JPH10230957A - 容器開口部の栓 - Google Patents

容器開口部の栓

Info

Publication number
JPH10230957A
JPH10230957A JP3180997A JP3180997A JPH10230957A JP H10230957 A JPH10230957 A JP H10230957A JP 3180997 A JP3180997 A JP 3180997A JP 3180997 A JP3180997 A JP 3180997A JP H10230957 A JPH10230957 A JP H10230957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
opening
receptacle
container
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3180997A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hagiwara
忠 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3180997A priority Critical patent/JPH10230957A/ja
Publication of JPH10230957A publication Critical patent/JPH10230957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ほぼ受け口に着脱可能に取り付けて閉栓する閉
栓部だけの長さだけを確保すればすむようにして、より
一層コンパクトにした容器開口部の栓を提供しようとす
るものである。 【解決手段】容器開口部に取り付けられる栓であって、
容器開口部に取り付けられた筒状の受け口と、これを開
閉する栓体とで構成され、上記栓体は上記受け口を密封
し、かつ簡単に手で分離できる切り離し部をその一端に
有し、上記受け口に着脱可能に取り付けて閉栓する閉栓
部を他端に備え、栓体を受け口から切り離し部において
切り離して反転させ、閉栓部を受け口に装着して閉栓す
るようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は瓶やPETボト
ル、缶、紙パック等の種々の容器に適用される容器開口
部の栓に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、瓶やPETボトル、缶、紙パック
等の容器の開口部は、容器と異なる材質のキャップを取
り付けたり、プルトップ式の開口部を形成したり、スト
ローを差し込めるようにした蒸着フィルム等からなる封
緘シールを貼付することによって密封されている。
【0003】また近年、容器開口部に取り付けられる栓
であって、容器開口部に取り付けられた筒状の受け口
と、これを開閉する栓体とで構成され、上記栓体は上記
受け口を密封し、かつ簡単に手で分離できる切り離し部
をその一端に有し、上記受け口に着脱可能に取り付けて
閉栓する閉栓部を切り離し部に隣接して設け、栓体を受
け口から切り離し部において切り離し、そのままの向き
で閉栓部を受け口に装着して閉栓するようにしたものも
市販されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、瓶やP
ETボトルのように容器と異なる材質のキャップを取り
付けたものにおいては、キャップの容器開口部への取り
付け、取り外しに手間がかかり、散逸しやすいことはも
ちろん、使用後の廃棄処理に際して容器と異なる材質の
キャップの処分に困るという欠点があった。
【0005】またスチール缶やアルミ缶のように、プル
トップ式の開口部を形成したものにおいては、散逸しや
すい上に、一旦開口すると閉じることができないため、
こぼれやすいので運びにくく、保管しておいて何回にも
分けて飲食することが難しいという欠点があった。
【0006】紙パック等の容器の開口部に蒸着フィルム
等からなる封緘シールを貼付することによって、封緘シ
ールにストローを差し込めるようにしたものにおいて
は、うかつに紙パックを掴むと内容物がストローを差し
込んだ開口部から噴き出してきてしまって外にこぼれた
り、使用後の廃棄処理に際して容器と異なる材質の封緘
シールの処分に困るという欠点があった。
【0007】さらに、容器開口部に取り付けられた筒状
の受け口と、これを開閉する栓体とで構成するととも
に、栓体を受け口から切り離し部において切り離し、そ
のままの向きで閉栓部を受け口に装着するようにしたも
のにおいては、栓体のつまみと閉栓部とが長さ方向につ
ながって形成されるため、栓全体が長くなってしまうと
いう欠点があった。
【0008】この発明の容器開口部の栓は従来例の上記
欠点を解消しようとするものであり、ほぼ受け口に着脱
可能に取り付けて閉栓する閉栓部だけの長さだけを確保
すればすむようにして、より一層コンパクトにした容器
開口部の栓を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明の容器
開口部の栓は、容器開口部に取り付けられる栓であっ
て、容器開口部に取り付けられた筒状の受け口と、これ
を開閉する栓体とで構成され、上記栓体は上記受け口を
密封し、かつ簡単に手で分離できる切り離し部をその一
端に有し、上記受け口に着脱可能に取り付けて閉栓する
閉栓部を他端に備え、栓体を受け口から切り離し部にお
いて切り離して反転させ、閉栓部を受け口に装着して閉
栓するようにしたことを特徴とするものである。
【0010】上記容器開口部の栓において、切り離し部
が、筒状の受け口と栓体との間に設けた薄肉部からなる
ようにしたことも特徴としている。
【0011】上記容器開口部の栓において、閉栓部が、
筒状の受け口の外側にはめ込まれる外筒を備えるように
したことをも特徴としている。
【0012】上記容器開口部の栓において、筒状の受け
口と栓体とが、プラスチックで一体的に成形されてなる
ことをも特徴としている。
【0013】この発明によれば、ほぼ受け口に着脱可能
に取り付けて閉栓する閉栓部だけの長さだけを確保すれ
ばすむようにして、より一層コンパクトにした容器開口
部の栓を提供することが可能となった。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、この発明の
容器開口部の栓の実施の形態について説明する。
【0015】図1(イ)、(ロ)は、この発明の容器開
口部の栓を飲料用容器に適用した実施例を示す正面図で
ある。
【0016】図1(イ)において、102は素材シート
を貼り合わせて形成した容器本体101の上部に付設し
た注出口を示し、注出口102には注出ノズル104が
取り付けられるとともに、注出ノズル104の開口端部
には栓105が取り付けられている。
【0017】図中106は、注出口102の素材シート
の積層方向に併設した充填口で、その開口端部には把手
107が付設されている。図ではこの把手107は充填
口106の開口端部に連結した筒状シートからなり、充
填口106の使用には何ら支障がないように考慮されて
いる。
【0018】上記注出口102は使用し易いように口径
が小さくなっており、したがって充填に際して迅速に充
填作業ができないため、より口径の大きい充填口106
が必要となる。
【0019】図において、容器本体101は、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリカーボネー
ト、ナイロン樹脂等の軟質シート、あるいはこれらとア
ルミ箔等の金属シートとの複合シートを素材とし、2枚
の素材シートを貼り合わせてその周囲を所定の幅でヒー
トシールすることにより、加熱溶着して形成したもので
ある。なお容器本体101の下部においては、その間に
下向きに折り返した底部シート103を介在させて溶着
してある。したがって内容物が容器本体101内に充填
されると、上記折り返し部が開き、底部シート103が
広がって容器の底を形成する。したがって、容器本体1
01はその状態でテーブル上等に載置すると、何らの支
えがなくても自立する。
【0020】そして容器本体101は、素材シートの注
出口および充填口の位置の貼り合わせ部分に、2つに折
り畳んだ中間シート108を介在させたものである。す
なわち、素材シートの注出口および充填口の位置の貼り
合わせ部分に、2つに折り畳んだ中間シート108を介
在させ、中間シート108の折り畳んだ一方の側と素材
シートの貼り合わせ部分の一方の側とを貼り合わせて注
出口102を形成している。また、この中間シート10
8の折り畳んだ他方の側と素材シートの貼り合わせ部分
の他方の側とを貼り合わせることにより、図では注出口
102とほぼ同じ横幅の充填口106を形成している。
【0021】図1(ロ)においては、注出口102と充
填口106とは容器本体101の上部に幅方向に併設さ
れ、それぞれ注出口102には栓105を取り付けた注
出ノズル104が、充填口106には把手107が付設
されている。
【0022】図2(A)、(B)、(C)は、この発明
の容器開口部の栓の使用状態を示すそれぞれ断面図であ
る。
【0023】図2(A)はストッパ型の栓105を示
し、容器開口部に取り付けられた筒状の受け口201
と、これを開閉する栓体202とで構成されている。そ
して上記栓体202は上記受け口201を密封し、かつ
簡単に手で分離できる切り離し部203をその一端に形
成され、また他端には上記受け口201に着脱可能に取
り付けて閉栓する閉栓部204が形成されている。
【0024】したがって図(イ)の状態から、閉栓部2
04を持って栓体202を矢印方向に折り曲げ、図
(ロ)のように受け口201から切り離し部203にお
いて切り離し、その上で栓体202を反転させて、図
(ハ)のように閉栓部204を受け口201に装着して
閉栓することにより使用される。
【0025】図2(B)はスクリューキャップ型の栓1
05を示し、容器開口部に取り付けられ、端部外周に雄
ねじ205を設けた筒状の受け口201と、これを開閉
する栓体202とで構成されている。そして上記栓体2
02は上記受け口201を密封し、かつ簡単に手で分離
できる切り離し部203をその一端に形成され、また他
端には上記受け口201に着脱可能に取り付けて閉栓す
る閉栓部204が設けられている。そしてこの例では閉
栓部204の内周に雌ねじ206が形成されている。
【0026】したがって図(イ)の状態から、閉栓部2
04を持って栓体202を矢印方向に折り曲げ、図
(ロ)のように受け口201から切り離し部203にお
いて切り離し、その上で栓体202を反転させて、図
(ハ)のように閉栓部204を受け口201に装着し、
雄ねじ205に雌ねじ206をねじ付けて閉栓すること
により使用される。
【0027】図2(C)はキャップ型の栓105を示
し、容器開口部に取り付けられた筒状の受け口201
と、これを開閉する栓体202とで構成されている。そ
して上記栓体202は上記受け口201を密封し、かつ
簡単に手で分離できる切り離し部203をその一端に形
成され、また他端には上記受け口201に着脱可能に取
り付けて閉栓する閉栓部204が形成されている。そし
てこの例では閉栓部204の内側に、上記受け口201
を外周および内周の両側から挟み付ける周溝207が形
成されている。
【0028】したがって図(イ)の状態から、閉栓部2
04を持って栓体202を矢印方向に折り曲げ、図
(ロ)のように受け口201から切り離し部203にお
いて切り離し、その上で栓体202を反転させて、図
(ハ)のように閉栓部204を受け口201に装着し、
受け口201に周溝207をはめ込んで閉栓することに
より使用される。
【0029】図3(イ)および図4はこの発明の他の実
施例を示すもので、容器本体301の注出口302を大
型の容器開口部とするため、外周に雄ねじ304を形成
した筒状体303が、容器本体301にヒートシール等
の手段で取り付けてある。なおキャップ305側には、
上記雄ねじ304にねじ込まれる雌ねじ306をその内
周に形成してある。図において307はOリングパッキ
ンで、上記雄ねじ304に雌ねじ306をねじ込んで結
合した後、両者を密封するために使用されている。
【0030】そして、キャップ305の頭部には、栓1
05として筒状の受け口201と、これを開閉する栓体
202とが一体的に形成されている。そして上記栓体2
02は上記受け口201を密封し、かつ簡単に手で分離
できる切り離し部203をその一端に形成されている。
この切り離し部203は薄膜状で、かつ筒状の受け口2
01と栓体202とを連結しており、当該連結部分は折
り取るようにして簡単に手で切り離すことが可能であ
る。また栓体202の他端には上記受け口201に着脱
可能に取り付けて閉栓する閉栓部204が形成されてい
る。そしてこの例では閉栓部204の内側に、上記受け
口201を外周および内周の両側から挟み付ける周溝2
07が形成されている。208は栓体202の外周に形
成した滑り止め用の凹凸、209は散乱防止用の連結コ
ードである。
【0031】上記容器開口部の栓105の素材も、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリカーボ
ネート、ナイロン樹脂等が使用可能である。なお切り離
し部203は所定の強度が必要であることは当然である
が、簡単に手で折り取ることができる引き裂き易さをも
兼ね備えていることが必要である。このような条件とし
ては材質はもちろん、切り離し部203の膜厚、受け口
201と栓体202との連結構造(例えば図のように閉
栓部204の外径が受け口201と栓体202との連結
部分の径よりも各段に大きいと折り取り易い。)等が勘
案されなければならない。
【0032】図3(ロ)および図5はこの発明のさらに
別の実施例を示すもので、容器本体401の注出口40
2を大型の容器開口部とするため、外周に側溝404を
形成した筒状体403が、容器本体401にヒートシー
ル等の手段で取り付けてある。なおキャップ405側に
は、上記側溝404にはめ込まれる内向きフランジ40
6をその内周に形成してある。図において407は内筒
で、上記側溝404に内向きフランジ406をはめ込ん
で結合した後、筒状体403が内側に変形することを防
止して両者を密封するために使用されている。
【0033】なお、キャップ405の頭部に栓105が
形成してあるのは、上記実施例と同様である。
【0034】この例においては、キャップ405を筒状
体403に押し込んで取り付けると、キャップ405は
取り外すことができなくなり、キャップ405の頭部に
形成した栓105を切り離したときのみ注出口402か
ら内容物を注出することが可能となる。
【0035】この発明の容器開口部の栓105の使用に
際しては、予め容器本体101の注出口102に注出ノ
ズル104等を熱溶着等の手段で融着しておく。そして
充填口106から容器本体101内へ内容物を注入し
て、融着等の手段により内容物を容器本体101内へ密
封する。
【0036】内容物を注出する時は、閉栓部204を持
って栓体202を矢印方向に折り曲げ、受け口201か
ら切り離し部203において切り離し、受け口201か
ら取り出せばよい。使用後は栓体201を反転させ、閉
栓部203を受け口201に装着することにより閉栓し
ておけば、何度でも開閉して内容物を取り出すことがで
きるようになる。
【0037】
【発明の効果】この発明によれば、ほぼ受け口に着脱可
能に取り付けて閉栓する閉栓部だけの長さだけを確保す
ればすむようにして、より一層コンパクトにした容器開
口部の栓を提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)はこの発明の容器開口部の栓を飲料用容
器に適用した場合の一例を示す側面図、(ロ)は他の例
を示す側面図である。
【図2】(A)、(B)、(C)は、この発明の容器開
口部の栓の実施例を示し、それぞれ(イ)〜(ハ)は使
用過程を示す断面図である。
【図3】(イ)はこの発明の容器開口部の栓の他の実施
例を示す斜視図、(ロ)はさらに別の実施例を示す斜視
図である。
【図4】図3(イ)の要部断面図である。
【図5】図3(ロ)の要部断面図である。
【符号の説明】
101 容器本体 102 注出口 103 底部シート 104 注出ノズル 105 キャップ 106 充填口 107 把手 108 中間シート 201 受け口 202 栓体 203 切り離し部 204 閉栓部 205 雄ねじ 206 雌ねじ 207 周溝 208 滑り止め用の凹凸 209 散乱防止用の連結コード 301 容器本体 302 注出口 303 筒状体 304 雄ねじ 305 キャップ 306 雌ねじ 307 Oリングパッキン 401 容器本体 402 注出口 403 筒状体 404 側溝 405 キャップ 406 内向きフランジ 407 内筒

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器開口部に取り付けられる栓であっ
    て、容器開口部に取り付けられた筒状の受け口と、これ
    を開閉する栓体とで構成され、上記栓体は上記受け口を
    密封し、かつ簡単に手で分離できる切り離し部をその一
    端に有し、上記受け口に着脱可能に取り付けて閉栓する
    閉栓部を他端に備え、栓体を受け口から切り離し部にお
    いて切り離して反転させ、閉栓部を受け口に装着して閉
    栓するようにしたことを特徴とする容器開口部の栓。
  2. 【請求項2】 切り離し部が、筒状の受け口と栓体との
    間に設けた薄肉部からなるようにした請求項1に記載の
    容器開口部の栓。
  3. 【請求項3】 閉栓部が、筒状の受け口の外側にはめ込
    まれる外筒を備えるようにした請求項1または2に記載
    の容器開口部の栓。
  4. 【請求項4】 筒状の受け口と栓体とが、プラスチック
    で一体的に成形されてなる請求項1ないし3のいずれか
    に記載の容器開口部の栓。
JP3180997A 1997-02-17 1997-02-17 容器開口部の栓 Pending JPH10230957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180997A JPH10230957A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 容器開口部の栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180997A JPH10230957A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 容器開口部の栓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10230957A true JPH10230957A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12341433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3180997A Pending JPH10230957A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 容器開口部の栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10230957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105600129A (zh) * 2016-03-30 2016-05-25 桐城市申达包装有限公司 带有食用钢导流管瓶盖及其安装方法与组合方法、瓶子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105600129A (zh) * 2016-03-30 2016-05-25 桐城市申达包装有限公司 带有食用钢导流管瓶盖及其安装方法与组合方法、瓶子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5381913A (en) Cap with an induction seal closure
CA2510805C (en) Tamper evident closure assemblies
US20140083879A1 (en) Cutting and dispensing closures
JP2004099082A (ja) 手放し詰め替え容器
JPH01213161A (ja) 自立袋
RU2467937C2 (ru) Упаковочная емкость, прежде всего емкость баночного типа
KR102322750B1 (ko) 위생적인 잠금 스파우트 파우치
JPH06263158A (ja) 注出栓及び該注出栓付き自立性包装体
JPH10211940A (ja) 開口部を備えた容器
US6354459B1 (en) Closing mechanism for opening of container
JP5309308B2 (ja) 注出具
JP2004256140A (ja) パウチ用ノズル
JPH10230957A (ja) 容器開口部の栓
US20040065056A1 (en) Patch for flexible container
JP2536572Y2 (ja) 蓋付き注出キャップ
JP2001278361A (ja) 混合液注出袋
JPH0761453A (ja) 包装袋
JP2003335391A (ja) バッグインコンテナー用注出口
JP4407878B2 (ja) 押出容器用蓋
JP3763929B2 (ja) 密閉シート付き容器
JP3144743U (ja) 未開封/開封の識別可能な小型調味料収納容器
JPH11124156A (ja) 注出口組合体
JPH10297657A (ja) 不正開封防止付き栓形密閉蓋
JP3074264U (ja) シュリンクフィルム
JP2024007867A (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070110