JPH1025117A - 水酸化ニッケルの製造方法 - Google Patents

水酸化ニッケルの製造方法

Info

Publication number
JPH1025117A
JPH1025117A JP8179247A JP17924796A JPH1025117A JP H1025117 A JPH1025117 A JP H1025117A JP 8179247 A JP8179247 A JP 8179247A JP 17924796 A JP17924796 A JP 17924796A JP H1025117 A JPH1025117 A JP H1025117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel hydroxide
reaction
reaction tank
slurry
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8179247A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Sato
恵二 佐藤
Kazuo Hosoya
一雄 細谷
Koichi Kanbe
功一 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Metals and Chemical Co Ltd filed Critical Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority to JP8179247A priority Critical patent/JPH1025117A/ja
Publication of JPH1025117A publication Critical patent/JPH1025117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充填密度を高めるための球状化および粒度分
布制御が容易に行える水酸化ニッケルの製造方法を提供
すること。 【解決手段】 反応槽に、ニッケル塩水溶液、アンモニ
ア水および水酸化アルカリ水溶液を一定速度で連続的に
供給し、攪拌条件の下で水酸化ニッケルを反応生成させ
る一方で、反応槽内の液量が所定量に達した後は、反応
溶液の一部をポンプで汲み上げて固液分離装置に供給
し、それの媒体液を連続的に除去して濃縮したスラリー
のみを再び反応槽へと戻すことにより、反応槽内の液面
を一定に保ち、反応槽内のスラリー濃度が所定濃度に達
した後は、固液分離装置へ供給して濃縮する水酸化ニッ
ケルスラリーの一部を連続的または間欠的に反応系外に
取り出すことにより、反応槽内のスラリー濃度を所定の
範囲に制御することを特徴とする水酸化ニッケルの製造
方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Ni−Cd電池やNi−
MH電池等の二次電池に用いられる正極活物質である水酸
化ニッケルの製造方法に関し、特に充填密度を高めるた
めの粒度分布制御が容易な水酸化ニッケルの製造方法に
ついて提案する。
【0002】
【従来の技術】水酸化ニッケルは、導電材や結着剤など
とともに混合され、水酸化ニッケル含有ペーストとし
て、金属多孔体の孔中に充填することによりアルカリ二
次電池の非焼結式ニッケル正極の活物質として用いられ
る。
【0003】このような水酸化ニッケルは、ニッケル正
極のエネルギー密度を高めるために充填密度の高い粉末
とすることが必要であり、そのためには、その形状が球
形でかつ粒度分布制御によって粒径の異なる粒子が混合
された粉末を用いることが有利である。かかる充填密度
の高い水酸化ニッケル粒子を用いれば、活物質としての
高い利用率と放電率を得ることができるからである。
【0004】従来、上述の如き充填密度の高い水酸化ニ
ッケル粒子を製造する方法として、種々の提案がなされ
ている。例えば、 .ニッケル塩水溶液、アンモニア水およびアルカリ水
溶液を連続的に反応槽へ供給すると共に、反応混合液を
反応槽からオーバーフローさせて反応系を一定容量に保
ちながら水酸化ニッケルを製造する方法が提案されてい
る(特開昭4−68249 号公報参照)。しかしながら、こ
の方法では、生成する水酸化ニッケルに対して反応溶液
量が多いので、反応に必要な滞留時間を確保するために
反応槽を大きく設計しなければならず、装置が大がかり
になるという欠点があった。
【0005】これに対し最近では、 .反応容器に、ニッケル塩水溶液、アンモニア水およ
び水酸化アルカリ水溶液をそれぞれ一定の割合で連続的
に供給し、反応系が反応容器からオーバーフローする前
に、充分な攪拌が行える程度まで媒体液を除去し、この
反応用供給液による反応系の容量増加と媒体液の除去に
よる容量減少を繰返して水酸化ニッケルを生成させ、上
記各反応液の所定量を加えた後、すべての反応液の供給
を停止し、形成された粒子を反応系から取り出して分離
することを特徴とする水酸化ニッケル粒子の製造方法が
提案されている(特開平8−119636号公報参照)。
【0006】具体的には、この方法では、反応容器から
オーバーフローする前に媒体液を除去する方法として、
反応液の供給を停止し、攪拌を非常に緩やかにするか
あるいは停止して、形成した水酸化ニッケル粒子を沈降
させ、それの上澄み液を反応容器外へ取り出すか、反
応液の供給および攪拌を続けながら、媒体液を濾材を通
して自然濾過または吸引濾過などによって反応容器外へ
取り出す方法が採られている。
【0007】しかしながら、上記提案において、の方
法を採用した水酸化ニッケルの製造方法は、水酸化ニッ
ケル粒子の沈降に要する時間が必要なために、効率的な
方法ではない。また、の方法を採用した水酸化ニッケ
ルの製造方法は、濾材を用いるために、微粒子(3〜5
μm以下)を混在させた水酸化ニッケルの製造が困難で
あり、粒度分布制御が容易に行えない。しかも、濾材の
再生や交換を比較的短期間で行う必要があり装置の保守
が容易でないという欠点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来技術が抱える欠点を解消するためになされたものであ
り、その主たる目的は、ペースト状で用いられる水酸化
ニッケルの工業的な製造方法において、充填密度を高め
るための球状化および粒度分布制御が容易に行える製造
方法を提供することにある。本発明の他の目的は、制御
された粒度分布を有する充填密度の高い水酸化ニッケル
を効率的に製造する方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上記目的の
実現に向け鋭意研究した結果、以下に示す内容を要旨構
成とする発明を完成するに至った。即ち、本発明は、 (1) 反応槽に、ニッケル塩水溶液、アンモニア水および
水酸化アルカリ水溶液を一定速度で連続的に供給し、攪
拌条件の下で水酸化ニッケルを反応生成させる一方で、
反応槽内の液量が所定量に達した後は、反応溶液の一部
をポンプで汲み上げて固液分離装置に供給し、それの媒
体液を連続的に除去して濃縮したスラリーのみを再び反
応槽へと戻すことにより、反応槽内の液面を一定に保つ
ことを特徴とする水酸化ニッケルの製造方法である。
【0010】(2) 反応槽に、ニッケル塩水溶液、アンモ
ニア水および水酸化アルカリ水溶液を一定速度で連続的
に供給し、攪拌条件の下で水酸化ニッケルを反応生成さ
せる一方で、反応槽内の液量が所定量に達した後は、反
応溶液の一部をポンプで汲み上げて固液分離装置に供給
し、それの媒体液を連続的に除去して濃縮したスラリー
のみを再び反応槽へと戻すことにより、反応槽内の液面
を一定に保ち、反応槽内のスラリー濃度が所定濃度に達
した後は、固液分離装置へ供給して濃縮する水酸化ニッ
ケルスラリーの一部を連続的または間欠的に反応系外に
取り出すことにより、反応槽内のスラリー濃度を所定の
範囲に制御することを特徴とする水酸化ニッケルの製造
方法である。なお、この方法においては、反応槽内のス
ラリー濃度を 200〜 800 g/lの範囲で制御することが望
ましい。
【0011】(3) 上記(2) に記載の本発明方法におい
て、水酸化ニッケルの製造が完了する前に、反応槽内の
スラリー濃度制御のために反応系外に取り出した水酸化
ニッケルスラリーを再び反応槽に戻して混合することに
より、水酸化ニッケルの粒度分布を制御することを特徴
とする水酸化ニッケルの製造方法である。
【0012】
【発明の実施の形態】
(1) 本発明にかかる水酸化ニッケルの製造方法は、反応
槽内の液量が所定量に達した後は、反応溶液の一部をポ
ンプで汲み上げて系外に設けた固液分離装置に供給し、
それの媒体液を連続的に除去して濃縮したスラリーのみ
を再び反応槽へと戻すことにより、反応槽内の液面を一
定に保ちながら、水酸化ニッケルを製造する点に特徴が
ある。これにより、反応液の供給や攪拌の停止をするこ
となく、短時間に高濃度の水酸化ニッケルスラリーを生
成することができるので、比較的狭い粒度分布を有する
充填密度の高い球状水酸化ニッケルを効率良く製造する
ことができる。
【0013】このような本発明の方法において、反応溶
液の一部をポンプで汲み上げて固液分離装置に供給する
速度は、反応液の供給速度の2倍以上の速度とすること
が望ましい。
【0014】この固液分離装置に供給された反応溶液
は、例えばシックナー装置を用いる場合には、水酸化ニ
ッケル粒子が沈降し、上澄み液だけが系外へ除去されて
濃縮される。そして、濃縮された水酸化ニッケルのスラ
リーは再びポンプによって反応槽へと戻される。このと
き、反応槽に供給される反応液と反応系外へ除去される
上澄み液(媒体液)がバランスするように各ポンプ流量
が設定される。これによって、反応槽内の液面を一定に
保ちながら水酸化ニッケルを製造することができるので
ある。
【0015】このような固液分離装置としては、シック
ナー装置の他に、スクリューデカンタや液体サイクロン
などを用いることができる。
【0016】(2) 本発明にかかる水酸化ニッケルの製造
方法は、反応槽内のスラリー濃度が所定濃度に達した後
は、固液分離装置へ供給して濃縮する水酸化ニッケルス
ラリーの一部を連続的または間欠的に反応系外に取り出
すことにより、反応槽内のスラリー濃度を所定の範囲に
制御しながら、水酸化ニッケルを製造する点に他の特徴
がある。これにより、反応槽内の水酸化ニッケル粒子
は、反応時間の経過に伴って成長し、大きい平均粒径で
かつ比較的狭い粒度分布を有する球状水酸化ニッケルを
効率良く製造することができる。
【0017】このような本発明の方法において、反応槽
内のスラリー濃度が 600 g/l程度に達した時点からは、
固液分離装置へ供給して濃縮する水酸化ニッケルスラリ
ーの一部を連続的にあるいは一定時間毎に反応系外に取
り出し、反応槽内の液濃度を400 g/l〜 800 g/lの範囲
に保つことが望ましい。この理由は、反応槽内のスラリ
ー濃度が低すぎると、低密度の水酸化ニッケルが生成し
やすくなり、粒子の緻密化が不十分となる。一方、反応
槽内のスラリー濃度が高すぎると、微細な粒子が生成し
易くなり、粒径が不揃いになりやすいからである。
【0018】さらに、本発明の方法によれば、早い時間
に反応槽から取り出した微細な水酸化ニッケル粒子のス
ラリーは、より遅い時間に反応槽から取り出した粒径の
大きい水酸化ニッケル粒子のスラリーと任意の割合で混
合し、濾過、洗浄、乾燥することにより、所望の粒度分
布を持つ水酸化ニッケルとすることができる。特に、本
発明では、上述の如き水酸化ニッケルの製造が完了する
前に、反応槽内のスラリー濃度制御のために反応系外に
取り出した平均粒径の小さい水酸化ニッケルのスラリー
を再び反応槽に戻して混合すれば、充填密度を高めるた
めの水酸化ニッケルの粒度分布制御がより一層容易に行
える。
【0019】以上説明したような本発明の方法におい
て、反応液として用いられるニッケル塩は、水に溶解す
る塩であれば特に制限されないが、通常、硫酸ニッケ
ル、硝酸ニッケル等の水易溶性の鉱酸塩類が好ましく用
いられる。一般に、これらのニッケル塩は、 0.5〜 3.5
モル/l程度の水溶液濃度に調整されて反応に供され
る。また、ニッケル塩の反応槽への供給速度は、反応槽
内の溶液1l当たり、 300cc/hr〜 800cc/hrとするこ
とが望ましい。この理由は、供給速度が遅いと生産性が
低下し、一方、供給速度が速すぎると、微粒子が生成し
て粒子が成長しにくくなるからである。
【0020】本発明の方法において、上記ニッケル塩と
共に反応液として反応槽に供給されるアンモニア水は、
その供給量を、ニッケル塩1モル当たり 0.2〜3モルの
範囲とすることが望ましい。この理由は、アンモニア水
の供給量が少ないと、粒子が高密度になりにくく、一
方、供給量が多すぎると、ニッケルがアンミン錯体とし
て多量に溶液に溶解してしまうからである。なお、アン
モニア源としては、アンモニア水以外に硫酸アンモンや
硝酸アンモンを用いることができる。
【0021】本発明の方法において、反応液として反応
槽に供給される水酸化アルカリは、NaOHや KOHを用いる
ことが好ましい。特に、この水酸化アルカリの添加量
は、pH計による測定値で、反応槽内の反応溶液のpH
が10.5〜12.5の範囲内の所定値で目標値±0.1pH で一定
となるように、制御することが望ましい。
【0022】なお、本発明において、ZnやCo, Cd等の塩
類を同時に添加することにより、一層の電池性能の向上
が期待できる。
【実施例】以下に、図1に従って水酸化ニッケルを製造
した実施例について説明する。 (実施例1) (1) 2l容量の反応槽に、2モル/lの硫酸ニッケル水
溶液および28重量%のアンモニア水をそれぞれ 500ml/
hrおよび60ml/hrの供給速度で供給し、6モル/lの水
酸化ナトリウム水溶液でpHを一定に制御しつつ、攪拌
条件の下で水酸化ニッケルの生成反応を開始した。 (2) 次に、反応槽内の全液量が 1.5lに達した後、この
反応槽内の反応溶液を240ml/hrの一定速度でポンプに
より汲み上げて 400ml容量のシックナー装置へ供給し、
その反応溶液の上澄み液を連続的にオーバーフローさせ
て除去し、濃縮したスラリーのみを 120ml/hrの速度で
再び反応槽内へ戻しながら、水酸化ニッケルの製造を続
けた。 (3) そして、反応開始から10時間が経過した後、反応槽
内のスラリー濃度が600 g/lなった時点で反応を止め
てそのスラリーを取り出し、濾過、洗浄、乾燥して球状
水酸化ニッケル粒子を得た。
【0023】このようにして得られた水酸化ニッケル粒
子の粒度分布とタップ密度を測定した。その結果、水酸
化ニッケル粒子の粒度分布は、図2に示すように平均粒
径が7μmのかなりシャープな分布を呈し、一方、水酸
化ニッケル粒子のタップ密度は 2.12 g/mlであった。
【0024】(実施例2) (1) 実施例1と同様の条件にて水酸化ニッケルの生成反
応を開始し、反応槽内のスラリー濃度が 600g/lにな
った時点から、固液分離装置へ供給して濃縮する水酸化
ニッケルスラリーの一部( 500mlずつ)を3時間毎に取
り出すことにより、反応槽内のスラリー濃度が 400g/
l〜 600g/lとなるようにして水酸化ニッケルの製造
を続けた。 (2) そして、反応開始から21時間が経過した後、反応を
止めて途中で採取した水酸化ニッケルスラリーを混合し
てからそのスラリーを取り出し、濾過、洗浄、乾燥して
球状水酸化ニッケル粒子を得た。
【0025】このようにして得られた水酸化ニッケル粒
子の粒度分布とタップ密度を測定した。その結果、水酸
化ニッケル粒子の粒度分布は、図3に示すように平均粒
径が12μmのややブロードな分布を呈し、一方、水酸化
ニッケル粒子のタップ密度は2.33 g/mlであった。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、反
応液の供給や攪拌の停止をすることなく、短時間に高濃
度の水酸化ニッケルスラリーを生成することができ、比
較的狭い粒度分布を有する充填密度の高い球状水酸化ニ
ッケルを効率良く製造することができる。しかも、反応
槽内のスラリー濃度制御のために反応系外に取り出した
水酸化ニッケルスラリーを適宜に混合することにより、
充填密度を高めるための水酸化ニッケルの粒度分布制御
を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる水酸化ニッケルの製造方法を説
明する図である。
【図2】実施例1にかかる水酸化ニッケルの粒度分布を
示す図である。
【図3】実施例2にかかる水酸化ニッケルの粒度分布を
示す図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応槽に、ニッケル塩水溶液、アンモニ
    ア水および水酸化アルカリ水溶液を一定速度で連続的に
    供給し、攪拌条件の下で水酸化ニッケルを反応生成させ
    る一方で、反応槽内の液量が所定量に達した後は、反応
    溶液の一部をポンプで汲み上げて固液分離装置に供給
    し、それの媒体液を連続的に除去して濃縮したスラリー
    のみを再び反応槽へと戻すことにより、反応槽内の液面
    を一定に保つことを特徴とする水酸化ニッケルの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 反応槽に、ニッケル塩水溶液、アンモニ
    ア水および水酸化アルカリ水溶液を一定速度で連続的に
    供給し、攪拌条件の下で水酸化ニッケルを反応生成させ
    る一方で、 反応槽内の液量が所定量に達した後は、反応溶液の一部
    をポンプで汲み上げて固液分離装置に供給し、それの媒
    体液を連続的に除去して濃縮したスラリーのみを再び反
    応槽へと戻すことにより、反応槽内の液面を一定に保
    ち、 反応槽内のスラリー濃度が所定濃度に達した後は、固液
    分離装置へ供給して濃縮する水酸化ニッケルスラリーの
    一部を連続的または間欠的に反応系外に取り出すことに
    より、反応槽内のスラリー濃度を所定の範囲に制御する
    ことを特徴とする水酸化ニッケルの製造方法。
  3. 【請求項3】 反応槽内のスラリー濃度を 200〜 800 g
    /lの範囲で制御する請求項2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 水酸化ニッケルの製造が完了する前に、
    反応槽内のスラリー濃度制御のために反応系外に取り出
    した水酸化ニッケルスラリーを再び反応槽に戻して混合
    することにより、水酸化ニッケルの粒度分布を制御する
    ことを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
JP8179247A 1996-07-09 1996-07-09 水酸化ニッケルの製造方法 Pending JPH1025117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8179247A JPH1025117A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 水酸化ニッケルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8179247A JPH1025117A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 水酸化ニッケルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1025117A true JPH1025117A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16062516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8179247A Pending JPH1025117A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 水酸化ニッケルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1025117A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999064355A1 (fr) * 1998-06-10 1999-12-16 Sakai Chemical Industries, Ltd. Particules d'hydroxyde de nickel, leur production, et leur utilisation
JP2002179427A (ja) * 2000-10-04 2002-06-26 Tanaka Chemical Corp オキシ水酸化ニッケル及びその製造方法
WO2004032260A2 (de) * 2002-09-28 2004-04-15 Varta Automotive Systems Gmbh Aktives nickelmischhydroxid-kathodenmaterial für alkalische akkumulatoren und verfahren zu seiner herstellung
WO2006046752A1 (ja) * 2004-10-27 2006-05-04 Sumitomo Chemical Company, Limited 水酸化ニッケル粉末およびその製造方法
JP2006151795A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 球状水酸化ニッケル粉末およびその製造方法
JP2008195608A (ja) * 2000-11-06 2008-08-28 Tanaka Chemical Corp 高密度コバルトマンガン共沈水酸化ニッケル及びその製造法
WO2013125703A1 (ja) 2012-02-23 2013-08-29 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、非水系電解質二次電池
JP2013539176A (ja) * 2011-07-20 2013-10-17 ラミナー カンパニー,リミテッド リチウム二次電池の正極活物質製造用オールインワンタイプ連続式反応器およびこれを備える結晶分離装置
JP2014004496A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Tsukishima Kikai Co Ltd 反応凝集粒子の製造方法、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池の製造方法及び反応凝集粒子の製造装置
US8790831B2 (en) 2008-02-04 2014-07-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Powder for positive electrode active material, positive active electrode active material, and sodium secondary battery
KR20150028804A (ko) 2012-06-06 2015-03-16 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 니켈 복합 수산화물, 비수계 전해질 이차 전지용 정극 활물질, 비수계 전해질 이차 전지, 및 이들의 제조 방법
US9142860B2 (en) 2008-02-04 2015-09-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Mixed metal oxide and sodium secondary battery
JP2018016519A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 ユミコア 高タップ密度の複合金属水酸化物粒子の製造方法
CN108786708A (zh) * 2018-08-08 2018-11-13 华友新能源科技(衢州)有限公司 一种浓密斗控制***及应用该***合成三元前驱体的方法
WO2021192877A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 株式会社田中化学研究所 ニッケル含有水酸化物の製造方法
CN114171727A (zh) * 2021-10-27 2022-03-11 深圳市豪鹏科技股份有限公司 一种正极材料、正极浆料、正极片及镍氢电池

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999064355A1 (fr) * 1998-06-10 1999-12-16 Sakai Chemical Industries, Ltd. Particules d'hydroxyde de nickel, leur production, et leur utilisation
US6306787B1 (en) 1998-06-10 2001-10-23 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Nickel hydroxide particles and production and use thereof
JP2002179427A (ja) * 2000-10-04 2002-06-26 Tanaka Chemical Corp オキシ水酸化ニッケル及びその製造方法
JP2008195608A (ja) * 2000-11-06 2008-08-28 Tanaka Chemical Corp 高密度コバルトマンガン共沈水酸化ニッケル及びその製造法
WO2004032260A2 (de) * 2002-09-28 2004-04-15 Varta Automotive Systems Gmbh Aktives nickelmischhydroxid-kathodenmaterial für alkalische akkumulatoren und verfahren zu seiner herstellung
WO2004032260A3 (de) * 2002-09-28 2005-02-03 Varta Automotive Systems Gmbh Aktives nickelmischhydroxid-kathodenmaterial für alkalische akkumulatoren und verfahren zu seiner herstellung
JP2006515950A (ja) * 2002-09-28 2006-06-08 ヴァルタ オートモーティヴ システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アルカリ蓄電池用の活性ニッケル混合水酸化物−カソード材料及びその製造方法
CN100438152C (zh) * 2002-09-28 2008-11-26 瓦尔塔汽车***有限责任公司 用于碱性蓄电池的活性混合氢氧化镍阴极材料及其制备方法
WO2006046752A1 (ja) * 2004-10-27 2006-05-04 Sumitomo Chemical Company, Limited 水酸化ニッケル粉末およびその製造方法
JP2006151795A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 球状水酸化ニッケル粉末およびその製造方法
US8147783B2 (en) 2004-10-27 2012-04-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Nickel hydroxide powder and method for producing same
US8790831B2 (en) 2008-02-04 2014-07-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Powder for positive electrode active material, positive active electrode active material, and sodium secondary battery
US9142860B2 (en) 2008-02-04 2015-09-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Mixed metal oxide and sodium secondary battery
JP2013539176A (ja) * 2011-07-20 2013-10-17 ラミナー カンパニー,リミテッド リチウム二次電池の正極活物質製造用オールインワンタイプ連続式反応器およびこれを備える結晶分離装置
US9583764B2 (en) 2012-02-23 2017-02-28 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Nickel composite hydroxide and production method thereof, cathode active material for a non-aqueous electrolyte secondary battery and production method thereof, and a nonaqueous electrolyte secondary battery
US9685656B2 (en) 2012-02-23 2017-06-20 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd Nickel composite hydroxide and production method thereof, cathode active material for a non-aqueous electrolyte secondary battery and production method thereof, and a nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2013125703A1 (ja) 2012-02-23 2013-08-29 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、非水系電解質二次電池
KR20140129244A (ko) 2012-02-23 2014-11-06 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 니켈 복합 수산화물과 그의 제조 방법, 비수계 전해질 이차 전지용 정극 활물질과 그의 제조 방법, 및 비수계 전해질 이차 전지
US9553312B2 (en) 2012-02-23 2017-01-24 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd Nickel composite hydroxide and production method thereof, cathode active material for a non-aqueous electrolyte secondary battery and production method thereof, and a nonaqueous electrolyte secondary battery
KR20150028804A (ko) 2012-06-06 2015-03-16 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 니켈 복합 수산화물, 비수계 전해질 이차 전지용 정극 활물질, 비수계 전해질 이차 전지, 및 이들의 제조 방법
US9882204B2 (en) 2012-06-06 2018-01-30 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Nickel composite hydroxide, cathode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, and methods for producing these
US10109849B2 (en) 2012-06-06 2018-10-23 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Nickel composite hydroxide, cathode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, and methods for producing these
JP2014004496A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Tsukishima Kikai Co Ltd 反応凝集粒子の製造方法、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池の製造方法及び反応凝集粒子の製造装置
JP2018016519A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 ユミコア 高タップ密度の複合金属水酸化物粒子の製造方法
CN108786708A (zh) * 2018-08-08 2018-11-13 华友新能源科技(衢州)有限公司 一种浓密斗控制***及应用该***合成三元前驱体的方法
WO2021192877A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 株式会社田中化学研究所 ニッケル含有水酸化物の製造方法
CN115210187A (zh) * 2020-03-27 2022-10-18 株式会社田中化学研究所 含镍氢氧化物的制造方法
CN115210187B (zh) * 2020-03-27 2024-02-13 株式会社田中化学研究所 含镍氢氧化物的制造方法
CN114171727A (zh) * 2021-10-27 2022-03-11 深圳市豪鹏科技股份有限公司 一种正极材料、正极浆料、正极片及镍氢电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1025117A (ja) 水酸化ニッケルの製造方法
US7585432B2 (en) High density cobalt-manganese coprecipitated nickel hydroxide and process for its production
CN102239584B (zh) 制造由硅或硅基材料构成的结构化粒子的方法
JP3644186B2 (ja) 電池構成用金属水酸化物製造装置
CN110600683A (zh) 一种半连续式三元前驱体的制备方法
KR100855509B1 (ko) 구상분말 수산화코발트의 제조방법
CN109422297B (zh) 一种镍钴锰前驱体结晶过程中调控成核的方法
CN111943278B (zh) 窄粒径分布的三元前驱体的制备方法
CN110817976B (zh) 一种正极材料前驱体及其制备方法和用途
CN109354077A (zh) 一种多结晶形态的三元前驱体及其制备方法
JP2004533397A5 (ja)
CN108658117A (zh) 超重力生产纳米氧化铈的方法
KR102587999B1 (ko) 다성분계 금속 수산화물의 제조장치
JPH07165428A (ja) 水酸化ニッケル粒子の製造方法
CN111052458A (zh) 锂离子阴极颗粒的制备方法以及由此形成的阴极活性材料
JP2000077070A (ja) 水酸化ニッケル粉末およびその製造方法
JPH03252318A (ja) 水酸化ニッケルの製造方法
EP0649818A1 (en) Method for the preparation of nickel hydroxide particles
CN116812991A (zh) 一种三元前驱体的制备方法、装置及前驱体
JP3656353B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質の製造法
JP2001291515A (ja) アルカリ二次電池用水酸化ニッケル粉末とその製造方法および評価方法
JPH08119636A (ja) 水酸化ニッケル粒子の製造方法
JP3463337B2 (ja) 正極材料用水酸化ニッケルの製造方法
CN111908518B (zh) 窄粒径分布的三元前驱体
JPH06340427A (ja) 非焼結式アルカリ蓄電池用水酸化ニッケルの製造方法