JPH10243191A - コピー装置 - Google Patents

コピー装置

Info

Publication number
JPH10243191A
JPH10243191A JP9044062A JP4406297A JPH10243191A JP H10243191 A JPH10243191 A JP H10243191A JP 9044062 A JP9044062 A JP 9044062A JP 4406297 A JP4406297 A JP 4406297A JP H10243191 A JPH10243191 A JP H10243191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
conversion format
print data
conversion
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9044062A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Minamizawa
文宏 南沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP9044062A priority Critical patent/JPH10243191A/ja
Priority to US09/023,115 priority patent/US6208434B1/en
Publication of JPH10243191A publication Critical patent/JPH10243191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32486Storage for making a plurality of copies or reproductions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33323Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only transmission mode only, e.g. speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33353Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to the available bandwidth used for a single communication, e.g. the number of ISDN channels used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/329Storage of less than a complete document page or image frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/33357Compression mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用できるメモリが少ない状況でも、大量に
メモリを消費するマルチコピー等のコピーを可能とする
コピー装置を提供すること。 【解決手段】 操作パネル4を用いて選択されたモード
が、メモリ消費の少ないシングルコピーの場合は、スキ
ャナ部6によって読み取られた原稿のカラー画像を1ラ
イン分バッファに読み取り、カラー補正後、プリント用
データの変換形式として誤差拡散法による2値化を行
い、1ライン毎に記録部8において印刷を行う。また、
選択されたモードがメモリ消費の大きいマルチコピーの
場合は、読み取られた1ライン分のカラー画像につい
て、カラー補正後、プリント用データの変換形式として
データを圧縮可能な単純2値化を行い、得られた1ライ
ン分の画像データを圧縮して、コピー用記憶領域14a
に記憶する。そして、1枚分の画像データの処理および
記憶が終了した時点で、記録部8において印刷を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿の画像を読み
取ってプリント用データに変換し、このプリント用デー
タを用いて、記録媒体上に画像を形成するコピー装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置などにより原稿
を記録紙にコピーするためには、一旦、送信時と同様に
スキャナーにより原稿の画像を、1ラインずつ、電子的
なデータとしてバッファメモリに読み込んだ後、受信時
と同様に、バッファメモリ内の画像データを読み出して
記録部にて記録紙に記録するという処理を行っていた。
【0003】このようなコピーにおいては、同一原稿に
対して、複数の記録を行うマルチコピーを実行する場合
には、原稿の全画像データをメモリに蓄積しておき、そ
のデータを用いて繰り返し記録することにより行うこと
ができ、何度もスキャナによる読み込み処理を行わなく
ても良い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、マルチコピー
を行うためには、原稿の全画像データを記憶しておく必
要があるためメモリが大量に消費される。このため、フ
ァクシミリ装置がメモリ送信等のために大量にメモリを
使用している場合には、原稿の全画像データを記憶する
ことができず、マルチコピーが利用できない場合があ
る。またマルチコピーのために大量のメモリを備えるこ
とは、コストアップを招き好ましくない。
【0005】本発明は、使用できるメモリが少ない状況
でも、大量にメモリを消費するマルチコピー等のコピー
を可能とするコピー装置の提供を目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】本発明の
コピー装置は、変換形式選択手段が、指示入力手段にて
指示されたコピーモードが必要とするメモリ消費の大き
さに応じて、コピーモードを複数のグループに分類し、
メモリ消費が大きいグループのコピーモードほど、読取
変換手段にて変換するプリント用データの変換形式とし
て小さいデータ量となる変換形式を選択する。
【0007】メモリ消費が大きいグループのコピーモー
ド、例えば、マルチコピーモードであれば、プリント用
データの変換形式として小さいデータ量となる変換形式
を選択するので、メモリが不足して、マルチコピーが不
可能となることが防止される。したがって、メモリ消費
が大きいグループのコピーモードでもメモリ不足が抑制
される。
【0008】また、このことから、逆に、メモリ消費が
小さいグループのコピーモード、例えば、シングルコピ
ー(原稿1枚につき1枚のコピー)モードであれば、プ
リント用データの変換形式として大きいデータ量となる
変換形式を選択するが、元々、メモリの消費量は低く、
場合により、バッファメモリ以外のメモリの消費はゼロ
であり、メモリ不足は生じない。このため、プリント用
データの変換形式として大きいデータ量の変換形式が用
いられ、画質の良好なコピーができる。
【0009】また、更に、圧縮記憶手段を備えて、必要
に応じて、前記読取変換手段にて変換されたプリント用
データを圧縮して記憶するようにした場合、変換形式選
択手段としては、指示入力手段にて指示されたコピーモ
ードが必要とするメモリ消費の大きさに応じて、コピー
モードを複数のグループに分類し、メモリ消費が大きい
グループのコピーモードほど、読取変換手段にて変換す
るプリント用データの変換形式としてデータを圧縮した
場合に圧縮の効果が大きい変換形式を選択するようにす
ることができる。
【0010】このことにより、メモリ消費が大きいグル
ープのコピーモードほど圧縮できる変換形式が用いられ
るので、メモリが不足して、コピーが不可能となること
が防止される。また、このことから、逆に、メモリ消費
が小さいグループのコピーモードであれば、プリント用
データの変換形式として圧縮しにくい変換形式を選択す
るが、このように圧縮しにくい変換形式は、記録した場
合には一般に画質は良いので、画質良好なコピーが可能
となる。
【0011】更に、プリント用データを記憶できるメモ
リとして使用可能なメモリ残量を検出するメモリ残量検
出手段を備えることにより、変換形式選択手段では、コ
ピーモードの各グループにおいて、メモリ残量検出手段
にて検出されたメモリ残量に応じて、メモリ残量が大き
いほど、読取変換手段にて変換するプリント用データの
変換形式として大きいデータ量となる変換形式を選択す
ることとしても良い。すなわち、メモリ残量が小さいほ
ど、読取変換手段にて変換するプリント用データの変換
形式として小さいデータ量となる変換形式を選択するこ
ととなるので、メモリが不足して、コピーが不可能とな
ることが防止される。また、メモリ残量が大きいほど大
きいデータ量となる変換形式を選択するので、メモリを
最大限に活用して、極力、画質の良いコピーを出力する
ことができる。
【0012】同様に、プリント用データを記憶できるメ
モリとして使用可能なメモリ残量を検出するメモリ残量
検出手段を備えることにより、変換形式選択手段では、
コピーモードの各グループにおいて、メモリ残量検出手
段にて検出されたメモリ残量に応じて、メモリ残量が大
きいほど、読取変換手段にて変換するプリント用データ
の変換形式としてデータを圧縮した場合に圧縮の効果が
小さい変換形式を選択することとしても良く、同様な効
果が生じる。
【0013】特にメモリの余裕が問題となるのは、コピ
ーモードのグループの内、必要とするメモリ消費が大き
い方のグループであるので、変換形式選択手段は、コピ
ーモードのグループの内、必要とするメモリ消費が大き
い方のグループにおいて、メモリ残量検出手段にて検出
されたメモリ残量に応じて、メモリ残量が大きいほど、
読取変換手段にて変換するプリント用データの変換形式
として大きいデータ量となる変換形式を選択することと
しても良い。
【0014】同様に、変換形式選択手段は、コピーモー
ドのグループの内、必要とするメモリ消費が大きい方の
グループにおいて、メモリ残量検出手段にて検出された
メモリ残量に応じて、メモリ残量が大きいほど、読取変
換手段にて変換するプリント用データの変換形式として
データを圧縮した場合に圧縮の効果が小さい変換形式を
選択することとしても良い。
【0015】前述した構成では、コピーモードの指示入
力手段を設けたが、指示入力手段を設けずに、予め設定
されているコピーモードの基で、変換形式選択手段が、
メモリ残量検出手段により検出されたメモリ残量に応じ
て、メモリ残量が大きいほど、前記読取変換手段にて変
換するプリント用データの変換形式として大きいデータ
量となる変換形式を選択するようにしても良い。
【0016】また、前述したような圧縮記憶手段が備え
られていれば、変換形式選択手段は、メモリ残量検出手
段にて検出されたメモリ残量に応じて、メモリ残量が大
きいほど、読取変換手段にて変換するプリント用データ
の変換形式としてデータを圧縮した場合に圧縮の効果が
小さい変換形式を選択することとしても良い。
【0017】また、前述した構成以外に、読取変換手段
が、サイズ検出手段にて検出されたサイズに応じた範囲
から原稿の画像を読み取ってプリント用データに変換
し、このプリント用データを用いて、コピー処理手段が
記録媒体上に画像を形成するコピー装置において、変換
形式選択手段が、サイズ検出手段にて検出された原稿の
サイズに応じて、サイズが大きいほど、読取変換手段に
て変換するプリント用データの変換形式として小さいデ
ータ量となる変換形式を選択する様に構成しても良く、
前述した効果と同様な効果が生じる。
【0018】読み取る原稿のサイズによっても記憶に必
要なメモリが異なるので、メモリを最大限に活用して、
極力、画質の良いコピーを出力することができる。同様
に、変換形式選択手段が、サイズ検出手段にて検出され
た原稿のサイズに応じて、サイズが大きいほど、読取変
換手段にて変換するプリント用データの変換形式として
データを圧縮した場合に圧縮の効果が大きいデータ量と
なる変換形式を選択する様に構成しても良く、前述した
効果と同様な効果が生じる。
【0019】また、コピーモードとしては、シングルコ
ピーモードとマルチコピーモードとが挙げられる。シン
グルコピーモードとは、原稿1枚につきコピー処理手段
によりプリント用データを用いて記録媒体上への画像形
成を1回行うモードであり、マルチコピーモードとは、
シングルコピーモードが属するグループよりもメモリ消
費が大きいグループに属するコピーモードであり、原稿
1枚につきコピー処理手段によりプリント用データを用
いて記録媒体上への画像形成を複数回行うモードであ
る。
【0020】なお、マルチコピーモードの内には、単
に、原稿1枚毎に複数のコピーを行うものも含まれる
が、これ以外に、複数枚の原稿からなる原稿セットを複
数セットコピーするに際して、各セット毎にコピー処理
手段によりプリント用データを用いて記録媒体上への画
像形成を行うソートコピーモードも含まれる。
【0021】なお、変換形式としては、写真モードなど
に用いられる多値化の変換形式と、多値化の変換形式よ
りも小さいデータ量となる2値化の変換形式(単純2値
化または中間調処理による2値化)との組み合わせを挙
げることができる。また、単純2値化の変換形式と、単
純2値化よりも圧縮の効果が小さい変換形式である中間
調処理による2値化の変換形式との組み合わせを挙げる
ことができる。
【0022】更に、多値化の変換形式、単純2値化、お
よび中間調処理による2値化の、3つの組み合わせでも
良い。なお、このようなコピー装置の各手段をコンピュ
ータシステムにて実現する機能は、例えば、コンピュー
タシステム側で起動するプログラムとして備えられる。
このようなプログラムの場合、例えば、フロッピーディ
スク、光磁気ディスク、CD−ROM、ハードディスク
等の機械読み取り可能な記憶媒体に記憶し、必要に応じ
てコンピュータシステムにロードして起動することによ
り用いることができる。この他、ROMやバックアップ
RAMを機械読み取り可能な記憶媒体として前記プログ
ラムを記憶しておき、このROMあるいはバックアップ
RAMをコンピュータシステムに組み込んで用いても良
い。
【0023】
【発明の実施の形態】
[実施の形態1]図1は、上述した発明が適用された、
カラーコピー装置の機能を備えるファクシミリ装置の概
略構成を表すブロック図である。
【0024】ファクシミリ装置2は、操作パネル4を介
して入力される使用者からの各種指令に応じて、動作モ
ードの設定、スキャナ部6による原稿画像の読み取り、
送信データの符号化、ファクシミリデータの送受信、受
信データの復号化、復号化したファクシミリデータの記
録部8での用紙への記録を行う通常のファクシミリ装置
としての機能と、スキャナ部6により読み取ったカラー
の原稿画像を記録部8で用紙へカラーインクで記録する
カラーコピー装置としての機能とを備えたものである。
【0025】ファクシミリ装置2の構成は、CPU1
0、ROM12、一部がコピー用記憶領域14aおよび
受信バッファ領域14bとして用いられているRAM1
4、他の電話装置やファクシミリ装置との間で会話やフ
ァクシミリデータの送受信を可能にするネットワークコ
ントロールユニット(NCU)16、NCU16を介し
て他のファクシミリ装置との間でファクシミリデータを
送受信するためのモデム18、およびこれらを接続する
バスライン22等を備えている。尚、図示していない
が、受話器や発呼用のスピーカ等も設けられており、他
の電話装置との会話はその受話器を介して行うことがで
きる。
【0026】次に、ファクシミリ装置2において繰り返
し実行されるファクシミリ制御処理を図2のフローチャ
ートに示す。ファクシミリ制御処理が開始されると、ま
ず、操作パネル4での選択内容が判定される(S10
0)。何も選択されていない場合は、このまま一旦終了
する。何等かの選択がなされた場合は、その選択に応じ
て、コピー処理(S200)、送信処理(S100
0)、およびその他の処理(S2000)が実行され
る。
【0027】コピー処理(S200)が選択された場合
には、図3のフローチャートに示すコピー処理が実行さ
れる。まず、操作パネル4の操作からコピーモードが判
定され(S210)、選択がシングルコピーであれば、
図4に示すシングルコピー処理(S300)が実行さ
れ、選択がマルチコピーであれば、図5に示すマルチコ
ピー処理(S400)が実行される。
【0028】選択がシングルコピーであった場合には、
まず、原稿が図示していない原稿台に存在するか否かが
判定される(S310)。存在しない場合は(S310
で「NO」)、コピー処理を終了する。原稿が原稿台に
存在すれば(S310で「YES」)、スキャナ部6か
ら原稿のカラー画像を1ライン分バッファに読み取る
(S320)。次に得られたカラー画像に対してγ補正
やシェーディング補正等のカラー補正を行う(S33
0)。そして、補正されて得られた多値中間調画像を、
誤差拡散法により2値の疑似中間調画像に変換する(S
340)。
【0029】このようにして得られた1ライン分の画像
データを記録部8にてカラーインク、ここではC(シア
ン)M(マゼンタ)Y(イエロー)K(ブラック)の4
色のインクを用いてカラー画像として用紙に記録する
(S350)。次に、1枚分の原稿の画像データが終了
したか否かが判定され(S360)、終了していなけれ
ば(S360で「NO」)、再度、次の1ラインについ
てステップS320〜S350の処理が行われて、次の
ラインが印刷される。この間、読み取り対象の原稿は、
原稿台から原稿排出トレー側へと次第に移動し、読み取
りが完了すれば、原稿排出トレーに排出される。このと
き、ほぼ同時に記録部8側の記録紙排出トレーには、排
出された原稿のコピーが出力される。
【0030】こうして、1枚分のコピーが終了すると
(S360で「YES」)、ステップS310に戻っ
て、次の原稿が原稿台に存在するか否かが判定され、次
の原稿が存在すれば(S310で「YES」)、再度、
前述した処理を繰り返す。すべての原稿についてコピー
が完了すると(S310で「NO」)、コピー処理が終
了する。
【0031】次に、選択がマルチコピーであった場合に
は、図5に示すごとく、まず、原稿が図示していない原
稿台に存在するか否かが判定される(S410)。存在
しない場合は(S410で「NO」)、コピー処理を終
了する。原稿が原稿台に存在すれば(S410で「YE
S」)、スキャナ部6から原稿のカラー画像を1ライン
分バッファに読み取る(S420)。次に得られたカラ
ー画像に対してγ補正やシェーディング補正等のカラー
補正を行う(S430)。そして、補正されて得られた
多値中間調画像を、所定の閾値に基づいて、閾値よりも
大きい濃度については「1」、閾値よりも小さい濃度は
「0」として、単純2値化処理して2値画像に変換する
(S440)。
【0032】このようにして得られた1ライン分の画像
データを、所定の圧縮技術により圧縮し(S450)、
コピー用記憶領域14aに記憶する(S460)。次
に、1枚分の原稿の画像データの処理および記憶が終了
したか否かが判定され(S470)、終了していなけれ
ば(S470で「NO」)、再度、次の1ラインについ
てステップS420〜S460の処理が行われて、次の
ラインが処理され記憶される。この間、読み取り対象の
原稿は、原稿台から次第に原稿排出トレー側へ移動し、
読み取りが完了すれば、原稿排出トレーに排出される。
【0033】こうして、1枚分の記憶が終了すると(S
470で「YES」)、次にマルチ印刷処理(S48
0)が行われる。このマルチ印刷処理(S480)は、
図6に示すごとくの処理が行われる。まず、コピー用記
憶領域14a内に圧縮されて記憶されている原稿画像デ
ータの先頭から、順次、データが読み出されて伸長され
(S482)、伸長されたデータは記録部8側に出力さ
れて用紙にカラー印刷される(S484)。
【0034】そして、原稿1枚分の印刷が完了したか否
かが判定され(S486)、完了していない内は(S4
86で「NO」)、ステップS482,S484の処理
が繰り返され、原稿1枚分の印刷が完了すれば(S48
6で「YES」)、次に、既にマルチコピーを選択する
際に操作パネル4から設定したコピー枚数分の印刷が完
了したか否かが判定され(S488)、完了していなけ
れば(S488で「NO」)、再度、同一原稿画像デー
タについてステップS482,S484,S486の処
理を繰り返す。
【0035】設定コピー枚数分の印刷が完了すれば(S
488で「YES」)、再度、ステップS410に戻
る。この時、用紙排出トレーには、同一原稿について、
設定コピー枚数分のコピーが出力されている。次の原稿
が原稿台に存在すれば(S410)、その原稿について
前述した一連の処理(S420〜S480)が実行され
て、設定コピー枚数分のコピーが出力される。
【0036】こうして、原稿台の原稿が、各原稿につい
て設定コピー枚数分のコピーが出力されることで、原稿
台の原稿がすべて排出されると(S410で「N
O」)、コピー処理が終了する。本実施の形態1では、
コピーモードにおいて、シングルコピーが選択された場
合には、原稿の画像は1ライン毎にバッファに読み込ま
れて、順次、印刷処理されるので、大量のメモリを消費
することはなく、コピー用記憶領域14aを使用しな
い。
【0037】一方、マルチコピーが選択された場合は、
1つの原稿について複数枚コピーするので、読み込んだ
画像データは1枚分すべて記憶しておく必要があり、圧
縮してもバッファに格納できるような少ないデータ量で
はなく、コピー用記憶領域14aに記憶しなければなら
ない。
【0038】したがって、もし、RAM14が他の用途
に大量に使用されているとコピー用記憶領域14aが小
さくなり、マルチコピーモードをシングルコピーモード
と同じ変換形式(誤差拡散法による2値化)のプリント
用データとすると圧縮率が低くてコピー用記憶領域14
aに記憶できなくなるおそれがある。
【0039】このため、マルチコピーモードでは、シン
グルコピーモードとは異なり、圧縮率の高い単純2値化
処理(S440)でデータの変換処理を行っている。こ
のことにより、メモリ消費が大きいグループのコピーモ
ード(ここではマルチコピーモード)ほど圧縮できる変
換形式(ここでは単純2値化)が用いられるので、メモ
リが不足して、マルチコピーが不可能となることが防止
される。また、逆に、メモリ消費が小さいグループのコ
ピーモード(ここではシングルコピーモード)では、プ
リント用データの変換形式として圧縮しにくい変換形式
(ここでは誤差拡散法による2値化)を選択している
が、このように圧縮しにくい変換形式は、記録した場合
には一般に画質は良いので、シングルコピーでは画質良
好なコピーが可能となる。したがって、画質の良いコピ
ーが必要であれば、シングルコピーを選択することによ
り可能となる。
【0040】本実施の形態1において、ステップS32
0,S330,S340,S420,S430,S44
0が読取変換手段としての処理に該当し、ステップS1
00が指示入力手段としての処理に該当し、ステップS
350,S480がコピー処理手段としての処理に該当
し、ステップS210が変換形式選択手段としての処理
に該当する。
【0041】[実施の形態2]本実施の形態2は、実施
の形態1とは、図7に示すマルチコピーモードが異なる
のみであり、他は実施の形態1と同じである。ステップ
S510,S520,S530については、実施の形態
1のステップS410,S420,S430の処理と同
じである。
【0042】ステップS530のカラー補正処理が終了
すると、次に、コピー用記憶領域14aが、誤差拡散に
て2値化データに変換しても十分記憶できる空きが存在
するか否かが、メモリ残量の状態から判定される(S5
42)。ここで誤差拡散したら記憶できなくなるおそれ
があるメモリ残量であれば、実施の形態1のステップS
440と同じ単純2値化処理(S544)が行われる。
また、誤差拡散しても記憶には問題ないメモリ残量であ
れば、実施の形態1のステップS340と同じ誤差拡散
法による2値化処理(S546)が行われる。
【0043】ステップS544またはステップS546
のいずれかにより、2値化データに変換完了すれば、以
下、ステップS550〜S570にて、実施の形態1の
ステップS450〜S470と同じ処理が行われ、1枚
分の記憶が終了すると(S570で「YES」)、次に
マルチ印刷処理(S580)が行われる。このマルチ印
刷処理(S580)は実施の形態1のマルチ印刷処理
(S480)と同じである。
【0044】本実施の形態2では、このようにメモリ残
量が大きければ、マルチコピーモードであっても、プリ
ント用データの変換形式としてデータを圧縮した場合に
圧縮の効果が小さい変換形式である誤差拡散法による2
値化データを選択し、メモリ残量が小さければ、プリン
ト用データの変換形式としてデータを圧縮した場合に圧
縮の効果が大きい変換形式である単純2値化データを選
択している。
【0045】したがって、実施の形態1の効果に加え
て、メモリ消費が大きいグループのコピーモードである
マルチコピーでは、すべて、単純2値化してしまうので
はなく、メモリが十分に空いていれば、誤差拡散法によ
る2値化データに変換しているので、マルチコピーで
も、メモリを最大限に活用して、極力、画質の良いコピ
ーを出力することができる。
【0046】本実施の形態2において、ステップS54
2がメモリ残量検出手段および変換形式選択手段として
の処理に該当し、ステップS550,S560が圧縮記
憶手段としての処理に該当する。 [実施の形態3]本実施の形態3は、実施の形態1と
は、図8に示すマルチコピーモードが異なるのみであ
り、他は実施の形態1と同じである。
【0047】ステップS610,S620,S630に
ついては、実施の形態1のステップS410,S42
0,S430の処理と同じである。ステップS630の
カラー補正処理が終了すると、次に、コピー用記憶領域
14aが、印刷用の中間調データに変換しても十分記憶
できるか否かが、メモリ残量の状態から判定される(S
642)。
【0048】ここで印刷用中間調データでは記憶できな
くなるおそれがあるメモリ残量であれば、2値化処理
(S644)が行われる。また、印刷用中間調データで
も記憶には問題ないメモリ残量であれば、印刷用中間調
データ化処理(S646)が行われる。
【0049】印刷用中間調データは、いわゆる写真記録
モードで用いられる変換形式であり、記録部8がC(シ
アン)M(マゼンタ)Y(イエロー)K(ブラック)と
いった原色のインクの付着・非付着の印刷ばかりでな
く、中間色の発色が可能な場合等に、読み取りデータが
変換されるものであり、中間調の濃度レベルを含むため
に、データ量は2値化した場合よりも大きい。
【0050】ステップS644またはステップS646
のいずれかにより、印刷用データに変換完了すれば、以
下、ステップS650〜S670にて、実施の形態1の
ステップS450〜S470と同じ処理が行われ、1枚
分の記憶が終了すると(S670で「YES」)、次に
マルチ印刷処理(S680)が行われる。このマルチ印
刷処理(S680)は実施の形態1のマルチ印刷処理
(S480)と同じである。
【0051】本実施の形態3では、このようにメモリ残
量が大きければ、プリント用データの変換形式として大
きいデータ量となる変換形式である中間調データを選択
し、メモリ残量が小さければ、プリント用データの変換
形式として中間調データと比較して小さなデータ量であ
る2値化データを選択している。
【0052】したがって、実施の形態1の効果に加え
て、メモリが十分に空いていれば、印刷用中間調データ
に変換しているので、マルチコピーでも、メモリを最大
限に活用して、極力、画質の良いコピーを出力すること
ができる。なお、ステップS644の2値化は、単純2
値化でも誤差拡散法による2値化でも良いが、ステップ
S644の処理自体を実施の形態2におけるステップS
542〜S546の処理を行う構成としても良く、この
ようにすると、コピー用記憶領域14aの空き状態に応
じて、一層適切な変換形式を選択することができる。
【0053】本実施の形態3において、ステップS64
2がメモリ残量検出手段および変換形式選択手段として
の処理に該当する。 [実施の形態4]本実施の形態4は、実施の形態1と
は、図9に示すマルチコピーモードが異なるのみであ
り、他は実施の形態1と同じである。
【0054】ステップS710,S720,S730に
ついては、実施の形態1のステップS410,S42
0,S430の処理と同じである。ステップS730の
カラー補正処理が終了すると、次に、原稿台にセットさ
れた原稿のサイズが判定される(S742)。ここで
は、A4以下か、あるいはA4を越えているかが判定さ
れる。
【0055】原稿サイズがA4を越えている場合には、
読み取る画像データ自体が大きくなり、誤差拡散法によ
る2値化データでは圧縮率が低く、コピー用記憶領域1
4a内に画像データが記憶できなくなるおそれがあるた
め、実施の形態2のステップS544と同じ単純2値化
処理がなされる(S744)。
【0056】また、原稿サイズがA4以下である場合に
は、読み取る画像データ自体が小さいので、誤差拡散法
による2値化データでも十分に、コピー用記憶領域14
a内に画像データが記憶できることから、実施の形態2
のステップS546と同じ誤差拡散法による2値化処理
がなされる(S746)。
【0057】ステップS744またはステップS746
のいずれかにより、印刷用データに変換完了すれば、以
下、ステップS750〜S770にて、実施の形態1の
ステップS450〜S470と同じ処理が行われ、1枚
分の記憶が終了すると(S770で「YES」)、次に
マルチ印刷処理(S780)が行われる。このマルチ印
刷処理(S780)は実施の形態1のマルチ印刷処理
(S480)と同じである。
【0058】本実施の形態4では、実施の形態1の効果
に加えて、マルチコピーでも、原稿が小さくて読み取る
データ量が少ないため、メモリ消費が小さいと判断でき
る場合には、誤差拡散法にて2値化しているので、マル
チコピーでも、メモリを最大限に活用して、極力、画質
の良いコピーを出力することができる。
【0059】なお、ステップS744,S746の代り
に、実施の形態3におけるステップS644,S646
を実行しても良い。本実施の形態4において、ステップ
S742がサイズ検出手段および変換形式選択手段とし
ての処理に該当し、ステップS750,S760が圧縮
記憶手段としての処理に該当する。
【0060】[その他]前記実施の形態1において、ス
テップS340の代りに実施の形態3のステップS64
6を実行し、ステップS440の代りに実施の形態3の
ステップS644を実行しても良い。
【0061】前記各実施の形態では、操作パネル4にて
シングルコピーモードとマルチコピーモードとが選択可
能であって、メモリ残量や原稿サイズに応じた変換形式
の切り替えは、マルチコピーモードにて行われたが、一
旦、画像データを、少なくとも1枚分記憶してから、印
刷するタイプのコピー装置であれば、モードに関らず、
メモリ残量や原稿サイズに応じた変換形式の切り替えを
行っても良い。
【0062】なお、前述したマルチコピーモードは、原
稿1枚毎に複数のコピーを行う通常のマルチコピーで説
明したが、これ以外に、複数枚の原稿からなる原稿セッ
トを複数セットコピーするに際して、各セット毎にコピ
ー処理手段によりプリント用データを用いて記録媒体上
への画像形成を行うソートコピーモードも含まれる。
【0063】このソートモードでは、更に大量のメモリ
を必要とするので、通常のマルチコピーとは別に更にメ
モリ残量や原稿サイズの制限を厳しくして前述のマルチ
コピーの際の処理を行うようにすることが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1としてのファクシミリ装置の概
略構成を表すブロック図である。
【図2】 実施の形態1のファクシミリ制御処理のフロ
ーチャートである。
【図3】 実施の形態1のコピー処理のフローチャート
である。
【図4】 実施の形態1のシングルコピー処理のフロー
チャートである。
【図5】 実施の形態1のマルチコピー処理のフローチ
ャートである。
【図6】 実施の形態1のマルチ印刷処理のフローチャ
ートである。
【図7】 実施の形態2のマルチコピー処理のフローチ
ャートである。
【図8】 実施の形態3のマルチコピー処理のフローチ
ャートである。
【図9】 実施の形態4のマルチコピー処理のフローチ
ャートである。
【符号の説明】
2…ファクシミリ装置 4…操作パネル 6…
スキャナ部 8…記録部 10…CPU 12…ROM 14
…RAM 14a…コピー用記憶領域 14b…受信バッファ領
域 16…ネットワークコントロールユニット(NCU) 18…モデム 22…バスライン

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿の画像を読み取ってプリント用データ
    に変換する読取変換手段と、 外部からのコピーモードの設定指示を入力する指示入力
    手段と、 前記指示入力手段からの指示に応じて複数のコピーモー
    ドから選択されたコピーモードにて、前記読取変換手段
    により得られたプリント用データを用いて記録媒体上に
    画像を形成するコピー処理手段と、 を備えたコピー装置であって、 更に、 前記指示入力手段にて指示されたコピーモードが必要と
    するメモリ消費の大きさに応じて、前記コピーモードを
    複数のグループに分類し、メモリ消費が大きいグループ
    のコピーモードほど、前記読取変換手段にて変換するプ
    リント用データの変換形式として小さいデータ量となる
    変換形式を選択する変換形式選択手段を備えたことを特
    徴とするコピー装置。
  2. 【請求項2】更に、 必要に応じて、前記読取変換手段にて変換されたプリン
    ト用データを圧縮して記憶する圧縮記憶手段を備え、 前記変換形式選択手段は、 前記指示入力手段にて指示されたコピーモードが必要と
    するメモリ消費の大きさに応じて、前記コピーモードを
    複数のグループに分類し、メモリ消費が大きいグループ
    のコピーモードほど、前記読取変換手段にて変換するプ
    リント用データの変換形式としてデータを圧縮した場合
    に圧縮の効果が大きい変換形式を選択することを特徴と
    する請求項1記載のコピー装置。
  3. 【請求項3】更に、 前記プリント用データを記憶できるメモリとして使用可
    能なメモリ残量を検出するメモリ残量検出手段を備え、 前記変換形式選択手段は、 前記各グループにおいて、前記メモリ残量検出手段にて
    検出されたメモリ残量に応じて、メモリ残量が大きいほ
    ど、前記読取変換手段にて変換するプリント用データの
    変換形式として大きいデータ量となる変換形式を選択す
    ることを特徴とする請求項1記載のコピー装置。
  4. 【請求項4】前記変換形式選択手段は、 前記グループの内、必要とするメモリ消費が大きい方の
    グループにおいて、前記メモリ残量検出手段にて検出さ
    れたメモリ残量に応じて、メモリ残量が大きいほど、前
    記読取変換手段にて変換するプリント用データの変換形
    式として大きいデータ量となる変換形式を選択すること
    を特徴とする請求項3記載のコピー装置。
  5. 【請求項5】更に、 前記プリント用データを記憶できるメモリとして使用可
    能なメモリ残量を検出するメモリ残量検出手段を備え、 前記変換形式選択手段は、 前記各グループにおいて、前記メモリ残量検出手段にて
    検出されたメモリ残量に応じて、メモリ残量が大きいほ
    ど、前記読取変換手段にて変換するプリント用データの
    変換形式としてデータを圧縮した場合に圧縮の効果が小
    さい変換形式を選択することを特徴とする請求項2記載
    のコピー装置。
  6. 【請求項6】前記変換形式選択手段は、 前記グループの内、必要とするメモリ消費が大きい方の
    グループにおいて、前記メモリ残量検出手段にて検出さ
    れたメモリ残量に応じて、メモリ残量が大きいほど、前
    記読取変換手段にて変換するプリント用データの変換形
    式としてデータを圧縮した場合に圧縮の効果が小さい変
    換形式を選択することを特徴とする請求項5記載のコピ
    ー装置。
  7. 【請求項7】前記コピーモードとして、 原稿1枚につき前記コピー処理手段により前記プリント
    用データを用いて記録媒体上への画像形成を1回行うシ
    ングルコピーモードと、 前記シングルコピーモードが属するグループよりもメモ
    リ消費が大きいグループに属するコピーモードであり、
    原稿1枚につき前記コピー処理手段により前記プリント
    用データを用いて記録媒体上への画像形成を複数回行う
    マルチコピーモードと、 を備えていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか
    記載のコピー装置。
  8. 【請求項8】前記マルチコピーモードは、 複数枚の原稿からなる原稿セットを複数セットコピーす
    るに際して、各セット毎に前記コピー処理手段により前
    記プリント用データを用いて記録媒体上への画像形成を
    行うソートコピーモードであることを特徴とする請求項
    7記載のコピー装置。
  9. 【請求項9】原稿の画像を読み取ってプリント用データ
    に変換する読取変換手段と、 前記読取変換手段により得られたプリント用データを用
    いて記録媒体上に画像を形成するコピー処理手段と、 を備えたコピー装置であって、 更に、 前記プリント用データを記憶できるメモリとして使用可
    能なメモリ残量を検出するメモリ残量検出手段と、 前記メモリ残量検出手段により検出されたメモリ残量に
    応じて、メモリ残量が大きいほど、前記読取変換手段に
    て変換するプリント用データの変換形式として大きいデ
    ータ量となる変換形式を選択する変換形式選択手段を備
    えたことを特徴とするコピー装置。
  10. 【請求項10】更に、 必要に応じて、前記読取変換手段にて変換されたプリン
    ト用データを圧縮して記憶する圧縮記憶手段を備え、 前記変換形式選択手段は、 前記メモリ残量検出手段にて検出されたメモリ残量に応
    じて、メモリ残量が大きいほど、前記読取変換手段にて
    変換するプリント用データの変換形式としてデータを圧
    縮した場合に圧縮の効果が小さい変換形式を選択するこ
    とを特徴とする請求項9記載のコピー装置。
  11. 【請求項11】原稿のサイズを検出するサイズ検出手段
    と、 前記サイズ検出手段にて検出されたサイズに応じた範囲
    から原稿の画像を読み取ってプリント用データに変換す
    る読取変換手段と、 前記読取変換手段により得られたプリント用データを用
    いて記録媒体上に画像を形成するコピー処理手段と、 を備えたコピー装置であって、 更に、 前記サイズ検出手段にて検出された原稿のサイズに応じ
    て、サイズが大きいほど、前記読取変換手段にて変換す
    るプリント用データの変換形式として小さいデータ量と
    なる変換形式を選択する変換形式選択手段を備えたこと
    を特徴とするコピー装置。
  12. 【請求項12】更に、 必要に応じて、前記読取変換手段にて変換されたプリン
    ト用データを圧縮して記憶する圧縮記憶手段を備え、 前記変換形式選択手段は、 前記サイズ検出手段にて検出された原稿のサイズに応じ
    て、サイズが大きいほど、前記読取変換手段にて変換す
    るプリント用データの変換形式としてデータを圧縮した
    場合に圧縮の効果が大きい変換形式を選択することを特
    徴とする請求項11記載のコピー装置。
  13. 【請求項13】前記変換形式として、 多値化の変換形式と、 前記多値化の変換形式よりも小さいデータ量となる2値
    化の変換形式と、 を備えていることを特徴とする請求項1,3,4,9,
    11のいずれか記載のコピー装置。
  14. 【請求項14】前記変換形式として、 単純2値化の変換形式と、 前記単純2値化よりも圧縮の効果が小さい変換形式であ
    る中間調処理による2値化の変換形式と、 を備えていることを特徴とする請求項2,5,6,1
    0,12のいずれか記載のコピー装置。
JP9044062A 1997-02-27 1997-02-27 コピー装置 Pending JPH10243191A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9044062A JPH10243191A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 コピー装置
US09/023,115 US6208434B1 (en) 1997-02-27 1998-02-13 Copying apparatus in a facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9044062A JPH10243191A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 コピー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10243191A true JPH10243191A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12681148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9044062A Pending JPH10243191A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 コピー装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6208434B1 (ja)
JP (1) JPH10243191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001016418A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2017216540A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、プログラム及び記録媒体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3794659B2 (ja) * 1997-07-23 2006-07-05 シャープ株式会社 通信機
JP4340120B2 (ja) * 2002-10-29 2009-10-07 株式会社リコー 画像形成装置、記憶領域取得方法
US20040125416A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Gawlik Noah J. Method of scanning an image with an electronic scanner
CN100447684C (zh) * 2004-12-31 2008-12-31 明基电通股份有限公司 将一原始影像复印成m份包含n种样式的副件的影印***

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791492A (en) * 1983-04-12 1988-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
US4809041A (en) * 1986-02-12 1989-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with storage of processing modes
JPH03274963A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Canon Inc フアクシミリ装置
JPH0491966A (ja) * 1990-08-08 1992-03-25 Canon Inc 印刷装置
JPH05308531A (ja) 1992-04-28 1993-11-19 Canon Inc ファクシミリ装置
JP3372748B2 (ja) * 1995-03-22 2003-02-04 キヤノン株式会社 画像処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001016418A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2017216540A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US6208434B1 (en) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4125208B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5097574B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
US8451476B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
JPH10243191A (ja) コピー装置
US20030174354A1 (en) Method of and system for image processing of user registered data
US20060193005A1 (en) Copying system for enhanced color copying processor
US20010024301A1 (en) Image processing apparatus and method
US6970262B1 (en) Color image communication apparatus
US7116431B2 (en) Image forming apparatus
JPH0730732A (ja) 画像データ処理装置
JP4206583B2 (ja) 画像複写装置および記憶媒体
JP3870901B2 (ja) 複写装置及び複写方法
JPH07298016A (ja) 画像形成装置
JP3337830B2 (ja) 複合画像入出力装置およびプリンタ制御装置
JP3817888B2 (ja) コピー装置・読取装置・記録装置
US6775017B1 (en) Image duplicating apparatus and storage medium
JP4564609B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び記憶媒体
JP2004128665A (ja) 画像処理装置
JP2003087568A (ja) デジタル複写装置
JPH11187253A (ja) 画像処理装置及び方法
JP3794171B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2003072167A (ja) 画像形成装置
JP2003219104A (ja) 画像形成装置、その制御方法、記録媒体及びプログラム
JP2001045246A (ja) 画像形成装置
JP2002135521A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070815