JPH10237434A - 蓄熱材の製造方法 - Google Patents

蓄熱材の製造方法

Info

Publication number
JPH10237434A
JPH10237434A JP9045941A JP4594197A JPH10237434A JP H10237434 A JPH10237434 A JP H10237434A JP 9045941 A JP9045941 A JP 9045941A JP 4594197 A JP4594197 A JP 4594197A JP H10237434 A JPH10237434 A JP H10237434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage material
melt
sodium acetate
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9045941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3774530B2 (ja
Inventor
Kenji Saida
健二 才田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Plastech Co Ltd
Original Assignee
Sumika Plastech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Plastech Co Ltd filed Critical Sumika Plastech Co Ltd
Priority to JP04594197A priority Critical patent/JP3774530B2/ja
Publication of JPH10237434A publication Critical patent/JPH10237434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3774530B2 publication Critical patent/JP3774530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄熱材の製造方法において、過冷却防止剤の
効果を顕著にするための簡便な方法を提供し、もって経
済的な大量生産を可能とする。 【解決手段】 (A)蓄熱材主材および過冷却防止用担
持結晶を含有する組成物の融液、および(B)該蓄熱材
主材を含有する成形体を容器に充填後に冷却する蓄熱材
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建造物の暖房等に用
いられる潜熱蓄熱材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】固液相変化の性質を有する塩水和物を蓄
熱材料として利用しようとする提案が数多くなされてお
り、既に、床暖房等の分野において実用化されている。
代表的な塩水和物としては、硫酸ナトリウム10水塩、
塩化カルシウム6水塩、リン酸水素二ナトリウム12水
塩、酢酸ナトリウム3水塩等がある。これらの塩水和物
はいずれも、それ単独では過冷却現象を呈し、それが蓄
熱材としての利用の大きな障壁となっていた。この障壁
を克服するために過冷却防止剤又は過冷却防止方法につ
いての提案が多数なされてきた。
【0003】硫酸ナトリウム10水塩に対する過冷却防
止剤として四ホウ酸ナトリウム10水塩が有効であるこ
とが1952年に判明した。この組合せは同一晶系に属し、
結晶の格子定数も近いことから、ヘテロエピタキシャル
成長に基づく核形成であることが分かっている。この発
見の後、その他の塩水和物について、結晶学的アプロー
チで探索が続けられたが、同様な組み合わせは未だに見
い出されていない。
【0004】一方、酢酸ナトリウム3水塩について、特
定の担持結晶を用いる方法が提案されている。担持結晶
としてはリン酸水素二ナトリウム、リン酸三ナトリウム
などのナトリウム塩(特公昭61-42957号公報、特公平2-
15598号公報)などが開示されている。これらは酢酸ナ
トリウム3水塩の融液の中に担持結晶やプレス成形した
担持結晶を入れ、強制冷却することによって融液を固化
させる操作を行う方法である。これらの方法では、一度
は融液を固化させて担持結晶の表面に酢酸ナトリウム3
水塩を固化させる工程を経なければ過冷却防止効果が得
られないので、容器に充填後に過冷却状態を破るため強
制冷却−固化させる操作が必須であり、大量生産におい
ては不都合な方法である。また、担持結晶の量も多く用
いる必要がある。強制冷却の代わりに種結晶を投入して
融液を固化させる方法を採用する場合には、該種結晶が
融解しないよう、あらかじめ融液を過冷却状態にしてお
く必要があり、やはり大量生産には不都合な方法であ
る。
【0005】これを解決する方法として、特公平1-5151
5号公報や特公昭58-27301号公報には、融液に担持結晶
(基材)としてピロリン酸ナトリウムを入れ、これをそ
のまままたは取り出して冷却固化させて別途、過冷却防
止剤を製造する方法が開示されている。特開昭64-75583
号公報には、融液に担持結晶を入れ、これを一度固化さ
せたのち再び加熱融解し、その後融液から濾取した結晶
を過冷却防止剤(発核剤)とする方法が開示されてい
る。これらの方法においては、充填用の融液に過冷却防
止剤を添加すればよいので、操作性は改善されるが、過
冷却防止剤を製造するために融液を調整することが必要
であり、また融液から濾取したあと固化するので、過冷
却防止剤として使用するには粉砕をする必要があるなど
のため、エネルギー消費量、操作安全性、操作簡便性な
どにおいて問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記した従来
の技術の問題点を解決しようとするものである。すなわ
ち本発明は、蓄熱材の製造方法において、過冷却防止剤
の効果を顕著にするための簡便な方法を提供し、もって
経済的な大量生産を可能とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、(A)蓄
熱材主材および過冷却防止用担持結晶を含有する組成物
の融液、および(B)該蓄熱材主材を含有する成形体を
容器に充填後に冷却する蓄熱材の製造方法に関するもの
である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳しく説明
する。本発明の蓄熱材主材としては、固液相変化の性質
を有する塩水和物が通常用いられる。代表的な塩水和物
としては、硫酸ナトリウム10水塩、塩化カルシウム6
水塩、リン酸水素二ナトリウム12水塩、硝酸カルシウ
ム4水塩、酢酸ナトリウム3水塩、塩化ストロンチウム
6水塩などがある。これらは単独あるいは共晶塩、ある
いは融点調整剤との組成物として用いられる。また結晶
水の他に水分を小過剰添加することが好ましい場合もあ
る。
【0009】本発明の過冷却防止用担持結晶としては蓄
熱材主材を担持し得る結晶が用いられる。例えば蓄熱材
主材が酢酸ナトリウム3水塩の場合は、担持結晶として
はリン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素一ナトリウ
ム、リン酸三ナトリウム、四ホウ酸ナトリウム、臭化ナ
トリウム、およびそれらの水和物などが例示される。ま
た、蓄熱材主材として塩化ストロンチウム6水塩の場合
は、担持結晶としては水酸化ストロンチウム8水塩など
が、蓄熱材主材がリン酸水素二ナトリウム12水塩の場
合は、担持結晶としては四ホウ酸ナトリウムおよびその
水和物などが例示される。
【0010】好ましくは、蓄熱材主材として酢酸ナトリ
ウム3水塩、担持結晶としてリン酸水素二ナトリウム、
リン酸二水素一ナトリウム、リン酸三ナトリウム、四ホ
ウ酸ナトリウム、臭化ナトリウム、またはそれらの水和
物の組み合わせであり、さらに好ましくは、蓄熱材主材
として酢酸ナトリウム3水塩、担持結晶としてリン酸水
素二ナトリウムまたはリン酸三ナトリウムが、特に好ま
しくは、蓄熱材主材として酢酸ナトリウム3水塩、担持
結晶としてリン酸水素二ナトリウムが用いられる。
【0011】塩水和物は無水物を水とともに用いて塩水
和物の融液としてもよい。塩水和物を用いる場合に水を
少量加えてもよい。例えば、酢酸ナトリウムは無水物、
3水塩のいずれも用いることができ、酢酸ナトリウムと
水との比率は、無水酢酸ナトリウム換算1モル当たり水
3.0〜4.5モルの範囲で水を用いればよい。水3.0モル以
下では酢酸ナトリウム3水塩を形成するに十分でないた
めに無水物が残存することになり、蓄熱量の低下をもた
らすことがあるので好ましくない。4.5モル以上では水
が過剰のため希釈効果により蓄熱量の低下をもたらすこ
とがあるので好ましくない。
【0012】本発明の過冷却防止用担持結晶は、加熱
時、冷却時にいずれも結晶として存在している必要があ
り、そのためには溶解度以上の量を添加する必要があ
る。溶解度は共存イオン種および液温に依存するため添
加量を特定することは難しいが、0.5〜10重量%が好ま
しく、0.5〜5重量%がさらに好ましい。
【0013】本発明の増粘剤は、加熱融解時および冷却
時の蓄熱材組成物中における蓄熱材主材および過冷却防
止用担持結晶の沈降を抑制し、かつ融液中の濃度の不均
一性を低減することを主な働きとする。従って、親水性
であって高粘性のものが好ましく、周知の増粘剤から選
択できる。好適な増粘剤としてはカルボキシル基を含有
する水溶性高分子であって、カルボキシメチルセルロー
スナトリウム塩、ポリ(アクリル酸ナトリウム−アクリ
ルアミド)共重合体などが例示される。これらは融液中
で十分な高粘性となる量を添加され、好ましくは1〜10
重量%の範囲である。1%未満では高粘性が期待できな
いことがあり、10%を越えると粘性の点では好ましいが
希釈効果のために蓄熱量の蓄熱量の低下をもたらすこと
がある。
【0014】本発明の組成物の融液は、組成物を加熱し
て、蓄熱材主材の結晶析出をもたらさない温度に維持さ
れているものである。融液の流動性は増粘剤の増粘効果
に依存する
【0015】本発明の蓄熱材主材を含有する成形体は、
上記融液が冷却されたときに該主材の種結晶として作用
するものである。従って該成形体は通常、該主材を結晶
状態で含むものであって、単独または保形のための助剤
を用いることができる。
【0016】本発明の成形体は、加熱された融液に直接
投入することができる。または成形体を投入したあと加
熱された融液を充填することができる。従って、充填・
シール・保管の各工程がよどみなく流れ、大量の生産に
好適なものである。
【0017】本発明の成形体は、加熱された融液中でも
融解してしまわない形状であることが好ましく、十分な
厚みをもつことが好ましい。加熱された融液が容器に充
填された後の冷却速度は容器の材質、形状、容器外部の
伝熱環境に依存するために成形体の厚みを特定すること
は難しいが、好ましい厚みとしては3mm以上であり、好
ましくは3〜30mmである。他の条件にもよるが、3mm以下
では短時間で溶解してしまうことがあるために好ましく
ない。30mm以上では大形すぎて容器に充填するのに支障
があることがある。より好適には5〜15mmである。
【0018】本発明の成形体の形状は特に限定されな
い。最も薄い部分の厚みが上記の通りであれば、どのよ
うな形状でも良い。容器に充填することを考慮すると、
形状は円柱状、立方体、直方体、球状などを基本とし
て、色々な変形をさせることができる。
【0019】成形体の製法は、蓄熱材主材を成形体とし
て維持させるための各種の方法を用いることができる。
蓄熱材主材単味を用いる場合は、単結晶の切削、多結晶
のプレス成形などの乾式製法、過冷却液体の結晶化など
の湿式製法がある。蓄熱材主材と保形助剤とを用いる場
合は多結晶と接着剤などの成形、増粘剤を含む蓄熱材過
冷却液体の結晶化などがある。
【0020】本発明においては、組成物の融液と成形体
とを容器に充填後に冷却することにより、種結晶である
成形体の作用で過冷却が破れ、全体が結晶化する。この
一度目の結晶化によって、融液中に添加されている過冷
却防止用担持結晶の表面に蓄熱材主材が担持され、過冷
却防止剤としての機能を持つようになると想定される。
以降は新たに種結晶を加えなくとも、容器を密閉したま
ま過冷却現象を有効に抑制することができる。
【0021】冷却の方法は放冷、風冷、水冷その他通常
用いられる冷却方法が採用されるが、大量生産のために
は、倉庫への保管を兼ねて放冷するのが最も経済的であ
ろう。
【0022】以下実施例より本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0023】
【実施例】
実施例1 (融液の製造)2リットルビーカーに酢酸ナトリウム55
0g、水450gを採取し、70℃水浴中で溶解した。これにリ
ン酸水素二ナトリウム20gを入れ10分間撹拌した後、カ
ルボキシルメチルセルロースナトリウム塩30gを少量ず
つ添加した。30分撹拌後に粘稠な融液が得られた。
【0024】(成形体の製造)100mlビーカーに酢酸ナ
トリウム55g、水45gを採取し、70℃水浴中で溶解した。
これにカルボキシメチルセルロースナトリウム塩3gを少
量ずつ添加し、30分撹拌した後、外径15mm(肉厚1m
m)、長さ500mmの軟質塩ビ管の一端をシールしたものに
充填した。これを放冷し過冷却状態にした後、微量の酢
酸ナトリウム3水塩結晶を投入した結果、軟質ビニール
管の中味は急速に結晶化し、固化した。上端をシールし
て一夜静置した後、切断して以下の実験に供した。
【0025】(蓄熱材の製造)肉厚2mmの硬質塩ビ板を
用いて、外寸200×200×20mmの容器(200×20mmの一端
を開放)を製作した。開放端を上端としてこれの側面と
底面に厚15mmの発泡ポリスチレンを貼り付け断熱した。
上記の融液(70℃)をこの容器の上端から20mmまで充填
した。ただちに上記の成形体(長さ30mmに切断したも
の)を投入し、硬質塩ビ板(200×20×2mm)のフタをし
たあと、フタの上に厚15mmの発泡ポリスチレンを置いて
断熱した。2時間後に断熱材とフタをとり除いて中味を
観察すると、全体が固化していた。
【0026】実施例2 実施例1と同様の空容器(断熱材貼付)に実施例1と同
様にして作製した成形体(長さ30mmに切断したもの)を
投入した。これに実施例1と同様の融液(70℃)を容器
の上端から20mmまで充填し、ただちに硬質塩ビ板(200
×20×2mm)のフタをしたあと、フタの上から厚15mmの
発泡ポリスチレンを置いて断熱した。2時間後に断熱材
とフタを取り除いて中味を観察すると、全体が固化して
いた。
【0027】比較例1(成形体を投入しない例) 実施例1において、成形体を投入しなかったこと以外は
同様の操作を行った。2時間後に断熱材とフタをとり除
いて中味を観察すると、液状のままで固化していなかっ
た。
【0028】比較例2(粉状の種結晶を投入した例) 実施例2において、成形体の代わりに粉状の酢酸ナトリ
ウム3水塩5.0gを投入したこと以外は同様の操作を行っ
た。2時間後に断熱材とフタをとり除いて中味を観察す
ると、液状のままで固化していなかった。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、蓄熱材の製造方法にお
いて、過冷却防止剤の効果を顕著にするための簡便な方
法が提供され、もって経済的な大量生産を可能とするも
のである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)蓄熱材主材および過冷却防止用担持
    結晶を含有する組成物の融液、および(B)該蓄熱材主
    材を含有する成形体を容器に充填後に冷却することを特
    徴とする蓄熱材の製造方法。
  2. 【請求項2】蓄熱材主材が、酢酸ナトリウム3水塩であ
    ることを特徴とする請求項1記載の蓄熱材の製造方法。
  3. 【請求項3】(A)酢酸ナトリウム3水塩100重量部、
    過冷却防止用担持結晶0.5〜10重量部、および増粘剤1〜
    10重量部からなる組成物の融液、および(B)酢酸ナト
    リウム3水塩を含有する成形体を容器に充填後に冷却す
    ることを特徴とする蓄熱材の製造方法。
  4. 【請求項4】(A)酢酸ナトリウム1モルに対し水3.0
    〜4.5モルを含有する混合物100重量部、過冷却防止用担
    持結晶0.5〜10重量部、および増粘剤1〜10重量部からな
    る組成物の融液、および(B)酢酸ナトリウム3水塩を
    含有する成形体を容器に充填後に冷却することを特徴と
    する蓄熱材の製造方法。
  5. 【請求項5】過冷却防止用担持結晶が、リン酸水素二ナ
    トリウムまたはリン酸三ナトリウムであることを特徴と
    する請求項1〜4のいずれかに記載の蓄熱材の製造方
    法。
  6. 【請求項6】増粘剤が、カルボキシル基を含有する水溶
    性高分子であることを特徴とする請求項3〜5のいずれ
    かに記載の蓄熱材の製造方法。
  7. 【請求項7】成形体(B)が、融液(A)中で融解して
    しまわない形状であることを特徴とする請求項1〜6の
    いずれかに記載の蓄熱材の製造方法。
  8. 【請求項8】成形体(B)が、最も薄い部分の厚みが3m
    m以上の成形体であることを特徴とする請求項1〜6の
    いずれかに記載の蓄熱材の製造方法。
JP04594197A 1997-02-28 1997-02-28 蓄熱材の製造方法 Expired - Fee Related JP3774530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04594197A JP3774530B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 蓄熱材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04594197A JP3774530B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 蓄熱材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10237434A true JPH10237434A (ja) 1998-09-08
JP3774530B2 JP3774530B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=12733310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04594197A Expired - Fee Related JP3774530B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 蓄熱材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3774530B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030280A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Sumitomo Chem Co Ltd 塩水和物の過冷却防止剤顆粒の製造方法
JP2003034785A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Sumitomo Chem Co Ltd 蓄熱材組成物の製造方法
KR101594164B1 (ko) * 2014-09-25 2016-03-03 트윈에너지(주) 가열 및 냉각용 잠열 축열재 조성물

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774380A (en) * 1980-10-27 1982-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of supercooling inhibitor
JPS57151676A (en) * 1981-03-17 1982-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat-accumulating material
JPS5883083A (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 Mitsubishi Electric Corp 蓄熱材
JPS5827301B2 (ja) * 1981-03-17 1983-06-08 松下電器産業株式会社 過冷却防止材とその製造方法
JPS59138290A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Nok Corp 蓄熱材
JPS617379A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱エレメントの製造方法
JPS61155487A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱材の製造方法
JPS61190583A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱材とその製造方法
JPS6142957B2 (ja) * 1981-03-09 1986-09-25 Mitsubishi Electric Corp
JPS63317579A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Nok Corp 蓄熱材の前処理方法
JPS6475583A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Nok Corp Preparation of nucleating agent
JPH01245082A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 蓄熱材
JPH0885785A (ja) * 1994-07-20 1996-04-02 Sumitomo Chem Co Ltd 潜熱蓄熱材組成物の過冷却防止方法および潜熱蓄熱装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0151515B2 (ja) * 1980-10-27 1989-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS5774380A (en) * 1980-10-27 1982-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of supercooling inhibitor
JPS6142957B2 (ja) * 1981-03-09 1986-09-25 Mitsubishi Electric Corp
JPS57151676A (en) * 1981-03-17 1982-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat-accumulating material
JPS5827301B2 (ja) * 1981-03-17 1983-06-08 松下電器産業株式会社 過冷却防止材とその製造方法
JPS5883083A (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 Mitsubishi Electric Corp 蓄熱材
JPS59138290A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Nok Corp 蓄熱材
JPH0215598B2 (ja) * 1983-01-28 1990-04-12 Nok Corp
JPS617379A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱エレメントの製造方法
JPS61155487A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱材の製造方法
JPS61190583A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱材とその製造方法
JPS63317579A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Nok Corp 蓄熱材の前処理方法
JPS6475583A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Nok Corp Preparation of nucleating agent
JPH01245082A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 蓄熱材
JPH0885785A (ja) * 1994-07-20 1996-04-02 Sumitomo Chem Co Ltd 潜熱蓄熱材組成物の過冷却防止方法および潜熱蓄熱装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030280A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Sumitomo Chem Co Ltd 塩水和物の過冷却防止剤顆粒の製造方法
JP2003034785A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Sumitomo Chem Co Ltd 蓄熱材組成物の製造方法
KR101594164B1 (ko) * 2014-09-25 2016-03-03 트윈에너지(주) 가열 및 냉각용 잠열 축열재 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3774530B2 (ja) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0103450B1 (en) Latent heat storage and supply system and method
KR850001785B1 (ko) 가역적 액체/고체 상 전이 조성물
Kimura et al. Phase change stability of sodium acetate trihydrate and its mixtures
JP2529974B2 (ja) 水和臭化カルシウムの可逆的な相転移組成物
JP2018030924A (ja) 蓄熱材組成物およびそれを含む加温パック
US11891561B2 (en) Metal nitrate based compositions for use as phase change materials
KR850001786B1 (ko) 가역적 액체/고체 상 전이 조성물
US4331556A (en) Heat storage material
EP0309227A2 (en) Heat storage chemical mixtures
JPH0341185A (ja) 蓄熱組成物の製造方法
JP3774530B2 (ja) 蓄熱材の製造方法
JP2003034785A (ja) 蓄熱材組成物の製造方法
JP4252118B2 (ja) 塩水和物の過冷却防止剤の製造方法
US4406805A (en) Hydrated MgCl2 reversible phase change compositions
JPH0151515B2 (ja)
JPS5922986A (ja) 蓄熱材
EP0807150B1 (en) Reversible hydrated magnesium chloride phase change compositions for storing energy
JPWO2004052251A1 (ja) 保冷袋
JP4100590B2 (ja) 潜熱蓄熱材組成物及び蓄熱方法
US20240158681A1 (en) Metal nitrate based compositions for use as phase change materials
EP0029504B1 (en) Hydrated magnesium nitrate reversible phase change compositions and their preparation
JPH02120387A (ja) 冷却剤
JP2002030280A (ja) 塩水和物の過冷却防止剤顆粒の製造方法
JPS6367838B2 (ja)
JPS6035076A (ja) 塩化カルシウム6水化物と塩化カリウムの可逆相転移組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees