JPH10239760A - 写真作製装置 - Google Patents

写真作製装置

Info

Publication number
JPH10239760A
JPH10239760A JP9040919A JP4091997A JPH10239760A JP H10239760 A JPH10239760 A JP H10239760A JP 9040919 A JP9040919 A JP 9040919A JP 4091997 A JP4091997 A JP 4091997A JP H10239760 A JPH10239760 A JP H10239760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
imaging
changing
photograph
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9040919A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Yamamoto
正平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9040919A priority Critical patent/JPH10239760A/ja
Publication of JPH10239760A publication Critical patent/JPH10239760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮影者の意図する撮影範囲に簡単に変更す
る。 【構成】 撮影室の内部に、椅子と、側壁に収納可能な
撮影台とを設ける。カメラ32を雲台46にセットして
写真作製室13に設ける。雲台46をモータ47,48
により駆動する。モータ47,48をアングル変更操作
ボタンの操作で制御し、カメラ32を上下左右に首振り
自在にする。カメラ位置変更ボタンの操作により雲台4
6を昇降部49により昇降させ、カメラ32の高さを変
更する。スタジオ撮影の時には、撮影台を引き倒してこ
の上に物をセットする。規定コインを投入すると、カメ
ラ32で撮像した画像がCRT33に表示される。この
表示を見ながらアングル変更操作ボタン等を操作してカ
メラ33のアングルや高さを変更し、意図する構図を決
める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真作製装置に関
し、さらに詳しくは、旅券や免許証等の証明用に用いる
写真を作製する写真作製装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、駅構内や繁華街の店頭等に設置さ
れ、いつでも気軽に免許証、証明書等に貼り付ける人物
画像を撮影することができる写真作製装置が知られてい
る。この写真作製装置は、特開平1─193824号公
報に記載されているように、撮影室と写真作製室とから
構成されている。撮影室内には、椅子が設けられてい
る。この椅子に着座することで、被撮影者は、撮影窓に
写った自分の顔の目が撮影窓の目のマークとほぼ一致す
るように椅子の高さを調節する。この椅子の高さを調節
後に規定枚数の金銭を投入し、スタートボタンを操作す
れば、写真作製室の装置が作動して、写真撮影が自動的
に行われる。この写真撮影によって、例えば、2行2列
に配置した4コマの顔画像が記録された写真が作製され
る。
【0003】近年、趣味の多様化に伴い、自作した花瓶
や壺等の物を写真屋のスタジオを借りて撮影する人が増
えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、写真屋
等のスタジオの借賃は高価であり、気軽には借りられな
い。また、スタジオセットを購入するには、さらに高額
な資金が必要となる。更に、スタジオセットを利用して
撮影を行う場合には、撮影したフイルムの現像やプリン
トに時間を要し、すぐに写真が欲しい場合に対応がとれ
ない。そこで、写真作製装置を利用して物を撮影するこ
とが考えられるが、従来の写真作製装置は、撮影対象が
人物に限られているため、撮影室には椅子以外には何も
ない。被撮影物の大きさにもよるが、小さなものはこの
椅子に置いて撮影しようとしても、規定の撮影範囲内に
入らず、したがって、写真作製装置を利用することがで
きない。
【0005】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、人物の顔画像以外でも、主要被写体がプリン
ト画面の中央に位置するように撮影することができる写
真作製装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明では、撮像手段で撮像した画像
を表示する表示手段と、撮像手段の撮像範囲を変更する
撮像範囲変更手段と、撮像範囲変更手段を操作する操作
手段とを備えたものである。これによれば、表示手段の
表示を確認しながら、操作手段の操作により、撮像手段
の撮像範囲を撮影者の意図する範囲に決めることがで
き、使用者の意図する構図で撮影が行われる。
【0007】請求項2記載の発明では、撮像手段で撮像
した画像の主要被写体の位置を検出する被写***置検出
手段と、前記被写***置検出手段で検出した主要被写体
の位置から主要被写体の輪郭がプリント画面からはみ出
ないように前記撮像手段の撮像範囲を変更する撮像範囲
変更手段とを備えたものである。これによれば、被写体
位置検出手段と撮像範囲変更手段とにより、自動的に主
要被写体がプリント画面の略中央に位置する構図で撮影
が行える。
【0008】撮像範囲変更手段としては、請求項3〜6
に記載したように、左右上下に首振りして撮影レンズの
アングルを変更したり、カメラ自体の高さを変更した
り、また撮影レンズの倍率の変更等のうち何れでもよ
い。
【0009】請求項7記載の発明では、被写***置検出
手段からの主要被写***置変更手段からの主要被写***
置信号に基づき主要被写体がプリント画面の中央にくる
ように画像処理する手段とを備えたものである。なお、
背景がきれる場合には、この周辺の背景情報で補間すれ
ばよい。
【0010】
【発明の実施の形態】図2及び図3において、写真作製
装置10は、内部が仕切壁11を隔てて撮影室12と写
真作製室13とに分けられている。写真作製室13は暗
室となっている。撮影室12の床には、撮影時に被撮影
者が着座するための椅子15が設けられている。椅子1
5は、撮影室12に固定されたネジ筒15bに対し尻掛
け部15aを回転させることにより高さ調節を行うこと
ができるようになっている。
【0011】撮影室12の内部の側壁には、人物以外の
物を撮影するときにこれを載置するための撮影台16が
設けられている。撮影台16は、下方側が蝶番16aで
取り付けられており、側壁に収納される収納形態と側壁
に対して水平に保持された撮影形態との間で可動自在と
されている。
【0012】撮影室12から見て正面の仕切壁11に
は、撮影窓17や操作パネル18が設けられている。撮
影窓17の上方には主照明部21aが、撮影窓17の下
方には補助照明部22が配置されている。また、撮影台
16の背後で下方の撮影室壁面には、背面照明部21b
が取り付けられている。これら照明部21a,21b,
22は白色光源から構成されており、人物や物を照明す
る。白色光源としては、ハロゲンランプや蛍光灯などが
用いられる。照明部21a,21b,22は常時オンに
されており、背面照明部21bは下から照明する。な
お、照明部21a,21b,22を通常は低輝度で照明
し、撮影時に高照度になるように制御してもよい。
【0013】写真作製室13の内部には、図1に示すよ
うに、制御ユニット30と、金銭ユニット31と、カメ
ラ32と、ディスプレイ33と、カラーレーザープリン
タ34と、熱現像転写ユニット35とが配置されてい
る。制御ユニット30は、制御ボード37,ドライバ3
8a,38b、及び電源部39を備えている。制御ボー
ド37には、マイクロコンピュータからなるコントロー
ラ40、画像処理部41、フレームメモリ42、メモリ
43が設けられている。
【0014】コントローラ40には、金銭ユニット31
と、操作パネル18と、ドライバ38bを介してディス
プレイ33と、カメラ32と、ドライバ38aを介して
レーザープリンタ34と、熱現像転写ユニット35とが
各々接続されており、コントローラ40は所定のプログ
ラムに基づきシーケンス制御する。操作パネル18は各
種ボタンを備えており、ディスプレイ33に表示した処
理内容を選択する場合に使用される。
【0015】ディスプレイ33はカラーCRTから構成
されており、コントローラ40の制御により、処理内容
を選択させる画面や、カメラ32で撮像した画像を表示
する。ディスプレイ33は、ハーフミラー45の上部に
配置されており、ハーフミラー45、撮影窓17を介し
て表示画面が被撮影者により観察されるようになってい
る。
【0016】金銭ユニット31は、金銭投入口24と釣
り銭出口25との間で写真作製室13の側に配置されて
いる。金銭ユニット31は、周知のように、投入された
金銭を検出して、金銭投入信号をコントローラ40に送
るとともに、コントローラ40からの釣り銭払い出し信
号により釣り銭を釣り銭出口25に払い出す。
【0017】撮影窓17に対面する位置で写真作製室1
3には、カメラ32が配置されている。カメラ32は、
イメージエリアセンサ32aと撮影レンズ32bとから
構成されている。そして、コントローラ40は、金銭投
入信号が入力されることで、撮影窓17及びハーフミラ
ー45を透過した被写体光を撮影レンズ32bによりイ
メージエリアセンサ32aに結像させて、被写体を撮像
する。撮像した画像データは、プリント開始ボタンの操
作によりフリーズされ、コントローラ40を介してフレ
ームメモリ42に赤色,緑色,青色の各色毎に記憶され
る。なお、ハーフミラー45を用いる代わりに、撮影光
軸に出入りする可動ミラーを配置してもよく、この場合
には、ディスプレイ表示の際に撮影光軸内に挿入され、
撮影の際には撮影光軸から退避される。
【0018】テレビカメラ32は雲台46に取り付けら
れており、雲台46にはカメラ32を水平及び垂直方向
に首振り自在に支持する機構が内蔵されている。また、
雲台46は、昇降部49により昇降自在にされている。
操作パネル18には、アングル変更ボタンが設けられて
いる。アングル変更ボタンは、上下左右の向きを記した
4つのボタンで構成されている。コントローラ40は、
金銭投入信号を受けてからアングル変更ボタンからの操
作信号を受け取ることで、ドライバー47a,48aを
介してモータ47,48を駆動する。モータ47はカメ
ラ32を垂直方向に首振りし、他方のモータ48はカメ
ラ32を水平方向に首振りする。また、操作パネル18
のカメラ位置変更ボタンの操作により昇降部49を介し
てカメラ32が昇降し、カメラ32の高さが変更され
る。
【0019】カメラ32にはオートフォーカス機構が、
また、撮影レンズ32bには、ズームレンズ光学系が内
蔵されている。また、操作パネル18にはズーム操作ボ
タンが設けられている。ズーム操作ボタンは、テレ側ズ
ーミングとワイド側ズーミングとの2つの操作ボタンで
構成されている。コントローラ40は、ズーム操作ボタ
ンからの操作信号を受け取ることで、その操作信号に応
答して撮影レンズ32bの倍率を変化する。
【0020】画像処理部41は、フレームメモリ42か
らのビデオ信号を読み出して、周知の階調補正及び濃度
・色補正を行う。これら補正はプリント用と、ディスプ
レイ表示用とに分けて行われる。この階調及び濃度・色
補正は、最も一般的な標準被写体を撮像した際に適正な
階調及び濃度・色となるように、その補正パラメータが
予め求められ、これが画像処理部41に設定されてい
る。画像処理されたビデオ信号はコントローラ40によ
り、ドライバ38bを介してディスプレイ33に送ら
れ、仕上がり画像がシミュレート表示される。また、画
像処理部41は、操作パネル18からの操作によりプリ
ント開始信号が入力されたときに、1フレーム分の補正
された画像信号を用いて、2×2の4個のサブコマを有
するマルチプリント画像を嵌め込み合成する。この合成
画像の画像データは、ドライバ38aを介してレーザー
プリンタ34に送られる。
【0021】レーザープリンタ34は、図4に示すよう
に、レーザービーム露光部50、副走査搬送部51、及
び制御部52から構成されている。レーザービーム露光
部50は、感光材料54のシアン(C)、マゼンタ
(M)、イエロー(Y)の各感光層を発色させるための
波長及び光出力を有する光を射出する半導体レーザー
(LD)55c,55m,55yを備えている。また、
これらLD55c,55m,55yからの光ビームの進
行方向に沿って、コリメータレンズ56c,56m,5
6yと、シリンドリカルレンズ57c,57m,57y
と、ポリゴンミラー58と、fθレンズ59と、シリン
ドリカルレンズ60とが配置されており、3本の光ビー
ムが感光材料54の幅方向(主走査方向)においてシフ
トして投射される。
【0022】ポリゴンミラー58はモータ63により高
速回転され、周知のように、この回転により感光材料の
主走査方向にレーザービームが振られ、ポリゴンミラー
58の1面につき1回の主走査が行われる。モータ63
はドライバ63aを介して制御部52により回転制御さ
れる。fθレンズ59及びシリンドリカルレンズ60か
らなる結像光学系は、ポリゴンミラー58による偏向さ
れたレーザービームを感光材料54上で絞り込み、感光
密度に応じたビーム径になるようにしている。
【0023】3本のビームが主走査方向にシフトして投
射されるため、各LD55c,55m,55y毎の変調
回路61c,61m,61y、駆動回路62c,62
m,62yがそのシフト分だけその発光タイミングが制
御されることで、同じ位置でこの位置に対応する画像デ
ータに基づき3色露光するようにされている。各LD5
5c,55m,55yは、変調回路61c,61m,6
1y及び駆動回路62c,62m,62yを介して画像
データに基づきパルス幅変調される。これにより、各画
素毎に1画素周期内において各LD55c,55m,5
5yを連続発光させる時間が画像データに基づき変更さ
れる。
【0024】図5に示すように、感光材料54はロール
形態でマガジン65に収納されており、送りローラ対6
6によりプリントステージ67に送られる。送りローラ
対66はモータ64により駆動される。モータ64は、
ドライバ64aを介して制御部52により回転制御され
る。そして、プリントステージ67において、送りロー
ラ対66による副走査と光ビームの主走査とにより、感
光材料54に画像が走査露光される。オーダー分の画像
の露光が終了すると、カッタ68により露光済みの感光
材料54が未露光部分から切り離され、シート状にされ
る。このシート状の感光材料54aは送りローラ対69
により、熱現像転写ユニット35に送られる。
【0025】熱現像転写ユニット35は、水塗布部7
1、熱現像部72、剥離取出し部73とから構成されて
いる。露光済みのシート状感光材料54aは、先ず、水
塗布部71に送られ、ここで少量の水が塗布されてか
ら、受像シート収容部74から送られてくるシート状の
受像シート75と共に熱現像部72へ送られる。熱現像
部72では、感光材料54aと受像シート75とを密着
させた状態で加熱することにより、感光材料54aの画
像を受像シート75に熱現像して転写する。剥離取出し
部73は、熱現像転写後の感光材料54aと受像シート
75とを剥離して、ポジ画面が現れている受像シート7
5を写真75aとして取出し口27に排出するととも
に、感光材料54aを廃棄箱76に廃棄する。
【0026】コントローラ40は、各部をシーケンス制
御して各種処理を行う。図6及び図7は、コントローラ
40における処理手順を示すフローチャートである。先
ず、金銭ユニット31により、コインや紙幣等の投入金
額が検出され、この投入金額信号がコントローラ40に
送られる。コントローラ40は、投入された金額が処理
手数料代金を超えた場合に、この投入された金額範囲内
の処理内容をディスプレイ33に表示して、処理内容の
選択をユーザーに促す。操作パネル18の対応する操作
ボタンを操作することにより処理モードが選択される
と、コントローラ40は、選択された処理モードに応じ
た処理を行う。
【0027】本実施例では、一般的な処理である撮影プ
リントモードの他に、スタジオ撮影モードが用意されて
いる。そして、撮影プリントモードがデフォルトで設定
されており、操作パネル18で操作指示を入力しない場
合には、撮影プリントモードが自動的に選択されるよう
になっている。
【0028】撮影プリントモードでは、従来の写真作製
装置と同じように、所定額の金銭を投入することによ
り、カメラ32により撮影が行われる。また、照明部2
1a,21b,22は常時オンにされており、背面照明
部21bの照明により、影などの発生が抑えられる。デ
ィスプレイ33の表示画面には被撮影者の顔が写し出さ
れ、同時に被撮影者が位置すべき顔位置を示す基準線又
は基準円が映し出される。したがって、被撮影者は着座
した時にディスプレイ33に表示された自分の顔が表示
画面の基準線に合うように、椅子15の高さを調整する
ことにより、最適撮影位置に椅子15をセットすること
ができるようになる。
【0029】プリント開始ボタンを押すことにより、カ
メラ32で撮像された画像データはコントローラ40を
介してフレームメモリ42に書き込まれる。画像処理部
41は階調及び濃度・色補正を行う。補正された画像デ
ータは、コントローラ40を介してディスプレイ33に
送られ、フリーズされた画像がディスプレイ33に表示
される。被撮影者は、ディスプレイ33の表示画面を観
察して、好みの表示である場合には決定ボタンを操作し
て、この画像データを選択する。また、表情やポーズに
不満がある場合には、再度撮影を行い、同様の選択操作
が行われる。この再撮影は一定回数例えば2回などの制
限が設けられており、制限回数になると再撮影は行われ
ずに、プリントが行われる。
【0030】プリント処理では、選択された補正済みの
画像データを用いて、2×2のサブコマからなるフォー
マットになるように画像処理部41により画像合成され
る。この合成画像はドライバ38aを介してレーザープ
リンタ34に送られ、合成画像が感光材料54に走査露
光される。露光済みの感光材料はカッタで切り離されて
シート状にされ、このシート状感光材料54aが熱現像
転写ユニット35に送られる。熱現像転写ユニット35
では、シート状感光材料54aに露光された画像を受像
シート75に熱現像転写した後に、感光材料54aと受
像シート75とを剥離する。そして、剥離した受像シー
ト75は写真75aとして取出し口27に排出される。
【0031】図7に示すように、ディスプレイ33の表
示に基づき操作パネル18が操作され、スタジオ撮影モ
ードが選択されると、このモードではディスプレイ表示
により、撮影台セットの指示が行われる。ユーザーはこ
の指示にしたがい、把手16bを持って引き倒すこと
で、撮影台16は椅子15の上方で水平な状態に保持さ
れる。その後、撮影台16の上に花瓶等の物が載せられ
る。また、コントローラ40は、このスタジオ撮影モー
ドが選択されると、モータ47,48及びドライバ47
a,48bと昇降部49とを制御して、カメラ位置を基
準位置からスタジオ撮影位置にセットする。本実施例で
は、撮影プリントモードにおける人物撮影カメラ位置が
基準位置とされている。また、スタジオ撮影位置は、撮
影台16に標準的なサイズの物をセットした場合を基準
にして予め決定されており、これらセット位置データが
メモリ43に記憶されている。
【0032】次に、ユーザーのプリント開始ボタンの操
作によりカメラ32で撮像が行われる。撮像した画像は
撮影プリントモードと同じように、ディスプレイ33に
表示される。そして、構図や撮影角度等に不満がない場
合にはプリント開始操作が行われ、花瓶等の物が2×2
の所定のフォーマットでプリントされる。また、構図や
撮影角度等に不満がある場合には、操作パネル18を操
作して、カメラ32の高さ及び角度が変更された後に、
再度撮像が行われる。更に必要に応じてズーミング操作
ボタンが操作され、撮影倍率が変更される。
【0033】なお、上記実施例では、撮影プリントモー
ドでカメラを基準位置にセットしてカメラアングルや位
置を固定状態で撮影するようにしたが、この他に、スタ
ジオ撮影モードと同じにように、操作パネル18の各種
ボタンを操作し、気に入ったアングルやカメラ位置にし
てプリントしてもよい。この場合には、椅子の高さ調整
を不要にすることができ、しかも変化に富んだ構図で人
物写真を作製することができる。
【0034】また、スタジオ撮影モードでは撮影台16
のセットはユーザーが行うようにしたが、この他に、リ
ンク機構等を用いて撮影台16を自動的に撮影位置にセ
ットしてもよい。また、撮影台16を透明な板から構成
して、この撮影台16の下から撮影台16にセットされ
た物を照明してもよい。
【0035】また、撮影した後にユーザーが濃度・色補
正データを入力して好みの濃度や色に仕上げるようにし
てもよい。また、FD(フロッピィディスク)ドライブ
ユニット等のデータ記録手段を写真作製装置10に設け
て、撮像したデータをFD等の記録媒体に記録してもよ
い。また、前景画像や背景画像等の被合成画像を複数表
示してこれらを選択させて、これら選択した被合成画像
と撮像データとを画像合成し、プリント又はデータ記録
してもよい。この場合には、撮像した画像データから主
要被写体を抽出して、この主要被写体を被合成画像に画
像合成する。なお、記録媒体としては、FDの他に、I
Cメモリカード、磁気カセットテープ、CD、MO、M
D等を用いてもよい。また、記録媒体として、ノート形
パソコンや手帳サイズの情報通信端末機器等のハードデ
ィスクやメモリを用いてもよく、この場合には、接続コ
ネクタを介して画像データの授受を行うとよい。
【0036】上記実施例では、カメラ32を垂直及び水
平方向で首振りさせるとともに、昇降部49によりカメ
ラ32の高さも調整したが、本発明はこれに限定される
ことなく、垂直及び水平方向での首振りのみや、カメラ
32の高さ調整だけを行うようにしてもよい。更には、
カメラ32の高さ調整と垂直方向又は水平方向での首振
りとを行うようにしてもよい。
【0037】上記実施例では、ズーム操作ボタンの操作
で撮影者の意図する倍率で撮影を行うようにしている
が、被写体の輪郭を抽出してプリント画面から被写体の
輪郭がはみ出ないように自動的に倍率を変換するように
してもよい。この場合には、予め基準輪郭のデータをメ
モリ43に記録しておく。倍率変換処理は、画像処理部
41で行う。コントローラ40は、撮像したビデオ信号
から顔輪郭を抽出する処理を行い、メモリ43から読み
出した基準輪郭と比較してサイズを求め、これに応じた
倍率信号を画像処理部41に送出する。画像処理部41
は、倍率信号に応じてビデオ信号を補間又は間引き処理
を行う。例えば、顔サイズが大きい場合には顔画像を縮
小するために間引き処理を行い、また顔サイズが小さい
場合には顔画像を拡大する補間処理を行う。顔サイズが
適当な場合には、ビデオ信号をそのまま送り出す。な
お、画像処理部41で行う倍率変換処理の代わりに、カ
メラ32の撮影倍率を変更してもよい。
【0038】また、別の実施例としては、主要被写体の
位置を検出する手段を設け、カメラ32のアングル、及
びズーミングを自動的に制御するようにしてもよい。
【0039】例えば図8に示すように、主要被写***置
検出回路90を設け、この回路90にカメラ32で撮像
したビデオ信号を送る。主要被写***置検出回路90
は、取り込んだビデオ信号から主要被写体の輪郭を抽出
してプリント画面に対する主要被写体の位置を割り出
し、この結果をコントローラ40に送る。コントローラ
40は、主要被写体の位置の結果から主要被写体がプリ
ント画面の中央にくるように、ドライバー47a,48
aを制御して雲台46の機構、又は昇降部49を駆動し
てカメラ32のアングルを自動的に変更する。また、必
要に応じてズームレンズの倍率を自動的に調整する。こ
の画像は、ディスプレイ33に表示される。
【0040】さらにまた別の実施例としては、主要被写
体の位置を検出して、画像処理部41により主要被写体
の位置がプリント画面の中央にくるように画像処理して
もよい。なお、画像処理により背景がきれる場合には、
この周辺の背景情報に基づいて補間する。
【0041】上記実施例では、2×2のマルチプリント
を作製したが、本発明はこれに限定されることなく、通
常の1コマ写真や、2×2以外の多数コマからなるマル
チプリントとしてもよい。また、マルチプリントにおけ
る各サブコマのサイズは1種類に限定されることなく、
複数種類としてもよい。
【0042】上記実施例では、熱現像転写方式の写真プ
リンタを用いたが、本発明では、この他に、熱記録方
式、インクジェット記録方式、銀塩写真記録方式等につ
いても利用することができる。熱記録方式では、昇華型
熱転写記録材料、溶融型熱転写記録材料、直接方式感熱
記録材料が用いられる。銀塩写真記録方式では、通常の
銀塩式記録材料の他に、インスタント写真材料、オート
ポジペーパー等を用いることができる。また、上記実施
例では、ハーフミラー45を介して撮影窓17からディ
スプレイ33を観察可能にしたが、この他に仕切壁やそ
の他の位置にディスプレイ33を設けてもよい。ディス
プレイ33はカラーCRTに代えて、液晶表示パネル等
を用いてもよい。また、上記実施例では、ディスプレイ
33に表示することで操作手順を案内したが、この他に
音声出力装置を設けて、これらの案内等を音声出力させ
てもよい。
【0043】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1記
載の発明によれば、撮像した画像を表示する表示手段
と、撮像手段の撮像範囲を変更する撮像範囲変更手段
と、撮像範囲変更手段を操作する操作手段とを備えたか
ら、撮影者は表示手段の表示を見ながら撮像手段の撮像
範囲を意図する範囲に簡単に変更することができる。
【0044】請求項2記載の発明によれば、主要被写体
位置検出手段と撮像範囲変更手段とを備え、主要被写体
の位置を自動的に検出して主要被写体がプリント画面の
中央にくるように撮像手段の撮像範囲を変更したから、
一々構図を決める操作が不要になり簡便となる。また、
請求項6記載の発明では、撮影手段の撮像倍率を変更す
るから、主要被写体がプリント画面からはみ出すような
失敗写真等が生じることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した写真作製装置を示す概略図で
ある。
【図2】本発明の写真作製装置の外観を示す斜視図であ
り、一部を破断して示している。
【図3】写真作製装置の要部断面図である。
【図4】レーザープリンタの概略を示す説明図である。
【図5】熱現像転写ユニットの概略を示した説明図であ
る。
【図6】撮影プリントモードでの撮影手順を示したフロ
ーチャート図である。
【図7】スタジオ撮影モードでの撮影手順を示したフロ
ーチャート図である。
【図8】テレビカメラのアングルを自動的に変更する別
の実施例を示した説明図である。
【符号の説明】
10 写真作製装置 15 椅子 16 撮影台 17 撮影窓 32 カメラ 33 ディスプレイ 45 ハーフミラー 46 雲台 47,48 モータ 49 昇降部 75a 写真

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮像する撮像手段と、撮像手段
    で撮像した画像データに基づきプリントを行うプリント
    手段とを備え、料金の投入により被写体を撮像してプリ
    ント写真を作製する写真作製装置において、 前記撮像手段で撮像した画像を表示する表示手段と、前
    記撮像手段の撮像範囲を変更する撮像範囲変更手段と、
    撮像範囲変更手段を操作する操作手段とを備えたことを
    特徴とする写真作製装置。
  2. 【請求項2】 被写体を撮像する撮像手段と、撮像手段
    で撮像した画像データに基づきプリントを行うプリント
    手段とを備え、料金の投入により被写体を撮像してプリ
    ント写真を作製する写真作製装置において、 前記撮像手段で撮像した画像の主要被写体の位置を検出
    する被写***置検出手段と、前記被写***置検出手段で
    検出した主要被写体の位置から主要被写体の輪郭がプリ
    ント画面からはみ出ないように前記撮像手段の撮像範囲
    を変更する撮像範囲変更手段とを備えたことを特徴とす
    る写真作製装置。
  3. 【請求項3】 前記撮像範囲変更手段は、前記撮像手段
    のアングルを変更する手段から構成されていることを特
    徴とする請求項1又は2記載の写真作製装置。
  4. 【請求項4】 前記撮像範囲変更手段は、前記撮像手段
    を昇降させる手段から構成されていることを特徴とする
    請求項1又は2記載の写真作製装置。
  5. 【請求項5】 前記撮像範囲変更手段は、前記撮像手段
    のアングルを変更する手段と、このアングル変更手段を
    昇降させる手段とから構成されていることを特徴とする
    請求項1又は2記載の写真作製装置。
  6. 【請求項6】 前記撮像範囲変更手段は、前記撮像手段
    の撮像倍率を変更するズーミング変更手段を備えている
    ことを特徴とする請求項1ないし5いずれか1つ記載の
    写真作製装置。
  7. 【請求項7】 前記撮像範囲変更手段は、前記被写***
    置検出手段からの主要被写***置信号に基づき主要被写
    体がプリント画面の中央にくるように画像処理する手段
    から構成されていることを特徴とする請求項2記載の写
    真作製装置。
  8. 【請求項8】 前記撮像範囲変更手段は、前記撮像手段
    の撮影倍率を変更するズーミング変更手段を備え、通常
    撮影よりも撮影倍率を小さくして撮影することを特徴と
    する請求項7記載の写真作製装置。
JP9040919A 1997-02-25 1997-02-25 写真作製装置 Pending JPH10239760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9040919A JPH10239760A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 写真作製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9040919A JPH10239760A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 写真作製装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10239760A true JPH10239760A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12593918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9040919A Pending JPH10239760A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 写真作製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10239760A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020057623A (ko) * 2001-01-02 2002-07-12 서석종 즉석 컬러사진 촬영 인화장치
KR20020057626A (ko) * 2001-01-02 2002-07-12 서석종 디지털 카메라를 이용한 즉석사진 인화 장치 및 그 방법
WO2002069621A1 (fr) * 2001-02-27 2002-09-06 Omron Corporation Imprimante d'images

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020057623A (ko) * 2001-01-02 2002-07-12 서석종 즉석 컬러사진 촬영 인화장치
KR20020057626A (ko) * 2001-01-02 2002-07-12 서석종 디지털 카메라를 이용한 즉석사진 인화 장치 및 그 방법
WO2002069621A1 (fr) * 2001-02-27 2002-09-06 Omron Corporation Imprimante d'images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000196980A (ja) 携帯型プリンタ及びカメラ
JP2977532B2 (ja) 自動写真撮影装置
JP2001186323A (ja) 証明写真システム及び画像処理方法
JP2001136418A (ja) 電子スチルカメラ
EP0386129B1 (en) Enlarging photographic printer
JPH10221773A (ja) 写真作製装置
JPH10239760A (ja) 写真作製装置
JPH10257518A (ja) 自動撮影装置および自動撮影方法
JPH10239761A (ja) 写真作製装置
JPH11327012A (ja) 写真撮影システム
JPH06123917A (ja) 写真作製装置
JP2636442B2 (ja) トリミングプリント作成システム
US6999114B1 (en) Electronic camera employing reflective flat panel display for viewing and printing images
JPH11252491A (ja) プリンタ付き電子カメラ
JPH10257427A (ja) シールプリンタ機能を有するデジタルカメラ及びこれに用いるシールカートリッジと記録媒体
JPH10228061A (ja) 写真作製装置
JP3050552B1 (ja) 写真自販機および方法
JPH11341503A (ja) ビデオカメラ
JP3052265B2 (ja) 写真焼付方法及び装置
JPH11127409A (ja) 電子スチルカメラ
JPH07113733B2 (ja) 写真撮影システム
JPH10224718A (ja) 写真作製装置
JPH11326864A (ja) ビデオカメラ
JP2557559Y2 (ja) 写真焼付機
JP2001005091A (ja) 写真撮影装置