JPH10241164A - 情報記録装置 - Google Patents

情報記録装置

Info

Publication number
JPH10241164A
JPH10241164A JP9322654A JP32265497A JPH10241164A JP H10241164 A JPH10241164 A JP H10241164A JP 9322654 A JP9322654 A JP 9322654A JP 32265497 A JP32265497 A JP 32265497A JP H10241164 A JPH10241164 A JP H10241164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
mark
energy
length
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9322654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3608926B2 (ja
Inventor
Hideki Saga
秀樹 嵯峨
Yasushi Suketa
裕史 助田
Katsuhiko Yorozu
雄彦 萬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32265497A priority Critical patent/JP3608926B2/ja
Publication of JPH10241164A publication Critical patent/JPH10241164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608926B2 publication Critical patent/JP3608926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00452Recording involving bubble or bump forming
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00456Recording strategies, e.g. pulse sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/1053Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed to compensate for the magnetic domain drift or time shift
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00454Recording involving phase-change effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0055Erasing
    • G11B7/00557Erasing involving phase-change media
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/006Overwriting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱干渉および熱蓄積の補償を行い、微小マー
クを安定かつ高精度に形成する。 【解決手段】 記録符号列における同一長のマーク記録
時に少なくとも2通りの記録波形を発生する記録エネル
ギー照射手段、もしくは記録符号列における同一長のス
ペース記録時に少なくとも2通りの記録波形を発生する
記録エネルギー照射手段を用いる。 【効果】 信頼性の高い記録・再生動作が実現でき、小
型大容量の情報記録装置を安価に提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録媒体にエネルギ
ーを照射することによって記録媒体に局所的な物理的変
化を引き起こし情報の記録を行う情報記録装置に関する
ものであり、専ら光ディスク装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在一般に流通している光ディスクは、
記録膜を加熱することにより記録膜上に反転磁区による
マークを形成する光磁気ディスクと、加熱時のエネルギ
ー投入量を制御することにより記録膜の冷却速度を変化
させ、記録膜上にアモルファス領域によるマークを形成
する相変化ディスクに大別できる。これらの光ディスク
において記録密度向上を図るための方法としては、情報
を担うマークを全体的に縮小するか、マーク長、スペー
ス長の変化の刻みを短くしてマーク・エッジ位置を検出
する時間幅を狭くとる方法があげられるが、いずれの方
式においてもマークを高精度に形成することが必須であ
る。しかし光スポット径の約半分以下の微小マークを安
定かつ高精度に形成することは極めて難しい。これは微
小マークを形成する場合には、光スポットによる記録膜
の昇温部分の中でもピーク温度部分付近の空間的な温度
勾配が緩やかな部分のみでマーク形成をせざるを得ない
からである。このため記録エネルギー照射前の記録膜温
度や記録エネルギーの強度変動によって記録時の最高到
達温度がマーク毎に変動し、実効的に記録膜の記録感度
が変動すると、マーク形状が大きくばらつく。記録波形
によってマークの形状を制御するタイプの光ディスクの
場合、特に記録パターンによって記録膜の最高到達温度
にばらつきが生じやすい。この問題を解決するには短波
長レーザ光源を用いて光スポット径を縮小するの最も直
接的である。しかし代表的なレーザ光源である半導体レ
ーザ・ダイオードの短波長化は、記録密度の上昇に対す
る要求に応じ切れていないのが現状である。
【0003】したがって微小マークを安定に形成し信頼
性の高い記録・再生を行うためには、これらの問題が生
じにくい記録波形を選択しなければならない。記録波形
の解決すべき問題は次の2点である。すなわち第1の問
題とは熱クロストークの抑制であり、これは近接するマ
ークをその間隔によらず均一に形成できることを意味す
る。第2の問題とは熱蓄積の一定化であり、これは連続
するマークをその長さによらず均一に形成できることを
意味する。熱クロストークの抑制,熱蓄積の一定化を実
現することにより再生信号のエッジ・シフトを抑制でき
るので、記録方式として高線密度化に有利なマーク・エ
ッジ記録方式を用いることが可能となる。また熱蓄積の
一定化を実現することによって再生クロストークの一定
化が図れ、トラック間隔を縮小することができるので、
結果として記録面密度の向上が実現可能となる。
【0004】以上の問題を解決する目的で特開平5―2
98737号公報に記載の第1の従来技術では、マーク
形成期間に相当する記録波形を記録符号列のマークの長
さに対応した一連のパルス列から構成し、各パルスの個
数および振幅を記録符号列の長さに応じて制御する。マ
ーク形成期間の記録波形は先頭部と後続部分の2つの部
分に分けられ、各パルスのパルス高は一般に異なってい
る。さらに記録波形のマーク非形成期間には、スペース
部を前置して記録補助パルスを発生する。マーク形成期
間とは記録符号列におけるマークの長さを反映し、図4
(c)に示すように、あるマークの形成に必要な記録エ
ネルギーを供給するエネルギー・レベルをもったパル
ス、すなわち該エネルギー・レベルが発生されなければ
マークが形成されないエネルギー・レベルのパルスの、
最初のパルスの立ち上がりから最後のパルスの立ち下が
りまでとして定義する。またマーク非形成期間とは記録
符号列におけるスペースの長さを反映し、マーク形成期
間以外の期間として定義する。以上の定義は本明細書中
の説明において共通である。以上により、スペース長に
よらず先行するマーク形成部分から直後のマークの前エ
ッジ位置への熱拡散を補償でき、マーク幅およびマーク
・エッジ位置が高精度に制御できるとしている。
【0005】また前記の問題を解決する目的で、特開平
1―078437号公報に記載の第2の従来技術では、
先行するマーク非形成期間の長さ参照し、直後のマーク
形成期間に対応する記録波形の一部を可変としている。
すなわち図4(a)において、各々に先行するスペース
401,403の長さを参照して、マーク402,40
4に対応する記録波形、さらに詳細にはマーク402,
404の前エッジ形成位置を補償する記録エネルギー照
射手段を備えている。これにより、スペース長によらず
先行マーク形成部分から直後のマークの前エッジ位置へ
の熱拡散を補償でき、マーク幅およびマーク・エッジ位
置が高精度に制御できるとしている。
【0006】また、他の公知例としては、特開平5―1
43993号公報があり、この中には、直前のライトパ
ルスと現在のライトパルスとの間のブランク期間が短い
場合は、直前の光パルスで発生した熱の影響を受けるた
め、この予熱効果をブランク期間が長い場合と同じにす
る旨の記載、及び、直前のライトパルスのパルス幅と直
前のブランク期間の測定値とを用いて現在のライトパル
スの直前に設けるバイアス発光部のエネルギー量及びパ
ルス幅を決定する旨の記載がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし第1の問題点と
して、前記の各従来技術では後続マークの前エッジ部分
の形成条件の補償を行っていたが、この補償が十分では
なかった。さらに先行マーク形成時に投入されたエネル
ギー量の大小による直後のマークの前エッジ形成位置付
近への熱拡散の補償は考慮されていなかったために、先
行マーク形成期間が一定長である場合に限り、2つのマ
ーク間のマーク非形成期間の長さによらず、後続のマー
クを安定に記録することが可能であった。しかし直前の
マーク形成期間が変化する場合には、2つのマーク間の
マーク非形成期間が一定であっても、後続のマークの前
エッジを目標位置に形成することは困難であった。すな
わち先行マーク形成期間が長いほど、先行マーク形成時
に投入された熱エネルギーが直後のマークの前エッジ形
成位置付近へ拡散し、前エッジが直前のマークの後エッ
ジ近づく。以上の現象は記録線密度を上昇させた場合、
および2つのマーク間のマーク非形成期間が短いほど顕
著となる。
【0008】また第2の問題点として、前記の各従来技
術では熱蓄積の一定化が不十分であり、マーク幅を縮小
し記録線密度を上昇させた場合にマーク長に依存した後
エッジの目標位置からの変動を十分に抑制することがで
きなかった。すなわちマーク先頭部からの距離に依存し
て後エッジ位置およびマーク幅が変動してしていた。以
上の現象は記録線密度を上昇させるほど顕著となる。
【0009】したがって以上の理由から、前記の各従来
技術では高記録線密度時に微小マークを十分な精度で形
成することができず、結果として十分な記録面密度を実
現することができなかった。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記第1の問題を解決す
る目的で、記録媒体にエネルギーを照射することによっ
て記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報の記
録を行う情報記録装置において、記録符号列における同
一長のマーク記録時に少なくとも2通りの記録波形を発
生する記録エネルギー照射手段もしくは記録符号列にお
ける同一長のスペース記録時に少なくとも2通りの記録
波形を発生する記録エネルギー照射手段を備える。
【0011】さらに前記第1の問題を解決する目的で、
記録媒体にエネルギーを照射することによって記録媒体
に局所的な物理的変化を引き起こし情報の記録を行う情
報記録装置において、データ記録時の記録符号列におけ
る記録パターン識別手段を有し、該記録符号列における
同一長のマーク記録時に前記識別手段の識別結果に基づ
いて少なくとも2通りの記録波形を発生する記録エネル
ギー照射手段もしくは該記録符号列における同一長のス
ペース記録時に前記識別手段の識別結果に基づいて少な
くとも2通りの記録波形を発生する記録エネルギー照射
手段を備える。
【0012】ここで記録パターンとはマークもしくはス
ペースの長さおよびその配列順序関係等の情報を意味
し、記録波形とは記録媒体に照射する記録エネルギーの
与え方すなわち記録エネルギー・レベルの時間変化を指
す。
【0013】以上により直前のマークとの間にあるスペ
ース長に関して後続マークの前エッジ部分の形成条件の
補償を精密に行い、さらに直前のマーク形成時に投入さ
れたエネルギー量の大小による直後のマークの前エッジ
形成位置付近への熱拡散の補償を行う。このために直前
のマークの長さおよび、2つのマーク間のスペースの長
さによらず、マークを安定に記録することが可能とな
る。
【0014】さらに前記第2の問題を解決する目的で、
記録媒体にエネルギーを照射することによって記録媒体
に局所的な物理的変化を引き起こし情報の記録を行う情
報記録装置において、マーク形成期間の記録波形の上エ
ンベロープおよび下エンベロープがマーク形成期間先頭
からの時間経過にしたがって低下する該記録波形を発生
する記録エネルギー照射手段を備える。
【0015】以上により長マーク形成時の熱蓄積の補償
が厳密に行われ、マーク長によらず長マークの後エッジ
が目標とする位置に正しく形成されるようになる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態の例を説
明する。本実施例では記録媒体として光磁気記録媒体を
例にとって説明するが、これは記録媒体を特に限定する
ものではなく、記録媒体にエネルギーを照射することに
よって記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報
の記録を行う記録媒体に共通の技術である。
【0017】また以下の実施例においては、単一のパラ
メータのみが異なる記録波形を用いて説明を行うが、こ
れは本発明における記録波形の組み合わせを限定するも
のではない。すなわち、例えば図8(a)に示す記録波
形はPa,Pb,Pw1,Pw2,Tb,Tw1,Tw
2,Tbwの各パラメータを指定すれば一意に記述でき
るが、異なる記録波形の組み合わせとしてこれら複数の
パラメータが同時に異なる記録波形を用いてもよいし、
記録波形の変化部分はマーク形成部分であってもマーク
非形成部分であっても両方であっても良い。また記録波
形を記述するパラメータを限定するものでもなく、本実
施例以外のパラメータで記述される記録波形の組み合わ
せを用いてもよい。さらに図8(a),8(b)に示す
ように、共通のパラメータで記述できない記録波形の組
み合わせを用いても当然よい。
【0018】さらに記録エネルギーのレベルとは記録媒
体上の記録膜の熱的な緩和時間よりも長い期間にわたる
平均エネルギー・レベルを意味し、何らかの理由でチャ
ネル・ビット長(マーク,スペースのエッジ位置の変化
単位)に相当する周期の周波数よりも十分に高い周波数
成分が記録波形に重畳されているような場合には、その
周波数成分の影響が無視できる程度以上の期間にわたる
平均エネルギー・レベルを指すものとする。
【0019】図1は本発明による情報記録装置の構成の
一例を説明する図である。記録されるユーザ・データ1
15はコントローラ118によって管理され、所定の量
に達するまで一旦バッファ114に蓄えられる。バッフ
ァ114から送り出された記録データ127は、符号器
113において光磁気記録媒体117上に形成されるマ
ーク(図示せず)配置に対応する記録符号列126に変
換される。記録符号列126は記録波形発生回路112
に伝達され、ここで記録波形に対応したレベル発生信号
125に変換される。符号器113,記録波形発生回路
112は基準時間発生器119の発生する基準時間信号
128に同期して動作する。レーザ駆動回路111はレ
ベル発生信号125を参照してレーザ駆動電流124を
発生し、記録エネルギー源であるレーザ110を所定の
記録波形にしたがって発光させる。レーザ110から放
出されたレーザ光123はハーフ・ミラー108,対物
レンズ116を経由して光磁気記録媒体117上に集光
され、記録膜(図示せず)を加熱してマークを形成す
る。情報の再生時にはマークを破壊しない程度に低いレ
ベルのレーザ光123で光磁気記録媒体117上のマー
ク配列を走査する。光磁気記録媒体117からの反射光
は対物レンズ116,ハーフ・ミラー108を経由し、
偏光分離素子107に入射される。偏光分離素子107
では、マークの磁化方向に応じて偏光面が逆向きに回転
した反射光を互いに直交する偏光に分離し、各々は検出
レンズ106を通じて光検出器101上に導かれる。光
検出器101は互いに直交する偏光の強度を、それらに
比例した電気信号に変換する。該電気信号は各々の光検
出器101に設けられた前置増幅器100によって十分
な振幅まで増幅された後、差動増幅器102に伝達され
る。差動増幅器102は入力信号間の差を演算し、光磁
気記録媒体117上の走査位置におけるマークの有無に
対応した光磁気再生信号120を生成する。光磁気再生
信号120は波形等化器103によって波形等化処理を
受け、さらに2値化器104において2値化再生信号1
21に変換される。さらに復号器105はこの2値化再
生信号121を参照し、符号器113の逆変換を施して
再生データ122をバッファ114に蓄える。再生デー
タ122はコントローラ118によって管理され、所定
の量に達すると最終的に再生されたユーザ・データ11
5として装置外部に出力される。
【0020】図2(a)〜(d)は本発明における記録
符号列のマーク,スペースとそれを記録する記録波形の
一例を説明する図である。図2(a)は記録データを符
号器で変換した結果の記録符号列を表している。図2
(b)は記録媒体上のマーク配列のイメージを示したも
ので、記録・再生用のレーザ光スポットは図2(b)中
左から右へ走査する。マーク202は記録符号列200
中の各々のマークに1対1で対応しており、その期間に
比例した長さで形成される。図2(c)は図2(a)の
記録符号列200に対応した本発明における記録波形の
1例であり、記録符号列200における2L長のマーク
記録時に異なる2通りの記録波形を発生する。また図2
(d)は図2(a)の記録符号列200に対応した本発
明における記録波形の他の1例であり、記録符号列20
0における3L長のスペース記録時に異なる2通りの記
録波形を発生する。ここでLは記録符号列200におけ
るマーク長およびスペース長の変化量の最小単位であ
る。
【0021】図3は図1の記録処理系129の構成の一
例を詳細に説明した図である。記録データ127は符号
器113において所定の変換規則にしたがい記録符号列
126に変換される。記録符号列126は記録パターン
認識器302,マーク長ラッチ300およびスペース長
ラッチ301に入力される。マーク長ラッチ300は記
録符号列126中のマーク長を、スペース長ラッチ30
1は記録符号列126中のスペース長をFIFO動作で
所定の期間保持し、各々が保持するマーク長,スペース
長は記録パターン認識器302に入力される。記録パタ
ーン認識器302は符号器113からの記録符号列12
6および先行する記録パターンの情報であるマーク長ラ
ッチ300およびスペース長ラッチ301からの情報を
参照し、実際の記録波形に対応したPb発生信号31
1,Pa発生信号312,Pw1発生信号313,Pw
2発生信号314を先行する記録パターンに応じて適応
的に発生する。レーザ駆動回路111はこれらのレベル
発生信号125を参照してレーザ駆動電流124を合成
し、記録エネルギー源であるレーザ110を駆動する。
また符号器113,記録パターン認識器302,マーク
長ラッチ300およびスペース長ラッチ301は基準時
間信号128によって制御されており、各種信号の伝達
および発生は基準時間信号310に同期して行われる。
【0022】今、符号器が出力する記録符号列をマー
ク,スペースの組で分類し、n番目(nは自然数)のマ
ークの長さ,スペースの長さを各々M(n),S(n)
と表すことにする。マーク長ラッチ300は直後のn+
1番目のマークの記録が終了するまで直前のマーク長M
(n)を保持し、スペース長ラッチ301は直後のn+
1番目のスペースの記録が終了するまで直前のスペース
長 S(n)を保持するものとする。例えば情報記録装
置がn番目のスペースに引き続いてn+1番目のマーク
を記録しようとしている場合、マーク長ラッチ300は
n+1番目のマークを記録する間じゅうn番目のマーク
長M(n)を保持し、その結果を記録パターン認識器3
02に与え続ける。記録パターン認識器302は記録符
号列126およびこのM(n)の値を参照し、例えば図
2(c)の記録波形の場合、M(n)が3L以上であれ
ばn+1番目のマーク記録時(マーク形成期間)の先頭
パルスのエネルギー・レベルがPw3に、M(n)が3
L未満であればn+1番目のマーク記録時の先頭パルス
のエネルギー・レベルがPw4になるよう、レベル発生
信号125を制御する。ここでPw3とPw4の値は異
なるものとする。また別の例として、情報記録装置がn
番目のマークに引き続いてn番目のスペースを記録しよ
うとしている場合、マーク長ラッチ300はn番目のス
ペースを記録する間n番目のマーク長M(n)を保持
し、その結果を記録パターン認識器302に与え続け
る。記録パターン認識器302は記録符号列126およ
びこのM(n)の値を参照し、例えば図2(d)の記録
波形の場合、M(n)が3L以上であればn番目のスペ
ース記録時(マーク非形成期間)の先頭に設けた低レベ
ル期間がTb1に、M(n)が3L未満であればn番目
のスペース記録時に先頭に設けた低レベル期間がTb2
になるよう、レベル発生信号125を制御する。ここで
Tb1とTb2の値は異なるものとする。本動作例では
記録パターン認識器302が参照する先行記録パターン
の情報が、直前のマーク長,スペース長のみであるとし
た。しかしこれはマーク長ラッチ,スペース長ラッチの
構成,動作を何ら限定する物ではなく、2個以上前のマ
ーク長,スペース長を含んでも良い。
【0023】図9は、図3の記録パターン認識器302
の構成の一例をさらに詳しく説明した図である。本例で
は記録データは(1,7)RLL変調後、マーク・エッ
ジ記録されるものとし、記録波形としては図2(d)の
波形を発生するものとする。まず記録データ127は符
号器113において(1,7)RLL変調後NRZI変
調を施され、記録符号列126に変換される。次に記録
符号列126はマーク長ラッチ300およびカウンタ1
000に入力される。マーク長ラッチ300は記録符号
列126中のマーク長を次のマーク期間開始まで保持
し、保持データは比較器1002に入力される。比較器
はこのマーク長を符号器113による最短マーク長であ
る2Lと比較し、マーク長が2Lであるか、あるいは3
L以上であるかの判定結果を波形エンコーダ1001に
伝達する。カウンタ1000は周期Lのクロック信号で
ある基準時間信号128を参照して、記録符号列126
におけるマークあるいはスペースの先頭からの経過時間
をL単位で計測し、その計時結果を波形エンコーダ10
01に与える。波形エンコーダ1001は記録符号列1
26,カウンタ1000の計時結果および比較器100
2の出力を参照し、図2(d)の記録波形に対応したP
b発生信号311,Pa発生信号312,Pw1発生信
号313,Pw2発生信号314を排他的に発生する。
これらのレベル発生信号125は先行する記録パターン
に応じて適応的に発生される。すなわち本例の場合、マ
ーク非形成期間先頭におけるPb発生信号311の発生
期間は、比較器1002による比較結果にしたがい、記
録符号列126における直前のマーク長が最短である2
Lの場合にはTb2、3L以上の場合にはTb1の長さ
となる。ここでTb1,Tb2は記録符号列126にお
けるスペース長には依存せず、またTb1>Tb2の大
小関係がある。したがって本例ではスペース長ラッチは
特に必要ではない。またその他の期間では、記録符号列
126におけるマークまたはスペースの先頭からの経過
時間にしたがって、一定パターンのレベル発生信号12
5が順に波形エンコーダ1001から出力される。レー
ザ駆動回路111はレベル発生信号125を参照してレ
ーザ駆動電流124を合成し、記録エネルギー源である
レーザ110を駆動する。全体は基準時間信号128に
よって制御されており、各種信号の伝達および発生は基
準時間信号310に同期して行われる。
【0024】図10は図9に示した本発明の導入効果を
説明するものである。グラフは光磁気記録媒体にマーク
・エッジ記録を行った場合の再生信号におけるマーク・
エッジ位置の測定結果の一例である。黒プロットは従来
装置、白プロットは本発明による装置の結果を示す。本
測定では2つのマーク間隔を固定して、先行マーク長に
対する後続マーク形状の変化を測定した。ここでマーク
間隔および後続マーク長は符号器113の符号化規則に
おける最短の2Lとし、先行マーク長は2Lから8Lの
範囲で変化させた。光スポット直径は約1.2μm(マ
イクロメートル)、検出窓幅Lは0.27μmである。
ΔE(デルタE)は後続マーク前エッジの理想位置から
のシフトを意味し、シフト量の符号は遅れる方向が正で
ある。プロットはΔEが検出窓幅Lに占める割合をパー
センテージとして行った。従来装置では先行マークが長
くなるほど前エッジは前へ徐々にシフトする。また特に
先行マークが3L以上の場合には、先行マークが2Lの
場合から大きくシフトしている。すなわち言い換えれ
ば、先行マークが3L以上の場合、後続マークは先行マ
ークが2Lの場合に比べてかなり大きめに形成されてい
るということである。これらのエッジ・シフトは、理想
マークが形成できれば先行マーク長によらず一定であ
る。また一定であれば信号処理によって除去することが
できるが、先行マーク長に依存して変化した場合には除
去が困難となる。したがってデータの安定した記録再生
のためにはこれらのエッジ・シフトが先行マーク長によ
らずほぼ一定であることが望ましい。従来装置では、マ
ーク形成期間直後に加熱を休止する熱遮断期間(図2
(d)のPbレベルの期間)を常に一定長さだけ設け、
先行スペース長に応じた熱干渉の補償、すなわち距離に
関する熱干渉の補償を行っていた。つまり一定長さの加
熱休止期間によって先行マーク長,先行スペース長によ
らずエッジ・シフトはほぼ一定となるとしていた。これ
は先行マークからの熱伝導効果と、マーク非形成期間に
おける予熱期間(図2(d)のPaレベルの期間)の効
果がバランスし、その和が常に略一定となることによっ
てその直後のマークが安定に形成できるとしていたわけ
である。しかし従来装置では、先行マーク形成時に投入
された熱量に関する補償、すなわち熱源の大きさに関す
る補償は行っていなかった。このため記録線密度が上昇
し、先行マークから後続マーク位置への熱伝導の変化が
無視できない場合には上記のような問題が生ずるわけで
ある。
【0025】このように従来装置では、高線密度記録に
限界が存在する。図10の黒プロットを詳細に検討する
と、先行マーク長が最短の2Lの場合と3L以上の場合
で後続マークのエッジ・シフトには大きな差が出てい
る。これは先行マーク形成時に、先行マーク後端から前
方(光スポットの走査方向と逆方向)2L以上の部分に
マークを形成したか否か、すなわち先行マーク長が最短
の2Lであるか否かによって、後続マークに対する熱伝
導が異なることを示している。つまり先行マーク後端か
ら前方2L以上の部分にマークを形成した熱が後続マー
ク位置に熱伝導するか否かで、後続マーク形状が異なっ
ているわけである。したがって後続マークを安定して形
成するためには、後続マークの形成条件を先行マークが
最短マーク長であるか否かに応じて適応的に補償しなけ
ればならない。そこで先行マーク長によって場合分けを
行い、後続マークの形成条件を適応的に変化させること
にしたのが図9の構成による図2(d)の記録波形であ
る。後続マークの形成条件を調整する方法としてはいく
つかの方法が考えられるが、図9の場合すなわち図2
(d)の記録波形では熱遮断期間の長さを変化させる方
法を選択している。すなわち先行マーク長が3L以上
で、後続マーク形成位置に過剰な熱伝導が予想される場
合には、熱遮断期間を延長することによって予熱量を減
少させ補償を行う。その結果図10の白プロットでは先
行マーク長によらず後続マークのエッジ位置が安定して
おり、理想に近いマーク形成が行われていることが確認
できた。本例では後続マークの形成条件を調整する方法
として熱遮断期間の長さを変化させる例を説明したが、
これは前述した通り、図2(c)に示すように後続マー
ク自体に対応する記録波形を変化させる等の他の方法を
用いても良い。
【0026】図4(a)〜(j)および図5,6は、図
2の記録パターン認識器302の動作を説明するため
に、マーク配列とそれを記録する記録波形を示した図で
ある。図4(a),5(a),6(a)は記録符号列に
対応して記録媒体上に形成すべきマーク配列のイメージ
を示しており、Lはマーク400,500,600スペ
ース402,502,602の長さの変化量の最小単位
(チャネル・ビット長)である。記録・再生用のレーザ
光スポットは図4(a),5(a),6(a)中左から
右へ走査する。ここでマーク401,501,601お
よびスペース402,502,602の目標エッジ間隔
は、必ずLの整数倍である。
【0027】図4(b)は基準時間信号であり記録処理
系を制御する周期Tのクロック信号であり、記録波形を
含む記録処理系の信号は該クロック信号に同期して生
成,伝達される。Tはチャネル・ビット長Lに相当する
検出窓の期間の長さであり、レーザ光スポットの移動速
度をvとするとL=vTの関係にある。クロック403
はデューティ50%の矩形波であり、ハイ・レベル,ロ
ー・レベルの期間はいずれもTwに等しい。本実施例に
おいてはT=2Twの関係があり、以下で説明する各エ
ネルギー・レベルの保持時間はTwの整数倍すなわち基
準時間信号の周期Tの整数倍もしくは半奇数倍となって
いる。
【0028】図4(c)は従来技術による情報記録装置
の記録波形の例を説明する図である。記録波形は、マー
ク形成に必要な高レベルのエネルギーを間欠的に照射す
るマーク形成期間と、スペースに対応するマーク形成期
間以外のマーク非形成期間に大別される。マーク形成期
間ではエネルギー・レベルPa,Pb,Pw1,Pw2
のいずれかのレベルが発生されており、マーク非形成期
間ではPb,Paのエネルギー・レベルが順に発生され
る。本記録波形では直前のマーク長,スペース長すなわ
ち先行する記録パターンに関係なく、固定されたエネル
ギー・レベルが固定された順序にしたがって、対応する
マーク長およびスペース長のみを反映して、順次出力さ
れるのみである。すなわち2T長のマークに対応するマ
ーク形成期間は幅Tw,レベルPw1のパルス1発で構
成されており、以降マーク長がT伸びるごとに幅Tw,
レベルPw2のパルスが繰り返し周期Tで1発ずつ付加
される。またレベルPw1,Pw2のパルス間のレベル
は常にPbであり、マーク非形成期間では先頭に幅Tb
=3Tw,レベルPbの低レベル期間が設けられ、その
後マーク形成期間までPaのレベルが維持される。
【0029】図4(d)は本発明による情報記録装置の
記録波形の1例を説明する図である。マーク形成期間に
は初めPw1,Pa1,Pw3,Pa2,Pw2,P
b、以降Pw2,Pbの繰り返しからなるパターンにし
たがってエネルギー・レベルを順次出力しており、記録
波形の上エンベロープおよび下エンベロープが該マーク
形成期間開始からの時間経過にしたがって低下してい
る。また各レベルの保持時間はTwに等しい。またマー
ク非形成期間では先頭にレベルPbの期間がTb=3T
w設けられ、その後マーク形成期間までPaのレベルが
維持される。
【0030】図4(e)は本発明による情報記録装置の
記録波形の他の1例を説明する図である。マーク形成期
間においては記録波形の上エンベロープおよび下エンベ
ロープが該マーク形成期間開始からの時間経過にしたが
って低下しており、各レベルの保持時間はTwに等し
い。本記録波形は先行する記録パターンすなわち直前の
マーク長を参照して、マーク非形成期間の記録波形が適
応的に変化する例である。すなわち2T長のマークを形
成する場合のマーク形成期間は幅Tw,レベルPw1の
パルス1発で構成されており、以降マーク長がT伸びる
ごとに幅Tw,レベルPw2のパルスが繰り返し周期T
で1発ずつ付加される。レベルPw1のパルスとレベル
Pw2のパルス間のレベルはPaであり、レベルPw2
のパルス同志の間のレベルはPbである。またマーク非
形成期間では先頭にレベルPbの期間が設けられ、その
後マーク形成期間直前までPaのレベルが維持される。
レベルPbの期間は、先行するマーク長が2Tの場合T
b1(=3Tw)、3T以上の場合Tb2(=4Tw)
に適応的に変化する。本例においては、簡単のために、
マーク形成期間の上エンベロープを形成するエネルギー
・レベルを2レベル、下エンベロープを形成するエネル
ギー・レベルを2レベルとして説明しているが、これは
特にエネルギー・レベル数を限定する意図のものではな
い。すなわち図4(d)に示すように上エンベロープを
形成するエネルギー・レベル,下エンベロープを形成す
るエネルギー・レベルに各々3レベル以上を用いてもよ
い。これは以降の図4(f)〜(j)で説明される実施
例においても共通である。
【0031】図4(f)は本発明による情報記録装置の
記録波形の他の1例を説明する図である。マーク形成期
間においては記録波形の上エンベロープおよび下エンベ
ロープが該マーク形成期間開始からの時間経過にしたが
って低下しており、各レベルの保持時間はTwに等し
い。本記録波形は先行する記録パターンすなわち直前の
マーク長を参照して、マーク非形成期間の記録波形が適
応的に変化する例である。すなわち2T長のマークを形
成する場合のマーク形成期間は幅Tw,レベルPw1の
パルス1発で構成されており、以降マーク長がT伸びる
ごとに幅Tw,レベルPw2のパルスが繰り返し周期T
で1発ずつ付加される。レベルPw1のパルスとレベル
Pw2のパルス間のレベルはPaであり、レベルPw2
のパルス同志の間のレベルはPbである。またマーク非
形成期間では先頭にレベルPbの期間がTb(=3T
w)設けられ、その後マーク形成期間直前までPa1も
しくはPa2のレベルが維持される。レベルPa1,P
a2は、先行するマーク長が2Tの場合Pa1、3T以
上の場合Pa2に適応的に選択される。
【0032】図4(g)は本発明による情報記録装置の
記録波形の他の1例を説明する図である。マーク形成期
間においては記録波形の上エンベロープおよび下エンベ
ロープが該マーク形成期間開始からの時間経過にしたが
って低下しており、各レベルの保持時間はTwに等し
い。本記録波形は先行する記録パターンすなわち直前の
マーク長を参照して、マーク非形成期間の記録波形が適
応的に変化する例である。すなわち2T長のマークを形
成する場合のマーク形成期間は幅Tw,レベルPw1の
パルス1発で構成されており、以降マーク長がT伸びる
ごとに幅Tw,レベルPw2のパルスが繰り返し周期T
で1発ずつ付加される。レベルPw1のパルスとレベル
Pw2のパルス間のレベルはPaであり、レベルPw2
のパルス同志の間のレベルはPbである。またマーク非
形成期間では先頭に期間Th1(=Tw)もしくはTh
2(=2Tw),レベルPaの期間が設けられ、その後
レベルPb,期間Tb(=3Tw)の期間を経てマーク
形成期間直前までPaのレベルが維持される。期間Th
1,Th2は、先行するマーク長が2Tの場合Th1、
3T以上の場合Th2に適応的に選択される。
【0033】図4(h)は本発明による情報記録装置の
記録波形の他の1例を説明する図である。マーク形成期
間においては記録波形の上エンベロープおよび下エンベ
ロープが該マーク形成期間開始からの時間経過にしたが
って低下している。本記録波形は先行する記録パターン
すなわち直前のマーク長を参照して、マーク形成期間先
頭の記録波形が適応的に変化する例である。すなわち2
T長のマークを形成する場合のマーク形成期間は幅Tw
1(=2Tw)もしくはTw2(=Tw),レベルPw
1のパルス1発で構成されており、以降マーク長がT伸
びるごとに幅Tw,レベルPw2のパルスが繰り返し周
期Tで1発ずつ付加される。レベルPw1の期間は、先
行するマーク長が2Tの場合Tw1、3T以上の場合T
w2に適応的に変化する。レベルPw1のパルスとレベ
ルPw2のパルス間のレベルはPaであり、レベルPw
2のパルス同志の間のレベルはPbである。またマーク
非形成期間では先頭にレベルPb,期間Tb=3Twの
区間が設けられ、その後マーク形成期間直前までPaの
レベルが維持される。
【0034】図4(i)は本発明による情報記録装置の
記録波形の他の1例を説明する図である。マーク形成期
間においては記録波形の上エンベロープおよび下エンベ
ロープが該マーク形成期間開始からの時間経過にしたが
って低下しており、また各レベルの保持時間はTwに等
しい。本記録波形は先行する記録パターンすなわち直前
のマーク長を参照して、マーク形成期間先頭の記録波形
が適応的に変化する例である。すなわち2T長のマーク
を形成する場合のマーク形成期間は幅Tw,レベルPw
1もしくはPw3のパルス1発で構成されており、以降
マーク長がT伸びるごとに幅Tw,レベルPw2のパル
スが繰り返し周期Tで1発ずつ付加される。レベルPw
1,Pw3の決定は、先行するマーク長が2Tの場合P
w1、3T以上の場合Pw3に適応的に選択される。レ
ベルPw1のパルスとレベルPw2のパルス間,レベル
Pw2のパルスとレベルPw3のパルス間のレベルはP
aであり、レベルPw2のパルス同志の間のレベルはP
bである。またマーク非形成期間では、先頭にレベルP
b,期間Tb(=3Tw)の区間が設けられ、その後マ
ーク形成期間直前までPaのレベルが維持される。
【0035】図4(j)は本発明による情報記録装置の
記録波形の他の1例を説明する図である。マーク形成期
間においては記録波形の上エンベロープおよび下エンベ
ロープが該マーク形成期間開始からの時間経過にしたが
って低下している。本記録波形は先行する記録パターン
すなわち直前のマーク長を参照して、マーク形成期間先
頭の記録波形が適応的に変化する例である。すなわち2
T長のマークを形成する場合のマーク形成期間は幅T
w,レベルPw1もしくはPw3のパルス1発で構成さ
れており、直後にTm1(=2Tw)もしくはTm2
(=Tw)の期間を隔てて、以降マーク長がT伸びるご
とに幅Tw,レベルPw2のパルスが繰り返し周期Tで
1発ずつ付加される。幅Tm1,Tm2の決定は、先行
するマーク長が2Tの場合Tm1、3T以上の場合Tm
2に適応的に選択される。レベルPw1のパルスとレベ
ルPw2のパルス間のレベルはPaであり、レベルPw
2のパルス同志の間のレベルはPbである。またマーク
非形成期間では、先頭にレベルPb,期間Tb(=3T
w)の区間が設けられ、その後マーク形成期間直前まで
Paのレベルが維持される。
【0036】図5(c)は本発明による情報記録装置の
記録波形の他の1例を説明する図である。マーク形成期
間においては記録波形の下エンベロープが該マーク形成
期間開始からの時間経過にしたがって低下している。本
記録波形は自己のスペース長を参照して、マーク非形成
期間自身の記録波形が適応的に変化する例である。すな
わち2T長のスペースを形成する場合のマーク非形成期
間は、前後に幅Tw,レベルPbの期間を設けた幅4T
w,レベルPaの期間から構成されている。3T長以上
のスペースを形成する場合のマーク非形成期間は、先頭
に幅Tb1(=2Tw),レベルPbの期間が、最後に
幅Tb2(=Tw),レベルPbの期間に続く幅Th
(=Tw),レベルPaの期間から構成されており、以
降スペース長がT伸びるごとに前後にレベルPbの期間
を伴うレベルPaの期間がTずつ延長される。一方マー
ク形成期間の記録波形は、2T長のマークを形成する場
合のマーク形成期間は幅Tw,レベルPw1のパルス1
発で、3T長のマークを形成する場合のマーク形成期間
は幅Tw,レベルPw1のパルスに引き続き幅Tw,レ
ベルPaの期間を前置した幅Tw,レベルPw1のパル
スから構成される。以降マーク長がT伸びるごとに幅T
w,レベルPbの期間を前置して幅Tw,レベルPw2
のパルスが1発ずつ付加される。
【0037】図6(c)は本発明による情報記録装置の
記録波形の他の1例を説明する図である。マーク形成期
間においては記録波形の下エンベロープが該マーク形成
期間開始からの時間経過にしたがって低下している。本
記録波形は自己のスペース長を参照して、マーク非形成
期間自身の記録波形が適応的に変化する例である。すな
わち4T長以下のスペースを形成する場合のマーク非形
成期間は、先頭に幅Tb1(=2Tw),レベルPbの
期間が、最後に幅Tb2(=Tw),レベルPbの期間
に続いて幅Th(=Tw),レベルPaの期間を設けた
レベルPaの期間から構成されている。5Tw長以上の
スペースを形成する場合のマーク非形成期間は、先頭に
幅Tb2(=Tw),レベルPbの期間が、最後に幅T
b2(=Tw),レベルPbの期間に続き幅Th(=T
w),レベルPaの期間から構成されており、以降スペ
ース長がT伸びるごとに前後にレベルPbの期間を伴う
レベルPaの期間がTずつ延長される。一方マーク形成
期間の記録波形は、2T長のマークを形成する場合のマ
ーク形成期間は幅Tw,レベルPw1のパルス1発で、
3T長のマークを形成する場合のマーク形成期間は幅T
w,レベルPw1のパルスに引き続き幅Tw,レベルP
aの期間を前置した幅Tw,レベルPw1のパルスから
構成される。以降マーク長がT伸びるごとに幅Tw,レ
ベルPbの期間を前置した幅Tw,レベルPw2のパル
スが1発ずつ付加される。
【0038】最後に従来記録波形および本発明による記
録波形によって、マーク・エッジ記録を行った場合の比
例パワー設定値とジッタの関係を図7に示す。符号器の
変調規則は(1,7)コード、光源波長685nm,対
物レンズ開口数0.55の光学系を用い、記録線密度
0.40μm/bit(マイクロメートル/ビット)で
記録を行った場合の結果である。破線白プロットは従来
記録波形による記録で前エッジ同志の間隔を、破線黒プ
ロットは従来記録波形による記録で後エッジ同志の間隔
を測定した場合の対検出窓幅比ジッタである。従来記録
波形では先行する記録パターンに依存してマークの前エ
ッジの位置が理想位置から変動するために、前エッジ・
ジッタが後エッジ・ジッタに比べて全体的に大きくなっ
ている。さらに前エッジ・ジッタを最適化するパワー
と、後エッジ・ジッタを最適化するパワーが異なってい
る。これに対し実線白プロットは本発明の記録波形によ
る記録で前エッジ同志の間隔を、実線黒プロットは本発
明の記録波形による記録で後エッジ同志の間隔を測定し
た場合の対検出窓幅比ジッタである。本発明の記録波形
による記録では、マークの前エッジがほぼ理想位置に形
成されるため、全体的にジッタが改善され、同時に前エ
ッジ・ジッタを最適化するパワーと後エッジ・ジッタを
最適化するパワーが一致している。さらに前エッジ・ジ
ッタと後エッジ・ジッタの大きさがほぼ一致しており、
結果として記録パワー・マージンが大幅に拡大されてい
る。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、記録媒体にエネルギー
を照射することによって記録媒体に局所的な物理的変化
を引き起こし情報の記録を行う情報記録装置情報記録装
置において、高精度のマーク形成が可能となる。これに
より記録方式として高記録線密度化に有利なマーク・エ
ッジ記録方式を用いることが可能となる。また熱蓄積の
一定化を実現することによって再生クロストークの一定
化が図れ、トラック間隔を縮小することができるので、
結果として記録面密度を向上できる。以上により記録・
再生動作の高信頼化が図られ、同時に情報記録装置およ
び記録媒体の小型化が実現されるので、コストの点で有
利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディスク装置の構成を説明する
図。
【図2】本発明による記録波形を説明する図。
【図3】本発明によるディスク装置の記録処理系部分の
構成を説明する図。
【図4】本発明による記録パターン認識器の動作を説明
する図。
【図5】本発明による記録パターン認識器の動作を説明
する図。
【図6】本発明による記録パターン認識器の動作を説明
する図。
【図7】本発明による高精度マーク形成の効果を説明す
る図。
【図8】異なる記録波形の組み合わせを説明する図。
【図9】本発明による情報記録装置の記録パターン認識
部の構成を説明する図。
【図10】本発明による情報記録装置の動作原理および
その効果を説明する図。
【符号の説明】
110…レーザ 111…レーザ駆動回路 112…記録波形発生回路 113…符号器 115…ユーザ・データ 117…光磁気記録媒体 120…光磁気再生信号 122…再生データ 125…レベル発生信号 126…記録符号列 127…記録データ 128…基準時間信号 129…記録処理系 300…マーク長ラッチ 301…スペース長ラッチ 302…記録パターン認識器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 萬 雄彦 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体にエネルギーを照射することによ
    って記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報の
    記録を行う情報記録装置において、記録符号列における
    同一長のスペース記録時に少なくとも2通りの記録波形
    を発生する記録エネルギー照射手段を有することを特徴
    とした装置。
  2. 【請求項2】記録媒体にエネルギーを照射することによ
    って記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報の
    記録を行う情報記録装置において、記録符号列における
    同一長のマーク記録時に少なくとも2通りの記録波形を
    発生する記録エネルギー照射手段を有することを特徴と
    した装置。
  3. 【請求項3】記録媒体にエネルギーを照射することによ
    って記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報の
    記録を行う情報記録装置において、データ記録時の記録
    符号列における記録パターン識別手段を有し、該記録符
    号列における同一長のスペース記録時に前記識別手段の
    識別結果に基づいて少なくとも2通りの記録波形を発生
    する記録エネルギー照射手段を有することを特徴とした
    装置。
  4. 【請求項4】記録媒体にエネルギーを照射することによ
    って記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報の
    記録を行う情報記録装置において、データ記録時の記録
    符号列における記録パターン識別手段を有し、該記録符
    号列における同一長のマーク記録時に前記識別手段の識
    別結果に基づいて少なくとも2通りの記録波形を発生す
    る記録エネルギー照射手段を有することを特徴とした装
    置。
  5. 【請求項5】記録媒体にエネルギーを照射することによ
    って記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報の
    記録を行う情報記録装置において、データ記録時の記録
    符号列におけるマーク長弁別手段を有し、該記録符号列
    における同一長の後続スペース記録時に前記弁別手段の
    弁別結果に基づいて少なくとも2通りの記録波形を発生
    する記録エネルギー照射手段を有することを特徴とした
    装置。
  6. 【請求項6】記録媒体にエネルギーを照射することによ
    って記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報の
    記録を行う情報記録装置において、データ記録時の記録
    符号列におけるスペース長弁別手段を有し、該記録符号
    列における同一長のスペース記録時に前記弁別手段の弁
    別結果に基づいて少なくとも2通りの記録波形を発生す
    る記録エネルギー照射手段を有することを特徴とした装
    置。
  7. 【請求項7】記録媒体にエネルギーを照射することによ
    って記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報の
    記録を行う情報記録装置において、データ記録時の記録
    符号列におけるマーク長弁別手段を有し、該記録符号列
    における同一長の後続マーク記録時に前記弁別手段の弁
    別結果に基づいて少なくとも2通りの記録波形を発生す
    る記録エネルギー照射手段を有することを特徴とした装
    置。
  8. 【請求項8】記録媒体にエネルギーを照射することによ
    って記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報の
    記録を行う情報記録装置において、データ記録時の記録
    符号列におけるマーク長弁別手段を有し、該記録符号列
    における同一長のスペース記録時に先行するマーク長に
    対する前記弁別手段の弁別結果に基づいてマーク非形成
    期間の総エネルギー照射量を少なくとも2通りに切り換
    える記録エネルギー照射手段を有することを特徴とした
    装置。
  9. 【請求項9】記録媒体にエネルギーを照射することによ
    って記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報の
    記録を行う情報記録装置において、データ記録時の記録
    符号列におけるスペース長弁別手段を有し、該記録符号
    列における同一長のスペース記録時に先行するスペース
    長に対する前記弁別手段の弁別結果に基づいてマーク非
    形成期間の総エネルギー照射量を少なくとも2通りに切
    り換える記録エネルギー照射手段を有することを特徴と
    した装置。
  10. 【請求項10】記録媒体にエネルギーを照射することに
    よって記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報
    の記録を行う情報記録装置において、データ記録時の記
    録符号列におけるマーク長弁別手段を有し、該記録符号
    列における同一長のマーク記録時に先行するマーク長に
    対する前記弁別手段の弁別結果に基づいてマーク形成期
    間の総エネルギー照射量を少なくとも2通りに切り換え
    る記録エネルギー照射手段を有することを特徴とした装
    置。
  11. 【請求項11】記録媒体にエネルギーを照射することに
    よって記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報
    の記録を行う情報記録装置において、データ記録時の個
    別マークに対応する総エネルギー照射量弁別手段を有
    し、マーク非形成期間における総エネルギー照射量を該
    弁別手段の弁別結果に基づいて少なくとも2通りに切り
    換える記録エネルギー照射手段を有することを特徴とし
    た装置。
  12. 【請求項12】記録媒体にエネルギーを照射することに
    よって記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報
    の記録を行う情報記録装置において、データ記録時の個
    別スペースに対応する総エネルギー照射量弁別手段を有
    し、マーク非形成期間における総エネルギー照射量を該
    弁別手段の弁別結果に基づいて少なくとも2通りに切り
    換える記録エネルギー照射手段を有することを特徴とし
    た装置。
  13. 【請求項13】記録媒体にエネルギーを照射することに
    よって記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報
    の記録を行う情報記録装置において、データ記録時の個
    別マークの対応する総エネルギー照射量弁別手段を有
    し、マーク形成期間における総エネルギー照射量を該弁
    別手段の弁別結果に基づいて少なくとも2通りに切り換
    える記録エネルギー照射手段を有することを特徴とした
    装置。
  14. 【請求項14】記録媒体にエネルギーを照射することに
    よって記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報
    の記録を行う情報記録装置において、データ記録時の記
    録符号列中のマークの長さを保持する手段と、該保持結
    果の弁別手段を有し、前記マークに対する該弁別手段の
    弁別結果に基づいて前記マーク直後のスペース記録時に
    少なくとも2通りの記録波形を発生する記録エネルギー
    照射手段を有することを特徴とした装置。
  15. 【請求項15】記録媒体にエネルギーを照射することに
    よって記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報
    の記録を行う情報記録装置において、データ記録時の記
    録符号列中の第1のマークの長さを保持する手段と、該
    保持結果の弁別手段を有し、第1のマークに対する該弁
    別手段の弁別結果に基づいて第1のマーク直後の第2の
    マーク記録時に少なくとも2通りの記録波形を発生する
    記録エネルギー照射手段を有することを特徴とした装
    置。
  16. 【請求項16】記録媒体にエネルギーを照射することに
    よって記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報
    の記録を行う情報記録装置において、マーク形成期間に
    対応する記録波形の上エンベロープおよび下エンベロー
    プがマーク形成開始時からの時間経過にしたがって低下
    する該記録波形を発生する記録エネルギー照射手段を有
    することを特徴とした装置。
  17. 【請求項17】請求項1〜15のうちいずれかに記載の
    情報記録装置において、マーク形成期間に対応する該記
    録波形の上エンベロープがマーク形成開始時からの時間
    経過にしたがって低下することを特徴とした装置。
  18. 【請求項18】請求項1〜15,17のうちいずれかに
    記載の情報記録装置において、マーク形成期間に対応す
    る該記録波形の下エンベロープがマーク形成開始時から
    の時間経過にしたがって低下することを特徴とした装
    置。
  19. 【請求項19】請求項1〜18のうちいずれかに記載の
    情報記録装置において、該記録波形は少なくとも2つの
    エネルギー・レベルからなるマーク形成期間と、少なく
    とも2つのエネルギー・レベルからなるマーク非形成期
    間で構成されることを特徴とする装置。
  20. 【請求項20】請求項1〜19のうちいずれかに記載の
    情報記録装置において、記録波形を制御する基準時間発
    生手段を有し、前記各記録エネルギー・レベルの保持時
    間が該基準時間発生手段の発生する基準時間の略整数倍
    もしくは略半奇数倍であることを特徴とした装置。
  21. 【請求項21】記録媒体にエネルギーを照射することに
    よって記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし一連
    の記録マークを形成することによって情報の記録を行う
    情報の記録方法において、一連の記録マークのうち所定
    の記録マークを形成する際には、それ以前の記録マーク
    のパターンを識別し、該識別結果に基づいて、記録され
    る記録マークもしくは該記録マークと直前の記録マーク
    とのスペースに対して、少なくとも2通りの記録波形を
    発生することを特徴とした方法。
  22. 【請求項22】記録媒体にエネルギーを照射することに
    よって記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報
    の記録を行う情報記録装置において、上記エネルギーの
    記録波形におけるスペースの直前のマークのマーク長が
    最短マーク長であるかどうかを判定する比較器と、該ス
    ペースの先頭に設けられる第1のレベルの第1の期間と
    該第1の期間に続き上記第1のレベルよりも大きい第2
    のレベルの第2の期間のうち上記第1の期間の長さを上
    記比較器の出力により切り換える波形エンコーダとを有
    することを特徴とした装置。
  23. 【請求項23】記録媒体にエネルギーを照射することに
    よって記録媒体に局所的な物理的変化を引き起こし情報
    の記録を行う情報記録方法において、上記エネルギーの
    記録波形におけるスペースの直前のマークのマーク長が
    最短マーク長であるかどうかを判定し、最短マーク長で
    あれば該スペースの先頭に設けられる第1のレベルの第
    1の期間と該第1の期間に続き上記第1のレベルよりも
    大きい第2のレベルの第2の期間のうち上記第1の期間
    の長さをTb1とし、最短マーク長でなければ上記第1
    の期間を上記Tb1よりも短い時間とする方法。
JP32265497A 1996-12-26 1997-11-25 情報記録装置 Expired - Lifetime JP3608926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32265497A JP3608926B2 (ja) 1996-12-26 1997-11-25 情報記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34714396 1996-12-26
JP8-347143 1996-12-26
JP32265497A JP3608926B2 (ja) 1996-12-26 1997-11-25 情報記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003368306A Division JP3806714B2 (ja) 1996-12-26 2003-10-29 情報記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10241164A true JPH10241164A (ja) 1998-09-11
JP3608926B2 JP3608926B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=18388209

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32265497A Expired - Lifetime JP3608926B2 (ja) 1996-12-26 1997-11-25 情報記録装置
JP2003368306A Expired - Lifetime JP3806714B2 (ja) 1996-12-26 2003-10-29 情報記録装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003368306A Expired - Lifetime JP3806714B2 (ja) 1996-12-26 2003-10-29 情報記録装置

Country Status (7)

Country Link
US (6) US6104685A (ja)
EP (1) EP0851413B1 (ja)
JP (2) JP3608926B2 (ja)
KR (2) KR100498623B1 (ja)
CN (4) CN1320528C (ja)
DE (1) DE69731364T2 (ja)
TW (1) TW379323B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6631110B1 (en) 1998-07-23 2003-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd Adaptive writing method for high-density optical recording apparatus and circuit thereof
US7130256B2 (en) 2001-10-09 2006-10-31 Hitachi, Ltd. Mark-length information recording system
US7158461B1 (en) 1997-12-30 2007-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive writing method for high-density optical recording apparatus and circuit thereof
US7342860B2 (en) 2002-02-25 2008-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording data on optical recording medium
US7359301B2 (en) 2002-06-03 2008-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on an optical recording medium
US7391696B2 (en) 1998-07-23 2008-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive writing method for high-density optical recording apparatus and circuit thereof
US7450480B2 (en) 2003-05-27 2008-11-11 Panasonic Corporation Optical information recording method, optical information recording device and optical information recording medium
US7532554B2 (en) 2004-02-05 2009-05-12 Tdk Corporation Method for recording information on optical recording medium and information recording apparatus
KR100996038B1 (ko) 2003-05-23 2010-11-22 파나소닉 주식회사 정보 기록 매체의 기록 장치, 정보 기록 매체, 정보 기록 매체의 기록 방법, 정보 기록 매체의 기록용 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2011113606A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置
US9025424B2 (en) 2003-02-19 2015-05-05 JVC Kenwood Corporation Optical recording method, optical recording medium, optical recording medium recording apparatus, optical recording apparatus, optical disk, and optical disk recording/reproducing apparatus

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243339B1 (en) * 1997-08-12 2001-06-05 U.S. Philips Corporation Method and device for writing optical record carriers
JP3323782B2 (ja) 1997-09-09 2002-09-09 株式会社日立製作所 情報の記録方法
JPH11213429A (ja) 1998-01-30 1999-08-06 Sony Corp 相変化型光ディスクの記録装置及び記録方法
JPH11273076A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Toshiba Corp 光学的情報記録方法および装置
TW457476B (en) 1998-11-06 2001-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and apparatus for obtaining a recording pulse condition
AU3192000A (en) 1999-03-19 2000-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for optically recording information and device for optically recording information by the same
KR100322601B1 (ko) * 1999-06-18 2002-03-18 윤종용 광디스크 기록 방법, 광디스크 기록 장치의 제어 방법 및 이에 적합한 광디스크 기록 장치
US7272094B2 (en) * 1999-07-15 2007-09-18 Koninklike Philips Electronics N.V. Methods and devices for recording marks in an information layer of an optical record carrier, and record carriers for use therein
EP1571657A3 (en) * 1999-07-15 2008-07-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for recording marks in an information layer of an optical record carrier, and record carriers for use therein
JP2001067669A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Sony Corp 記録装置、記録方法
EP1117094B1 (en) * 2000-01-17 2012-11-21 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Recording method for phase-change recording medium
TW518580B (en) * 2000-05-11 2003-01-21 Koninkl Philips Electronics Nv Methods and devices for recording marks on a recording surface of an optical record carrier
USRE47599E1 (en) 2000-10-20 2019-09-10 Promega Corporation RF point of sale and delivery method and system using communication with remote computer and having features to read a large number of RF tags
CA2425189A1 (en) * 2000-10-20 2002-05-02 Promega Corporation Radio frequency identification method and system of distributing products
US20020183882A1 (en) 2000-10-20 2002-12-05 Michael Dearing RF point of sale and delivery method and system using communication with remote computer and having features to read a large number of RF tags
US6388970B1 (en) * 2000-11-30 2002-05-14 Oak Technology, Inc. Compensation for thermal effects in CD write strategy
US6510120B2 (en) * 2001-01-31 2003-01-21 International Business Machines Corporation Method for writing and/or erasing high density data on a media
JP4351813B2 (ja) * 2001-04-20 2009-10-28 株式会社東芝 光ディスク装置
JP4560251B2 (ja) * 2001-09-10 2010-10-13 パイオニア株式会社 情報記録装置および情報記録方法
TWI242194B (en) * 2001-09-26 2005-10-21 Sony Corp Parallel/serial conversion circuit, light output control circuit, and optical recording apparatus
US7525890B2 (en) * 2001-09-29 2009-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on optical recording medium
TWI251234B (en) * 2001-09-29 2006-03-11 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus for recording data on optical recording medium
JP3740413B2 (ja) * 2001-12-20 2006-02-01 株式会社日立製作所 高周波重畳方法およびこれを用いた光ディスク装置
JP4142338B2 (ja) * 2002-05-09 2008-09-03 富士フイルム株式会社 光情報記録方法
KR100960041B1 (ko) 2002-06-18 2010-05-31 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광 기록매체의 정보층에 데이터를 표시하는 마크들을기록하는 방법 및 장치
JP2004079078A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Nec Corp 光記録媒体及びその情報記録方法、記録装置
US7586823B2 (en) * 2003-02-28 2009-09-08 Pioneer Corporation Information recording apparatus and information recording method
JP3732499B2 (ja) * 2003-08-26 2006-01-05 株式会社リコー 色素系追記型dvd媒体の記録再生方法及び装置
JP4353023B2 (ja) * 2004-07-30 2009-10-28 株式会社日立製作所 試し書き方法、情報記録方法
US7006420B1 (en) 2005-02-17 2006-02-28 Mediatek Incorporation Method for tuning write strategy parameters of an optical storage device, and system thereof
US8369199B2 (en) * 2005-02-17 2013-02-05 Mediatek Inc. Methods and systems for tuning at least one write strategy parameter of an optical storage device
JP4796796B2 (ja) * 2005-08-01 2011-10-19 株式会社日立製作所 情報記録方法及び情報記録装置
KR20080066855A (ko) * 2005-11-04 2008-07-16 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 기록 가능형 광학 저장 시스템에서의 기록전력 보정방법 및장치
JP2007335044A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Hitachi Ltd 情報記録装置
US7710275B2 (en) 2007-03-16 2010-05-04 Promega Corporation RFID reader enclosure and man-o-war RFID reader system
JP2010033679A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Sony Corp 光情報記録装置、光ピックアップ及びレーザ光出射方法
WO2011081712A1 (en) * 2009-12-31 2011-07-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Cryo activated drug delivery and cutting balloons
US9558607B2 (en) * 2012-11-14 2017-01-31 Infineon Technologies Ag Relay attack prevention using RSSIPPLX

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5577015A (en) * 1980-07-16 1996-11-19 Discovision Associates System for recording digital information in a pulse-length modulation
KR910003460B1 (ko) * 1987-02-12 1991-05-31 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 광학식 정보기록 장치
JP2644501B2 (ja) * 1987-09-19 1997-08-25 キヤノン株式会社 データ記録再生装置
JP2677325B2 (ja) * 1987-12-07 1997-11-17 株式会社日立製作所 情報の記録方法
US5642343A (en) 1990-06-29 1997-06-24 Hitachi, Ltd. Magnetooptic disc apparatus and recording medium
JPH05298737A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Hitachi Ltd 情報の記録再生制御方法
JPH04265522A (ja) * 1991-02-21 1992-09-21 Hitachi Ltd 光学式情報記録装置
JPH05143993A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Olympus Optical Co Ltd 光学式情報記録方法
US5412626A (en) * 1992-03-23 1995-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of recording optical information with selective correction in pulse waveform and a recording system therefor
US5396490A (en) * 1992-03-23 1995-03-07 Motorola, Inc. Packet reassembly method and apparatus
JP3135389B2 (ja) * 1992-10-23 2001-02-13 松下電器産業株式会社 情報再生方法、情報記録再生方法、情報再生装置、記録媒体及び光ヘッド
US5432762A (en) * 1992-11-12 1995-07-11 Teac Corporation Detection apparatus for detecting sector marks of optical disk and optical disk access apparatus
US5490126A (en) * 1993-04-07 1996-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for recording and reproducing data on a disk
JP2679596B2 (ja) * 1993-11-09 1997-11-19 松下電器産業株式会社 ディスク記録方法およびディスク記録装置
JP2883538B2 (ja) * 1994-07-20 1999-04-19 株式会社東芝 光学的情報再生装置
JPH08124160A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Sony Corp 光ディスク記録装置
US5530688A (en) * 1994-10-31 1996-06-25 International Business Machines Corporation Optical disk recording device using two modulated laser beams for recording information data
US5561656A (en) * 1994-11-18 1996-10-01 International Business Machines Corporation Pulse width modulation optical disk drive with pulsed laser preheating between marks
US5815477A (en) * 1995-01-31 1998-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Write test method for use in recording process for recording information by modulating the power of a laser light thereby forming a high-temperature state and a low-temperature state on a recording medium
JP3138610B2 (ja) * 1995-04-13 2001-02-26 株式会社リコー 相変化型光ディスク用記録方法
US5732062A (en) * 1995-10-16 1998-03-24 Ricoh Company, Ltd. Information recording apparatus, method and computer program product
JPH10105970A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Toshiba Corp 光学的情報記録方法および装置
WO2000057407A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-28 Hitachi, Ltd. Dispositif optique de reproduction d'informations

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391697B2 (en) 1997-12-30 2008-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive writing method for high-density optical recording apparatus and circuit thereof
US8305857B2 (en) 1997-12-30 2012-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive writing method for high-density optical recording apparatus and circuit thereof
US7158461B1 (en) 1997-12-30 2007-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive writing method for high-density optical recording apparatus and circuit thereof
US7209423B2 (en) 1997-12-30 2007-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive writing method for high-density optical recording apparatus and circuit thereof
US6631110B1 (en) 1998-07-23 2003-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd Adaptive writing method for high-density optical recording apparatus and circuit thereof
US8315146B2 (en) 1998-07-23 2012-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive writing method for high-density optical recording apparatus and circuit thereof
US7916604B2 (en) 1998-07-23 2011-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive writing method for high-density optical recording apparatus and circuit thereof
US8315145B2 (en) 1998-07-23 2012-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive writing method for high-density optical recording apparatus and circuit thereof
US7391696B2 (en) 1998-07-23 2008-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive writing method for high-density optical recording apparatus and circuit thereof
US7391698B2 (en) 1998-07-23 2008-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive writing method for high-density optical recording apparatus and circuit thereof
US8315138B2 (en) 1998-07-23 2012-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive writing method for high-density optical recording apparatus and circuit thereof
US7986610B2 (en) 1998-07-23 2011-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive writing method for high-density optical recording apparatus and circuit thereof
US7391695B2 (en) 2001-10-09 2008-06-24 Hitachi, Ltd. Information recording systems and methods utilizing controlled mark-length
US7130256B2 (en) 2001-10-09 2006-10-31 Hitachi, Ltd. Mark-length information recording system
US7376064B2 (en) 2002-02-25 2008-05-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording data on optical recording medium
US7724628B2 (en) 2002-02-25 2010-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording data on optical recording medium
US7693023B2 (en) 2002-02-25 2010-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording data on optical recording medium
US7342860B2 (en) 2002-02-25 2008-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording data on optical recording medium
US7359301B2 (en) 2002-06-03 2008-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on an optical recording medium
US9025424B2 (en) 2003-02-19 2015-05-05 JVC Kenwood Corporation Optical recording method, optical recording medium, optical recording medium recording apparatus, optical recording apparatus, optical disk, and optical disk recording/reproducing apparatus
US9418694B2 (en) 2003-02-19 2016-08-16 JVC Kenwood Corporation Optical recording method, optical recording medium, optical recording medium recording apparatus, optical recording apparatus, optical disk, and optical disk recording/reproducing apparatus
KR100996038B1 (ko) 2003-05-23 2010-11-22 파나소닉 주식회사 정보 기록 매체의 기록 장치, 정보 기록 매체, 정보 기록 매체의 기록 방법, 정보 기록 매체의 기록용 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US7450480B2 (en) 2003-05-27 2008-11-11 Panasonic Corporation Optical information recording method, optical information recording device and optical information recording medium
US7532554B2 (en) 2004-02-05 2009-05-12 Tdk Corporation Method for recording information on optical recording medium and information recording apparatus
JP2011113606A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0851413A2 (en) 1998-07-01
EP0851413A3 (en) 1999-08-18
JP3806714B2 (ja) 2006-08-09
CN100535997C (zh) 2009-09-02
CN1681010A (zh) 2005-10-12
US6404716B1 (en) 2002-06-11
JP2004087125A (ja) 2004-03-18
US6512726B2 (en) 2003-01-28
US6430132B1 (en) 2002-08-06
CN1516120A (zh) 2004-07-28
DE69731364D1 (de) 2004-12-02
US6188658B1 (en) 2001-02-13
EP0851413B1 (en) 2004-10-27
CN1450534A (zh) 2003-10-22
KR19980064227A (ko) 1998-10-07
JP3608926B2 (ja) 2005-01-12
US6104685A (en) 2000-08-15
KR100522314B1 (ko) 2005-10-18
US20020041553A1 (en) 2002-04-11
CN1320528C (zh) 2007-06-06
US6529466B2 (en) 2003-03-04
CN1111846C (zh) 2003-06-18
US20020041558A1 (en) 2002-04-11
DE69731364T2 (de) 2006-02-02
CN1186297A (zh) 1998-07-01
TW379323B (en) 2000-01-11
KR100498623B1 (ko) 2005-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3806714B2 (ja) 情報記録装置
KR100606255B1 (ko) 정보기록장치
US7961581B2 (en) Method and apparatus for writing data on storage medium
US7773483B2 (en) Information recording apparatus
JP4538362B2 (ja) 情報記録装置
JPH0991788A (ja) 光磁気記録方法及びその装置
JPH0660380A (ja) 光ディスク装置
JPH05197958A (ja) 光学的情報記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

EXPY Cancellation because of completion of term
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350