C3]の特徴を示す。表5には、[C
1]、[C2]または[C3]と[B1]とからなり、
[C]:[B1]重量比が70:30である組成物の密
度、MFR、ドローダウン、ヘーズ、滅菌処理後ヘーズ
および滅菌処理後外観を示す。
【0058】
【表4】
【0059】
【表5】
【0060】比較例4は、従来公知のチーグラー型触媒
を用い、高圧イオン重合法で得られたエチレン/1−ヘ
キセン共重合体[Z]([Z1])と上記低密度ポリエ
チレン[B1]との組成物である。表6には、[Z1]
の特徴を示す。表7には、[Z1]と[B1]とからな
り、[Z1]:[B1]重量比が80:20である組成
物の密度、MFR、ドローダウン、ヘーズ、滅菌処理後
ヘーズおよび滅菌処理後外観を示す。
【0061】
【表6】
【0062】
【表7】
【0063】比較例5は、エチレン/1−ヘキセン共重
合体[A1]と請求範囲外の低密度ポリエチレン[D]
([D1])との組成物である。表8には、[D1]の
特徴を示す。表9には、[A1]と[D1]とからな
り、[A1]:[D1]重量比が70:30である組成
物の密度、MFR、ドローダウン、ヘーズ、滅菌処理後
ヘーズおよび滅菌処理後外観を示す。
【0064】
【表8】
【0065】
【表9】
【0066】比較例6は、エチレン/1−ヘキセン共重
合体[A1]と低密度ポリエチレン[B1]とからなる
が、[A1]:[B1]重量比が請求範囲外にある組成
物である。表10には、[A1]と[B1]とからな
り、[A1]:[B1]重量比が30:70である組成
物の密度、MFR、ドローダウン、ヘーズ、滅菌処理後
ヘーズおよび滅菌処理後外観を示す。
【0067】
【表10】
【0068】
【発明の効果】以上述べたとうり、本発明におけるブロ
ー成形用樹脂組成物は、ブロー成形性が良好で、透明で
あり、さらに滅菌耐熱性に優れたものである。
【0069】従って、本樹脂組成物は、透明性と滅菌耐
熱性が要求されるブロー成形物、例えば、輸液バックな
どの医療用容器に対して好適な素材となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)密度が0.915〜0.930g/
    cm3の範囲であり、(b)190℃,2160gの荷
    重下で測定したメルトフローレート(MFR)が0.3
    〜10g/10分であり、(c)重量平均分子量
    (Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)が3以
    下であり、(d)示差走査型熱量計において、200℃
    で5分間溶融し、その後10℃/分で30℃まで降温
    し、再度10℃/分で昇温させた時に得られる吸熱曲線
    の最大ピーク位置の温度(Tm(℃))と赤外線吸収ス
    ペクトルの測定から求められる炭素数1000個当りの
    短鎖分岐数(SCB)とが(1)式で示される関係を満
    たし、 Tm<−1.5×SCB+138 (1) (e)上記吸熱曲線から求めた110℃での残存結晶化
    度が5重量%以上40重量%未満の範囲にあるエチレン
    と炭素数3以上のα−オレフィンとの共重合体40〜9
    5重量%、および(f)密度が0.910〜0.935
    g/cm3の範囲であり、(g)190℃,2160g
    の荷重下で測定したメルトフローレート(MFR)が
    0.1〜3g/10分である低密度ポリエチレン60〜
    5重量%からなることを特徴とするブロー成形用樹脂組
    成物。
JP18051396A 1996-07-10 1996-07-10 ブロー成形用樹脂組成物よりなる医療用容器 Expired - Fee Related JP4114965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18051396A JP4114965B2 (ja) 1996-07-10 1996-07-10 ブロー成形用樹脂組成物よりなる医療用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18051396A JP4114965B2 (ja) 1996-07-10 1996-07-10 ブロー成形用樹脂組成物よりなる医療用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1025376A true JPH1025376A (ja) 1998-01-27
JP4114965B2 JP4114965B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=16084575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18051396A Expired - Fee Related JP4114965B2 (ja) 1996-07-10 1996-07-10 ブロー成形用樹脂組成物よりなる医療用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4114965B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111331A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Tosoh Corp チューブ容器
JP2013500331A (ja) * 2009-07-31 2013-01-07 エルジー・ケム・リミテッド メタロセン化合物、これを含む触媒組成物、およびこれを利用して製造されたオレフィン系重合体
JP2015199829A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 東ソー株式会社 透明液体容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111331A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Tosoh Corp チューブ容器
JP2013500331A (ja) * 2009-07-31 2013-01-07 エルジー・ケム・リミテッド メタロセン化合物、これを含む触媒組成物、およびこれを利用して製造されたオレフィン系重合体
US9221922B2 (en) 2009-07-31 2015-12-29 Lg Chem, Ltd. Metallocene compound, catalyst composition comprising the same, and an olefinic polymer produced using the same
JP2015199829A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 東ソー株式会社 透明液体容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4114965B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3656324B2 (ja) プロピレン/エチレン−α−オレフィン系ブロック共重合体及びその製造方法
EP0499216B1 (en) Transparent impact-resistant molded articles
US6930160B2 (en) 1-Butene polymer and molded product consisting of the polymer
JP2003147135A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2001064335A (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその製造方法
EP1987098B2 (en) Propylene polymers for injection molding applications
JP2007510771A (ja) ポリプロピレン組成物
JP3506538B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂シート
JPH05331324A (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体組成物
JP4190638B2 (ja) ポリエチレン組成物
JP2002520438A (ja) 改良機械特性と溶融状態での改良加工性とを有するポリエチレン組成物
JP3610377B2 (ja) ブロー成形用樹脂組成物からなる医療用容器
JP4114965B2 (ja) ブロー成形用樹脂組成物よりなる医療用容器
JP3619910B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JP3656321B2 (ja) オレフィン系ブロック共重合体及びその製造方法
JPH10237405A (ja) 接着性組成物
EP0610942A2 (en) Ethylene.alpha-olefin copolymer and film thereof
JPH1077373A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれより得られるポリプロピレン系フィルム
JPH0841253A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JP3746348B2 (ja) プロピレン系共重合体フィルム
JP4310377B2 (ja) バッグインボックス内袋およびバッグインボックス内袋の製造方法
JP3329041B2 (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体およびフィルム
JP3651071B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JPH06271724A (ja) 環状オレフィン系共重合体組成物及びその組成物を主成分として含有するフィルム又はシート
JPH08188681A (ja) ポリエチレン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050721

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080415

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees