JPH10236461A - 紙容器及び紙容器の開封方法 - Google Patents

紙容器及び紙容器の開封方法

Info

Publication number
JPH10236461A
JPH10236461A JP9039349A JP3934997A JPH10236461A JP H10236461 A JPH10236461 A JP H10236461A JP 9039349 A JP9039349 A JP 9039349A JP 3934997 A JP3934997 A JP 3934997A JP H10236461 A JPH10236461 A JP H10236461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
paper container
cut
spout
cut end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9039349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3949768B2 (ja
Inventor
Eiichi Asoi
栄一 阿曽井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP03934997A priority Critical patent/JP3949768B2/ja
Publication of JPH10236461A publication Critical patent/JPH10236461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949768B2 publication Critical patent/JP3949768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/06Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body
    • B65D5/067Gable-top containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/06Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body
    • B65D5/067Gable-top containers
    • B65D5/068Gable-top containers with supplemental means facilitating the opening, e.g. tear lines, tear tabs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 折込型注出口を容易に開封するための手段を
有する紙容器と、該紙容器において注出口を容易に開封
するための紙容器の開封方法を提供する。 【解決手段】 表裏の全面に熱可塑性樹脂を被覆した板
紙素材から形成され切妻屋根型頂部の折込型注出スパウ
トを有する紙容器1であり、該紙容器1のスパウトパネ
ル2上の横クリース線4と斜めクリース線5により区画
される左右の2個の三角形部分7、8の少なくとも一方
の三角形部分内に、前記各クリース線4、5と交差せず
且つ前記斜めクリース線5に近い上下2点を位置決めし
て上側を上部カットエンド10、下側を下部カットエン
ド11とし、斜めクリース線5に対して膨むように該膨
出部の頂部から下方に向って幅が広がるように、曲線ま
たは途中に角部を有する直線のハーフカット線12が容
器表側から施されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】牛乳カートンに代表される飲
料用紙容器は、表裏両面に熱可塑性樹脂を被覆した板紙
素材を成形したものであって、角筒状の胴部の下方をフ
ラットに塞いで底部を閉塞し、その中に内容物である飲
料等の液体を充填した後、上部を切妻屋根型に折り重
ね、その部分をヒートシールにより密封して形成される
いわゆるゲーベルトップ型の紙容器が広く使用されてい
る。この種の紙容器を開封するには、図17に示される
ように、先ず、(A)トップシール部(切妻屋根型のシ
ール部分)の片側の外側のトップシールを剥して左右両
側に開き、(B)その両端を左右一杯屋根につく位まで
押し広げ、(C)次いで広げた部分に親指と人差し指を
両側にあてて、内側のトップシールを剥しながら注出口
(スパウト)が飛び出すように手前に引くように操作す
るものであるが、トップシール部のシールが強いと開封
操作はしばしば困難を来す。
【0002】そこで、開封操作を容易にするため、例え
ば図18(実開昭63−128931号)のように、開
封部を形成する上部折込み側壁(スパウトパネル)上に
別に用意した摘み片21を取り付け、該摘み片21を引
張ることにより内側のトップシールを剥し注出口(スパ
ウト)を開口するようにしたものが提案されている。
【0003】また、図19(特開平7−315375号
公報)に示されるように、スパウトパネルの略中央部に
U字状のハーフカット線22を設けたもの、さらにその
上部カットエンドのすぐ上に横長のフイルム片や、横長
フイルム片の中央部分からU字状のハーフカットにより
囲まれた部分の上に延びるT字形のフイルム片23を貼
りつけ、開封にあたってU字状のハーフカット線22を
下から上に向って引張り上げながら内側のトップシール
を剥し注出口(スパウト)を開口させるもの等が提案さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記図
18に示されるような、別の摘み片21を取り付けたも
のは、微小な摘み片21を引張り可能な自由端を残して
スパウトパネル上の特定の位置に接着するという機械的
に量産が難しい工程を必要とするという問題があり、ま
た摘み片の自由端が製函中、取扱い中に邪魔になる。
【0005】また、前記図19に示されたような、スパ
ウトパネル上にU字状のハーフカット22を上方に向っ
て設けたもの、又は、さらにその上に横長、或いはT字
形のフイルム片23を貼り付けたものは、引張り方向が
下から上に向って行われるようになっているので折込み
型スパウトの展開方向とは逆向きとなり、さらに引き剥
し距離が長く途中で千切れてしまう恐れがあり、さらに
ハーフカット先端が、角筒状の胴部に面しているので、
紙容器取扱い中に剥れて不衛生となる恐れがある等の問
題点がある。またハーフカットに加えてフイルム片を貼
り付けるタイプのものではフイルムを貼り付けるという
工程が増えるのでコスト・アップとなる。
【0006】そこで本発明の目的は、上記のような問題
点を解決し、折込型注出口(スパウト)を容易に開封す
るための手段を有する紙容器と、該紙容器において注出
口(スパウト)を容易に開封するための紙容器の開封方
法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の紙容器
は、表裏の全面に熱可塑性樹脂を被覆した板紙素材から
形成され切妻屋根型頂部の折込型注出スパウトを有する
紙容器において、該紙容器のスパウトパネル上の横クリ
ース線と斜めクリース線により区画される左右の2個の
三角形部分の少なくとも一方の三角形部分内に、前記各
クリース線と交差せず且つ前記斜めクリース線に近い上
下2点を位置決めして上側を上部カットエンド、下側を
下部カットエンドとし、斜めクリース線に対して膨むよ
うに該膨出部の頂部から下方に向って幅が広がるよう
に、曲線または途中に角部を有する直線のハーフカット
線が容器表側から施されていることを特徴とする。
【0008】この紙容器によれば、開封する場合、スパ
ウトパネルの左右の三角形部分を左右に押し広げ外側の
トップシールを剥し、三角形部分内に膨むように施され
たハーフカット線の上部カットエンドと下部カットエン
ド間のハーフカット線の膨み部分をハーフカット線から
層間剥離させることができ、この剥離片を摘んで引張る
ことにより内側のスパウトを剥して開封することがで
き、剥離片を摘んで引張ったとき、剥離片はその頂部か
ら下方に向って幅が広がるように剥離するので千切れる
おそれはなく、衛生的で容易に確実に開口部を得ること
ができる。またかかる構成からなる紙容器の製造にあっ
ては、従来の紙容器の製造の工程を変える必要はないの
で製造コストを上げることはない。
【0009】請求項2記載の紙容器は、表裏の全面に熱
可塑性樹脂を被覆した板紙素材から形成され切妻屋根型
頂部の折込型注出スパウトを有する紙容器において、ス
パウトパネル上の2つの斜めクリース線で区画される中
央の三角形部分に縦クリース線の延長線状に位置決め点
を求めて上部カットエンドとし、また横クリース線と斜
めクリース線により区画される左右2個の三角形部分に
それぞれの斜めクリース線に近く且つ前記上部カットエ
ンドより下方に位置決め点を求めて下部カットエンドと
し、該それぞれの下部カットエンドと前記上部カットエ
ンドを結ぶ曲線または途中に角部を有する直線のハーフ
カット線が、斜めクリース線に対し膨むように且つ全体
形状が略M字形となるように対称形に容器表側から施さ
れていることを特徴とする。
【0010】この紙容器によれば、開封する場合スパウ
トパネルの左右の三角形部分を左右に押し広げ外側のト
ップシールを剥し、三角形部分内に膨むように施された
ハーフカット線の上部カットエンドと下部カットエンド
間のハーフカット線の膨み部分をハーフカット線から層
間剥離させることができ、この剥離片を摘んで引張るこ
とにより内側のスパウトを剥して開封することができ、
このとき、前記ハーフカット線は左右の三角形部分から
中央の三角形部分にまで及んでいるので、剥離片もまた
左右の三角形部分から中央の三角形部分に及び左右対称
の剥離片が得られるので、この剥離片を引張ると、その
力は左右の三角形部分だけでなく中央の三角形部分にも
かかり、内側のスパウトの剥離が容易となり、開封を一
層容易に且つ確実に行うことができる。またかかる構成
からなる紙容器の製造にあっても、従来の紙容器の製造
工程を変える必要はないので製造コストを上げることは
ない。
【0011】請求項3記載の紙容器は、請求項1または
2記載の紙容器であって、前記斜めクリース線に対し膨
むように施されたハーフカット線が、その頂点が斜めク
リース線を底辺としたときの左右の三角形部分の頂点と
底辺とを結ぶ垂直線よりも紙容器のスパウトパネル上の
縦クリース線寄りとする略半円形の、曲線または途中に
角部を有する直線により形成されていることを特徴とす
るこの紙容器によれば、開封に際しハーフカット線から
剥離した剥離片を引張ったとき、その引張力はスパウト
パネル上の縦クリース線寄りにかかるので、内側のスパ
ウトの剥離が容易となり開封を一層容易に且つ確実に行
うことができる。請求項4記載の紙容器は、請求項1、
2または3記載の紙容器であって、前記ハーフカット線
の下部カットエンドが斜めクリース線沿いに下方に、し
かし斜めクリース線には達しない点まで延長されている
ことを特徴とする。
【0012】この紙容器によれば、開封に際し、ハーフ
カット線から剥離した剥離片を引っ張たとき、その引張
力は三角形部分の斜めクリース線寄りにかかるので、内
側のスパウトの剥離が容易となり開封を一層容易に且つ
確実に行うことができる。
【0013】請求項5記載の紙容器は、請求項1、2、
3または4記載の紙容器であって、前記ハーフカット線
の上部カットエンド及びまたは下部カットエンドに、千
切り防止手段が施されていることを特徴とする。
【0014】この紙容器によれば、開封に際し、ハーフ
カット線から剥離した剥離片を引張ることにより、ハー
フカット線の上部カットエンドと下部カットエンド或い
はいずれか一方に引き裂き方向に力が加わっても、当部
の千切れが防止できるので、開封を容易に且つ確実に行
うことができる。
【0015】請求項6記載の紙容器の開封方法は、前記
請求項1、2、3、4または5のいずれか1項記載の紙
容器のスパウトパネルを展開して注出スパウトの開口部
を得る方法であって、まず該スパウトパネルの左右の三
角形部分を左右に押し広げ外側のトップシールを剥す段
階と、該左右の三角形部分を、該紙容器の頂部斜面に達
するまで更に折曲げてハーフカット線の先端が自然に剥
れるようにする段階と、次いで、該ハーフカット線から
層間剥離した剥離片を手で摘んで手前下方に引張り下ろ
しながら内側のトップシールを剥す段階とからなること
を特徴とする。
【0016】この紙容器の開封方法によれば、簡単な作
業で容易に且つ確実に開封することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】請求項1記載の紙容器の実施の形
態を説明する。表裏の全面に熱可塑性樹脂を被覆した板
紙素材から形成され切妻屋根型頂部の折込型注出スパウ
トを有する紙容器において、該紙容器のスパウトパネル
上の横クリース線と斜めクリース線により区画される左
右の2個の三角形部分の少なくとも一方の三角形部分内
に、前記各クリース線と交差せず且つ前記斜めクリース
線に近い上下2点を位置決めされ、その上側を上部カッ
トエンド、下側を下部カットエンドとしている。そして
斜めクリース線に対して、該斜めクリース線を底辺とし
たときの三角形部分の頂点方向に膨むように、該膨出部
の頂部から下方に向って幅が広がるように曲線または途
中に角部を有する直線によるハーフカット線が容器表側
から施されている。
【0018】このハーフカット線は、紙容器ブランクの
製造中に加工されるものである。本例によれば、スパウ
トパネルの左右の三角形部分を左右に押し広げ外側のト
ップシールを剥し、三角形部分内に膨むように施された
ハーフカット線の上部カットエンドと下部カットエンド
間のハーフカット線の膨み部分をハーフカット線から層
間剥離させることにより前記三角形部分に紙容器の表面
側の熱可塑性樹脂層を主体とする剥離片を得ることがで
きる。開封する場合、この剥離片を摘んで引張ることに
より内側のスパウトを剥して開封することができるが、
剥離片は、斜めクリース線を底辺としたときの三角形部
分の頂点方向に膨むように施されたハーフカット線によ
り得られるので、剥離片を引張ったときに、その引張力
は斜めクリース線側に加わるので、内側のスパウトの剥
離が容易に行える。また、剥離片を摘んで引張ったと
き、剥離片はその頂部から下方に向って幅が広がるよう
に剥離するので千切れるおそれはなく、また引張られる
剥離片は、紙容器の表面側の熱可塑性樹脂層が主体とな
っているので千切れるおそれはない。
【0019】次に請求項2記載の紙容器の実施の形態を
説明する。前記請求項1記載の紙容器の実施の形態と同
様の紙容器において、スパウトパネル上の2つの斜めク
リース線で区画される中央の三角形部分に縦クリース線
の延長線状に位置決め点を求めて上部カットエンドと
し、また横クリース線と斜めクリース線により区画され
る左右2個の三角形部分にそれぞれの斜めクリース線に
近く且つ前記上部カットエンドより下方に位置決め点を
求めて下部カットエンドとしている。
【0020】そして、それぞれの下部カットエンドと前
記上部カットエンドを結ぶ曲線または多角直線のハーフ
カット線が、斜めクリース線に対し、該斜めクリース線
を底辺としたときの三角形部分の頂点方向に膨むように
且つ全体形状が略M字形となるように対称形に容器表側
から施されている。このハーフカット線も、紙容器ブラ
ンクの製造中に加工される。
【0021】本例によれば、前記請求項1記載の紙容器
の実施の形態と同様にして、ハーフカット線から剥離さ
れた剥離片は、左右の三角形部分から中央の三角形部分
に及び且つ左右対称の剥離片が得られるので、この剥離
片を引張ると、その力は左右の三角形部分だけでなく中
央の三角形部分にもかかり、内側のスパウトの剥離が容
易となり、開封を一層容易に且つ確実に行うことができ
る。
【0022】次に、請求項3記載の紙容器の実施の形態
を説明する。本例は、前記請求項1または請求項2記載
の紙容器の実施の形態に示された紙容器であって、斜め
クリース線に対して膨むように施されたハーフカット線
の膨出部頂点が、斜めクリース線を底辺としたときの左
右の三角形部分の頂点と底辺とを結ぶ垂直線よりも紙容
器のスパウトパネル上の縦クリース線寄りとする略半円
形の曲線または途中に角部を有する直線により形成され
ている。
【0023】本例によれば、開封に際し、ハーフカット
線から剥離した剥離片を引張ったとき、その引張力はス
パウトパネル上の縦クリース線寄りにかかり、内側スパ
ウトの剥離が容易となる。
【0024】次に、請求項4記載の紙容器の実施の形態
を説明する。本例は請求項1、2または3記載の紙容器
の実施の形態に示された紙容器であって、ハーフカット
線の下部カットエンドが斜めクリース線沿いに下方に、
しかし斜めクリース線には達しない点まで延長されてい
る。
【0025】本例によれば、開封に際し、ハーフカット
線から剥離した剥離片を引っ張たとき、その引張力は三
角形部分の斜めクリース線寄りにかかる。
【0026】次に請求項5記載の紙容器の実施の形態を
説明する。本例は、請求項1、2、3または4記載の紙
容器の実施の形態に示された紙容器であって、ハーフカ
ット線の上部カットエンド及びまたは下部カットエンド
に千切り防止手段が施されている。この千切り防止手段
としては、例えば、上部及びまたは下部カットエンドを
ハーフカット線の膨出方向に凹湾曲するアール状に形成
したり、或いは小円形状に形成する。
【0027】本例によれば、開封に際し、ハーフカット
線から剥離した剥離片を引張ることにより、ハーフカッ
ト線の上部カットエンド及びまたは下部カットエンドに
引き裂き方向に力が加わっても、上部カットエンド及び
または下部カットエンドにアール状或いは小円形状等の
千切り防止手段が施されているので、上部及びまたは下
部カットエンドにかかる引き裂き力が分散し、剥離片の
千切れが防止され、開封を容易に且つ確実に行うことが
できる。
【0028】次に請求項6記載の紙容器の開封方法を説
明する。本例は、前記請求項1、2、3、4または5に
記載の紙容器の実施の形態に示された紙容器のスパウト
パネルを展開して注出スパウトの開口部を得る方法であ
って、まず該スパウトパネルの左右の三角形部分を左右
に押し広げ外側のトップシールを剥す段階と、該左右の
三角形部分を、該紙容器の頂部斜面に達するまで更に折
曲げてハーフカット線の先端が自然に剥れるようにする
段階と、次いで、該ハーフカット線から層間剥離した剥
離片を手で摘んで手前下方に引張り下ろしながら内側の
トップシールを剥す段階とからなる。
【0029】本例によれば、簡単な作業で容易に且つ確
実に開封することができる。
【0030】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に沿って説明す
る。本発明の紙容器は、表裏両面に熱可塑性樹脂を被覆
した板紙素材を成形したものであって、角筒状の胴部の
下方をフラットに塞いで底部を閉塞し、その中に内容物
である飲料等の液体を充填した後、上部を切妻屋根型に
密封して形成されるいわゆるゲーブルトップ型の従来型
の紙容器である。
【0031】図1乃至図16は、それぞれ本発明の実施
例を示すものであり、各図は本発明の紙容器1の折込型
注出スパウトを開口するためのトップシール部の片側の
外側トップシールを剥して左右両側に三角形部分を押し
広げた状態の正面図である。各図において、2は折込型
注出スパウトを有する紙容器1の開口部を形成するスパ
ウトパネル(上部折込側壁)、3はスパウトパネル2に
形成された縦クリース線(縦折線)、4は横クリース線
(横折線)、5は斜めクリース線(斜折線)である。か
かる紙容器1はスパウトパネル2をこれらの縦クリース
線3、横クリース線4、斜めクリース線5に沿って折り
畳むことにより切妻型屋根頂部を形成するものとなって
いる。
【0032】7はスパウトパネル2上、横クリース線4
と右側の斜めクリース線5で区画された間に形成される
右側の三角形部分、8は横クリース線4と左側の斜めク
リース線5で区画された間に形成される左側の三角形部
分、9は左右の斜めクリース線5、5で区画された間に
形成される中央の三角形部分である。
【0033】図1に示す実施例は、右側の三角形部分7
内に、斜めクリース線5に接近して、上下に2点を位置
決めし、上側を上部カットエンド10、下側を下部カッ
トエンド11としている。そして、斜めクリース線5に
対して、該斜めクリース線5を底辺としたときの三角形
部分7の頂点方向に膨むように該膨出部の頂部から下方
に向って幅が広がるように略半円形の曲線によるハーフ
カット線12が容器表側から施されている。
【0034】前記ハーフカット線12は、その膨出部の
頂点Aが、斜めのクリース線5を底辺としたとき三角形
部分7の頂点と底辺を結ぶ垂直線Lよりも縦クリース線
3寄りになるように形成されている。このハーフカット
線12から、ハーフカット線12により囲まれた部分を
剥すことにより、剥離片13が得られる。また、このハ
ーフカット線12は、紙容器1が密封された状態では、
頂部に形成された切妻型屋根部に覆われているので、紙
容器1の取扱い中に誤ってハーフカット線12に囲まれ
た部分が剥れるおそれはない。
【0035】この実施例では、ハーフカット線12は略
半円形の曲線となっているが、途中に角部を有する直線
で形成されていてもよく、また、この実施例では右側の
三角形部分7にハーフカット線12を施しているが、左
側の三角形部分にハーフカット線を設けてもよい。
【0036】なお、ハーフカット線12は、表裏の全面
に熱可塑性樹脂を被覆した板紙素材から紙容器を形成す
るブランクを作成する段階で、板紙素材の表面部側から
表面の熱可塑性樹脂層を貫通して紙層の中程に至るまで
の深さで設けられる。これらを施すには従来のクリーサ
ー金型に必要な雄刃、雌刃等を設ける等のことで特に製
造工程を変える必要はない。
【0037】図2に示す実施例は、右側の三角形部分7
と左側の三角形部分8に、図1に示す実施例のハーフカ
ット線12と同じ形式のハーフカット線12が縦クリー
ス線3の延長線を挟んで対称位置に施されている。
【0038】図3、図4に示す実施例はそれぞれ図2に
示す実施例の変形例であり、図3に示す実施例では、ハ
ーフカット線12が1つの角部を有する直線よりなって
おり、図4に示す実施例では、ハーフカット線12が多
数の角部を有する直線よりなっている。
【0039】図5に示す実施例は、図2に示す実施例と
同じ形式であり、三角形部分7、8内に施されたハーフ
カット線12、12の下部カットエンド11、11が斜
めクリース線5、5沿いに下方に、しかし斜めクリース
線5、5に達しない点まで延長されている。このハーフ
カット線12の下部カットエンド部11を延長した形式
は、図示しないが他の実施例として図1、図3、図4に
示す実施例のハーフカット線12にも採用される。
【0040】図6に示す実施例は、図2に示す実施例と
同じ形式であり、三角形部分7、8内に施されたハーフ
カット線12、12の上部カットエンド10と下部カッ
トエンド11に、ハーフカット線12の膨出方向に凹湾
曲するアール状の千切り防止手段14、14が施されて
いる。
【0041】図7に示す実施例は、図2に示す実施例と
同じ形式であり、三角形部分7、8内に施されたハーフ
カット線12、12の上部カットエンド10と下部カッ
トエンド11に、小円形状の千切り防止手段14、14
が施されている。
【0042】図6及び図7に示すハーフカット線12の
上部カットエンド10と下部カットエンド11に千切り
手段14を施した形式は、図示しないが、他の実施例と
して図1、図3、図4、図5に示す実施例のハーフカッ
ト線12の上部カットエンド10と下部カットエンド1
1にもそれぞれ採用される。
【0043】図8に示す実施例は、中央の三角形部分9
に縦クリース線3と横クリース線4と斜めクリース線
5、5の交点6から伸びる縦クリース線3の延長線上に
位置決め点を求めて上部カットエンド10とし、また右
側の三角形部分7と左側の三角形部分8内に、それぞれ
の斜めクリース線5、5に近く且つ前記上部カットエン
ド10より下方に位置決め点を求めて下部カットエンド
11、11としている。そして、それぞれの下部カット
エンド11、11と前記上部カットエンド10を結ぶ略
半円形の曲線によるハーフカット線12、12が斜めク
リース線5、5に対し、該斜めクリース線5、5を底辺
としたときの三角形部分7、8の頂点方向に膨むよう
に、且つハーフカット線12、12で略M字型となるよ
うに対称形に容器表側から施されている。
【0044】前記ハーフカット線12は、その膨出部の
頂点Aが、斜めのクリース線5を底辺としたとき三角形
部分7、8の頂点と底辺を結ぶ垂直線Lよりも縦クリー
ス線3寄りになるように形成されている。
【0045】このハーフカット線12から、ハーフカッ
ト線12により囲まれた部分を剥すことにより、剥離片
13が得られる。
【0046】図9、図10に示す実施例はそれぞれ図8
に示す実施例の変形例であり、図9に示す実施例では、
ハーフカット線12が1つの角部を有する直線よりなっ
ており、図10に示す実施例では、ハーフカット線12
が多数の角部を有する直線よりなっている。
【0047】図11に示す実施例は、図8に示す実施例
と同じ形式であり、三角形部分7、8内に施されたハー
フカット線12、12の下部カットエンド11、11が
斜めクリース線5、5沿いに下方に、しかし斜めクリー
ス線5、5に達しない点まで延長されている。
【0048】このハーフカット線12の下部カットエン
ド部11を延長した形式は、図示しないが他の実施例と
して図9、図10に示す実施例のハーフカット線12に
も採用される。
【0049】図12に示す実施例は、図8に示す実施例
と同じ形式であり、三角形部分7、8内に施されたハー
フカット線12、12の上部カットエンド10と下部カ
ットエンド11に、ハーフカット線12の膨出方向に凹
湾曲するアール状の千切り防止手段14、14が施され
ている。
【0050】図13に示す実施例は、図8に示す実施例
と同じ形式であり、三角形部分7、8内に施されたハー
フカット線12、12の下部カットエンド11に小円形
状の千切り防止手段14、14が施されている。
【0051】図14、図15、図16は、図2に示す実
施例の紙容器を開口する工程を示すものである。実施例
の紙容器を開口する場合には、従来の紙容器と同様に、
スパウトパネル2の左右の三角形部分7、8をトップシ
ールの外側を剥して押し広げた後、更に容器頂部斜面上
に折り倒すとスパウトパネル2上に上記構成のハーフカ
ット線12が施されているので、スパウトパネル2面が
引張られて半円形状のハーフカット線12の頂部が自然
に剥れ図14に示された状態となる。指先でその先端部
を摘み、手前下方に引張るとハーフカット線12に沿っ
て紙層間剥離を生じ半円形状の剥離片13が容器壁に立
ち上る。その状態が図15であり、引き続き剥離片13
を前方下方に引張るとスパウトパネル2が内側のトップ
シールを剥すように引張られて図16のようにスパウト
の開口部15が得られる。
【0052】本発明の前記実施例のハーフカット線12
により形成される剥離片13を引張ると剥離部分の幅が
次第に広がり紙層間剥離は停止すると共にスパウトパネ
ル2が内側のトップシールを剥すように引張られ、剥離
片13が千切れることなく開封することができる。
【0053】本実施例では、ハーフカット線12を左右
三角形部分7、8の2箇所に設けることにより、各消費
者が左利き、右利き等使い勝手により左右いずれかのハ
ーフカット線を摘み部として使用することができるし、
左右両方を一度に使用して(例えば一本の指を中間に差
し込んで)引張ることもできる。
【0054】
【発明の効果】 本発明の紙容器及び紙容器の開封方法
を採用することにより、次の効果を得ることができる。
【0055】本発明に係る紙容器及び紙容器の開封方法
は、板紙素材にハーフカット線を設け、そのハーフカッ
ト線を摘みとして引張ることにより、折込型注出スパウ
トを開口させることができるので、開封操作が衛生的
に、容易に、確実に行うことができる。しかも、ハーフ
カット加工は、従来の紙容器ブランクスの製造工程中に
行うことができ、容易に、安価に実施できる。
【0056】本発明のハーフカット線は手で引張ると次
第に幅が広くなるように構成され、且つ剥離距離も短い
ので、操作中に千切れる恐れはなく、引張り力が上方か
ら下方前方に作用するので、スパウトの開口方向と一致
し内側のトップシール部の接着強度に打ち勝って常に容
易に開封し、開口部を得ることができる。ハーフカット
線が左右2箇所に設けられている場合は、どちらか片方
を引張るだけで開口できるので、右利きの人でも、左利
きの人でも容易に開封することができるという効果があ
る。
【0057】開封時にハーフカット線を剥離して摘み部
を形成するものであるので、製函時、容器取扱い中には
邪魔にならず、また、ハーフカット線は紙容器が密封さ
れた状態では、頂部に形成された切妻型屋根に覆われて
いるので、紙容器の取扱い中に間違ってハーフカット線
が剥れることはない。
【0058】さらに、前記斜めクリース線に対し膨むよ
うに施されたハーフカット線が、その頂点が斜めクリー
ス線を底辺としたときの左右の三角形部分の頂点と底辺
とを結ぶ垂直線よりも紙容器のスパウトパネル上の縦ク
リース線寄りとする略半円形の、曲線または途中に角部
を有する直線により形成されているので、より効果的に
引張り力をスパウトパネルに作用させることができる。
【0059】さらに、本発明の紙容器を開封するに、先
ず該スパウトパネルの左右三角形部分を左右に押し広げ
外側のトップシールを剥し、該左右の三角形部分を、該
紙容器の頂部斜面に達するまで更に折曲げることにより
ハーフカット線の先端が自然に剥れ、その剥れた部分を
容易に手で摘むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る紙容器の実施例の一例を示すスパ
ウトパネル部の正面図。
【図2】本発明に係る紙容器の実施例の他例を示すスパ
ウトパネル部の正面図。
【図3】本発明に係る紙容器の実施例の他例を示すスパ
ウトパネル部の正面図。
【図4】本発明に係る紙容器の実施例の他例を示すスパ
ウトパネル部の正面図。
【図5】本発明に係る紙容器の実施例の他例を示すスパ
ウトパネル部の正面図。
【図6】本発明に係る紙容器の実施例の他例を示すスパ
ウトパネル部の正面図。
【図7】本発明に係る紙容器の実施例の他例を示すスパ
ウトパネル部の正面図。
【図8】本発明に係る紙容器の実施例の他例を示すスパ
ウトパネル部の正面図。
【図9】本発明に係る紙容器の実施例の他例を示すスパ
ウトパネル部の正面図。
【図10】本発明に係る紙容器の実施例の他例を示すス
パウトパネル部の正面図。
【図11】本発明に係る紙容器の実施例の他例を示すス
パウトパネル部の正面図。
【図12】本発明に係る紙容器の実施例の他例を示すス
パウトパネル部の正面図。
【図13】本発明に係る紙容器の実施例の他例を示すス
パウトパネル部の正面図。
【図14】本発明の開封方法の工程を示す説明図。
【図15】本発明の開封方法の工程を示す説明図。
【図16】本発明の開封方法の工程を示す説明図。
【図17】従来技術の開封方法を示した説明図。
【図18】摘み片を設けた従来技術の紙容器の斜視図。
【図19】摘み片を設けた他の従来技術の紙容器の斜視
図。
【符号の説明】
1 紙容器 2 スパウトパネル 3 縦クリース線 4 横クリース線 5 斜めクリース線 6 各クリース線の交点 7 右三角形部分 8 左三角形部分 9 中央三角形部分 10 上部カットエンド 11 下部カットエンド 12 ハーフカット線 13 剥離片 14 千切り防止手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表裏の全面に熱可塑性樹脂を被覆した板
    紙素材から形成され切妻屋根型頂部の折込型注出スパウ
    トを有する紙容器において、該紙容器のスパウトパネル
    上の横クリース線と斜めクリース線により区画される左
    右の2個の三角形部分の少なくとも一方の三角形部分内
    に、前記各クリース線と交差せず且つ前記斜めクリース
    線に近い上下2点を位置決めして上側を上部カットエン
    ド、下側を下部カットエンドとし、斜めクリース線に対
    して膨むように該膨出部の頂部から下方に向って幅が広
    がるように、曲線または途中に角部を有する直線のハー
    フカット線が容器表側から施されていることを特徴とす
    る紙容器。
  2. 【請求項2】 表裏の全面に熱可塑性樹脂を被覆した板
    紙素材から形成され切妻屋根型頂部の折込型注出スパウ
    トを有する紙容器において、スパウトパネル上の2つの
    斜めクリース線で区画される中央の三角形部分に縦クリ
    ース線の延長線状に位置決め点を求めて上部カットエン
    ドとし、また横クリース線と斜めクリース線により区画
    される左右2個の三角形部分にそれぞれの斜めクリース
    線に近く且つ前記上部カットエンドより下方に位置決め
    点を求めて下部カットエンドとし、該それぞれの下部カ
    ットエンドと前記上部カットエンドを結ぶ曲線または途
    中に角部を有する直線のハーフカット線が、斜めクリー
    ス線に対し膨むように且つ全体形状が略M字形となるよ
    うに対称形に容器表側から施されていることを特徴とす
    る紙容器。
  3. 【請求項3】 前記斜めクリース線に対し膨むように施
    されたハーフカット線が、その頂点が斜めクリース線を
    底辺としたときの左右の三角形部分の頂点と底辺とを結
    ぶ垂直線よりも紙容器のスパウトパネル上の縦クリース
    線寄りとする略半円形の、曲線または途中に角部を有す
    る直線により形成されていることを特徴とする請求項1
    または2のいずれか1項に記載の紙容器。
  4. 【請求項4】 前記ハーフカット線の下部カットエンド
    が斜めクリース線沿いに下方に、しかし斜めクリース線
    には達しない点まで延長されていることを特徴とする請
    求項1、2または3のいずれか1項に記載の紙容器。
  5. 【請求項5】 前記ハーフカット線の上部カットエンド
    及びまたは下部カットエンドに、千切り防止手段が施さ
    れていることを特徴とする請求項1、2、3または4の
    いずれか1項に記載の紙容器。
  6. 【請求項6】 前記請求項1、2、3、4または5のい
    ずれか1項記載の紙容器のスパウトパネルを展開して注
    出スパウトの開口部を得る方法であって、まず該スパウ
    トパネルの左右の三角形部分を左右に押し広げ外側のト
    ップシールを剥す段階と、該左右の三角形部分を、該紙
    容器の頂部斜面に達するまで更に折曲げてハーフカット
    線の先端が自然に剥れるようにする段階と、次いで、該
    ハーフカット線から層間剥離された剥離片を手で摘んで
    手前下方に引張り下ろしながら内側のトップシールを剥
    す段階とからなることを特徴とする紙容器の開封方法。
JP03934997A 1997-02-24 1997-02-24 紙容器及び紙容器の開封方法 Expired - Fee Related JP3949768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03934997A JP3949768B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 紙容器及び紙容器の開封方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03934997A JP3949768B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 紙容器及び紙容器の開封方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10236461A true JPH10236461A (ja) 1998-09-08
JP3949768B2 JP3949768B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=12550612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03934997A Expired - Fee Related JP3949768B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 紙容器及び紙容器の開封方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3949768B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012121618A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012121618A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3949768B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798296A (en) Packing container provided with a reclosable opening arrangement
JPS6222871B2 (ja)
JPH02219744A (ja) 包装容器の開孔装置
US4294362A (en) Parallelepipedic packing container
US4655387A (en) Packing container provided with a sine curve tear-up opening arrangement
EP0827478B1 (en) Container pull tab
JPH10236461A (ja) 紙容器及び紙容器の開封方法
JPH08253238A (ja) 半固形物用紙容器
US10507963B2 (en) Resealable opening device and package comprising such an opening device
EP3564143A1 (en) A package
US6698650B2 (en) Opening means for gable top container
JPH048295B2 (ja)
JP4965583B2 (ja) 開放部を形成するための引き裂き開始部を有するパッケージ
JP3576257B2 (ja) 半固形物用紙容器
US6592024B2 (en) Cable top container with pull tab
JPH11115932A (ja) 紙容器
WO1996029253A1 (en) Sealed container with opening means
JP2694848B2 (ja) 特に乾燥した流動性製品用の包装容器
JPH0326108Y2 (ja)
JPH11165731A (ja) 紙容器
JPH11263337A (ja) 紙容器
JPH11208649A (ja) 紙容器
JP2005075406A (ja) 紙基材からなる容器の注出口再封構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees